国道114号線 − 阿武隈高地横断ルート |
【全般】 | 福島市〜浪江町 | From : Ten(2006/12/12) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
この区間、全線を通して単調な道でしたね。
浪江町を出ると一気に坂を上って、川俣町に入るまで上り坂が続きます。 川俣町に入ってからが下り坂となります。(この辺りに後述のグリーン牧場が あります) グリーン牧場で牛や羊に癒されつつ、一服した後は、牧場から続く 下り坂を一旦下りきって、一旦は川俣町南部の平地に広がる田園風景を見ながら 走ります。5kmほど走った小綱木という集落の辺りから、再び下り坂となります。 今度は急坂と急カーブを連ねて、一気に阿武隈山地から福島盆地へと下って行き 川俣町市街地へと入っていきます。
川俣町から福島市までは、「さすが100番台の国道!」と思えるほど、よく整備
された道でした。むしろ、整備されすぎて単調なくらい(笑)。そんな走り易い道で 川俣町市街の田園地帯の中を抜け、緩やかに峠道を上り、数本のトンネルを抜けると 目の前にばばーんと福島市街の街並みが広がります。これはなかなか圧巻の景色。 峠道を下ると福島市街地、住宅地の中を走るとほとなく国道4号線との交差点に 出ます。さすがに川俣町から福島市までの区間は、交通量が多く、流れが滞ることも 多かったです。
浪江町津島〔R399・459〕−(28分)→川俣町市街〔R349〕−(27分)→福島市街〔R4〕
● みちのくグリーン牧場
浪江町津島から国道114号線(福島方面)に入って、しばらく進んだ所にある牧場。
川俣町に入ってすぐの場所にあります。ずっと続いていた山道の車窓の片方が、突然 開ける形で牧場が現れるので、一瞬はっとした気分になれます。ここでは紅葉と牛という 妙な取り合わせの写真が撮れましたよ。国道459号線も国道399号線も、この周辺 (阿武隈山中)を走る国道はどこもやや単調な道ですので、ここらで一服するのは 如何だい? レストハウスもあるでよぉ。
● 花見山公園
福島市内でたまたま手にした雑誌に載っているのを見て知った花見スポット。
梅、ハナモモ、桜、レンギョウ、ボケ、サンシュ、モクレンなどの花々が一斉に 咲いて、「桃源郷」の言葉がふさわしい場所なのだそうです。そんな桃源郷の 風景を是非この目で見ようと花見山公園に向かったのですが・・・。 花見山公園周辺はマイカー規制が掛かるので、市内の駐車場に車を置いて、 そこからシャトルバスで移動します。国道115号線が阿武隈川を越える橋の脇から 入った河川敷が駐車場&シャトルバス乗り場。バス停から延々と続く人の数を見て、 花見山公園に行くのを諦めました。・・・が、次の年こそ是非立ち寄りたいです。
この区間のおさらい : 国道114号線|R114|花見山公園|みちのくグリーン牧場|浪江町|川俣町|福島市
|
【全般】 | 浪江町内 | From : Ten(2006/12/11) |
国道459号線を二本松から東へ走った時に、国道114号線との重複区間(約30km)を
走りました。浪江町内で国道459号線と合流してから、浜通りに出て国道6号線と ぶつかるまでの区間がその重複区間。ちなみに、浜通りで国道6号線とぶつかる所も 浪江町です。旅に出る前、浪江町は海沿いの町のイメージが強かったのですが、実際に 走って見ると、東西に長く伸びた町は山間部にも突き出していることがわかりました。
国道114号線との重複区間も、国道459号線のそれまでの区間同様に、緩やかな
傾斜が広がる牧草地と田園地帯の中を走ります。途中、大柿ダムというダムがある のですが、そこに近づくにつれて山がちになり、数本のトンネルを抜けていきます。 ダム自体はどこにあるのか良くわからなかったのですが、まぁ、良しとしましょう。 ダムがあったであろう場所を過ぎて坂を下りていくと、浪江町市街地に入ります。
浪江町堂の下〔R459〕−(32分)→浪江町市街〔R6〕
● レストラン&カフェ Aa
浪江町市街地で見つけたレストラン。
国道沿いに少し小さめの黄色い(茶色)の壁の建物は、何とも可愛らしい。
この区間のおさらい : 国道114号線|R114|大柿ダム|浪江町
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/01/29) |
【福島県】
国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約110km)
国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約142km) 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約 30km) 国道49号線 (福島県いわき市〜新潟県新潟市/県内 約178km) 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 15km) 国道115号線 (福島県相馬市〜福島県猪苗代町/県内 約110km) 国道118号線 (茨城県水戸市〜福島県会津若松市/県内 約137km) 国道121号線 (山形県米沢市〜栃木県益子町/県内 約112km) 国道252号線 (新潟県柏崎市〜福島県会津若松市/県内 約108km) 国道288号線 (福島県郡山市〜福島県双葉町/県内 約 68km) 国道289号線 (新潟県新潟市〜福島県いわき市/県内 約200km) 国道294号線 (千葉県柏市〜福島県会津若松市/県内 約 84km) 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約174km) 国道352号線 (新潟県柏崎市〜栃木県上三川町/県内 約 80km) 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約161km) 国道400号線 (茨城県水戸市〜福島県西会津町/県内 約101km) 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約122km) 国道459号線 (新潟県新潟市〜福島県浪江町/県内 約191km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |