国道184号線|R184|出雲大社|立久恵峡|千光寺公園|三瓶山|しまなみ海道|花見|紅葉

国道184号線 − 風光明美な陰陽連絡道
【全般】 出雲市〜赤来町来島 From : Ten(2014/08/04)
 渡橋中央交差点で、国道9号線から国道184号線に入ると、出雲市街の西側に広がる
住宅地の中を進む。暫くすると、少し進路を変え、出雲市街の南側へ回り込んだ後、
神戸川に寄り添うように南(立久恵峡方面)へと進んでいく。
 神戸川の川岸を走るようになると出雲市街が途切れて、山の中へと分け入っていく
ような雰囲気に変わる。市街地が途切れるのと合わせるように、沿道に田圃が目立つ
ようになり、農家が多いせいか、沿道に点在する住宅も区画が広く、建屋が立派に
なったような気がします。出雲市内では気になる店舗や建物をほとんど見なかったが
神戸川沿いに建つ、島根大学病院の建物が立派で、この区間で唯一特筆すべき建物
だったかも知れない。
 出雲市の南側で県道51号線を分けるが、国道の方が右に折れて、細い道で山へと
分け入る形を取る。(こっちは100番台の国道だろ...とついつい思ってしまう)
一つ丘を越えて、一つカーブを切る毎に山が深くなり、谷が深くなる。そんな谷の
最深部にあたるのが立久恵峡、木々に囲まれた美しい渓谷美を楽しませてくれる。
 紅葉は見事だろうなぁと思う反面、この道ではピーク時は大渋滞だろうなぁ...と
思わせてくれる場所でした。
切り立った崖があるというよりも、川の両岸の紅葉が美しいポイントと思った方が良いかも。 遊歩道が整備されているので、車さえ駐められれば、のんびりと散策できるはずです。
立久恵峡にて
 立久恵峡の渓谷周辺は上下線が分離された道が約2kmに渡って続く。
 上下線を分離したほか、河原には広い駐車場を設け、上下線それぞれと橋で接続
する構造となっている。秋の行楽シーズンには威力を発揮しそうな駐車場です。
 三次方面へ続く南行きの一方通行路には待避所が沢山設けられており、以前は
この南行き道路のみに上下線を通していたことが容易に想像できる。現在は南行き
道路の下に出雲市方面の道が作られ、待避所は本来の役目を終えたようです。
 南行き道路を新設したことにより、立久恵峡にある有名な温泉宿「御所覧場」は
完全に上下線に挟まれる形で立地している。国道を越えないと露天風呂に行けない
のは、宿としても苦渋の選択だったでしょうね。なお、南行き道路のすぐ脇から
遊歩道が整備されており、紅葉を愛でるのに良さそうです。
 立久恵峡の先にある乙立集落を過ぎると再び山の中へ入っていく。
 渓谷美は見られなくなり、川幅が広くなって悠々とした川の流れを楽しみながら
進むようになる。山間の盆地で、神戸川が支流を分ける場所にあるのが出雲市佐田町。
ちょっとした街並みが広がり、しばし忘れていた少し大きめの集落に出会うことが
できます。佐田町市街地で県道を分けると、再び山へと分け入っていく。
 それまで続いていた集落が途切れ、緩やかに坂を上り始めると、沿道に広がっていた
田圃と畑も山の傾斜地に広がるようになり、寄り添う川の川幅も狭くなっていく。
坂を登り切ってトンネルを抜けると、佐田町宮の部集落。この集落を抜けてから再び
坂を上ると、飯南町との境を成している志津見ダムに至る。
 飯南町に入ってからは、しばらくダムサイトの高い位置を走る。
 志津見ダムは神戸川の上流にあたるダムで、エメラルドグリーンの水面がなかなか
美しい。志津見ダムから坂を下った飯南町猪子で、頓原へ向かう県道40号線を分けると
更に山深く入る区間となる。ここから先は大型車通行不能で、ツーリングマップルでも
「これでも国道?」と表現されるような隘路である。
大型車通行止の看板がお出迎え。 頓原へ向かう道の方が立派です。
飯南町猪子から隘路区間に入る
 猪子からの山間の隘路を進むと飯南町下来島という集落に辿り着く。
 この集落にある数軒の民家が、山間の里山風景を維持している。
 (耕作放棄された箇所も何カ所かありましたが...)
 下来島集落の前後で坂を上ってトンネルを越える形となるのだが、このトンネルが
素掘りでなかなか味がありました。猪子から国道54号線にぶつかるまで、国道標識の
下にある地名は全て下来島、随分と広い集落ですね(笑)。途中、沿道に来島ダム
あるらしいのだが、チラ見出来る程度でダム湖の全容は見られませんでした。
 なお、この道は三瓶山登山道の一角を成しているようで、下来島集落まで日に四本
程度のバスが走っているようです。
 渡橋中央〔R9〕−(19分)→立久恵峡−(53分)→赤来町来島〔R54〕
この区間のおさらい : 国道184号線|R184|立久恵峡|志津見ダム|三瓶山
【全般】 赤来町来島〜三次市粟屋 From : Ten(2014/10/18)
 この区間は、国道54号線との重複区間。
 粟屋交差点から国道54号線に入ると、三次市郊外の住宅地の中を進む。
 三次市は川の町、川の中島にあたる場所に市街地が形成されているため、市街地を
抜けるまで橋を数本越える。それらの中で、最後の橋にあたるのが尾関大橋。
 この橋の先(日山橋東詰交差点)で国道375号線(作木方面)を分岐する。
 三次市街地を抜けると、川沿いに深い谷へ進んでいく。
 長い距離を、だらだらと緩やかに坂を上って行くのだが、谷が長いのか、三次市が
広いのか、沿道には集落が断続的にぽつぽつと続き、途切れることがない。緩やかに
坂を上りきった場所が赤名峠、ここで広島県から島根県へと入る。赤名峠を越えた
島根県側の下り坂も緩やかだが、周辺の他の国道と同様に、島根県側は片峠に近い。
下り坂に入った途端、沿道には田園風景が広がり始める。
 峠を越えた島根県飯南町は島根和牛の本場である。
 町の中心部には小さな町にはおよそ不釣り合いなステーキハウスがあったり、
いかにも和牛の里といった施設や店があった。市街地から山へ入ると、赤来高原など
放牧地が整備されているようです。
 うちが走った時、広島県内は県境まで路線バスに先導されて大変だったが、赤名峠を
越えてからは平日夕方にも関わらず交通量は少なく、快調に飛ばせる区間でした。
また、この区間は三次市から30キロ近く、国道184号線との重複区間である。
 三次市粟屋〔R183〕−(31分)→飯南町来島〔R54〕
 ● 旧横谷小学校(横谷ふるさとセンター)
 三次市横谷地区は、赤名峠から広島県側へ4kmほど下った場所にある。
 集落中心部(横谷郵便局近く)に、趣のある木造校舎が残されている。
 木造二階建ての校舎と、校舎を覆う大きな三角屋根。閉校後にリニューアルされた
ようで、屋根は鮮やかな青色に塗り直され、改装された木造校舎の温もりや校舎奥に
広がる山の緑と相まって、素敵な風景を醸し出しています。
この区間のおさらい : 国道184号線|R184|赤名峠|横谷ふるさとセンター
【全般】 三次市〜御調町 From : Ten(2000/11/27)
 三次市から矢掛町へ移動時に、国道184号線御調町まで走りました。
 三次市を出ると、馬洗川に沿ってしばらく南下します。
 御調町までの区間は、なだらかな傾斜の盆地に広がる田園地帯。
 世羅・甲山・御調の市街地で信号待ちはありますが、この区間は停滞・渋滞する
ことなく計算通りの時間で走れる区間です。
 きついカーブ・アップダウンもほとんどなく、一番それがきつい区間であろう
甲山町と御調町の町境も楽々に超えることができます。
 ● 泉屋(三良坂)
 旧三良坂町役場近くの交差点にあります。
 ケーキをはじめ、気になる和菓子を沢山扱っています。
 旅の会で集まった時、ここのお菓子を数種類買って行ったところ、大変好評だった
のを憶えています。
明るい建物は走りながらでもすぐ発見できるはず
泉屋さん前景
この区間のおさらい : 国道184号線|R184|
【街】 三次市 From : Ten(2012/11/01 Update)
 三次市は広島県芸北地方の中核都市。
 風光明美で、温泉や季節の味覚にも恵まれていたことから、広島市民だった頃は
何かと訪ねていました。中国山地の山々と馬洗川に育まれた美しい盆地には、
おすすめの場所が数多く点在しています。
 ● 鵜飼
 三次市の夏の風物詩と言えば、市街地を流れる馬洗川で行われる鵜飼。
 鵜飼シーズンは6月から8月までの間、期間中、荒天候や河川濁水以外の日であれば
毎夜、鵜飼を楽しめる。三次市観光協会のサイトによれば、「三次では全国で唯一の
『白い鵜』を見ることができます。夜のとばりが川面に降るころ繰りひろげられ、
鳥帽子、腰みの姿の鵜匠の巧みな手縄さばきに操られる鵜は、赤々と燃えるかがり火に
映しだされ、川面を渡る風は涼しく約440有余年の伝統を誇る優雅な歴史絵巻は
夏の夜の叙情を醸し出しています」とのこと。
 ● 霧海
 三次市は、晩秋から早春にかけての早朝、市街地に発生する霧が雲海のように
見えることで知られ、市街地から近い高谷山展望台が霧海スポットとして有名。
うちも、11月下旬の早朝、高谷山展望台で運よく霧海を見ることができました。
それはもう、言葉にならないくらい美しく、西日本各地を放浪した中で最も印象に
残る風景です。
霧海からの御来光
高谷山から見る霧海
 ● 和庵
 三次市街にある小さな蕎麦屋さん。
 地元三次で採れるソバを使った石臼挽きの蕎麦がウリです。
 三次駅北側、国道375号線の三次合同庁舎交差点の東側にあります。
 通りを歩いていると、蕎麦を打っている姿を見ることができます。お店の自信の
表れか、期待が持てます。店中は蕎麦屋とは思えないお洒落なインテリア。蕎麦に
合う一品料理も用意されていて、腰を据えて食事を楽しむのも悪くないと思います。
 ● トラジャ
 三次駅前にある、お気に入りの喫茶店。
 うちが通っていた頃は、カウンター席に敷かれた新聞紙の上に珈琲豆(生豆)が
広げられ、時間ができるとオーナーさんがハンドピックで不良の豆を取り除く風景が
見られたものです。店名の通り、トラジャをストレートで頂くのがお薦め。
 当時、県内ではまだ珍しかったトラジャを店の柱としていたほど、珈琲の味と質に
こだわっていたお店です。珈琲だけでなく、カレー等のランチも美味しいですよ。
 ● ピオーネ
 国道184号線を走っていると、夏から秋にかけて、三次市周辺ではピオーネを
露店を多く見かけます。実が大きくて、甘いぶどうは、正に「黒いダイヤ」。
 芸北地方の味覚として、お薦めの逸品です。
この区間のおさらい : 国道184号線|R184|三次の霧海|黒いダイヤ|ピオーネ|高谷山
【全般】 御調町〜尾道市 From : Ten(2014/09/27)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 尾道市街で国道184号線に入ると、まずはJR山陽線を越えて、尾道市街を北上する。
 国道2号線バイパス、新尾道駅、尾道I.C.と節目になる交差点を立て続けに通り、
その間に坂を上って、山に分け入り、交通量も近距離移動の車が減って、車の流れは
かなり良くなる。尾道I.C.を通り過ぎてからは山が迫って、緑の中を進んでいく感じ。
 尾道I.C.入口を過ぎると、これまで同じレベルで見ていた家並みを上から俯瞰する
ような形で、高いところを走るようになる。多少のアップダウンと数本のトンネルで
尾道市と尾道市御調町とを隔てている山を越える。山を越えている間は一旦民家が
見えなくなるが、山を越えて坂を下ると再び御調町の市街地が現れ始める。
 祇園橋東詰〔R2〕−(11分)→尾道I.C.入口−(10分)→御調町大田〔R486〕
 ● 養老温泉本館
 これまで、尾道市に宿泊すると言えばホテルばかり想像してましたが、探せば
温泉旅館もあるものですねぇ。しかも、画像にある通り、昭和の香り漂う、純旅館。
1964年に廃止された尾道鉄道が通じていた三成地区に数軒ある温泉旅館の一つ。
 日帰り入浴もやっていて、宿泊日夕方も多くの入浴客で賑わっていました。
 見ての通り、昔ながらの建屋でインフラは整っておらず、露天風呂も無い。
 ただ、お湯は最高である。立ち湯に近い、深さのある湯船も素敵。
 今夜の宿泊プランには夕食、朝食が付いてくるのだが(一泊7000円也)、夕食で
出されたブリ大根がむっちゃ美味いのだ♪ 聞けば、自宅の畑で栽培した大根を
使っているのだそうで、味付けだけでなく、素材にもこだわっていることを知る。
 一人旅で尾道泊なら、間違いなくリピートしてしまいそうな予感。
翌日がしまなみ海道なので、尾道に宿泊したかったのです。 7000円の宿泊プランでこれだけの食事内容であれば、十分です。
養老温泉本館の外観 夕食の内容も素晴らしかった
この区間のおさらい : 国道184号線|R184|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数