国道284号線 |
【全般】 | 陸前高田市〜一関市 | From : Ten(2006/05/06) |
【陸前高田市〜気仙沼市】
この区間は国道45号線との重複区間。
詳細は国道45号線のページを参照してください。
【気仙沼市〜一関市】
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
国道4号線と別れてから、一関駅から続く少々寂しげな商店街を抜けて、JRとは
反対側に出てから、一関市街の住宅地・工業団地の中を進みます。JRの反対側に 出てから、少しの間は片側2車線の走り易い道でした。 住宅地を抜けてからは、いくつかの丘を緩やかなカーブとアップダウンで越えて いきます。車窓に広がる、雨に濡れた里山風景がとても美しいです。一関市から 川崎村に入ると、景色が少々変わって、川沿いに峠道(やや軽め)を上っていく 感じになります。峠を越えてからは、千厩町・室根村と再び里山風景が続くように なります。室根村から気仙沼市に入ると、山がちな風景となり、長めのトンネル 数本で山をぶち抜いて、気仙沼市街へと入っていきます。
一関市〔R4〕−(26分)→千厩〔R456〕−(28分)→気仙沼市〔R45〕
● ステーキハウス HILL TOP
室根山の近くで見かけたレストラン。
周辺が室根牛の産地であり、美味しい肉が食べれるのでは・・・と思い、メモ しておきました。大きめで、渋めのログハウスは目を惹きました。
● 千厩のおすすめ
うちは東北遠征に出る前に、事前に千厩のお店情報を調べておきました。
その中で気になったレストラン あさひやのカレーピラフを食べたのですが、 これがめちゃうまでしたの♪ 以下の項に「千厩のおすすめ」をまとめておき ましたので、是非参考にしてみてください。
この区間のおさらい : 国道284号線|R284|室根山|一関市
|
【美味い店】 | 千厩のおすすめ | From : Ten(2006/05/05) |
(1) 酪農かあちゃんこだわりアイス(かあちゃんアイス)
町内で酪農を営む5人のかあちゃん達が「多くの人たちに、牛乳のおいしさを
味わってもらいたい」と考え、開発したオリジナルアイスクリーム。地元の 農産物を使い、「健康」を意識した製品作りを心がけています。コクのある 牛乳と地元の旬の食材を活かして作られた逸品です。「オリゴバニラ」 「ごまとうふ」「いちご」「かぼちゃ」「ブルーベリー」等の季節ごとに 地元の食材を活かし、甘さを抑えたその味は素材の持つ本来の味が楽しめます。 生産者の顔が見える商品なので安心して召し上がれます。地方発送も承ります。
<販売店>
夫婦石観光プラザ おいとこ館 一関市千厩町千厩字石堂38-4 電話:0191-51-3052
(2) 特製カレーピラフ (レストランあさひや)
カレーピラフの上にトンカツがのってあり、トンカツには更にカレーソースが
かけてあるボリューム満点の一品です。スタミナライスや洋風幕の内弁当など メニューは多彩でポピュラーな洋食から本格フランス料理までを普段着で気軽に 楽しめるお店です。
レストランあさひや
一関市千厩町千厩字宮敷43-8 電話:0191-52-2325
(3) あんかけカツ丼(小角食堂)
一関市千厩町でカツ丼といえば「あんかけカツ丼」。
千切りのキャベツの上にサクサクに揚げられたトンカツがのり、そこへ特製の 甘酸っぱいあんをトロリとかけたこのカツ丼は一度食べたらやみつきになる味。 50年以上続くこの人気メニューは、しょう油とソース、片栗粉、そしてカツオと サバのダシが基本ベースの特製あんは毎日継ぎ足して作られており濃厚で熟成 された味に仕上がっています。現在は近隣の町村でもこの品を出す店が増えたが 元祖はこのお店でめざましテレビやズームイン朝でも紹介されました。 また、「すっぽこ」と呼ばれるあんかけうどんや近くにある横屋酒造 (大正元年創業)の地酒「玉の春」も味わえます。
小角食堂
一関市千厩町千厩字町130 電話:0191-52-2319
(4) ずんだ餅(熊谷屋菓子店)
柔らかいふわふわの大福餅の中に枝豆をすりつぶした「ずんだ」が入ったお茶に
よく合うお菓子。枝豆を打って作ることから「打豆」(ずんだ)と呼ばれています。 風味豊かで甘すぎず、重すぎない絶妙な食感が楽しめます。一般的に呼ばれる 「ずんだ餅」は餅にずんだを絡めて食べますが、熊谷屋菓子店の「ずんだ餅」は ずんだを餅でくるんであり、大変食べやすくなっています。他に「ごま大福」 「いちご大福」等の商品もあります。
熊谷屋菓子店
一関市千厩町千厩字町148 電話:0191-52-2488
(5) アマランサスサブレー(さかい屋製菓)
自然の緑とせせらぎの里、千厩磐清水の山間地で有機農法により、丹精こめて
栽培された中南米の自然食品アマランサスを国産南部小麦と良質のバター、 ミネラル糖、天塩、卵で練りこみ焼き上げたお菓子。アマランサスとは、 太陽の国、古代インカ人の主食であり、アトピー性皮膚炎やアレルギー体質の 改善に効果があるとされている健康食品です。他に「しいたけサブレー」 「いわい栗」「緑の黄金山ロマン街道」等の商品があります。
さかい屋製菓
一関市千厩町千厩字下駒場294-31 電話:0191-52-2058
(6) 純米吟醸 吟ぎんが(横屋酒造株式会社)
岩手の豊かな大地で生まれた酒造好適米「吟ぎんが」と北上産地に湧く清らかな水、
南部杜氏の伝統の技、自然の恵みと技とが醸し出した純米吟醸酒です。やわらかな 香りと深い味わいをお楽しみ下さい。 ◎720ml 1,500円
横屋酒造株式会社
一関市千厩町千厩字北方134 電話:0191-52-2150
(7) 葉たばこパイ(丸徳菓子店)
東磐井地方は県内でも指折りの葉たばこの産地として知られ、稲作、養蚕とともに
当地方の経済を支えてきた代表的な作物でした。銘菓「葉たばこパイ」はその名の とおり「葉たばこの葉」をかたどったお菓子です。バターの風味のサクサクした 葉触りの上品なお菓子です。
丸徳菓子店
一関市千厩町千厩字町47 電話:0191-52-2504
この区間のおさらい : 国道456号線|R456|千厩
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/01/21) |
【岩手県】
国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約200km)
国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約227km) 国道46号線 (岩手県盛岡市〜秋田県秋田市/県内 約 30km) 国道106号線 (岩手県宮古市〜岩手県盛岡市/県内 約 94km) 国道107号線 (岩手県大船渡市〜秋田県由利本荘市/県内 約 130km) 国道281号線 (岩手県盛岡市〜岩手県久慈市/県内 約112km) 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 60km) 国道283号線 (岩手県釜石市〜岩手県花巻市/県内 約 90km) 国道340号線 (岩手県陸前高田市〜青森県八戸市/県内 約229km) 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 75km) 国道343号線 (岩手県陸前高田市〜岩手県奥州市/県内 約 65km) 国道346号線 (宮城県仙台市〜宮城県気仙沼市/県内 約 1km) 国道395号線 (岩手県久慈市〜岩手県二戸市/県内 約 59km) 国道396号線 (岩手県遠野市〜岩手県盛岡市/県内 約 59km) 国道397号線 (岩手県大船渡市〜秋田県横手市/県内 約104km) 国道455号線 (岩手県盛岡市〜岩手県岩泉町/県内 約104km) 国道456号線 (岩手県盛岡市〜宮城県気仙沼市/県内 約127km) 国道457号線 (岩手県一関市〜宮城県白石市/県内 約 13km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |