国道115号線 − 東北屈指の温泉ロード |
【全般】 | 相馬市〜福島市 | From : Ten(2006/12/17) |
相馬市街は、古い町並みに沿って何度か曲げられながら細い道で抜けます。
その後は、相馬市街に広がるのどかな田園風景、川沿いの道、ヘアピンカーブも 織り交ぜて山に分け入っていく区間、渓谷美、高原地帯に広がるパッチワーク的な 牧草地や畑...と変化に飛んだ景色を楽しめる道です。うちが通った11月5日は 山頂付近で秋の装いを見せてくれて(少し遅めでしたが・・・)、なかなか綺麗 でしたよ。
峠を過ぎてからは急坂と急カーブを連ねて、霊山町市街地まで下ります。
沿道は川沿いの狭い土地に広がるのどかな田園地帯。それに柿の実のオレンジ色が アクセントを添えてます。今回の旅で県中部をあちこち走りましたが、霊山町周辺 ほど、柿の木を見かけた場所はなかったと思います。あちこちでたわわに実をつけた 柿の木と出会えるはずです。
霊山町から福島市街までは、途中小さな峠を越えますが、その前後は福島盆地の
果樹園が広がる風景の中を進みます。峠を越えた所で見える福島市街がなかなか 美しいです。
相馬市街〔R6〕−(46分)→伊達市霊山町〔R349〕−(17分)→福島市街〔R4〕
● 伊達市霊山町
伊達市霊山町は、うちにとって思い入れのある町です。
後述の花見山公園には及びませんが、桜の季節には町内のそこかしこで桜が 咲いて、町のあちこちで遅い春を謳歌しているように見えます。そんな中でも 特に目を引いたのが、国道349号線との交差点を少し福島寄りに入った下小国に ある保育所入口の桜。たまたま、入園直後の園児達が記念撮影をする場面に立ち 合う形となり、ひょんなことからうちが撮影させてもらうことに。 写真を保育所に送ってしばらくして、保母さん手作りの桜の切り絵とともに 霊山町名産の干し椎茸を頂きました。この椎茸、肉厚で、良い出汁が取れて、 むっちゃ美味しかったんです。そんなやり取りがあるせいか、霊山町はうちに とって想い出深い町の一つとなりました。
● 花見山公園(福島市)
福島市内でたまたま手にした雑誌に載っているのを見て知った花見スポット。
梅、ハナモモ、桜、レンギョウ、ボケ、サンシュ、モクレンなどの花々が一斉に 咲いて、「桃源郷」の言葉がふさわしい場所なのだそうです。そんな桃源郷の 風景を是非この目で見ようと花見山公園に向かったのですが・・・。 花見山公園周辺はマイカー規制が掛かるので、市内の駐車場に車を置いて、 そこからシャトルバスで移動します。国道115号線が阿武隈川を越える橋の脇から 入った河川敷が駐車場&シャトルバス乗り場。バス停から延々と続く人の数を見て、 花見山公園に行くのを諦めました。・・・が、次の年こそ是非立ち寄りたいです。
この区間のおさらい : 国道115号線|R115|花見山公園|霊山町|伊達市|福島市|相馬市
|
【全般】 | 福島市〜猪苗代町 | From : Ten(2006/12/14) |
国道115号線に入ってから、福島市峠原までの約10kmは片側2車線の区間。
福島市郊外の田園地帯を直線的に貫く、見通しの良い走り易い道です。 むっちゃ快走できますよ。 1車線になってすぐ道の両脇に牧草地の鮮やかな緑色が広がります。これまで 晩秋の彩をずっと見てきたので(走行日:11月4日)この緑色はとても新鮮に写り ます。建物入口には福島県の畜産研究所とありました。見学とか、できるのかなぁ。 峠原から土湯温泉を通り、土湯トンネルまでは一気に峠道を上ります。(約20km) 片側1車線の道ながら、あちこちに登坂車線があり、道も整備されているので引き続き 快走できます。山を大きなカーブと端を連ねて跨ぐルートはさながら北海道の 三国峠越えを髣髴とさせます。途中の土湯温泉入口は多くの車で賑わっていました。 また、土湯トンネル前後で見た落葉松の紅葉は見事でした。 土湯トンネルからは一気に峠を下ります。大きなカーブを切った福島側とは 異なり、直線的に下りる感じがしました。国道459号線と交差してからは、両脇に 山を見ながら、見渡す限りの水田の中を走る気持ちの良い道です。猪苗代市街に 入ると片側2車線となり、猪苗代湖が見えるとほどなく国道49号線とぶつかります。
福島市街〔R4〕−(37分)→土湯トンネル−(17分)→猪苗代町樋ノ口〔R459〕
−(10分)→猪苗代町堅田〔R49〕
● 道の駅「つちゆ」(つばきsanより)
土湯峠に向かう途中の山の中腹に道の駅つちゆがあります。
夏にはソフトクリームを売っていて、ここのソフトクリームがなかなかんまい ですよ。晴れていれば安達太良山から吾妻連邦をめぐる山々がそびえ、眼下に 福島の街が一望できる絶好のビューポイントでもあるんです。
● 二本松の霧海
福島県内の国道潰しに出た3日目の朝は、道の駅あだち(国道4号線沿い)で
迎えたのですが、外を見るとかろうじて雨が降っていない程度の曇り。こりゃ 今日の天気は期待できんな・・・と思いつつ、二本松から土湯方面へ上って行くと 二本松市内は曇りというか、ものすごく深い霧。予想外にも岳温泉付近からは晴れて きました。そう、霧の海に二本松市内は沈んでいたのです。 俄然元気になったうち、太陽が上る前にと一気に峠を上り、写真を撮りました。 福島県内は盆地が多いので、11月前後はこうした風景が見れることが多いはずです。
● TARO CAFE(猪苗代町)
「この喫茶店に出逢えただけで今日は大満足」と言い切れる素敵なお店です。
パチンコ屋を改装して出来たお店とは到底思えません...(笑)。 シモン 600円、マンデリン 700円、ガテマラ 800円...と、他のお店と比較 すると高めの値段設定なのですが、豆にこだわり、丁寧にドリップした珈琲は この値段以上の付加価値があると思いました。 木目調を活かした店内には、少しずつ趣を変えた椅子が配置してあり、素直に 長時間過ごして居たいと思う雰囲気がありました。(今度は是非そうしたい!) お店の窓から見える猪苗代湖も美しいし、是非また訪ねたいお店です。
● まんさく農園
土湯トンネルからの下り坂で見かけた野菜直売所。
安い野菜を求めて、近隣から多数の車が訪れていました。
● 国道115号線沿いのおすすめ温泉
つばきsanより、国道115号線沿いに点在する温泉の情報を頂いています。
頂いた情報を、コラムのページで紹介しています。 お時間のある方、是非お立ち寄りください。 Columnsのメニューより、[地域の情報] → [温泉情報(福島)] と進んでください。
【紹介している温泉】
土湯温泉
赤湯温泉 幕川温泉 新野地温泉 高湯温泉 微温湯温泉
この区間のおさらい : 国道115号線|R115|土湯温泉|岳温泉|猪苗代湖|二本松の霧海|福島市
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/01/29) |
【福島県】
国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約110km)
国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約142km) 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約 30km) 国道49号線 (福島県いわき市〜新潟県新潟市/県内 約178km) 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 15km) 国道114号線 (福島県福島市〜福島県浪江町/県内 約 69km) 国道118号線 (茨城県水戸市〜福島県会津若松市/県内 約137km) 国道121号線 (山形県米沢市〜栃木県益子町/県内 約112km) 国道252号線 (新潟県柏崎市〜福島県会津若松市/県内 約108km) 国道288号線 (福島県郡山市〜福島県双葉町/県内 約 68km) 国道289号線 (新潟県新潟市〜福島県いわき市/県内 約200km) 国道294号線 (千葉県柏市〜福島県会津若松市/県内 約 84km) 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約174km) 国道352号線 (新潟県柏崎市〜栃木県上三川町/県内 約 80km) 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約161km) 国道400号線 (茨城県水戸市〜福島県西会津町/県内 約101km) 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約122km) 国道459号線 (新潟県新潟市〜福島県浪江町/県内 約191km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |