2014.08.01 (FRI) | ![]() |
今日は熊谷方面でのおしごと。
おしごととは言え、連日、猛暑日と報じられているさなか、日本で一番暑い町に 行くことはないでしょ(泣)。相変わらず、人使いの荒い会社です。
打合せ自体は3時間程度で完了。
熊谷までの往復で4時間掛かっているので、これだけで一日が終わってしまった勘定。 人使いが荒いとは言え、結果的には楽だったのかな。
■ 月初恒例
スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。
今月は高校野球地区予選の恩恵を沢山得た形。 埼玉県予選で使用される大宮の二球場が入り、静岡草薙や相模原など、地区予選 ではお馴染みの球場もランクイン。横浜スタジアムが6位に、八王子市民球場が7位に 入っているのもその辺りを象徴しています。 七月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:埼玉県営大宮公園野球場(2064Hits)
二位:長野オリンピックスタジアム(1504Hits) 三位:さいたま市営大宮球場(1326Hits) 四位:静岡草薙球場(1182Hits) 五位:サーティーフォー相模原球場(1166Hits)
七月のアクセス総数は29,264Hits。
(先月比 5,357Hits増/前年比 8,250Hits増) 前年比、前月比ともにレビュー数が大幅に伸びたのは嬉しいのだが、肝心の高校野球 地区予選は肩入れするチームが相次いで早々に姿を消してしまったため、楽しみは 少なかったように思えます。来年こそは都立勢の巻き返しを願いつつ、来年の高校野球 地区予選を楽しみに待つことにしましょう。 先月も変わらずお越し頂いた皆さま、御来村ありがとうございました。
■ 有斗君にエースの貫禄が出てきた
火曜日の試合に続いて、今日も平日ナイターが組まれた。
先発は信濃が有斗、群馬が堤。 初回、2失策の野手陣に足をすくわれる形で2点を失うが、そこで崩れることなく 2回以降は相手打線をほぼ完璧に封じて味方の反撃を待つ。
打線は3回に一死満塁から大平と宮澤のタイムリーで同点に追いつくと、5回に
バルデスの2ランで逆転、7回と9回にも相手の失策に乗じて追加点をあげて快勝。 序盤の不運な失点に腐らず、暑い中、8回2失点と試合を作った有斗君に拍手!
■ 序盤に先制して期待持たせておいて、逆転負け → 今年のパターン
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 25kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.02 (SAT) | ![]() |
ここのところ、週末の観戦は控えめでしたが、今日は久々に群馬県太田市まで
観戦に出掛けてきました。猛暑厳しい中、連日で熊谷方面に出掛けるとは余程の 物好きなのでしょう(笑)。BCリーグの観戦も久々ですね。
以下の通り、試合に見るべきものは少なかった。
そんな中、群馬のお姉様方に会えたのは良かったですね。 来期から信濃は北陸地区に飛ばされますので、お別れ言っておかないと(泣)。 ただ、来期も交流戦はあるやろし、群馬のホームゲームは3〜4試合と限られる分 平日、休日限らず、全試合の観戦が可能かと思います。
■ 太田市民球場への経路
太田市への経路は、関越道を花園I.C.で下り、国道125号線で熊谷市へ出て、
国道407号線で太田市へ向かうのが一般的。ただ、夏休みに入ったばかりの休日に 関越道が渋滞しない訳がない...という訳で、圏央道を桶川北本I.C.で下りて、 そこから県道と熊谷バイパスで太田市を目指しました。途中、道の駅めぬま内に あるラーメン屋に立ち寄りました、極太の手打ち麺、なかなかんまかった♪
さすがは圏央道、日の出から桶川まで渋滞することなく通り抜けられました。
ただ、帰路は関越道も渋滞しておらず、大回りしなくても良かったんだけど。
村長亭から太田市までは2時間半。
もう少し走れば北関東道の太田桐生I.C.もある。 少し大回りになるが、渋滞時の回避ルートとしては使えるかも知れない。
■ 群馬の両外人は夏バテ気味
こんな日に太田でデーゲームなんか開催しちゃ駄目だよねぇ(笑)。
日向に出ただけでくらっと来そうな日差しの中、選手達は頑張ってました。 ...が、試合をする以上、野手がエラーで足を引っ張っちゃいけません。
確かに、ロドリーの調子は悪かった。
球は速いが、制球が定まらず、特に変化球でカウントを稼げなかったのが痛い。 初回、一死一・二塁のピンチは二つの牽制でしのいだが、二回は井野口へ死球を 与えた後に、大平が痛恨のトンネルで一死一・三塁。続く場面で、併殺を焦った ダイチがエラー。これで緊張の糸が切れたか、下位打線に連打を食らってこの回 まさかの4失点。暑い中、太田まで観戦に出掛けて、これかい...(怒)
その後も、ロドリーの調子は上がらず。
内容的には10点くらい失ってもおかしくないような感じだった。 それを助けたのは、群馬さんの両外国人の不振。カラバイヨは良い当たりは飛ぶ ものの、飛距離のある打球は飛ばず。ラミレスに至っては、体が全く動いていない 感を受けた。普通、暑くなると外国人選手の調子は上がるんですけどね。
■ 涌井と金子千尋が先発する試合で、うちが勝つとはねぇ...
今日の総発電量 : 33kW 今日の総売電量 : 30kW 今月の総売電量 : 55kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.03 (SUN) | ![]() |
昨夜は寝苦しかった...(汗)。
寝室があまりにも暑くて、未明に自分の部屋にお引っ越し。 今夏初めて、エアコンをかけた部屋で寝てました。
昨日の遠征疲れ、寝不足などで、今日は終日ぐったり。
昼からエアコンをかけて、狭い部屋に籠っていました。
■ うちの畑は辛く仕上がるのか?
昼食は庭で収穫した唐辛子を使ったペペロンチーノ。
通常と同じ量(二本)を使ったら、むっちゃ辛く仕上がった。 昨夜は、庭で収穫したししとうを炒めたら、これまた「当たり」のオンパレード。 ししとうと良い、唐辛子と良い、うちの畑は唐辛子系が辛く仕上がるらしい。 ...ということは、奥で静かに成長するハバネロ、どんだけ辛いのだろう。
■ 週末の群馬三連戦は何とか勝ち越し
やはり初回に点を取れると流れが変わるね。
昨日と同じように二死ながら走者を二人置いた場面で、バルさんの3ラン。 中盤の5回には二死から走者を貯めて、内野安打と四死球等で一挙4得点。 暑い中でスタミナを奪われがちな投手陣にとっては心強い後押しになったはず。 結局、杉山は6回を無失点の好投。その後を受けた中継ぎ陣(小川→マイケル →篠田)が少々ぴりっとしない点があったのは反省材料と言えるでしょう。
■ 首位争いをしてても、檻はやっぱり成瀬のお得意様
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 80kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.04 (MON) | ![]() |
今日の夜、メールが届いたのだが、バンコクで研修が開催されるらしい。
研修には二名を派遣するらしいのだが、うちがノミネートされているとの情報が 中ボスから流れてきた。開催日を見て驚愕、出発日25日ぢゃん。
25日の週は、外せない打合せがてんこ盛りなので、絶対無理ですと回答。
バンコクへの強制連行は避けられたのだが、海外出張を伴う研修の人選を、この タイミングでやっているって、うちの偉い人達は一体何を考えているんだか。 まぁ、開催場所がバンコクではなくフィンランドだったら全ての予定を放り投げて 参加したでしょうけど(笑)。
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 106kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.05 (TUE) | ![]() |
7月から繁忙期に入りつつありますが、この忙しさは8月で一旦小休止。
まぁ、どの会社も夏休みに入り始めますからね。 ...ということで、今週、来週と結構暇にしてます。 今日も特に事務所でやる仕事はないか、だったら休んぢまえ(笑)と、てんむすが 若干、ほんの少しだけ体調を崩しているのに便乗して、看護休暇を取得。
看護休暇って、小さいお子さんを持つ職員が良く利用していますが、いいぢゃん
子供が大きくなってから使ったって(爆)。会社から五日間付与されている権利 ですから、ちゃんと使わないとね。ただ、看護休暇を優先して利用してしまうと 有給が余りすぎて大目玉くらうことになるので注意しましょう。
まぁ、休暇を取ったところで、自宅で仕事するのは変わりないんやけど(汗)。
正午まではエアコンも付けず、自宅内で仕事してましたが、さすがに限界。 昼食後はコメダに逃げて、コメダでクリームソーダを頂きながら仕事してました。 コメダの帰路、ホームセンターに立ち寄ると、四川唐辛子の苗が格安で売られて いたので、遊びで一株買ってみました。首尾良く実がなったら、辛くて本格的な 麻婆豆腐を村長亭でも楽しめそうです。
■ その他
■ 三連勝なんて久しく聞くフレーズですな
今日の総発電量 : 35kW 今日の総売電量 : 32kW 今月の総売電量 : 138kW
今日の日記のおさらい : 日記|看護休暇
|
2014.08.06 (WED) | ![]() |
■ その他
■ 研修講師が入っていなけりゃ、今日が看護休暇だった
■ ミラクルマリーンズ!
今日の総発電量 : 35kW 今日の総売電量 : 32kW 今月の総売電量 : 170kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.07 (THU) | ![]() |
歯磨きしてたら、口から血が...。
いつもであれば一度口をゆすげば止まるのに、今日は止まらず。 おかしいなと思ったら、歯茎から血が出ているのではなく、歯ブラシの底で口中を 切ったようで、上あごの一部がぱっくり切れたらしい。結構、痛い(泣)。 明日から旅行というのに困ったものです。
■ 冬の全国行脚プラン
毎年恒例、全国行脚のお仕事が今年も継続受注できました。
「こんな美味しい仕事は外れたら損」と、昨年始めて担当させてもらった際に 他の仕事よりもかなりマメに対応させてもらったのが高評価を得たのか、今年も メンバーに加えてもらえることになりました。しかも、昨年は三箇所でしたが、 今年は六箇所(嬉)。担当エリアは昨年よりも狭く、北海道から東海地方までと なりそうですが、ここのところ、西日本へ頻繁に出掛けているうちにとっては 好都合かも知れません。
北海道は希望者が多いだろうから皆さんにお譲りして、うちは東北の辺境地に
ある小さな町を中心に希望を出そうかな...と画策中です。
■ 5連勝でハムの尻尾が見えてきた
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 199kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.08.08 (FRI) | ![]() |
今日から二泊三日の予定で福井まで遠征してきます。
しかし、台風がゆっくりと日本列島に近づいていて、今日と明日の福井市の予報は いずれも「くもり 時々 あめ」。特に、今日に至っては15時くらいから時折強い雨が 降ると言われている。さて、どうなることやら...。
ただ、うちとしては今日の試合は開催されるという気持ちが強かった。
今日は福井との交流戦、且つ福井エリアでの二連戦。信濃からすれば、宿泊付きの 遠征で二試合とも流すというのは辛いし、優勝争いをしている今は、可能な限り 予定を消化したいはず...というのがその理由。
午前6時に村長亭を出発。
先月下旬に富山へ行った時と同様、中央道を利用して松本まで向かい、そこから 国道158号線で安房峠を越えて平湯温泉へ。平湯温泉で前回通ったルートとは離れ、 国道471号線と国道41号線を経由して富山市へ向かいます。
■ 先月、果たせなかった目的
富山市に立ち寄ったのは、先月果たせなかった目的を達成すること。
一つは富山市石屋にある胡風居でメロンパフェを頂くこと。 もう一つは、東岩瀬にある大塚屋で三角どら焼きを購入すること。 先月の旅では白川郷とのとじま水族館に時間を取られて、富山に立ち寄る時間を 確保できなかったので、今回福井に向かう途中で立ち寄ろうと決めていたのです。
胡風居ではいつもイチゴパフェばかりを頂いてきたので、メロンパフェを頂くのは
初めて。メロンパフェもなかなかいけますね♪ 平日の昼下がりとあってお客さんも 少なく、落ち着ける雰囲気だったのが更に良かったです。
小一時間、胡風居でまったりした後、大塚屋で三角どら焼きを首尾良く購入。
富山西I.C.から北陸道に入って福井市を目指します。 その途中、間もなく福井県に入ろうか...という辺りで試合中止の連絡。 試合を開催して欲しかったのは山々だが、富山県、石川県、福井県と進むにつれて 雨脚が強くなっているのを見ると、やっぱり試合開催は難しいよねぇ。 丁度、ホテルの窓から学校の校庭が見えたのだが、むっちゃ水が浮いていたので、 水はけの違いはあれど、球場も似たような状況なのだろうと思うと、多少は諦めが つきました。ホテル前の居酒屋で多少やけ酒して、今夜はとっとと就寝です。
■ 連勝中の勢いで、逆転した流れを活かして欲しかった
今日の総発電量 : 16kW 今日の総売電量 : 14kW 今月の総売電量 : 213kW
今日の日記のおさらい : 日記|胡風居|メロンパフェ|大塚屋|三角どら焼き
|
2014.08.09 (SAT) | ![]() |
昨夜の天気予報では、午前中に雨は一旦止んで、午後から再び降り出すと言って
いたのだが、早朝からしとしとと降り続くものは一体...。昨日よりも水はけの 悪い球場(丹南総合公園野球場)で開催されることを考えると、今日の試合は中止と この時点で諦めていた。案の定、9時2分にリーグから試合中止のメールが届く。 朝から結構な雨だったし、両チームが福井市内に滞在中で決めやすかったことも あるだろうが、今日に関しては早いうちに決断してくれたリーグに感謝。 (それにしても、二日共に中止とは、うちは一体何しに福井まで来たんだか...)
中止が確定した時点で、決めていたことがある。
今回は二泊三日の予定だったが、台風が近づいている状況で観光もまともにできず もはや福井・岐阜に滞在する意味なし。悪天候下での長距離移動は正直しんどいが、 旅程を一日切り上げて帰宅してしまおう...と。
そのためには今日宿泊するホテルを当日キャンセルせねばならないが、そのために
当日キャンセル料を払うのは嫌(すっげぇ、我が儘^^)。そこで、中部国際空港に 発着する飛行機の運航状況を見たら「午後の到着便は欠航」とある。これを裏付けに 「利用予定の飛行機欠航でそちらに行けません」とホテルに伝えたら、キャンセル料は 不要とのこと。これで、今日帰宅するために必要な段取りはすべて片付きました♪
■ 福井に遠征した証を残したい
あとは、500km走って村長亭に戻るだけとなったが、このままでは福井まで往復した
だけになっちまう。少しでも福井まで遠征した成果を残して戻りたいと思うのは、 「旅人の性」なんでしょうなぁ(笑)。
昼食は越前そばと決めていたので、あとは開店時間(11:30)までの時間潰し。
鯖江市、越前市周辺で良さげな喫茶店を探すと、東鯖江に「クロスティ」という 素敵な喫茶店があった。鯖江市郊外の田園地帯に忽然と現れる喫茶店は、駐車場が 広く、駐車場からお店に至るまでの庭がとても美しい。庭だけでなく、丁寧に淹れて 頂くストレート珈琲は美味しく、疲れた胃にも優しかった。クロスティで1時間ほど 時間を潰してから、越前市にあるお蕎麦屋さんに移動する。
訪ねたのは、越前市にある「そば蔵 谷川」。
越前蕎麦の名店と推す声の多いお店である。 十割蕎麦の少々荒削りな極太麺に、越前蕎麦独特の辛い大根おろしが盛られた おろしそば。確かに、各地で食したおろしそばよりは辛いものの、「凶器」とも 称される越前そばの辛さを愛する者としては、少々物足りなさを感じた。ただ、 言い換えれば万人に愛されるような上品な越前そばなのだろうと思う。
■ さぁ、帰るぞ!
「そば蔵 谷川」を後にしたのが12時過ぎ。
少しだけ遠回りして国道8号線を敦賀まで走った後、敦賀I.C.から北陸道に入る。 この時点で雨はかなり強くなっていて、特に北陸道と名神を走っている間が大変 でした。この天気ではさすがに速度を落として運転せざるを得ず、久々に高速道路で 90キロ巡行という大人しい運転をしてました(笑)。お陰で、燃費が上がりました。 小牧から中央道に入り、中津川に近づくにつれて徐々に雨は小康状態に。 恵那山トンネルを抜けて伊那路に入ると雨は止んで、本当に自分が居たエリアだけ 雨が降っていたんだな...と痛感。後悔と疲ればかりが残る遠征になっちまった。
こんな天気だし、帰省ラッシュが始まっているのは反対車線だし、中央道上り線では
渋滞が発生しないだろう...と思っていた。確かに諏訪湖を走っている頃は、大月で 多少混んでいる程度だったが、17時を回った頃にはいつもと変わらず、小仏トンネルを 先頭に17kmという状態。既に相当走っている状態ではあったが、最後にもう一度自分に 鞭を入れて(うちはドMか?)、上野原で中央道を下り、甲武トンネルであきる野市へ 抜けるルートで村長亭へ戻りました。 村長亭着は20時ジャスト。結局今回も弾丸ツアーになってしまいました(汗)。
■ その他
■ ハムが負け続けてくれているのが救い
今日の総発電量 : 7kW 今日の総売電量 : 4kW 今月の総売電量 : 217kW
今日の日記のおさらい : 日記|そば蔵 谷川|クロスティ
|
2014.08.10 (SUN) | ![]() |
■ やっぱり、うちが呼んだのか?
今日午前、台風は高知県内に上陸。
相変わらずの鈍足でゆっくりと四国から近畿地方を縦断、能登半島の西側に抜け、 日本海を北東に進んでいます。午後2時頃、台風が福井県沿岸を通過中なのを見ると 当初の予報円ではもう少し西側を通って赤朝鮮の方へ向かうはずだったのに、今回も うちが台風を呼び寄せてしまったかな...と思わざるを得ません。
村長亭周辺ではさほど雨は降らず、風台風の様相が強いです。
それでも昨日よりは強く雨が降る時があり、昨日のうちに帰宅したのは正解だったと 思っています。(高速道路は今日の方が空いてますけどね^^)
■ その他
■ ハム7連敗、ロッテはその間6勝2敗。三位と2.5ゲーム差!
今日の総発電量 : 8kW 今日の総売電量 : 6kW 今月の総売電量 : 223kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|