国道375号線|R375|石見銀山|世界遺産|湯抱温泉|花見|紅葉

国道375号線
【全般】 呉市〜東広島市 From : Ten(2014/08/07)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 藤田沖交差点の先で、西条I.C.の手前から始まった片側二車線区間は終了。
 意外と短かったなぁ...。ただ、西条市街の南側も開発が進んでいて、沿道には
新たな住宅が建っていたり、山側にはニュータウンが造成されるのと合わせて、道の
拡幅も進められていて、うちが走った時には土地の確保と整地作業が進められていた
ため、次に走るときにはこの辺りも片側二車線化が終わっていることでしょう。
 西条市街の南側へ回り込み、御薗宇交差点で国道2号線をアンダーパス。
 広島と福山を東西に結ぶ国道2号線、三次と呉を南北に結ぶ国道375号線が交わる
場所ということで、御薗宇交差点周辺にはショッピングセンターなどが多く立地して
いました。また、交差点の南側に広がる三栄水源地周辺の緑豊かなエリアには、近年
大学を誘致してサイエンスパークが作られたり、その周辺に新興住宅地ができるなど
開発が著しい場所。このエリアを過ぎると、沿道の市街地が徐々に陰を潜める。
 東広島呉道路や新幹線の高架をくぐった辺りから、多少山が迫ってきて、平地が
狭まったせいか道も細くなった気がする。ただ、呉に抜けるメインストリートと
言うこともあり、交通量は多く、信号も多いので車は滞りがち。東広島と呉とを
結ぶバスや、呉と広島空港とを結ぶバスも行き交うため、スピードは抑えられがち
ここは我慢して、淡々と走るしかなさそうです。
 土地が限られる中、沿道には住宅地に代わって田圃が目立つようになります。
 東広島市から呉市へと入る場所にあるのが、郷原という集落。
 この集落は台地の上にあり、ここから一気に呉市街へと坂を下っていく。
 トンネルを一つ挟み、急峻な坂を下っていく。呉市街には平地が少なく、坂を
下って平坦な土地に出てから、国道185号線にぶつかるまではあっという間。
平坦な土地を走るほんの少しの間だけ、片側二車線区間となっていました。
 西条I.C.−(3分)→御薗宇〔R2〕−(40分)→広〔R185〕
 ● ガトー アイクレール
 西条市街地で見かけたケーキ屋さん。
 24時間営業のケーキ屋で、平日午前中にも関わらず多くの車が立ち寄る繁盛店の
ようでした。明るい店内、シンプルな内装...と気軽に入れるのが嬉しい。
 ケーキを店内で頂く場合は、コーヒーが無料で頂けます♪
 ● 紫蜂
 この日、少し早めのランチは東広島市にて。
 やはり、広島県(特に南側)に来たからには、お好み焼きが食べたい。
 11時前から開店しているお店を検索したら、結構良さげなお店が見つかった。
 広島県人のソウルフードは、元広島市民のうちにとってもソウルフード。
 東広島市に着いたあたりからむっちゃ眠かったのだが、お好み焼きを食べたら
結構元気になれました。
 うちが訪ねたのは紫蜂というお店。
 西条市街地の南部、東子交差点から西側に入った場所にあります。
 親父さんは無愛想ですが(笑)、味はなかなか。地元の大学生が多く訪れる
街の人気店のようでした。
西条市の町外れにあるお好み焼き屋さん。広島県にはこんな風貌のお好み焼き屋が町のあちこちにある。 元広島市民のうちにとっても、お好み焼きはソウルフードです。
紫蜂(東広島市) やっぱり広島風が一番!
 ● 賀茂輝酒蔵
 西条(東広島市)は古くから酒造りが盛んな町として有名です。
 西条駅周辺には8軒の酒蔵があり、白壁となまこ壁に赤レンガの煙突が残る旧山陽道
沿いの酒蔵群を訪ね歩くのが楽しい街です。そんな酒蔵の中の1軒、賀茂輝さんには
昔ながらの建物の中で珈琲とシフォンケーキを楽しめると聞いて、ドライブ途中に
立ち寄ってきました。
 酒蔵らしく、吟醸酒をシフォンケーキにかけて頂くのは斬新でしたね。
 シフォンケーキにかけたお酒の香りが口の中でふわっと広がり、素敵な味の調和を
生むのが意外でしたね。注文後、時間を掛けて丁寧に淹れられた珈琲も飲み頃で
美味しかったです。
 その後、運転することを気にして、あまりお酒を掛けられなかったのが残念。
 やっぱり、私はチキンですねぇ(笑)。
右側にある器にケーキにかける吟醸酒が入っています。 明るく映りすぎていますが、実際にはもう少し落ち着いた雰囲気のあるお店です。
賀茂輝酒造で頂いたシフォンケーキ 茶房の中の様子
 ● リトルセイロン
 東広島市黒瀬町小多田で見かけたお店。
 やはり「それ」を連想させる黄色い建物が目印で、お客さんも多く入っていました。
 店内は広く、テーブル席、カウンター席を選べる。店名の通り、スリランカカレーを
提供していることが特徴。ただし、普通のメニューは日本人好みの味に調整されている
ようで、トッピングも、味も、普通の欧風カレーと似ているとのことです。
この区間のおさらい : 国道375号線|R375|賀茂輝酒蔵
【街】 呉市のおすすめ From : Ten (2011/01/10)
 ● 呉市の屋台
 福岡の中洲ほどではないけれど、呉市でも夜になると屋台が並んで大変賑わうと
いうのをテレビで見たことがあります。以前は各店舗がばらばらに出店してましたが
1987年の蔵本通りの整備に併せて、屋台の出店場所を一箇所に集約しました。
 屋台が立ち並ぶ通りは「赤ちょうちん通り」と呼ばれ、ラーメン、おでんなどの
定番メニューから、イタリアンや創作料理まで特徴のある屋台が軒を連ねています。
 福岡をはじめ、各地の屋台は近隣住民とのトラブル、治安や都市景観の問題から
縮小傾向にありますが、呉市は屋台出店場所を集約し、ルールを細かく定める等の
対応で、「街の顔」として屋台を存続させようとしている点が評価できます。
 2002年には一般公募から新規屋台の出店も行われています。
 ● 福住フライケーキ
 呉出身の人が何かとおやつに食べた...という、呉市民のソウルフード的な
お菓子です。ドーナツに似た生地でこしあんを包んだシンプルなお菓子で、食感は
「あんどーなつ」に似ています。菜種油でかりっと揚げるのが特徴で、見た目ほど
くどくなく、餡の甘さも程よく、うち好みの味でした。
 少々地図を見違えてしまい、お店を探すのに難渋しましたが、暑い中30分程歩いて
お店をようやく発見。運動した後の甘味が丁度良かったですね。
お店の概観は、どの町にも昔は存在した駄菓子屋さんのような佇まい。 あつあつを、はふはふしながらどうぞ!
福住フライケーキ:お店の概観 これがフライケーキ、1個70円也
 ● 灰ヶ峰
 灰ヶ峰は標高737m。
 日本三大夜景の函館山より2倍以上の高さがあり、その夜景は、まるで天上から
眺めているようだとか。宝石のような街の灯り、呉港に揺れる船、そして月あかり。
まさに呉のロマンチックスポットです。(「くれなび」より引用)
 ● 休山
 瀬戸内海国立公園の中でも特にその眺めは素晴らしく、多島美の絶好の展望地。
 標高497mの山頂と音戸の瀬戸をつなぐ休山スカイラインや休山登山道の途中も、
点在する島々や白い航跡を描きながら行き交う多くの船などを眺められる絶好の
景観ポイントです。(「くれなび」より引用)
この区間のおさらい : 国道185号線|R185|屋台|赤ちょうちん通り|灰ヶ峰|休山|呉市
【全般】 東広島市〜三次市 From : Ten(2014/08/06)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道183号線から上原交差点に入ると、まず三次駅近くでJR線を陸橋で跨いだ後、
三次市街の南側を走る。市街地といっても、左手にマツダ自動車試験場を見ながら
走る区間のため、高い塀に遮られ、鬱蒼とした森の中を進む感じ。しばらく自動車
試験場の高い塀に沿って進むと、三次I.C.入口。
 三次I.C.の周辺は、三次盆地の高台にあたる場所を新たに切り開いたエリアで、
三次きんさいスタジアムのある運動公園や、ローズガーデン、ショッピングセンター、
新興住宅地などが点在している。国道375号線は三次I.C.入口交差点で左に(かなり
鋭角に)曲げられた後、新たに切り開かれた街並みを見ながら坂を下っていく。
 坂を下りきったあたりが三次市三良坂町、芸北地方ならではの広めの盆地に開けた
水田風景を見ながら走る。盆地の高台にある田圃では、傾斜を利用して棚田のような
風景を見せてくれる。交通量も少なく、三良坂町、三和町、豊栄町...とのどかな
水田風景の中を快走できる。
 三次I.C.からは全体的に下り、細かいアップダウンを繰り返しながら、徐々に標高を
下げていく感じ。それまで広めに取られていた車線が狭くなり、道の両側に住宅地が
目立ってくると豊栄町中心部、このエリアにある清武交差点で国道486号線と交わる。
 豊栄町と福富町では市街地が隣接しており、途切れることなく市街地が続く。
 福富町市街地を抜けると、町の南側にある福富ダムへ通じる上り坂。ダムの先では
一つ一つ丘を越えて、小さな集落同士を繋いでいく。この周辺は「造賀高原」という
らしく、豊栄町付近を走っている時には「賀茂台地」と記されていた。どちらが本家
なのかは不明も(笑)、いずれにせよ西条市街より高台にあるということでしょう。
 福富町のお隣、高屋町を過ぎると西条市街は間もなく。
 市街地を過ぎると造賀高原からの下り坂、長くて急峻な下り坂で西条市街へと
下っていく。坂を下りきった所が西高屋で、東広島市が新たに開発中のエリア。
新興住宅地や工業団地を造成したり、近大を誘致したり...と新たな街づくりに
取り組んでいる。西条I.C.を過ぎると片側二車線、この辺りまでくると交通量が
かなり増えてきており、遅い車を抜くには丁度良い。
 三次市上原〔R183〕−(32分)→清武〔R486〕−(23分)→西条I.C.
 ● CATCAT
 三次市三和町上壱で見かけた喫茶店。
 店の外に掲げられた「美味しい珈琲あります」という看板、むっちゃ惹かれます。
 「美味しい珈琲あります」、本当に信じて良い(笑)。
 ログハウスの王道を往くような、太めの丸太を組み上げた大き目のログハウスが
目を惹きました。
 ● 大草田(東広島市)
 詳しい道路地図を開いて確認してみてください。
 豊栄町(現東広島市)と三和町(現三次市)との境近く、国道375号線から少し西へ
入った所に「大草田」と少し気を引く地名を見つけられるはずです。
 以前にこの地名に引かれて「大草田」を訪ねてみました。どうやら放牧地の
ようなのですが、何もないのんびりとした風景は私にとって心地よい所でした。
 ● 茶房 千春
 西条I.C.から500〜600メートル、高屋町稲木で見かけた喫茶店。
 外観は普通の民家なのだが、会社併設の茶房のようで、立地といい、使っている
建物とよい、気になりました。喫茶メニューだけでなくランチメニューもあって、
昼時には地元の方で混雑するそうです。
この区間のおさらい : 国道375号線|R375|マツダ自動車試験場
【全般】 三次市〜大田市 From : Ten(2014/10/04)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 和江漁港入口交差点から国道375号線に入ると、ほんの少しだけ大田市市街地の
中を進む。沿道には商業施設が建ち並び、うちも昇天した電気製品を補填するため
エディオンさんのお世話になりました。それらの商業施設群は程なく姿を消して、
市街地で一度右に曲げられた後、徐々に山間へと分け入っていきます。商業施設は
姿を消しましたが、沿道には和江漁港入口から8kmほど走った忍原集落付近まで
民家が断続的に建ち並んでいます。忍原を過ぎると、数本のトンネルで山を越えて
隣の美郷町へと入る。山間の道を下った場所にあるのが湯抱温泉
 近くに国道54号線とか国道184号線という幹線道路が併走しており、国道375号線の
整備は後回しになっているという感じが否めません。市街地を右に折れた後に旧市街を
細い道で抜けたり、湯抱温泉の先ではセンターラインが消える区間や、渓谷沿いの
細い道を進んだりとか、整備が遅れている場所が点在している。ツーリングマップルに
記された「中国地方に多い名ばかりの国道」という表現、正に的を射ています。
 ただ、湯抱温泉の手前に関しては遅ればせながらの道路改善にようやく着手。
 一部では道も付け替えも終了していたし、谷を跨ぐ橋梁なども出来ていましたので
この辺りは近いうちに改良されるものと思われます。
 三江線粕淵駅、近くに美郷町の役場があるなど、周辺は町の中心地である。
 三瓶山へ向かうバスが発着し、三瓶山登山の起点にもなっている。
 そのため、上下合わせて10本の列車しか発着しない超ローカル線の小駅の割には
立派な駅舎が建ち、駅前から比較的立派な部類に入る商店街が500mほど伸びる。
国道375号線はこの駅舎に「どん」とぶつかるような形で右折します。粕淵駅の
前後でまともに休憩できる箇所はないので、ここで一服することをお薦めします。
 粕淵は、江の川が大きく蛇行する頂点にあたる場所。
 国道375号線も江の川が削った谷に出るため、浜原トンネルや摘坂トンネルなど
3〜4本ほどのトンネルで丘陵地を越えて、江の川が悠々と流れる谷へと下りていく。
以降は江の川沿いに三江線と寄り添うように進む区間となり、緑溢れる中を、悠々と
流れる川を見ながら走る。民家は対岸に点在する程度である。
 島根県から広島県へと入ると、道路事情が急に改善される。
 三江線の石見都賀駅を過ぎた辺りで、一旦三江線から離れて山を上り始める。
 両国トンネルなど数本のトンネルで一気に山をぶち抜くと、江の川を挟んで三江線が
島根県邑南町(川の西側)を、国道375号線が広島県三次市(川の東側)を走るという
地図好きには興味深い「県境エリア」を進むようになる。この区間の途中、作木町の
「川の駅常清」がある港交差点を左に折れると、後述する常清滝に行けるようだ。
 香淀駅の近くでも江の川が蛇行している箇所をショートカット。
 両国トンネル同様、真新しいトンネルで山をぶち抜いていた。
 作木町香淀周辺(国道433号線との合流点)でショートカット区間が終了するが、
その先も工事用地が取られていたり、既に着手済の区間もあるため、近いうちに
道の拡張が行われるものと思います。江の川を見ながら走り、三江線の駅周辺だけ
集落が発達する風景は島根県から変わらないが、それまで狭い農地が多かったのが
香淀駅周辺では河岸段丘が発達した場所に広めの農地が見られるなど、徐々に三次市
市街地に近づいているのかと思える。国道54号線と交わる手前、1km〜2kmくらいで
沿道に民家が建ち並ぶようになり、田畑も広くなってくる。
三脚を立てた所は結構な急斜面で足場が悪く、カメラをセットするのに難渋した記憶があります。
1994.04.09 三江線所木駅近くにて
駅へ向かう赤い吊り橋脇に桜の木が立っていた。この桜の木はまだ健在だろうか?
 日山橋東詰交差点で一旦国道54号線と交わり、200m先の尾関大橋北詰交差点を
左折して、三次市街の北側、江の川と馬洗川に挟まれた市街地を通る。市街地の中を
走っているものの、川を挟んだ北側を走っているせいか、民家が点在する程度で
あまり栄えている気はしなかった。市街地で三回ほど曲げられて、巴橋を渡ると
三次市の中心部へ、その後も市役所前や税務署前などで2〜3度曲げられる。
 市道を繋ぎ合わせてルート設定されたことがよくわかります。
 和江漁港入口〔R9〕−(75分)→香淀〔R433〕−(15分)→日山橋東詰〔R54〕
 −(12分)→上原〔R183〕
 ● 湯抱温泉
 「ゆがかえ」と書きますが地元では「ゆがかい」温泉と呼ばれ親しまれています。
 万葉の詩人、柿本人麻呂の終焉の地とされる鴨山を、ここ湯抱から望む鴨山であると
発表した齋藤茂吉博士の記念館や歌碑もあり自然に恵まれた風情漂う温泉街です。
 大山隠岐国立公園内、江の川支流の尻無川と湯抱川に望む鄙びた温泉地で、夏には
蛍が飛び交うほど、自然に恵まれている。中国自然歩道が通っていて、石見銀山や
三瓶山方面につながっている。温泉街は2つに分かれ、国道375号沿いに2軒、国道から
入った先に3軒、宿泊施設がある。
 (Wikipedia:湯抱温泉より抜粋)
 ● 常清滝
 常清滝は中生代白亜紀の中期に噴出した流紋岩の断崖にかかり、高さは126mにも
及び、名瀑として知られる日光の華厳滝や熊野の那智滝の高さに匹敵します。
瀑水は三段に分かれており、上が「荒波」、中は「白糸」、下は「玉水」と名付け
られています。秋の紅葉期だけでなく、四季を通じて自然の雄大さに触れることの
できる滝で、1960年に広島県の名勝に指定されています。
 (広島観光ナビより抜粋)
この区間のおさらい : 国道375号線|R375|湯抱温泉|常清滝

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数