国道285号線|R285|比内鶏|道の駅ひない|花見|紅葉

国道285号線 − 大館市から秋田市への最短ルート
【Link】 重複区間(鹿角市〜大館市) From : Ten (2009/02/07)
 鹿角市から大館市までの間は、国道103号線との重複区間。
 この区間については、国道103号線のページを参照してください。
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|国道103号線|鹿角市|大館市
【全般】 比内鶏の郷を往く(潟上市〜大館市) From : Ten(2006/12/29)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 大館市内で国道103号線から国道285号線に入ると、すぐに米代川を渡って比内町
入ります。比内といえば、全国的にも有名な比内鶏の産地です。うちの中では、
「東の比内鶏、西の名古屋コーチン」と高級ブランドの感覚です。土産用に比内鶏を
仕入れるのであれば、後述の「道の駅 ひない」へどうぞ! R285に入ってすぐに
道の駅ひないの入口があります。
 道の駅ひないを過ぎると、比内町の農村地帯を進みます。水田の他、タバコ畑を
良く見かけましたね。少々単調な農村地帯は、このまま上小阿仁町の中心部まで
続きます。それぞれの町と町の間で小さな峠を越えますが、それを除くと、直線
区間が多く、交通量も少ない、非常に走り易い道が続きます。
 上小阿仁町の中心部を過ぎると、秋田峠への峠道が始まります。
 この峠道、大館と秋田を結ぶ短絡路とあって、橋を掛けたり、トンネル掘ったり、
金を掛けて整備されているなぁ・・・と感じました。起伏も、カーブも非常に
緩やかでに非常に走り易い峠道でした。
 峠から下りると、五城目町の穀倉地帯の中を進むようになります。
 これまで見てきた山間の狭い田園風景ではなく、見渡す限りの水田地帯は見事。
 やっぱり植えられているのは「あきたこまち」ですかねぇ。
 五城目町の中心部は、秋田市に近いということもあり、これまでになく住宅地が
広がっているように見えました。そんな住宅地を抜けると、再び見事な水田地帯が
広がり、ほどなく潟上市内で国道7号線と合流します。
 大館市〔R103〕−(82分)→潟上市(旧飯田川町)〔R7〕
 ● ばばへらアイス
 別に、この地域に限った話ではないのですが・・・。
 東北地方(主に北東北)を車で走っていると、沿道にパラソルを立てて、アイスを
売るおばちゃん達に出会います。通称「ばばへらアイス」。注文すると、綺麗な
花形にアイスを整えて、渡してくれます。おばちゃん達によって、花アイスの
出来栄えは千差万別。秋田・こまちスタジアムで売っていたおばちゃんは下手
クソだった。
暑い中、駐車スペースで待つおばちゃんには脱帽です。
ばばへらアイス in 五城目
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|比内鶏|ばばへらアイス|道の駅ひない|米代川|比内町|大館市|潟上市
【道の駅】 道の駅 ひない From : Ten(2005/05/31)
 川向いにある大館市(国道103号線)から、米代川の橋を渡って1.5キロの所に
あります。てんむらでは、ぷーさんやユミックスsanに比内鶏の紹介をしてもらい
銭函集会(秋田)で実際に比内鶏を使った「きりたんぽ鍋」をご馳走してもらって
以来、ちょっと「聖地」化している場所だったりします。
 2〜3年前にはへなとれsanが東北爆走ツーリングを敢行、その際に、へなsanも
比内へ立ち寄ったことを聞き、いずれはうちも・・・と思っていた道の駅です。
 道の駅の中では、比内鶏を使った料理を頂けるレストランがある他、比内鶏を
使った色々な商品を調達することができます。ちなみに、うちは今回、村長亭への
土産用に鍋セットを、自分で食べるために「とっとぷりん」を購入しました。
 比内鶏の卵をふんだんに使ったというプリンは、まるでチーズかバターかという
くらいずっしりと重いの。2〜3ついけるものではないですが、是非お薦めです。
町の入口でも大きな鳥さんがいましたよ。 比内鶏も捨て難いが、プリンもいけますよ。
比内鶏がお出迎え とっとプリン
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|道の駅ひない|比内鶏|とっとプリン|きりたんぽ鍋|比内町
【Fe】 ディーゼル機関車三重連(小坂鉄道) From : Ten(2007/11/11)
 小坂鉄道という鉄道をご存知でしょうか?
 大館と小坂を結んでいる鉱山鉄道で、十数年前に旅客営業は廃止されたのですが、
貨物輸送はまだまだ健在。小坂で精錬された銅を大館へ運ぶため、1日5往復程度の
貨物列車が走っています。しかも、今では珍しくなったディーゼル機関車三重連での
運転。休日ともなると小坂鉄道と併走する樹海ライン(県道2号線)には、三重連を
追う多くの車が行き来しています。
何度か脱線事故をやらかしたそうで、走る速度はむっちゃゆっくり。
小坂鉄道の三重連
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|小坂鉄道|ディーゼル機関車|三重連|樹海ライン|小坂町|大館市
【街】 大館市 From : ぷーさん(2002/02/12)
 <大館あめっこ市>
 秋田県北地区の冬の風物詩となっています。
 300Mにわたって出店(飴や・特産物・お食事もの)が並びます。
 この飴を食べたら風邪を引かないと言う、言い伝えがあります。
 それでも風邪は引きますが...(笑)。
 毎年2月11・12日の2日間行われています。
 この日は必ずと言って良いほど雪か吹雪なんです。
 晴れた事はほとんどないんです(笑)。
 今年で414年目とされるあめっこ市 <地元新聞より
 本当かしら?>ぷーさんママ
 もともとはミズキの枝に飴をつけ、稲穂の代わりに神前の供える農家の風俗
行事だったそうです。<知らなかった!
 130軒の露店が並び大館はにぎあっていました。
 【今日購入したあめ】
☆ 人形飴(アンパンマン)
☆ べっ甲飴
☆ 切り飴(くるみ・醤油)
☆ イチゴ飴
 (From ぐぅさん)
 切り飴、これだけ想像できなかった。>ぷーさん
 千歳飴みたいに長ーく伸ばして、ハサミでぱちぱち切ってあるとか。。。
 しょうゆ味ってコトは「カンロあめ」みたいなんでしょうかねぇ。
 (From ぷーさん)
 切り飴とは…
 ながぁーく伸ばしたものを2cm位に切ったもののことです。
 それが袋の中にたくさん入っているんです。
 おいしいですよ☆
 醤油=カンロ飴とはまた違う感じです…。
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|大館市|大館あめっこ市
【街】 秋田市のおすすめ From : Ten(2013/01/11)
 言うまでもなく、秋田市は秋田県の県庁所在地で、同県の政治、経済、交通の
中心都市である。久保田藩時代の城下町として栄え、外港である土崎港北前船
寄港地として栄えた。毎年8月3日〜6日に、東北三大祭りの一つである「秋田竿燈
まつり」が行われる他、きりたんぽはたはた稲庭うどんなどが地元の味として
全国的に知られている。
 1999年からは新日本海フェリー(新潟⇔苫小牧航路)が秋田港に寄港したことで
北東北へ向かう際に秋田を起点に労せず回れるようになった。それまでは、秋田から
酒田や新潟まで国道をひたすら走るか、秋田道+東北道をひたすら走るくらいしか
選択肢がなかったで、かなり楽になったと言える。...と同時に、それまで縁の
薄かった秋田市がより身近に感じられるようになった。
 まだ記載は甘いですが、そんな秋田市のおすすめ情報を以下にまとめてみました。
 ● セリオンタワー
 上記の通り、秋田港の脇に立つ全高143m、ガラス張りのタワーです。
 全高143mで、日本海沿岸屈指の高さを誇る。展望室は高さ100mの位置にあり、
男鹿半島や鳥海山、太平山を一望できるほか、日本海に沈む夕日も楽しめる。
 完成当初は展望台が有料だったが、初年度から大幅に訪れる客が減ったのを受けて
無料化に踏み切り、近年は徐々に訪れる人が増えている。
 ● 久保田城
 久保田藩主佐竹氏の居城だった城。
 石垣は基底部に僅かにあるのみでその上に土塁を盛られており(鉢巻土手)、
天守も持たず塁上に「出し御書院」と呼ばれる櫓座敷を建ててその代わりとして
いるのが特徴。明治時代の大火を逃れ、解体も移築もされなかった御物頭御番所
現存している。(Wikipedia:久保田城より抜粋)
 ● 八橋油田
 八橋油田は、秋田県秋田市八橋にある油田。
 産油量は年間約16,000キロリットル(10万バレル)。昭和20年代後半から30年代に
かけては国内最大の油田であり、産油開始から現在までの累積産油量は国内最大。
 (Wikipedia:八橋油田より抜粋)
 ● 金萬本舗
 金萬は、秋田県の人なら知らない人はいないというくらい有名な和菓子。
 見た目は、丸くて小さいどら焼きのようで、玉子と蜂蜜、小麦粉で作った生地で
甘い白餡を包んでいる。皮にしっとり感があって、うちは結構お気に入りです。
 ちなみに金萬の起源は日本各地にある都まんじゅう。
 それを秋田の金萬本舗が「金萬」の焼印を押して売り出したのが始まりだそうな。
 ● デュプレいしい
 秋田市で100年以上続く老舗の洋菓子店。
 内外装や照明などにもこだわった、雰囲気のあるお店です。
 窯焼きチーズケーキが洗練された味と評判で、ケーキ以外の焼き菓子も美味しい。
 ● 御食事処 山の五代
 和菓子、洋菓子と来たら、次は「爆盛り系」のお店か(笑)。
 肉系のメニューが豊富で、もちろん量も多いのに加えて、このお店、ご飯の盛り方が
半端ぢゃない。チョモランマ盛り(ご飯三合)、Wチョモランマ盛り(ご飯六合)など
体育会系の学生さん達に支持される理由がよ〜くわかります。
 山奥の不便な場所にあるが、これだけ個性が強いお店なら王道を往けます(笑)。
 ● 秋田県立野球場(こまちスタジアム)
 2006年8月に楽天vs千葉ロッテの公式戦が開催されたため、遠征しました。
 詳細は下記リンクを辿ってもらうとして、ゆったりとした作りと良い、天然芝の
外野席と良い、むっちゃ綺麗なスタジアムでした。
球場正面の様子です。 試合結果だけでなく、天気にも恵まれた2日間でした。
こまちスタジアム正面の風景 ネット裏を覆う大きな屋根が目を惹きます
この区間のおさらい : 国道285号線|R285|セリオンタワー|久保田城|こまちスタジアム
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2009/02/09)
 【秋田県】
 国道7号線 (新潟県新潟市〜青森県青森市/県内 約203km)
 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約132km)
 国道46号線 (岩手県盛岡市〜秋田県秋田市/県内 約 83km)
 国道101号線 (青森県青森市〜秋田県秋田市/県内 約120km)
 国道103号線 (青森県青森市〜秋田県大館市/県内 約 65km)
 国道104号線 (青森県八戸市〜秋田県大館市/県内 約 53km)
 国道105号線 (秋田県由利本荘市〜秋田県北秋田市/県内 約172km)
 国道107号線 (岩手県大船渡市〜秋田県由利本荘市/県内 約 63km)
 国道108号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約 83km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 57km)
 国道341号線 (秋田県鹿角市〜秋田県由利本荘市/県内 約169km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 53km)
 国道344号線 (秋田県湯沢市〜山形県酒田市/県内 約 28km)
 国道397号線 (岩手県大船渡市〜秋田県横手市/県内 約 34km)
 国道398号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約101km)
 国道454号線 (青森県八戸市〜青森県大鰐町/県内 約 22km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数