国道459号線|R459|裏磐梯高原|五色沼|磐梯山|桧原湖|岳温泉|土湯峠|花見|紅葉|景色

国道459号線 − 裏磐梯の四季を楽しめる観光ルート
【Link】 新潟市街〜津川I.C.入口 From : Ten (2012/10/27)
 新潟市街(紫竹山I.C.)から五泉市の津川I.C.入口までは国道49号線との重複区間。
 この区間の詳細については、国道49号線のページを参照してください。
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|新潟市|五泉市
【全般】 津川I.C.入口〜新潟・福島県境 From : Ten (2012/10/27)
国道459号線が磐越西線沿いを走ると知り、急遽時刻表を調べたら、丁度良い時間にSLが走ってました♪
2012.09.01 磐越西線日出谷駅にて
山間に響き渡る汽笛の音に癒される。
 国道49号線から国道459号線に入ると、しばらく阿賀町の家並みの中を走る。
 阿賀川支流の常浪川を越えると、麒麟山温泉の温泉街である。国道を走りながら
数軒、風格のある旅館が建っているのがわかりました。
単なる標識を撮っただけの画像ですが、青空をバックにして気持ちの良い一枚になりました。
国道49号線との分岐点
 鹿瀬の集落を過ぎると、これまで続いていた家並みが途切れる。
 阿賀川を立派な橋で渡り、蛇行する川とその先に続く鹿瀬ダムに沿いながら
山の中へと分け入っていく。その途中にあるのが角神温泉で、こちらも味のある
旅館があり、山間の静かな温泉地という感じです。蛇行する阿賀川の瑠璃色の流れが
とても綺麗です。
 角神温泉まではセンターラインもある整備された走り易い道でしたが、角神温泉を
過ぎるとセンターラインが消えて、1.7車線程度の細い道となる。素掘りで、岩肌が
むき出しのトンネルが続いて、400番台の国道らしくなってきた感じ(笑)。
 ちなみに、素掘りのトンネル群には、睦月から師走までの旧暦の月名が付けられて
いて、ネーミングがなかなか洒落ています。
 日出谷駅周辺で、途切れていた家並みが一旦復活します。
 それまで山の中を走っていた道が一瞬だけ町の中へ出た感じです。
 日出谷駅を過ぎると、阿賀川に沿って、再び山の中へ。豊実駅の手前くらいまで
阿賀川の美しい渓谷美を楽しみながら走れる区間です。
 津川I.C.入口〔R49〕−(17分)→日出谷駅−(12分)→新潟・福島県境
 ● 宮川麹や
 国道49号線から国道459号線に入ってすぐ、原町交差点近くで見かけたお店。
 老舗の麹屋さんのようで、風格ある立派な木造店舗が目をひきます。
 お店の入口にはニシンの麹漬けという張り紙も見える。
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|宮川麹や|新潟市|五泉市
【全般】 新潟・福島県境〜喜多方市 From : Ten (2005/08/18)
この風景を見ていたら、もう少し会津で時間を過ごしたいと心から思うようになった。
2014.09.21 喜多方市にて
喜多方と山都を結ぶ県道16号線の山道を上ると、錦色に輝く旧山都村の風景が広がっていた。
 国道459号線は、会津地方では北会津の山々に沿う形で横断しています。
 同じく会津地方を東西に走るメインルート・国道49号線とは付かず離れず、
でも、沿道には蕎麦の郷あり、裏磐梯高原あり...と国道49号線とは異なる
個性豊かな国道です。我々は国道49号線で鳥居峠(新潟と福島の県境)まで行き、
そこから県道経由で国道459号線に入り、1キロほど戻って新潟・福島県境から
喜多方方面へ走ることにしました。
 県境は阿賀野川沿いの道が細くなった箇所にありました。
 我々が行った時は川霧が立ち込めていて、何とも良い雰囲気でした。
 県境を越えてしばらくは1.5車線程度の細い道が続きます。沿道には「大型車は
R49に迂回せよ」という大きな看板も出ており、この先の道に期待が膨らみます。
しかし、最低限の道幅は確保されており、離合ができないほどの細さではないなぁ
と感じました。...が、
 西会津町奥川地区で国道459号線は右に折れるのですが、この交差点でうちは
目を疑いました。我々が曲がる方向には路地があるのみ、「これが国道かい?」
思いましたね。細い路地はやがて山道に変わり、山都村との間にある峠へと上って
いきます。意外にも、峠に近づくにつれて道幅は復活、片側1車線が確保された
(やや)走り易い峠道に変わるのでした。
 峠を越えて山都村に入ると、道幅は変わらないものの、格段に道が悪くなります。
 路面がぼこぼこな上に、カーブも多くなったような...。これまでの左右の
揺れに加えて、上下動がむっちゃ激しくなりました。単調な峠道を下ると、やがて
沿道に「宮古 そばの郷」が現れます。ここは遠方からも沢山の客がやってくる
全国的にも有名な「そばの郷」です。是非、一度立ち寄ってみてください。
 「宮古 そばの郷」を過ぎた後も、引き続き山を下って、山都村の市街地まで
下りていきます。この区間では運転手の目線に、人手があまり入っていない自然な
川の流れが見えるのが良いです。ただ、ガードレールも半分くらいしかなく、
当然のようにセンターラインもほとんどない。スノーシェッドの区間を除くと
ほとんどが1.2〜1.5車線の細い道でした。沿道に田んぼが見え始め、道も多少
整備された区間に入ると、まもなく山都村上林交差点、ここで山都村市街地へ
向かう道と分かれます。
 上林からは片側1車線の走り易い道となるのですが、それも一瞬。
 県道385号線が別れてからは、再び畦道に毛が生えたような道に...。
 そして、山都村と喜多方市の間にある峠越えの道となります。
 細い道での峠越えは約10キロほど、坂を下りながら、合間に見える喜多方の
町並みがなかなか綺麗でした。喜多方市街では、R459は1ヶ所反対方面からの
一方通行になるため、絶対に道に迷うはずです。(うちも迷いました)
 R459を使って通り抜けたい方、反対方向から入ることをお勧めいたします。
 県境−(33分)→山都村上林〔県16〕−(23分)→喜多方市街〔R121〕
 ● 宮古「蕎麦の郷」
 川沿いに数軒の蕎麦屋があります。
 その外観は画像にもある通り、普通の民家で蕎麦を食べる感じ。
 うちが入ったお店では、全てコースで蕎麦が出てきました。
 内容によってAコース〜Dコース(A>D)まであって、値段は2500円から
5000円。正直、決して値段ではありませんが、量的には我々が頼んだDコースで
十分に満足できる量だし、子供用に暖かいそばが別に出てきたのも嬉しかった。
 Dコースは、そばが3枚(水蕎麦1枚+普通に蕎麦汁に付けるのが2枚)と
こんにゃく刺身、蕎麦豆腐に、小鉢が2つでした。水蕎麦(本当に水に付ける
だけ)は初めて食べましたが、美味しい蕎麦だと本当に食べれるんですねぇ。
 最後は、塩を振ったり、わさびをつけたり、色々と試しましたが、普通に水に
つけて食べるのが一番美味かったなぁ。味・量ともに、本当に満足でした。
 ちなみに、この蕎麦の郷の人気に便乗し、磐越西線の山都駅周辺にも蕎麦屋が
数軒あるそうです。ここ「蕎麦の里」は山都町市街からかなり離れているので、
ここの存在を知らなければ、間違いなく山都駅周辺の蕎麦屋に入り、「大した事
ないぢゃん」と暴言を吐いていたことでしょう。実際、内容にかなりの差がある
そうです。
川沿いの細い箇所で、なかなか雰囲気が良い場所。 外観は普通の民家、そんな蕎麦屋が数軒建っています。
今回は県境からスタート そばの郷にて
おそば以外も全て地のもの、嬉しいぢゃないですか。 最初は「水そば」で頂くの。最初は冗談かと思いましたが、実に美味い。
そば懐石(1) そば懐石(2)
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|裏磐梯高原|蕎麦の郷|宮古 そばの郷|阿賀野川|会津地方|鳥居峠|山都村|喜多方市
【全般】 喜多方市〜猪苗代町 From : From : Ten (2005/08/18)
 喜多方市からは磐梯山に向かいながら、水田地帯の中を快走できる気持ちの
良い道。北塩原村に入ってからは、川沿いの道を緩やかに高原に向かって上って
いきます。沿道には温泉地・施設が2つあり、一つは大塩裏磐梯温泉、もう一つが
ラビスパ裏磐梯。大塩裏磐梯温泉には数件の温泉宿があり、目立つ宿は1軒かな。
中規模の宿が多く、渓流沿いにある温泉街は良い雰囲気が漂っていました。
 ラビスパ裏磐梯は...、鼻で笑えます。そのラビスパ裏磐梯の手前辺りから
少し長めの登坂車線が始まります。この登坂車線を除いても、道幅は広いので
山道になっても非常に走り易い道といえます。さすがは「観光道路」。
 その山道で峠を越え、峠道を下り終えると、桧原湖を見ながらの湖畔道路。
 桧原湖が見えなくなると、五色沼と桧原湖の間にある湖畔の森の中をしばらく
走って、五色沼に到着します。五色沼、美しくはありますが、車と人が多くて
少々辟易ものでした(3連休やったしなぁ...)。我々は五色沼の西側入口
から入りましたが、東側入口の方がバスターミナルやホテル、レストランなどが
立ち並んでいて、賑やかな印象を受けました。その意味では、まだ人の少ない
西側から湖へ入ったのは正解だったと思います。
 五色沼の雑踏を過ぎると、裏磐梯高原から緩やかなカーブと下り坂で、森の
中を通り抜ける区間となり、五色沼から15分ほどで国道115号線とぶつかります。
 喜多方市街〔R121〕−(23分)→道の駅裏磐梯−(45分)→猪苗代町〔R115〕
 ● 道の駅 裏磐梯
 R459の桧原湖を望む道の駅「裏磐梯」で桧原湖の方を見てみると、氷で真っ白な
湖と吾妻連邦が晴天に映えて、素晴らしい景色でした。
 (つばきsanより/2002/03/11)
 施設も整っているので、一服するのに丁度良いですよ。(Ten追記)
 ● 五色沼
 五色沼はだいぶ湿地に変わりつつあるようで、草むらをかきわけないと湖畔に
到達できません。てんよめも、以前に訪ねたときと比べて、だいぶ湿地化が進んだ
なぁ...と漏らしておりました。でも、あれこれ言いつつも、硫黄分を含む
青白い湖水は素直に綺麗だと思いました。
綺麗だったが、思ったほどでは無かった。
五色沼
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|裏磐梯高原|五色沼|磐梯山|桧原湖|大塩裏磐梯温泉|喜多方市|猪苗代町
【全般】 猪苗代町〜土湯峠〜二本松市 From : From : Ten (2006/12/19)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 二本松市内は山麓に抱かれた少し狭目の水田地帯を進みます。
 ほどなく、沿道から水田地帯が徐々に消えて、岳温泉へと続く上り坂となります。
 後述していますが、うちが走った11月5日はどの盆地も、早朝深い霧に覆われて
見事な霧海を見ることができました。霧海といえば、広島県三次市が有名ですが
福島もほとんどの街が盆地にありますので、この時期はどこも綺麗な霧海を見れる
ことでしょうね。
 岳温泉を過ぎると、土湯峠への緩やかな上り坂。途中、放牧地や牧場が多くあって
牧草地の緑がとても綺麗です。山側に入ると秘湯系の温泉もあるようで、何やら
興味深い一帯でした。
 土湯峠から猪苗代町までは、国道115号線との重複区間。
 道の駅つちゆは、土湯トンネルまであと僅かの地点。福島側から続く、大きな
カーブを切りながらの峠道(良く整備されていて走り易い)を少しだけ上ると
まもなく土湯トンネル。長大トンネルで一気に峠を越えた後は一気に峠を下ります。
緩やかに、ダイナミックに山を上る福島側とは異なり、直線的に下りる感じでした。
 二本松市街〔R4〕−(12分)→岳温泉−(12分)→道の駅つちゆ〔R115〕
 ● 岳温泉
 岳温泉観光協会のサイトには、「ほんとの空、安達太良山麓に広がる爽やかな
高原の温泉郷」とある。豊富な源泉から引き湯した温泉は、全国でも珍しい酸性の
温泉なのだそうです。一度は泊まりに行きたいと思いつつ、まだその夢は叶え
られていないのですが、R459を走った時に岳温泉街を見たら、絶対にここには
来なくては・・・と思えるほど、素敵な雰囲気が漂っていました。
 温泉街で開かれていた小さな朝市も良い雰囲気でしたよ。
緩やかな短い距離の上り坂に、宿と土産物屋が建ち並ぶ様子は、まさに「温泉街」と呼ぶに相応しい。
岳温泉
 ● チーズケーキ工房 カフェ「風花」
 岳温泉から土湯峠へ向かう途中で見かけたカフェ。
 周りに牧場が多いので、そこで作られるチーズケーキはさぞや美味しいだろうと
思い、メモしておきました。残念なことに、うちが周辺を通ったのは午前6〜7時台
さすがに開店時間の9時まで待つ訳にも行かず、次回への宿題としたのでした。
 サイトも見ましたが、むっちゃ美味そうなチーズケーキですよ。
 → チーズケーキ工房 カフェ「風花」のサイトへGo!
 ● 二本松の霧海
 福島県内の国道潰しに出た3日目の朝は、道の駅あだち(国道4号線沿い)で
迎えたのですが、外を見るとかろうじて雨が降っていない程度の曇り。こりゃ
今日の天気は期待できんな・・・と思いつつ、二本松から土湯方面へ上って行くと
二本松市内は曇りというか、ものすごく深い霧。予想外にも岳温泉付近からは晴れて
きました。そう、霧の海に二本松市内は沈んでいたのです。
 俄然元気になったうち、太陽が上る前にと一気に峠を上り、写真を撮りました。
 福島県内は盆地が多いので、11月前後はこうした風景が見れることが多いはずです。
広島・三次で見て以来、久々の霧海です。 霧海の風景を一人占めしつつ、静かな朝を楽しめました。
 ● 道の駅「つちゆ」(つばきsanより)
 土湯峠に向かう途中の山の中腹に道の駅「つちゆ」があります。
 夏にはソフトクリームを売っていて、ここのソフトクリームがなかなかんまい
ですよ。晴れていれば安達太良山から吾妻連邦をめぐる山々がそびえ、眼下に
福島の街が一望できる絶好のビューポイントでもあるんです。
 ● 土湯峠周辺の温泉
 土湯峠周辺には、土湯温泉をはじめ、赤湯、幕川、新野地、高湯、微温湯など
数々の名湯が点在しています。コラムのページでまとめて紹介されていますので
是非確認してみてください。
 その他旅情報のメニューより、[地域の情報] → [温泉情報(福島)] を選択してください。
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|岳温泉|安達太良山|土湯峠|二本松市
【全般】 二本松市〜浪江町 From : From : Ten (2006/12/10)
 二本松市街で国道4号線から459号線に入ると、二本松市郊外に広がる田園地帯の
中を走ります。うちが走った11月初めは稲刈り後のシーズン、緩やかな奥行きの
広い傾斜にもみを干す風景が広がり、朝の日差しが当たってむっちゃ綺麗でした。
 この時に走った福島県内の田園風景の中では、一番綺麗だったかも。
 6〜7キロほど走ると岩代町の市街地。狭い道の両側に商店街が並んでいて、
良い雰囲気の街並みでした(街並みはあまり長く続きませんが...)。市街地を
過ぎてからは道が細くなり、片側1車線をようやくキープできる程度の道で阿武隈
山中へと入っていきます。カーブも多くなりましたね。ただ、並行して走るR49や
磐越道と比較すると格段に交通量が少ないので、道が細く、カーブが多くなっても
快走できる区間です。車窓も、田圃と牧草地が広がることが多くて、特に浪江町で
R114と合流する前は、見通しの良い牧草地を大きく弧を描くようにカーブを切り
ながら走り抜けるある種の快感を味わえる区間です。天気の良い日のドライブには
最適の道と言えるでしょう。4月下旬頃には、後述する「合戦場のしだれ桜」を
見ながら、花見も楽しめますよ。
 浪江町内でR114と合流します。ここから浜通りに出てR6とぶつかるまでの区間は、
R114との重複区間となります。ちなみに、浜通りでR6とぶつかる所も浪江町。
 旅に出る前、浪江町は海沿いの町のイメージが強かったのですが、実際に走って
見ると、東西に長く伸びた町は山間部にも突き出していることがわかりました。
 R114との重複区間も、これまでの区間から引き続き、緩やかな傾斜が広がる
牧草地と田園地帯の中を走ります。途中、大柿ダムというダムがあるのですが、
そこに近づくにつれて山がちになり、数本のトンネルを抜けていきます。ダム自体は
どこにあるのか良くわからなかったのですが、まぁ、良しとしましょう(笑)。
 ダムがあったであろう場所を過ぎて坂を下りていくと、浪江町市街地に入ります。
 二本松市街〔R4〕−(38分)→浪江町堂の下〔R114〕−(32分)→浪江町市街〔R6〕
 ● 合戦場のしだれ桜
 阿武隈山中には、滝桜(三春町)を始めとする桜の古木が多い。
 合戦場のしだれ桜もそんな古木の一つ。見事な枝ぶりのしだれ桜は、4月下旬に
見事な花を咲かせ、多くの人を和ませてくれます。
 → 合戦場のしだれ桜の紹介サイトへGo!
 ● レストラン&カフェ Aa
 浪江町市街地で見つけたレストラン。
 国道沿いに少し小さめの黄色い(茶色)の壁の建物は、何とも可愛らしい。
この区間のおさらい : 国道459号線|R459|合戦場のしだれ桜|大柿ダム|浪江町|二本松市
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2012/01/29)
 【福島県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約110km)
 国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約142km)
 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約 30km)
 国道49号線 (福島県いわき市〜新潟県新潟市/県内 約178km)
 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 15km)
 国道114号線 (福島県福島市〜福島県浪江町/県内 約 69km)
 国道115号線 (福島県相馬市〜福島県猪苗代町/県内 約110km)
 国道118号線 (茨城県水戸市〜福島県会津若松市/県内 約137km)
 国道121号線 (山形県米沢市〜栃木県益子町/県内 約112km)
 国道252号線 (新潟県柏崎市〜福島県会津若松市/県内 約108km)
 国道288号線 (福島県郡山市〜福島県双葉町/県内 約 68km)
 国道289号線 (新潟県新潟市〜福島県いわき市/県内 約200km)
 国道294号線 (千葉県柏市〜福島県会津若松市/県内 約 84km)
 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約174km)
 国道352号線 (新潟県柏崎市〜栃木県上三川町/県内 約 80km)
 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約161km)
 国道400号線 (茨城県水戸市〜福島県西会津町/県内 約101km)
 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約122km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数