2012.01.21 (SAT) | ![]() |
下記の通り、今日は岩手県の国道情報の見直しを行ってました。
一部CSS未対応のファイルに対してCSS化を実施、盛岡市内のおすすめ情報追加を 行った上で、県内の他国道へのリンクを追加しました。
この作業を行う際に、あちこちに張りまくっているリンク先の存在チェックも
行っているのですが、場所柄、震災の影響を受けて施設やお店が無くなっていたり 休業に追い込まれた所が少なくなかった。改めて東日本大震災と、東京電力が引き 起こした人災の爪痕を感じました。リンク先が無くなってしまった施設やお店が いつか再び再興することを願うばかりです。
■ その他
本日、日記以外で更新した箇所。
・ 国道のページ−−−国道4号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道45号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道46号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道106号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道107号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道281号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道282号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道283号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道284号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道340号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道342号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道343号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道346号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道395号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道396号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道397号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道455号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道456号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道457号線の情報を更新 岩手県内の他国道へのリンクを追加
今日の日記のおさらい : 日記|乾燥注意報|岩手県
|
2012.01.22 (SUN) | ![]() |
昨年末から風呂上がりに軽めのストレッチを行うことを日課にしてます。
この年になると、出っ張ってくるのは早いが、出たものが引っ込むのは遅い(笑)。 激しい運動をしてる訳でもないので、急激に引っ込むことは期待していないが、 ここ数日は膨満感を感じなくなったのは良い兆候か?
■ 冬籠りを無駄にしないために...
今年も三月に入れば、野球観戦と旅のシーズンが本格化します。
逆に、年が明けてからの二ヶ月間はほとんど動きがなく、正に冬籠りの状態。 この間は、溜まった旅情報を村にアップし、春以降の旅計画を立てて、新調する 物品やら、不足する物品の調達に走る。念願だったカメラの新しいレンズ調達も 目処が立ったし、移動用のグッズも少し新しいものを調達した。靴が相当傷んで きたので、あとは足回りを何とかすれば2012年のシーズンを迎えられそう。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|五泉市|郡山市
|
2012.01.23 (MON) | ![]() |
夜になって東京では二度目の雪が舞った。
降り始めが夜だったこともあり、しっかり積もってるところが先週金曜日とは 異なる。村長亭周辺では20時半過ぎから降り始め、22時現在、辺りは銀世界です。 21時前に西武国分寺線が、21時半頃には武蔵野線が、いずれもポイント故障で 運転見合わせ。先程、京王線も雪でダイヤが乱れているとのメールが届いた。 今夜、仕事帰りに飲んでる輩がいれば、そりゃ相当な猛者だな(笑)。
そして、23時前。
ををっ、今度は小田急多摩線が、続いて南武線も止まったぞ(嬉)。 既に帰宅して、あとは寝るだけのうちには、どれも蜜の味がする〜♪
■ 三国人を頼らずとも、客を呼ぶ方法はまだある
--[長野県の南信地域 − 旅の湯巡りクーポン券]----------
長野県飯田市や諏訪市などが域内の2つのクーポンを統合し、利用範囲などを 今春から大幅に拡大する。有効期間1年間のクーポンは10箇所の温泉施設に入浴 できる特典などが売りで、地元のPRなどに役立てたい考えだ。(以下省略) 【日経より】 -------------------------------------------------------------------
元々は昼神温泉郷で始めた「物見湯産手形」がルーツらしい。
1000円のクーポンで20箇所の施設のうち、10箇所に入浴できる特典などが付いて いる。この手形を参考に、諏訪市でも同様のサービスを始めたことがきっかけで 二つの温泉郷が協調することになったようだ。 → 物見湯産手形の紹介サイトへGo!
不況の影響で、どの温泉も客足が伸びず大変だと思うが、温泉街全体でこうした
取り組みを続けていけば、まだ客を呼ぶ方法はあるはず。安易に三国陣に媚びを売る ような営業姿勢ではなく、温泉街そのものの良さで勝負する余地はあると思います。
今日の日記のおさらい : 日記|物見湯産手形|昼神温泉
|
2012.01.24 (TUE) | ![]() |
昨夜、あちこちで運転を見合わせる路線に歓喜したバチが当たったか(笑)、
朝起きた時点で「武蔵野線は架線支障で運転を見合わせています」とメールが届いて いた。今日は県外(しかも北の方)にて作業予定のため、武蔵野線が止まると移動に 多大なる支障が出る。
とりあえず、府中本町駅まで出てみると、一本前の武蔵野線が発車した直後。
しかも、次の列車が早々にホームに入線してきた。 「何だ、動いてるんぢゃん♪」と思ったら、それは大きな間違いだった(泣)。 ドアを開けて、車内に客を入れるものの、電車は一向に動く気配がない。 結局、この電車は府中本町駅に40分近く停車し続けた。
でも、一旦席に座ると根が生えちゃうのよね(爆)。
今日一緒に作業するメンバーとは連絡が付いて、先に作業場所へ向かう手筈を 伝えられたし、事情が事情だけに多少遅れても支障がない状況は作り出せた。 わざわざ混雑する南武線に乗って、人で溢れかえる立川駅に出るようなお馬鹿な 行動は取りたくない。ましてや、都心に一旦出てから東武線や西武線に乗換える なんて、工夫なさ過ぎでしょう。結局、このまま空いた電車で楽に移動する方法を 選択。乗っていた電車が西国分寺で再度長停車するとアナウンスを聞き、国分寺から 西武線経由で作業場所に向かうルートに急遽変更しましたが、国分寺からの接続は 非常に良く、遅れは最小限に留めることが出来たのはラッキーでした。
■ 「旅」最終号
面白い特集が組まれている時を中心に、年に5〜6回ほどは購入していた月刊誌
「旅」が今月号をもって休刊することになった。かれこれ30年近く愛読していた 月刊誌だっただけに今回の休刊は非常に残念。最終号の特集は「九州の小さな町」を 取り上げていたため、迷わず購入。しばらく購入していないうちに、単価が1200円に 上がっていたのには驚いたが...。それだけ切迫していたとも言えるのでしょう。
「旅」が休刊に追い込まれた一番の理由は、本格的なネット社会が到来したこと。
航空券の予約、宿や店の情報、ニッチな旅情報に至るまで、誰でもネットで気軽に 検索することが可能になる中、お金を出して旅の情報誌を購入する人が減ったことが 大きいのだろう。ネットから集められる情報に対抗すべく、信憑性の高い情報や 掲載する写真を増やし、紙質を上げ...と制作コストが大きくなったのも足かせに なったと思われます。ブログやツイッターの情報は信憑性が低く、7割方は使えない 情報と考えられる中、自分に合った信頼できる情報を抽出するのは容易ではないため こうした旅雑誌は非常に有益な情報源だったのだが...。
折しも、今朝の日経に「楽天が主力の電子商取引事業で取扱額が初めて1兆円を
超える」との記事が出ていた。老舗百貨店の三越と比較し、全ての購買金額に占める ネット通販比率の急上昇しているとの分析が載っていた。言われてみりゃ、うちの 個人的な買い物は最近はすべてネット経由。今日のように書店で本を買うことすら 珍しいことになった。その意味では、「旅」の休刊は遅かれ早かれやってきたこと なんだろうな...と思う。
今日の日記のおさらい : 日記|「旅」休刊
|
2012.01.25 (WED) | ![]() |
■ 一括りに「サイバー攻撃」と言われてもねぇ
--[サイバー攻撃報告義務付け − 政府、企業との契約要件に]----------
政府は24日、情報セキュリティ政策会議を開き、政府が設備調達などの契約を結ぶ 場合、情報保全対策を要件とすることを決めた。契約で安全対策への経営者の関与や 情報漏れの報告を義務付ける。三菱重工業へのサイバー攻撃では政府への報告が 遅れたことを踏まえ、企業との連絡体制を強化し、情報漏洩などの被害が広がるのを 防ぐ狙いだ。(以下省略) 【日経より】 -------------------------------------------------------------------
既に官房副長官から全府省庁に通達が出されたらしい。
取り組みは間違っていないと思うが、相変わらずの十把一絡げな通達ですこと。 一括りにサイバー攻撃と言っても、単純なメール爆弾から高度化したウィルスの 付与まで様々ある訳で、企業は一体どこまで対応すれば良いのかこれではわからん。 しかも、外側だけを見てれば良いって訳ぢゃないでしょ。サイバー攻撃で情報が 漏れるよりも、内部の人間が情報を漏らすリスクや事例の方が遙かに多いんやから。
■ 高田周平が戻ってきた
--[【信濃】入団選手のお知らせ]----------
プロ野球独立リーグ・BCリーグ 信濃グランセローズでは本日記者会見を行い、 2名の選手の入団を発表いたしましたのでお知らせいたします。
投手 : 田 周平(たかだ しゅうへい)
外野手 : 大平 成一(おおひら せいいち) 【BCリーグ公式サイトより】 -------------------------------------------------------------------
田君の出戻りは信濃としては非常に嬉しいが、ちょっと残念だな。
...というか、阪神、見切り付けるの早すぎだろ。 ちゃんと育成できないんだったら、育成枠で選手取るなよ(怒)。 26歳と年齢を重ねてしまったが、貴重な左腕なので、活躍次第では再度NPBから 声が掛かる可能性は十分にある。今年もう一年、頑張ってみましょう。
大平君は大型スラッガーとの期待大きく日公に入団したものの、一度も一軍に
昇格することなく戦力外となりました。入団したチームが、外野手の層が厚い日公 だったことが大きな壁になったのでしょう。昨年のMarinesだったら、いくらでも 出場機会があったんですけどね(笑)。大平君はまだまだ22歳、BCリーグで自信を 取り戻して、再度NPBを目指してみよう。今、グランセローズには猿渡コーチが 辣腕を振るっている。その厳しさを乗り越えた時、再度チャンスが訪れるかも 知れない。今年一年、大平君の成長に注目させて頂きます。
今日の日記のおさらい : 日記|サイバー攻撃|情報セキュリティ政策会議|田周平|大平成一
|
2012.01.26 (THU) | ![]() |
■ LocoDish(新浦安)
昨日の深夜に放送された「孤独のグルメ」で紹介されていたお店。
お洒落なカフェなのだが、静岡おでんが名物という一風変わったお店である。 オーナーさんが静岡出身で、毎日のように食した地元の味をお店でも出したいと 開店当初からメニューに名を連ねているのだそうだ。静岡独特の真っ黒な出汁の 味が染みこんだおでん、最後にかつお粉を振りかけて...、実に美味そうだ。 今度幕張方面に行く時は是非立ち寄ってみたいと思う。
ただ、残念なことにお店は3月11日をもって閉店するのだそうな。
静岡おでんだけは、姉妹店NEOに引っ越すとか。 さぁ、閉店までに店を訪ねることができるか...。
今日の日記のおさらい : 日記|LocoDish|静岡おでん|孤独のグルメ
|
2012.01.27 (FRI) | ![]() |
■ 中央道の三車線化はまだか...?
--[御殿場−三ケ日間、4月14日開通=新東名で初−中日本高速]----------
中日本高速道路は27日、新東名高速道路の御殿場JCT−三ケ日JCT間を、当初予定より 約1年早い4月14日に開通させると発表した。同区間は162キロで、建設中の新東名 高速で初めての開通となる。金子剛一社長は27日の記者会見で、同区間の開通効果に ついて「東名高速の交通量は半減する見込み」と述べ、渋滞の大幅な緩和に繋がるとの 見通しを示した。 【時事通信より】 -------------------------------------------------------------------
早いとこ厚木まで伸ばして欲しい(平成16年度開通予定)と思う反面、東名が
デュアル化して、都内で三環状が出来たとしても、肝心の中央道が二車線のまま 八王子にバリアが残ったままとあっては、都心の渋滞は思うほどは解消されずに 週末の遠出が憂鬱になる状態は全く変わらないような気がするのよねぇ。
今日の日記のおさらい : 日記|中日本高速道路|新東名高速道路|金子剛一社長
|
2012.01.28 (SAT) | ![]() |
■ バズーカ試し撃ち
■ 北陸旅行の宿泊地、確定!
春に計画している北陸旅行の宿泊先予約を完了しました。
目的は、兎にも角にも『鰤』なので、今回ばかりは宿や温泉の質よりも、如何に 鰤を堪能できるか...、この一本に絞って宿を決めました。
ただ、宿泊する時期が非常に微妙らしい。
宿の御主人にも「寒鰤の季節を過ぎるので、寒鰤が入手できる可能性は低い」 とのこと。小ぶりの鰤(洒落ぢゃないっす)なら入手できる可能性はあるらしい。 仮に鰤が入手できないとしても、しっかり海の幸を堪能させて頂きますという 言葉を信じ、この宿を予約。無理をお願いついでに「その場合はカニは除いて」と 頼んでおきました。せっかくの海の幸、カニの大きさで誤魔化されちゃ堪らん。
この宿を含め、今回の旅で利用する宿泊先はどこも個性揃い。
せっかくお義母さんも呼ぶんやし、しっかり楽しまないとねぇ♪
■ 浜スタ&中華街
交流戦日程を見ていたてんよめ+てんむすが一言。
「今年、横浜でのMarines戦は土曜と日曜だねぇ、観戦+中華街に行けるねぇ♪」 中華街目的で付いてくるのがアリアリだが、向こうから誘われることはめっきり 少なくなったので喜んでその提案を受けることにする。BCリーグの日程発表を待って 今期の観戦日程を決める予定だったが、思わぬところで最初の観戦スケジュールが 確定しました。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.01.29 (SUN) | ![]() |
昨夜は風が強かったですなぁ。
自宅がそのまま飛んで行くのではないか...と思える程、強い風が窓を叩いて いました。おまけに未明には随分と冷え込んだので、あまりの寒さに一度目が覚めて しまった。全国各地で大雪になっているのがわかるような気がします。
■ ネットで宗教活動?
うちはMixiのアカウントは持ってますが、この一年まともにログインしていない。
うちが管理するコミュニティは人数が順調に増えているようだが、放置状態です。 それでも中にいる人達が自由にやっている訳だし、このままでも良いかな...と 思っていた。...が、そのコミュニティに参加する人達から依頼メールが二通。
どうやらオフ会と称して、宗教活動を行っている輩がいるらしい。
困っている人も出始めているので、関連する箇所を削除して欲しいとのこと。 とりあえずは対応するけどねぇ...。
どれだけ削除したところで、この手の輩はあの手この手で巧妙に勧誘してくる。
ネット内でどれだけ親密になったところで、実際に会う時には十分に警戒した上で 接しないと駄目だろうし、この手の被害、迷惑行為に関しては、全くの自己責任と 思わざるを得ない。勧誘する側はもちろん下心があるのだが、ほいほいと誘いに 乗ってしまう方にも「友達を増やしたい」など、何らかの下心があって近づいて いる訳だから...。自己防衛ができないのであれば、ネットで交流を深めよう なって思っちゃ駄目だって。うちを含め、ロクな奴が居ないんやから(笑)。
■ その他
本日、日記以外で更新した箇所。
・ 国道のページ−−−国道4号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道6号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道13号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道49号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道113号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道114号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道115号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道118号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道121号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道252号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道288号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道289号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道294号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道349号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道352号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道399号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道400号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道401号線の情報を更新 ・ 国道のページ−−−国道459号線の情報を更新 福島県内の他国道へのリンクを追加
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.01.30 (MON) | ![]() |
土曜日に放送された「あっぱれ!KANAGAWA大行進」。
今回、寒川町を取り上げた中で紹介されていたケーキ屋がむっちゃ気になる。 お薦め商品は「スティック・キリ」。「KIRI」ブランドのチーズを出している フランスの会社が主催する創作ケーキのコンテストで最優秀賞をとった自慢の一品で 「KIRI」の名前をそのままつけて販売することが出来るのは、日本中でこの店だけ なのだそうな。(番組ホームページより抜粋) その他、「宮山ロール」など、 気になる商品が沢山あった。村長亭から寒川まではそれほど遠くはないし、近々 落ち着いたら出掛けてくっかな...と思う。
■ 今期初のポジション取得
先月下旬に入る頃は1ドル=77円を超えるレベルで比較的安定していた米ドル円。
しかし、先週末くらいからじりじりと円高方向へ動き始めた。 「水曜日か木曜日辺りでヒットするかも?」と、76.25円で指値をしておいたら、 早くも今日深夜にポジションを取得してました。75円台の声を聞くと、為替介入への 期待論が高まってくると思いますが、この先のレートの動きはどうなるのか、安住は 再度為替介入を行うのか...、気になるところですな。
今日の日記のおさらい : 日記|あっぱれ!KANAGAWA大行進|ラメール洋菓子店
|
2012.01.31 (TUE) | ![]() |
2012年度のファーム日程が発表になった。
地方球場フェチのうちにとっては、一軍の試合日程よりもファームの試合日程 発表の方がときめくものが多い(笑)。今期はBCリーグ観戦を優先する気持ちが 強いので、今月末のBCリーグ日程発表まで確定とはならないものの、6月2日(土)に 柏の葉で開催されるMarines戦、7月29日(日)に上尾で開催されるMarines戦、 9月1日(土)に鶴岡で開催されるGoldenEagles戦はほぼ行くことが確実。
また、普段内野席(特にネット裏)で観戦することが少ない球場で開催される
ファームの試合も貴重。5月11日(金)に横浜で開催されるGoldenEagles戦や、 毎月Kスタ宮城で組まれているファームの試合も気になっている。
鶴岡と言えば、クラゲである。
クラゲの蛍光タンパクを発見してノーベル化学賞を取った下村脩氏の影響もあり 鶴岡市にある加茂水族館は一時の経営危機を脱して、平成26年度を目標に水族館の 改築を進められるまでに至った。計画通りなら、平成25年には水族館は改築前の 休館に入る見込みなので、一度その前に再訪してみようかな...と思う。 たまには奮発して湯野浜温泉に泊まるのも良いかも知れない。
今日の日記のおさらい : 日記|ファーム日程発表|加茂水族館
|