国道145号線 − マニフェストに翻弄された町は今? |
【全般】 | 保養所へ向かう道 | From : Ten(2002/02/02) |
当村第二の保養所・草津温泉へ向かう際のメインルートとなる国道です。
東京から草津温泉へ向かう際は、関越道・渋川伊香保I.C.から向かうことが 多いのですが、ここでは国道の戸籍どおり、沼田市から長野原町へ向かいましょう。
沼田市内で国道17号線と分岐すると、高山村に入るまでひたすら上り坂です。
坂を上りきり、高山村に入ると左手にロックハート城が見えてきます。 この古城、津川雅彦が広尾町(北海道)にサンタランドを作った際の目玉と してヨーロッパから運んだものの、運送費が膨大で手付かずとなったものを、 この村が買い取ったのだとか。 ロックハート城を過ぎると、高山村本来の素敵な田園風景が広がります。 実りの秋には、見事な黄金色の風景が見られることが容易に想像できます。 高山村にはこの他、村営温泉「ふれあい荘」(木造の素敵な建物)や、国民宿舎 「わらび荘」、キャンプ場、天文台があったりと村おこしに力を入れている様子。 村内の道も広く、平坦で非常に走りやすかったです。
高山村を抜け、国道353号線と合流すると、ほどなく中之条市街に入ります。
駅前は閑散としていますが、しばらく走ると国道沿いに沢山の店が並びます。 いかにJRに頼っていないかを如実に示している町でしたね(笑)。
中之条町と長野原町の境にあるのが吾妻渓谷。
秋の紅葉シーズン、見事な彩りを見せてくれるのだそうです。 ただし、渓谷周辺は道が細く駐車場もないので、ピーク時は大渋滞だそうです。 吾妻渓谷を過ぎると、あと数年でダムの底に沈んでしまう川原湯温泉を過ぎ、 長野原市街に到着します。
● 岩櫃城温泉(中之条町)
中之条の市街地でひときわ目立つ温泉。
名前の通り、お城の形を模した温泉はド派手です。 一度試してみようと思いつつ、未だ入館したことのない温泉です。
● 産みたて卵ととろとろオムライス「モアザン」
ちょっとシックなログハウスのお店。
大き目の建物に建つ煙突が印象的です。 渋川でR353に入ってから、ポイントポイントで看板が立っているので、お店は 見つけ易いと思います。中之条で四万温泉への道を分けて、少しだけ草津方面に 入った場所にお店はあります。
この区間のおさらい : 国道145号線|R145|川原湯温泉|草津温泉|ロックハート城|中之条町|長野原町
|
【全般】 | 八ッ場ダム | From : Ten(2012/02/11) |
2010年の衆院選で、民主党が掲げたマニフェストに「八ッ場ダムの建設凍結」の
文言が入っているのを見て、うちは目を疑った。ダム建設について町民との合意が 成立し、既に住民の移転も始まっている状況で、現地の状況を把握することもなく 選挙の票集めのためによくもそんな身勝手なことを言えるな...と。
それ以来、八ッ場ダムの建設予定地である国道145号線沿いの映像がニュースで
紹介される機会が増えた。中でも、中央部が未完成のアーチ橋は全国的にも有名に なった。ただ、あの橋を含め、ダムサイトへと付け替えられる道の工事は粛々と 進んでおり、国道145号線も長野原町と中之条町間の付け替えがほぼ完了。
これまで川沿いの細い道を進んでいたルートは、トンネルと橋梁でダムサイトを
進む快適な高規格道路に生まれ変わり、全国的に有名になった「あの橋」も完成。 橋の上は、ちょっとした観光名所になっています。
この区間のおさらい : 国道145号線|R145|八ッ場ダム
|
【温泉】 | 川原湯温泉 | From : Ten(2002/02/23) |
2001年1月の過去ログを整理していたら、川原湯温泉の情報が出てきました。
以下に紹介しますね。
DATE: 1月29日(月)23時36分10秒
TITLE: いい湯だけれど NAME: ぐぅさん (うちが「今、一番の候補地は群馬の川原湯温泉」とコメントしたのに対し) ダムに沈む前に、どうぞ。。。。。 お湯はいいです、お湯は。 鄙びた風情の楽しめる、小さな温泉場ですし。 私とCoBaちゃんでさえ入湯ずみです。 しかもCoBaちゃんの運転で行きました。もちろん冬じゃないです。
DATE: 1月30日(火)21時10分28秒
TITLE: 川原湯温泉へ NAME: ぐぅさん 電車で行くつもりなのですね。。。。 (しばらく前に、飲みながら同じ話を別の方とした記憶が・・・ね、みっきさん) ま、温泉だけ楽しむ、とか、雪だから電車で、ってことなのでしょうけれど。 以前行ったときには小さな温泉街の奥よりのトコに源泉があって、 温泉卵を楽しめるようにカゴみたいなものがちゃーんと用意されていました。 卵は朝御飯についてきたので、それを食べずに持ち出し楽しんだのを覚えてます。 (私は卵がダメなので、お湯から出す時に眺めてた子供にあげちゃいましたけど) もちろん共同浴場も楽しかったですよ。ついでに思い出しましたが、 上り坂左手上の林の中に完全なまでにほったらかしな湯≠ェあったような・・・
DATE: 1月30日(火)23時09分58秒
TITLE: そこまで行ったら NAME: みっき 小田切温泉か沢渡温泉もいかが (あと1日と1時間...)
TITLE: 川原湯温泉へ
NAME: ぐぅさん 川原湯温泉は宿選びが大事でしょう。(他に何にもないから...) 源泉を持っている宿は少なく、循環しているところのほうが多いと聞きました。 (あくまでも噂ですが、3or4軒という話も...) 源泉保有で常時流しっぱなしの「お宿」を探し当ててくださいませ。
この区間のおさらい : 国道145号線|R145|川原湯温泉|小田切温泉|沢渡温泉
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/02/29) |
【群馬県】
国道17号線 (東京都中央区〜新潟県新潟市/県内 約 92km)
国道18号線 (群馬県高崎市〜新潟県上越市/県内 約 19km) 国道50号線 (群馬県前橋市〜茨城県水戸市/県内 約 38km) 国道120号線 (栃木県日光市〜群馬県沼田市/県内 約 51km) 国道122号線 (栃木県日光市〜東京都豊島区/県内 約 73km) 国道144号線 (群馬県長野原町〜長野県上田市/県内 約 22km) 国道146号線 (群馬県長野原町〜長野県軽井沢町/県内 約 18km) 国道254号線 (東京都文京区〜長野県松本市/県内 約 70km) 国道291号線 (群馬県前橋市〜新潟県柏崎市/県内 約 66km) 国道292号線 (群馬県長野原町〜新潟県妙高市/県内 約 47km) 国道299号線 (長野県茅野市〜埼玉県入間市/県内 約 35km) 国道353号線 (群馬県桐生市〜新潟県柏崎市/県内 約105km) 国道354号線 (群馬県高崎市〜茨城県鉾田市/県内 約 60km) 国道401号線 (福島県会津若松市〜群馬県沼田市/県内 約 50km) 国道405号線 (群馬県六合村〜新潟県上越市/県内 約 20km) 国道406号線 (長野県大町市〜群馬県高崎市/県内 約 82km) 国道407号線 (栃木県足利市〜埼玉県入間市/県内 約 8km) 国道462号線 (長野県佐久市〜群馬県伊勢崎市/県内 約 70km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |