国道283号線 - 「鉄の街」と「伝承の街」とを結ぶ |
【全般】 | 釜石市~遠野市 | From : Ten(2006/05/07) |
国道45号線とは異なり、国道283号線は釜石市の市街地を横断します。
松倉駅の先あたりまで、結構長い間、沿道には市街地が続きます。松倉駅の 近くには釜石南高校があり、女子高生のセーラー服が景色に彩を添えていました。 → 興味ある方はどうぞ!
松倉駅を過ぎると市街地が狭くなり、これから越える仙人峠の山々が迫って
きます。目の前に見える仙人峠は、た、高い...。まさに、壁です。そんな 仙人峠の峠道、久々にうなってしまう内容でした。 まず、急坂で一気に高度を稼いで、その後はループ橋。続いて、急坂とヘアピン カーブ。険しい道を登りきると、長大な仙人トンネルを抜けて遠野市へ入ります。 仙人峠の峠道に入る前にあるのが、陸中大橋駅。 ここで採れた鉱石が釜石の港に送られていました。駅周辺には、鉱石の積み出し 搬出に使われていた施設が数多く残っています。閉山となった今、ノスタルジーを 強く感じられる町です。
仙人トンネルを抜けた遠野市側はごくごく普通の峠道。
遠野市が高原である分、下り坂は緩やかなのかも知れません。 車窓にダム湖が現れると、ほどなく足ヶ瀬の集落。そこから徐々に遠野市の 農村風景が開け始めます。遠野市郊外の美しい田園風景を見ながら走ると、程なく 国道340号線と合流します。R340との合流点から、市街地も広がり始めて、交通量も やや増えてきます。中心部近くは片側2車線の走り易い道でした。
釜石市〔R45〕-(43分)→遠野市上郷〔R340〕-(9分)→遠野市街〔R340〕
この区間のおさらい : 国道283号線|R283|仙人峠|釜石南高校|釜石市|遠野市
|
【B級観光地】 | 遠野市周辺の気になるスポット | From : Ten(2010/01/04) |
国道283号線の情報をまとめるにあたり、遠野市周辺で気に
なる情報です。実際に訪ねてはいないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと 思います。
● 早池峰神社
国道396号線と国道340号線の丁度中間にあたる山の中にある。
猿ヶ石川沿いに山中へと奥深く入る必要があり、人を容易に寄せつけない場所に 立地している。鬱蒼とした森の中に、広くて豊かな社叢を持った神社が建っており 画像を見た中では、深い森の中を進む参道が素敵に思えた。
● 福泉寺
遠野市の紅葉の名所のひとつ。紅葉は10月下旬が見頃のようだ。
山の斜面に数多くのかえでの木が植えられ、紅葉の時期には山の斜面が真っ赤に 染まり、その様子が市内からも望めるそうです。
● 踊鹿温泉天の湯
合併前の遠野市では、唯一の温泉施設だったそうです。
また、県内で二番目に作られた天然ラドン温泉なのだそうです。 色々と温泉の泉質以外で、自慢したいことがあるんですなぁ...。
料金は大人630円、営業時間は10時から22時まで。
ラドン泉特有のさび色のお湯が特徴です。
住所 : 岩手県遠野市青笹町糠前9地割4-1
電話 : 0198-62-1122
この区間のおさらい : 国道283号線|R283|早池峰神社|福泉寺|踊鹿温泉天の湯|遠野市
|
【全般】 | 遠野市街~花巻市 | From : Ten(2006/05/07) |
遠野市から宮守村までは遠野市郊外の牧歌的風景が徐々に狭まっていく区間。
宮守村の市街地まで長めの坂で一気に下っていきます。 宮守村市街地を過ぎてからは、川沿いに花巻市を目指します。 車窓には、川沿いの狭い場所に民家と農地が点在する風景が広がります。 花巻市に近づいて農地が広がってきたなぁ・・・と思うと、花巻市街の手前で もう一山越えます。坂を下った後、少しだけ片側2車線の道となって、花巻市街に 到着します。(※ 宮守村は2005年、遠野市に吸収合併)
遠野市街〔R340〕-(9分)→鱒沢〔R107〕-(31分)→花巻市街〔R4〕
● 宮守ブロイハウス
宮守村の地ビール、みやもりビールの直売店。
鱒沢で国道107号線と分岐してから、花巻寄りに2kmほど進んだ場所にあります。 美しい大き目のログハウスと、建物の中で金色に輝く蒸留施設が目立ちます。 おすすめは、わさびビール。鮮やかなグリーンのビールは美味かったです。 (もちろん、帰宅してから飲みました^^)
● めがね橋
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモデルとなった当時の面影の残る橋が、今でも
JR釜石線の橋脚として使われています。駅名にもなっている岩根橋の他、道の駅 みやもりのすぐ脇にも趣のある橋が見られます。 観光シーズンには、夜間のライトアップも行われるそうです。
● 道の駅 東和
決して、設備が整った道の駅とはお世辞でも言い難い。
土地は広いが、施設はどれも小さめで面白みに欠けましたね。 ただ、レストランで食べたジンギスカン丼は美味しかったですよ。 道の駅には、フォロクローロいわて東和(JR東日本系のホテル)が隣接していて 東和温泉として日帰り入浴ができるようになっています。大人 600円也。 循環系の温泉ではありますが、ドライブの途中で一服するのには良かったです。
● そば なむあん
新花巻駅分岐の交差点で見かけたお蕎麦屋さん。
小高い丘に立つログハウスは目立ちます。 喫茶店か、美容院かと見まごうほどの建物(笑)。 場所柄、美味いのではないかと思います。
この区間のおさらい : 国道283号線|R283|宮守ブロイハウス|みやもりビール|めがね橋|東和温泉|遠野市
|
【温泉】 | 花巻市周辺でおすすめの温泉 | From : Ten(2013/01/13) |
国道283号線の情報をまとめるにあたり、花巻市周辺で気になった温泉情報です。
実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと思います。
● 大沢温泉
山水館と菊水館があるのですが、木造の古い佇まいの菊水館はお薦めです。
共同トイレに共同洗面所、共同風呂(露天風呂ですから・・・笑)なので、 宿泊料金も8000円強。でも料理もおいしいし、周辺の風情もそれはそれは素敵。 (但し、山水館は新しい建物なので、15000円ぐらいはしていました)
● 鉛温泉 藤三旅館
藤三旅館は「新日本百名湯」「日本温泉遺産」に選ばれた宿です。
温泉は源泉を5本を有し、館内全5浴場すべて「源泉100%掛流し」です。 また、「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋のような、木造3階建て・総けやき づくりの本館は、歴史の風格を感じる建物です。
この区間のおさらい : 国道283号線|R283|大沢温泉|鉛温泉|花巻市
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/01/21) |
【岩手県】
国道4号線 (東京都中央区~青森県青森市/県内 約200km)
国道45号線 (宮城県仙台市~青森県青森市/県内 約227km) 国道46号線 (岩手県盛岡市~秋田県秋田市/県内 約 30km) 国道106号線 (岩手県宮古市~岩手県盛岡市/県内 約 94km) 国道107号線 (岩手県大船渡市~秋田県由利本荘市/県内 約 130km) 国道281号線 (岩手県盛岡市~岩手県久慈市/県内 約112km) 国道282号線 (岩手県盛岡市~青森県平川市/県内 約 60km) 国道284号線 (岩手県陸前高田市~青森県一関市/県内 約 73km) 国道340号線 (岩手県陸前高田市~青森県八戸市/県内 約229km) 国道342号線 (秋田県横手市~宮城県登米市/県内 約 75km) 国道343号線 (岩手県陸前高田市~岩手県奥州市/県内 約 65km) 国道346号線 (宮城県仙台市~宮城県気仙沼市/県内 約 1km) 国道395号線 (岩手県久慈市~岩手県二戸市/県内 約 59km) 国道396号線 (岩手県遠野市~岩手県盛岡市/県内 約 59km) 国道397号線 (岩手県大船渡市~秋田県横手市/県内 約104km) 国道455号線 (岩手県盛岡市~岩手県岩泉町/県内 約104km) 国道456号線 (岩手県盛岡市~宮城県気仙沼市/県内 約127km) 国道457号線 (岩手県一関市~宮城県白石市/県内 約 13km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |