国道400号線|R400|みかん|湯浅|あらぎ島|蘭島|高野山|金剛峰寺|串柿の里|関西国際空港|花見|紅葉

国道400号線 − 会津から水戸市に至る隠れた長大国道
【全般】 西会津町〜会津宮下(三島町) From : Ten (2005/08/15)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道252号線から国道400号線に入ると、しばらくは風光明媚な川沿いの道。
 川の対岸にはそれまで走ってきた国道252号線が並行して走っています。
 会津宮下駅を過ぎると山へ分け入り、柳津方面への道(県道343号線)が分かれる
交差点を過ぎると杉峠への峠道となります。短い距離で九十九折を7〜8回繰り返し
一気に急坂を上っていきます。九十九折の最初にある急坂で「こりゃ大変な峠だ」
思ったのですが、その後はだらだらと上る感じで、気付けば峠の反対側にある集落に
抜けていました。最初の気合とは裏腹に、最後は拍子抜けしてしまう峠でしたね。
 峠を越えてからは道幅も広く、交通量は元々少なく(笑)、非常に走りやすい道と
なります。会津宮下で国道400号線に入る時に「大型車通行止」の看板が出ているの
ですが、道が細いのは杉峠の前後と、会津宮下周辺のみであるようです。
 会津宮下〔R252〕−(25分)→西会津町〔R49〕
 ● 黒沢のそば
 杉峠を越えて、西会津町黒沢地区で看板を見かけました。
 営業時間は午前7時〜11時、西会津町はそばの産地でもあるので、素朴で美味しい
そばが食べれるのではないでしょうか。次に訪ねる時には立ち寄りたいものです。
この手の看板は、うちのアドレナリンを増やす(笑)。 峠道に入る前に一服するのは如何? 杉峠を越えると、しばらくはのどかな里山風景が続きます。
R400入口にあった看板 宮下温泉 溢れんばかりの緑
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|黒沢のそば|杉峠|会津宮下|西会津町|三島町
【Link】 会津宮下(三島町)〜会津川口駅 From : Ten (2005/08/15)
 この区間は国道252号線との重複区間。
 大きく蛇行する只見川に沿って走ります。
 この区間の詳細については、国道252号線のページを参照してください。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|只見川|三島町
【全般】 会津川口駅前〜会津田島町 From : Ten (2010/01/03 Update)
 只見方面から入ると、駅前で鋭角に曲げられ、しかもかなりの急勾配。
 これからの険しい道が何となく想像される...(汗)。
 会津川口からは、川沿いに徐々に山に分け入っていきます。センターラインも
現れたり、消えたり、何とか2車線を保っているような細い山道です。
 会津川口から5分ほど走ると、八町温泉の看板。
 温泉の詳細を後述しましたので、参照してくださいまし。
 八町温泉から少しだけ昭和村に入った所にある玉梨豆腐茶屋で一服。
 下記に紹介した通り、村長亭大絶賛の茶屋さんでした。
 ここから更に山に分け入っていきますが、道に入った時に感じた「険しさ」は
感じられず、国道401号線が分岐する喰丸交差点までは、野尻川沿いに奥会津
水田地帯を快走できる区間でした。しかも、かなり飛ばせます(笑)。途中に
1〜2の集落がありますので、そこだけは注意してくださいね。また、岩山から
数本の滝が流れ落ちる景勝ポイントもあり、うちはしばらく見入ってましたよ。
 そして、昭和村と会津田島町との間にあるのが、舟鼻峠
 峠にはヘアピンカーブが数本あるものの、曲線半径も長め、カーブも緩めなので
比較的気楽に越えられる峠でした。道もさほど細くなかったのと、うちが通った
時には時間に余裕があったことが更にそう思わせたのでしょう。
 現在、舟鼻峠は新道への付替え工事中です。峠を田島側に降りた高野周辺では
付替え工事が終わっており、これから徐々に峠側、田島町側へ工事区間が延びて
いくものと思われます。ただ、まだまだ時間が掛かるだろうなぁ。
 余談ですが、舟鼻峠を走行中にへびをひきました。
 踏んだ直後、バックミラー越しに鎌首をもたげるへびの姿が見えました。
 よほど痛かったんでしょうね...(笑)。
 会津川口〔R252〕−(60分)→会津田島〔R121〕
 ● 玉梨八町温泉「恵比寿屋」
 只見町柳津町の中間、金山町から国道400号線を少し南に進んだ場所にある温泉。
 恵比寿屋さんは、玉梨温泉八町温泉という二つの源泉からお湯を引いており、
どちらの温泉も全国で有数の炭酸含有量を誇る温泉。湯に浸かると傷の回りがしゅわ
しゅわしてきます。茶褐色の炭酸泉は、見るからに効能ばっちりな感じで、お風呂から
出た後も長く体がほかほかと暖かかったです。ただ、どうも「傷を開いて」治す
温泉のようで、入浴後しばらくは傷口がひりひりとしていました。
 下の画像は、木をくりぬいて作られた湯船の露天風呂「木風呂三兄弟」。
 川の流れを見ながら浸かる温泉は最高ですが、対岸から丸見えなので明るいうちに
入る人は少なかったようです。うちは気にせず入りましたけど...(笑)。
 夕食で出てきた食材は殆どが地物の野菜で、どのお皿も美味しかったなぁ。
 季節柄、じゃがいもやこんにゃくを使ったもの、地元の名産「青ばと豆腐」を
使った料理が多かったです。最後に出てきた炊き込みご飯も美味しかったです。
それぞれの湯船は深さが異なり、湯温にも大きな違いがある。
木風呂三兄弟
 夕食で出てきた食材は殆どが地物の野菜で、どのお皿も美味しかったなぁ。
 季節柄、じゃがいもやこんにゃくを使ったもの、地元の名産「青ばと豆腐」を
使った料理が多かったです。最後に出てきた炊き込みご飯も美味しかったです。
 ● 玉梨豆腐茶屋
 ここの豆腐は絶品ですよ。
 水と豆と品質にこだわった豆腐は、素材の味が生きた最高のものでした。
 豆腐ばかりでなく、その薬味へのこだわりにも感服。麹と唐辛子で作られた
「麹味噌」は、むっちゃ辛いんだけど、これまた絶品。瓶詰めのものを土産に
所望すると「麹が発酵し爆発するので、長時間移動の方にはお売りできません」
これまたこだわりのコメント。次は、保冷用ボックスを持参して訪ねたいです。
 その他、豆乳や、豆腐ドーナツ、水を生かした珈琲も絶品でした。
 でも、このお店の一番の良さは、豆腐の味ではなく、店員さんの人柄です。
 訪ねてくる客を暖かく迎えてくれる店の雰囲気は最高でした。
見るからに美味い豆腐を作ってます・・・と言わんばかりの店構え。 豆腐も然ることながら、このドーナツが美味いんだな〜♪ 暑かったこの日、水の流れを見てると少々暑さも和らぎます。
玉梨豆腐茶屋 あおばと豆腐のセット 隠れた景勝地の前で
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|玉梨八町温泉|玉梨豆腐茶屋|船鼻峠|南会津町|金山町
【Link】 会津田島〜上三依 From : Ten (2005/08/15)
 この区間は国道121号線との重複区間。
 会津田島周辺はやや単調な道ですが、会津高原から山王峠を越えて、福島県から
栃木県に入る辺りは、うちのお気に入り区間の一つです。
 この区間の詳細については、国道121号線のページを参照してください。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|会津高原|山王峠|三島町
【全般】 上三依〜西那須野塩原I.C. From : Ten (2010/01/03 Update)
 国道121号線と分かれてから、上り坂で一気に高度を稼ぎ、2〜3本のトンネルを
越えると塩原町に入ります。1本はかなり長めのトンネルだったのと、トンネルを
抜けた塩原側にループ橋があったりして、この国道はかなり金が掛かってるなぁと
思いました。やはり、全国的に有名な温泉であること、那須が皇族どもの縁の地で
あることが大きいのでしょうね。
 塩原町に入ると、先ほどのループ橋とかなりの急坂で、これまた一気に温泉街へ
下りる形となります。塩原温泉は、温泉街のほとんどが国道沿いにありました。
 通常、温泉街が国道から1本離れた場所にあることが多いのですが、おかげで
温泉街の雰囲気を感じながら走れるのは良いですが、週末夕方などは走り辛さも
ありますね。
 塩原温泉からは、温泉街を行くか、渓谷沿いの区間を走ることが多いです。
 特に、塩原温泉街を過ぎてしまうと、ほとんどは渓谷沿いの区間。カーブの数も
増え、車の台数も多いので、時間には余裕を持った方が良さそう。うちが通った
7月上旬は渓谷沿いの木立の緑が美しかったです。
 塩原温泉から続く下り坂を下りきると那須高原。開拓地の中を直線で貫く道は
見通しが良く、気持ちが良かったです。ただ、沿道にある店が、我々的には好きに
なれないですねぇ。いわゆる「勘違い」系のお店達です。
 上三依〔R121〕−(50分)→西那須野塩原I.C.
 ● 竜化の滝
 高さ約60m、幅約5m。三段になり流れ落ちる。
 滝の名は、その流れが竜が天を目掛けて登っていく姿に見えることからつけられたと
される。百以上あるといわれる塩原の滝のうち、特に美しいとされる塩原十名瀑
中でも、竜化の滝はその筆頭であるとされる。
 Wikipedia:竜化の滝より引用
 ● 塩原塩の湯温泉 明賀屋本館 2010.2.4 追記
 塩原温泉郷にある1674年創業の歴史ある宿。
 新幹線の車内誌「トランヴェール」で紹介されているのを見て、この宿の存在を
知りました。塩原温泉郷には11の湯元が点在し、「塩原十一湯」と称されますが、
それら湯元の多くが温泉郷を横切る箒川沿いに点在するのに対し、明賀屋本館は
箒川の支流、鹿股川をさかのぼった渓谷に沸く塩原塩の湯温泉にあります。
 トランヴェールでは、88段ある木造の階段下にあるという「川岸露天風呂」の
写真が掲載されていて、風情ある白濁湯の露天風呂は旅情をかき立てられます。
 宿の雰囲気からして料金もお高いのでは...と思いきや、比較的泊まり易い
料金設定。平日用のプランもあるので、計画的に休みを取って塩原へ出掛けるのも
良いかも知れません。
 宿には川岸露天風呂の他に、男女別の大浴場、二つの貸切露天風呂があります。
 ● もみじ谷大吊橋
 塩原渓谷にかかる全長320メートルの吊橋で、無補剛桁歩道吊橋としては本州一の
長さを誇る。サイトを見た感じでは、長さを誇るためだけに架けられた吊橋のようで
うち的には「C級観光地」の域から出ることはない、鼻で笑ってしまう施設である。
 何より、「本州一」を誇っていることから、架橋時は日本一だったものの、すぐに
何処ぞの自治体が同様の吊橋を架橋し、中途半端な自慢しかできなくなったものと
思われます。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|塩原温泉|日塩もみじライン|竜化の滝|塩原十名瀑|那須高原|那須塩原市
【温泉】 塩原温泉 From : つばきsan (2002/02/19)
 場所は西那須野インターを下りて、R400を会津田島方面に向かうこと20分くらい、
渓流に沿った山間の狭い道路をぐねぐね行った先に塩原町の役場ほか、塩原温泉の
街が見えてきます。
 そこのわりと奥まったところに「ホテル塩原ガーデン」がありました。
 ここの温泉の目玉は3つの源泉から引いた6種類のお風呂。
 この日は女性風呂が「やしおの湯」「せせらぎの湯」の単純泉の内風呂、鉄分
たっぷりの露天風呂の3つがあり、男性風呂が「かじかの湯」露天風呂が2つと
内湯が一つ、24時間で男女が入れ替わるので宿泊だと両方楽しめます。
 日帰り入浴は14:30〜22:00までで、午後からならのんびりできます。
 お母さんの入った「せせらぎの湯」にはシャワー設備がないのですが、隣の
「やしおの湯」に洗い場があるので入るときは先にそちらから入り、露天風呂の
出入り口でつながっているので露天風呂を経由して隣に行くことができます。
 湯温が開ちゃんでも大丈夫なくらいぬるめの浴槽があるので子連れでもゆっくり
できますね。
 日帰り入浴は大人1,000円、宿泊は1泊2食付で10,000円からだそうです。

 ところで村長さま、前に送ったR400の写真を思い出したんだけど、ここの
温泉街からさらに奥に行ったトンネルを抜けると村長の得意なR121に合流する
らしいですよ。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|塩原温泉|ホテル塩原ガーデン|那須塩原市
【全般】 西那須野塩原I.C.〜佐良土 From : Ten(2004/09/25)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 水田地帯の中をむっちゃ快走できる気持ちの良い道。
 「ライスライン」という農道も走っており、米どころの中にいることを実感
しながら走ることができました。但し、国道461号線との交差点を中心に、大田原
市街地では車の流れが多少悪くなります。大田原市街地を過ぎても、引き続き
西那須野町の市街地を縦断する形となるので、あまり飛ばせませんでしたね。
 西那須野町内に入ると、下記の「銀菓亭」のような素敵な洋菓子屋・パン屋が
急に増えてきて、さすがは「そっち系」の町であることを実感したのでした。
 佐良土〔R294〕−(22分)→三島〔R4〕−(6分)→西那須野塩原I.C.
 ● グリル「レモングラス」
 佐良土交差点から那須野方面に入ったところにある。
 水田ばかりが広がる中にある立派なログハウスはむっちゃ目立ちます。
 日替わりランチとケーキセットがお薦めとか。
 ● 洋菓子「銀菓亭」
 西那須野町に入って、しばらく走ったところにある洋菓子店。
 乃木温泉の近くにあります。
 レンガ調の重厚な建物は、むっちゃ美味しくて高そうな雰囲気が漂っている。
 下記のサイトを見ると、そんなに入りづらそうな感じではなさそうですが。
 ● 西那須野塩原I.C.手前にある市場
 那須周辺で採れた野菜を中心に、色々な野菜を格安で入手できます。
 品数豊富、価格は安い...とあって、遠方からの人も含め、多くのお客で
 賑わっていました。当然、村長亭も夜の食材を仕入れて帰りましたよ。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|大田原・西那須野バイパス|那須塩原市|大田原市
【Link】 佐良土(大田原市)〜水戸市 From : Ten (2010/01/03)
 佐良土から水戸市までは国道294号線と国道118号線との重複区間。
 県境を越えて、常陸大宮市東富交差点まで国道294号線と、東富から水戸市までが
国道118号線と重複し、茨城県内(約50km)の全区間が重複区間となっている。
そのため、茨城県内を国道400号線が通っていると認識する人は数少ないはず。
 この区間の詳細については、国道294号線のページ、および国道118号線のページ
を参照してください。
この区間のおさらい : 国道400号線|R400|国道294号線|国道118号線|大田原市|常陸大宮市|那珂市|水戸市
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2012/01/29)
 【福島県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約110km)
 国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約142km)
 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約 30km)
 国道49号線 (福島県いわき市〜新潟県新潟市/県内 約178km)
 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 15km)
 国道114号線 (福島県福島市〜福島県浪江町/県内 約 69km)
 国道115号線 (福島県相馬市〜福島県猪苗代町/県内 約110km)
 国道118号線 (茨城県水戸市〜福島県会津若松市/県内 約137km)
 国道121号線 (山形県米沢市〜栃木県益子町/県内 約112km)
 国道252号線 (新潟県柏崎市〜福島県会津若松市/県内 約108km)
 国道288号線 (福島県郡山市〜福島県双葉町/県内 約 68km)
 国道289号線 (新潟県新潟市〜福島県いわき市/県内 約200km)
 国道294号線 (千葉県柏市〜福島県会津若松市/県内 約 84km)
 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約174km)
 国道352号線 (新潟県柏崎市〜栃木県上三川町/県内 約 80km)
 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約161km)
 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約122km)
 国道459号線 (新潟県新潟市〜福島県浪江町/県内 約191km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数