国道353号線 − 日本三大薬湯、日本三大渓谷、日本一の河岸段丘を楽しむ |
【全般】 | 桐生市〜渋川市 | From : Ten (2004/09/08) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
渋川市から桐生市までは、赤城山麓沿いを南下していく区間です。
うちが渋川伊香保I.C.を降りたのは、平日の午前8時過ぎ。反対車線がむっちゃ 渋滞しているのを尻目に、国道17号線から国道353号線に入ります。渋川市内の 樽交差点で右折すると、赤城山麓へ続く坂道を緩やかに上り始め、山麓ラインに 入ったことを感じられます。ただ、この日は空が霞んでいたせいもあるのでしょうが、 車窓から赤城山を確認することはできません。むしろ、反対側に遠く広がる前橋市、 高崎市方面の街並みが見事です。
富士見村(現 前橋市)では、水田7割/畑3割...という風景の中を緩やかなカーブと
アップダウンを繰り返しながら進みます。村内には座禅草の群生地があったり、 畜産試験場周辺には、北海道のような広い畑と草原が広がる場所があったり、 素敵な高原の風景が広がっていました。 宮城村、粕川村(以上 現 前橋市)、新里村(現 桐生市)では、これまでと 異なりカーブがきつくなります。そして、それまで上り一辺倒だった道が、粕川村の 中心部から下りだすようになります。その坂を下りきると大間々の市街地までは 5kmほど。大間々市街地の手前で多少車の流れが悪くなったものの、それ以外では 全線を通して車の流れは良く、走り易かったです。
渋川市街〔R17〕−(50分)→大間々町〔R122〕
● ハム工房 ぐろーばる
北橘村と富士見村の境にあるお店。
緑色の少々アート風な看板が目を惹きます。 「和豚もちぶたを100%使用したおいしいハム&ソーセージ」をコンセプトに 頑張っているお店。うちが良く読んでいる食の雑誌「ダンチュウ」にも紹介された お店だそうで、信頼度も抜群です。店内にあるパソコンで、色々な料理のレシピを 検索することが出来るのも楽しいですね。
● 座禅草群生地(富士見村沼窪)
富士見村中心部、石井交差点から赤城山方面に2.5キロほど入った所にある。
そこに無料駐車場があり、駐車場から木道を3分ほど歩くと群生地に出る。 見頃は2月下旬から3月とか。
● 見晴らしの湯(富士見村)
予想していたよりも立派な建物で驚きました。
料金も500円とリーズナブルなので、ドライブ途中に立ち寄るには最適かも。
● ドイツ村(宮城村)
個人的にこの手の施設は嫌いなのだが、沿道にあるのでとりあえず紹介。
石畳の道、木組みの家、時計台、ドイツ人達の大道芸、牧場の動物達。 コンセプトが非常に弱いんだな。もっというと、どれも中途半端。 立地条件を考えても、もう少しインパクトがないと冷やかす気にもならん。 あと、袖ヶ浦(千葉)にもドイツ村ってあるのよね。潰しあってないかい?
● そば処 草月(新里村板橋)
板橋交差点(県道333号線別れ)付近で見かけた蕎麦屋さん。
畑の中を走る細い路地の突き当たりに小さなお店があり、むっちゃ良い雰囲気。 「当たり」の雰囲気がぷんぷんしてました(笑)。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|赤城山|畜産試験場|渋川市|前橋市|桐生市
|
【街】 | 桐生市内のお薦め | From : Ten(2011/01/31) |
桐生市街地を車で走ると、下記にある通り、目を楽しませてくれるお店や建物が
多かったです。車を市内に置いて、レンタサイクルや徒歩で市内に残る近代化遺産の 建物を訪ねたり、名物ひも川うどんを堪能しに市内を回っては如何でしょうか。
● 旧群馬県衛生所
国道122号線は、桐生市内の合同庁舎前交差点と相生町交差点で曲げられる
のですが、その2つの交差点のわずかな間で見つけたのが旧群馬県衛生所。 たまたま休館日(月曜日)だったため入ることはできませんでしたが、二階の テラス部分が素敵な木造の洋風建築でした。
● 桐生市内の近代化遺産 2011.01.19 更新
桐生市内には上記の旧群馬県衛生所や絹燃記念館を始めとする明治初期の洋風
建築が数多く残っています。そうした近代化遺産の他、のこぎり屋根の工場を 桐生市では文化遺産として保護を進めているようです。詳しくは以下の地図を 参照してください。(但し、この地図がいつまで残っているのかは不明)
以下の画像は、上毛電鉄西桐生駅と、矢野園の店舗と店蔵です。
マンサード屋根を持つ西桐生駅の駅舎は、昭和3年の電鉄開業時に建設されました。 昭和初期のモダンな洋風建築で、創建当時の姿が良好な状態で残っています。 矢野園の店蔵は明治初期の建設と考えられ、南側に接する店舗は大正5年建築の 江戸風商家構え。店頭に掲げられた「キリンビール」の看板が良い味を出しています。
● 桐生市の市内散策には...
画像でも紹介している上毛電鉄の西桐生駅。
この駅では無料でレンタサイクルを借りることができます。 うちも空き時間の約90分間、レンタサイクルを借りて、名物のひも川うどんを 堪能したり、市内に点在する歴史的建造物を見たりと有意義に過ごせました。
● 名物 ひも川うどん
桐生市の名物が、ひも川うどんという幅広のうどん。
名物うどんを堪能するためにうちが立ち寄ったのが、駅北側にある藤屋本店。 桐生市を訪ねる前に下調べすると、色々なサイトで評判のお店でした。
ひも川うどん、美味しかったです。
...が、今回は「(冷やし)なめこおろし」の形で頂いたせいか、あまり 出汁とうどんが合っていないような気がしたのが残念でした。次に頂くときは しっかり「ざるうどん」の形で頂こうと思います。 見た目は少なそうに見えますが、幅が尋常ではない分、ボリュームが結構あります。 「病み上がりだから?」とも思いましたが、隣のおっちゃんも「お腹いっぱい」と 言ってましたので、やっぱりボリュームが多いんだな...と思いました。
● フランス菓子工房 マリーポール
桐生市相生町交差点と広沢町交差点との間で見つけた洋菓子屋さん。
素敵な土壁の大きな洋風建築は目を惹きます。 女性スタッフだけで運営しているのが、一つの売りのようです。
● 焼きたてのパン アンフルーレ
レンガ調の素敵な建物と、お店を訪れていた多くのお客さん。
このお店で外れることは無さそうです。 建物も大きくて立派で、車で脇を通りながら「ををっ!」と思っていました。
● 手作りドーナツ アトリエ
昭和54年創業のドーナツ屋さん。
小麦粉をはじめ、卵、牛乳など群馬県内の食材にこだわり、揚げ油はサラダ油のみを 使用した無添加食品が評判です。国道122号線を分けてすぐの広沢町三丁目交差点を 南に入ったところにあります。(住所:桐生市広沢町3-3820)
● キッチンさわい
桐生市内にあるレストラン。
一番人気は八時間以上じっくり煮込んだ、ご飯にもよく合うビーフシチュー。 小さなお店ならではの細やかな対応と、メニューにもないものでも作るという 優しい対応が自慢。(住所:桐生市錦町3-1-35)
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|旧群馬県衛生所|絹燃記念館|ひも川うどん|藤屋本店|西桐生駅|マンサード屋根|桐生市|大間々町
|
【全般】 | 渋川市〜中之条町 | From : Ten (2008/05/25) |
この区間、いつも利用してたけど、ルポを残していなかったのね...(汗)。
渋川市内では、R17のバイパス化を別ルートで進めていて、R353もこれまでの
R17とバイパス、両方から伸びるように作り変えられています。道の整備が終わる までは少々わかりづらいかも知れません。 渋川市街から離れるにつれて、沿道の風景も徐々に山深くなっていきます。 上越新幹線の橋梁をくぐった辺りから、谷間に広がる吾妻川の河岸段丘の中を JR吾妻線と並行しながら進んでいきます。信号は少なく、車の流れは順調ですが 追い越し禁止の片側一車線の道が続くので、前を走る車次第では、多少時間が 掛かってしまうかもしれません。
● 道の駅 こもち
この道の駅、村長亭は大絶賛です。
まず食堂ですが、全てのメニューが量が多くて安い! 山のような天ぷら盛合せ 400円、大盛と見紛うカツ丼 600円...など。 また、てんむすが頼んだアメリカンドッグは、注文後に1本1本丁寧に揚げて いたのが感動でした。おそばも美味しかったですよ。 続いて物産館、こちらも野菜が安い。 車で来たのを良いことに、うちは大量に野菜を仕入れて帰りました(笑)。
● PICK
中之条町市城交差点近くで見つけた喫茶店。
看板にはピザとパスタとケーキのお店とありました。 三角屋根の可愛らしい小さなお店で、沿道に目ぼしい店が見当たらないため この区間では貴重なお店かも知れません。
● 産みたて卵ととろとろオムライス「モアザン」
ちょっとシックなログハウスのお店。
大き目の建物に建つ煙突が印象的です。 渋川でR353に入ってから、ポイントポイントで看板が立っているので、お店は 見つけ易いと思います。中之条で四万温泉への道を分けて、少しだけ草津方面に 入った場所にお店はあります。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|道の駅 こもち|渋川市|中之条町
|
【全般】 | 中之条町〜四万川ダム | From : Ten(2013/06/29) |
中之条町で国道145号線と分かれてからは、しばらく中之条市街地を進む。
市街地の南側にバイパス道路ができるまで、おそらくこの道が国道指定されて いたはずの道。伊勢町上交差点で右に折れて国道353号線の単独区間となり、やや細めの 道で中之条市街地を進む。この辺りが一番市街地らしい風情を残している。
上之町交差点で再び右に折れると、市街地は消えて、沢渡温泉、四万温泉へと続く
山間の道となる。四万湖付近から上り坂が始まり、観光地へ続く道らしく、緩やかな カーブと勾配で上っていく。国道は温泉街の上をバイパスするように通っているため 四万温泉の温泉街は国道の下に広がる。温泉街を俯瞰しながら、更に山へ入っていき トンネルを数本抜けると間もなく四万川ダムに到着する。 国道353号線はここで一旦途切れ、県境を越えた湯沢町湯之谷渓谷までの区間が 未成区間となっている。(以下の地図で、南側の道路が県道239号線となっているのは Googleの誤り。正確にはこれも国道353号線となる)
中之条町〔R145〕−(21分)→四万温泉−(4分)→四万川ダム
● かよう亭
四万温泉の玄関口、中之条駅を出て交差点を左に曲がると位置する「かよう亭」。
奥上州のよもぎの繊維でつないだ当店の蕎麦は、のどごしとコシのある麺に 仕上がり、うどんもしっかりコシのある麺です。又、セットメニューや生湯葉刺し、 釜上げ豆腐も人気の一品です。その他、活魚、お造りも当店の自慢です。 (お店の紹介コメントより)
中之条町に関するサイトを検索しても、このお店を推す方は多いようです。
通過するばかりで立ち寄ることが少ない中之条町、是非一度足を留めて、好評判の お店に立ち寄ってみたいと思います。
● うめまつ食堂
中之条で焼きそばと言えば、うめまつ食堂なのだそうです。
前述の「かよう亭」と同様、多くのサイトで紹介されていました。シンプルだけど 美味しそうな焼きそば、庶民的な雰囲気なお店には惹かれるものが多いです。
● 沢渡温泉
中之条町を走る国道二本が温泉街から外れ、中之条駅からも距離があることから
温泉街が世俗化されず、昔ながらの良い雰囲気が残る温泉と言われる。草津温泉の 酸性の湯を中和する意味でも仕上げ湯といわれるのか、非常に良い湯が湧出する。
● 四万温泉
草津温泉、伊香保温泉と並ぶ、上州の名湯。
温泉街は、日向見、ゆずり葉、新湯、山口、温泉口地区の五地区に分かれる。 登録文化財にも指定されている旅館積善館(新湯地区)の浴場、元禄の湯が有名。 寸志で入浴可能な共同浴場、露天風呂が四軒存在する。河原の湯(新湯地区)、 御夢想の湯(日向見地区)、上の湯(山口地区)、山口露天風呂(山口地区)である。 飲泉場も三箇所存在する。温泉街の名物の食べ物として、温泉街の電器屋で作られる 温泉納豆がある。(以上、Wikipedia:四万温泉より)
● 四万の森
国道353号線は、四万温泉の少し北で一旦途切れる。
赤沢山、稲包山を超えて、新潟県苗場温泉の南側で同じく途切れている区間とを 結ぶ予定だが、現在の需要、内政状況からして、開通する見込みは薄そう。
四万温泉の少し北でR353が一旦途切れる場所は、滝あり、薬師堂あり、ダム湖ありと
四季折々の風光明媚な景色を楽しめるエリアです。温泉に立ち寄る際には、時間に 余裕を持って、これらの場所も訪ねたいものです。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|四万温泉|積善館|中之条町
|
【全般】 | 新潟県側の盲腸区間(湯之谷渓谷〜苗場温泉) | From : Ten(2012/08/17) |
前項の「四万の森」を紹介する中で、群馬・新潟県境で未成区間があることに
ついて触れているが、この項で紹介するのは未成区間を挟んだ新潟県側の盲腸区間。
国道17号線から分岐するのは浅貝交差点。
「浅貝」と記された標識はあるが、国道353号線を分岐することを記した標識は 出されていないので注意が必要。画像にもある通り、浅貝交差点周辺はひなびた 山間の交差点ながら、近代的なビルが建っていたり、リゾートホテルの草分け的な 存在である苗場プリンスホテルが異様を誇っていたり...と、特に三国峠側から 峠道を下ってくると、急に町が開ける感じが奇怪である。
苗場界隈のホテル・旅館・ペンションが続くエリアを抜けると、センターラインの
消えた1.5〜1.8車線程度の山道となる。周辺は苗場プリンスホテルが所有する土地に なるのか、スキー場関連の機材が置かれた空地や、冬はスキー場に変貌すると思われる 芝生のエリアが目立つ。行き交う車は非常に少ないですが、途中、公園を造成している 場所があったり、間伐材を伐採している箇所があるので、大型車が入る可能性がある 点に注意が必要。何の変哲もない峠道ですが、新緑の季節、紅葉の季節には違った 車窓を楽しませてくれるかも知れません。
浅貝交差点から5〜6分ほど走ると、舗装された道が終わり、広大な草地の中に出る。
砂利道を進めば、もう少し南へ行けそうではあるが、以下の画像にある通り、緑地 造成中のため進入禁止の看板が出ていたため、ここで引き返すことにします。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|苗場温泉|苗場プリンスホテル
|
【Link】 | 国道17号線との重複区間(苗場温泉〜石打) | From : Ten(2012/08/17) |
苗場温泉から石打までは国道17号線との重複区間。
この区間の詳細については、国道17号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|
|
【全般】 | 石打〜中里村(現 十日町市) | From : Ten(2000/11/08) |
2000年5月の連休に清津峡温泉へ行った時に、国道353号線を利用しました。
石打(南魚沼市)からR353に入ると、いきなり山道を登ります。 さほど狭い道ではないのですが、急坂+曲がりくねった道なので、少し難儀 するかも知れません。交通量が少ないので、たまに対向車が来ると焦ります。 峠を越えると、川沿いの走り易い道となります。新しいトンネルがいくつか 見受けられるので、最近道路状況を改善したことが伺えます。峠を越えてから 約15キロほど走ると、国道117号線と交差し、そのあたりが中里村(現 十日町市)の 中心部です。 瀬戸渓谷と離れ、少し上がった所(高道山体育館前)に車を留めて、川を俯瞰 できる場所まで行ってみましょう。この地域(妻有地区)特有の立派な河岸段丘が 広がるのが見れるはずです。 ちなみに、石打から中里村まで約30分かかりました。
● 清津峡温泉
日本三大秘峡の一つに挙げられる清津峡の新潟側入口に位置する温泉。
数件の温泉宿があり、「日本秘湯を守る会」の幟が何本も見ました。 秘峡だの、秘湯だの、やかましいっちゅうねん(笑)。 それはさておき、お湯自体はなかなか良かったですよ。 峡谷トンネル入口にある宿の露天風呂と、温泉街の真ん中に立つ桜の老木が 印象に残っています。
● ミオンなかさと
中里村(現 十日町市)にある温泉施設。
国道117号線と国道353号線の交差点付近にあります。 サウナ、打たせ、露天風呂など充実した施設を400円で利用できるのが嬉しい。 宿泊も可能で、温泉前には雄大な信濃川の流れを望むことが出来ます。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|清津峡温泉|ミオンなかさと|信濃川|河岸段丘|妻有地区|十日町市|南魚沼市
|
【全般】 | 中里村(現 十日町市)〜柏崎市 | From : Ten(2002/05/16) |
R117と別れ、ミオン中里入口を過ぎると、橋を渡って信濃川北岸を走ります。
鹿渡集落までの7〜8キロは幅員も狭く(大型車の離合は不能)、急カーブの 連続です。村内の標識も、鹿渡までは県道49号線で迂回する形になっています。 この区間には人家もなく、整備する必要もなし・・・との判断なのでしょう。 鹿渡集落を過ぎ、緩やかな上り坂で豊原峠を越えると、松之山町(現 十日町市)に 入ります。
松之山町に入ってから、松代町・高柳町・・・と柏崎市(国道終点)の手前
約20キロまで、時折道が広くなることはあれど、基本的に道はずっと細く、急坂と 急カーブが連続します。特にR253と別れてからは、アップダウンを繰り返しながら 谷底にある集落を結んでいく感じで、本当に運転が大変でした。
山道を抜けると、越後平野特有の田んぼに囲まれた平坦な道となります。
国道8号線との交差点が、R353の終点となります。
● 十日町市/妻有地区の棚田情報
旧松之山町、旧松代町を中心に、十日町市内には棚田の美しい場所が点在しています。
ほくほく線のまつだい駅併設の観光案内所では、松代町内の棚田マップを掲示、 配布してますので、情報を事前に仕入れてから回ると便利です。また、以下のサイトで 代表的な撮影スポットも紹介されているので、参考にすると良いかと思います。
● 芝峠温泉
まつだい駅前にでかでかと看板が出ていて、気になった温泉。
まつだい駅から4キロ、日帰り入浴は400円と心惹かれる内容でした。 温泉から見える山々etc...素敵な温泉のようなので、次は是非と思ってます。 下記のサイトでは、前述の棚田に関して、撮影ポイントなども紹介されています。
● 松之山温泉
松之山町には、古来より有名な鷹ノ湯、兎口温泉庚申の湯、鏡の湯と3箇所に
源泉があります。泉質は含ホウ酸食塩酸ですべて天然に自噴。ホウ酸の量は日本一 ともいわれ、また戦後の一時期に塩を採ったというほど塩分が強いため、冬でも 湯冷めしないとか。このため越後三大名湯のひとつに数えられ、薬効の強さからは 有馬・草津と並び日本三大薬泉と呼ばれています。
● 道の駅 越後出雲崎天領の里
R402と分岐する手前900メートルの所にあります。
国道潰しの合間にどうぞ(笑)。
● 大崎雪割草の湯
お湯は少々熱目で、湯船は小さいながらも清潔感のある温泉でした。
しかしながら、あの設備で日帰り入浴500円は少々高いかも知れない。 温泉裏には、雪割草の自生地があり、2月下旬〜4月上旬が見頃とか。 柏崎駅から車で30分
● 柏崎市佐藤池野球場
柏崎市郊外にある野球場。
新潟県内で屈指の設備を持つ球場の一つ。2009年に、日本海側で随一の球場と 言われる新潟県立野球場(HARD OFF ECOスタジアム)が新潟市に開場するまで 新潟県内でNPB公式戦の仕様に耐えうる数少ない球場の一つでした。 2007年に発生した新潟県中越沖地震で、高校野球新潟県予選の試合開催中に地震が 発生した時の映像を記憶に留めている方も多いと思います。その時に会場として使用 されていたのが、ここ佐藤池野球場です。
● 柏崎市内のおすすめ
【和食処 かわたに(越後料理)】
正直、お値段が少々張ります。
家族三人で行くには...、ユニフォーム着たまま入店するのは...、というお店です。 日本海で獲れる旬の魚貝類、うまい水、米、野菜...と、旬の食材を使い、細やかに季節感を 表現した越後料理が自慢のお店です。
【食堂 萬来】
柏崎きっての「大盛り」の有名店(笑)。
チャーハンや、カツカレーなど、何でも大盛りで出てくるそうです。
【最上屋(和菓子)】
創業130年あまり、柏崎の老舗和菓子屋さん。
「柏崎太鼓」という商品を土産に購入しました。 和菓子屋さんにあった紹介写真では、白餡をカステラ風の生地で包んだような印象を受けて いたのですが、生地の食感はうちの予想通り、しっとりとしたカステラの生地が非常に美味。 生地がくるむ餡は白餡ではあるものの、少々ざらついた食感があります。 「はて、このざらつきは何だろう...」と思いきや、どうやら餡の中に豆を混ぜているらしく、 通常の白餡とは異なる甘みを楽しめました。 柏崎駅からアーケードを直進し、西本町交差点にお店はあります。
【美野屋(和菓子)】
柏崎駅前にある美野屋も柏崎を代表する和菓子屋さんです。
明治時代から受け継がれた伝統のお饅頭「明治饅頭」を販売しています。 明治饅頭は、白インゲン豆から炊き上げたアッサリした白あんと「皮」の旨さが自慢の銘菓です。
この区間のおさらい : 国道353号線|R353|松之山温泉|芝峠温泉|日本三大薬泉|棚田|十日町市
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/02/29) |
【群馬県】
国道17号線 (東京都中央区〜新潟県新潟市/県内 約 92km)
国道18号線 (群馬県高崎市〜新潟県上越市/県内 約 19km) 国道50号線 (群馬県前橋市〜茨城県水戸市/県内 約 38km) 国道120号線 (栃木県日光市〜群馬県沼田市/県内 約 51km) 国道122号線 (栃木県日光市〜東京都豊島区/県内 約 73km) 国道144号線 (群馬県長野原町〜長野県上田市/県内 約 22km) 国道145号線 (群馬県長野原町〜群馬県沼田市/県内 約 50km) 国道146号線 (群馬県長野原町〜長野県軽井沢町/県内 約 18km) 国道254号線 (東京都文京区〜長野県松本市/県内 約 70km) 国道291号線 (群馬県前橋市〜新潟県柏崎市/県内 約 66km) 国道292号線 (群馬県長野原町〜新潟県妙高市/県内 約 47km) 国道299号線 (長野県茅野市〜埼玉県入間市/県内 約 35km) 国道354号線 (群馬県高崎市〜茨城県鉾田市/県内 約 60km) 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約 50km) 国道405号線 (群馬県六合村〜新潟県上越市/県内 約 20km) 国道406号線 (長野県大町市〜群馬県高崎市/県内 約 82km) 国道407号線 (栃木県足利市〜埼玉県入間市/県内 約 8km) 国道462号線 (長野県佐久市〜群馬県伊勢崎市/県内 約 70km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |