2017.05.01 (MON) | ![]() |
■ 月初恒例
春季の高校野球シーズンは終盤に差し掛かってますが、プロ野球の方はこれからが
本番。千葉の方に、既に秋風が吹き始めている球団もありますけど(笑)。各球場の レビューの方もアクセス数が伸びてきて、先月後半くらいから常時400〜500Hitsを カウントしているようですが、それでもまだ少ない方か。正直、Googleのアクセス ロジック変更後の動きがまったく読めない...というか、判明したところで今更。 SEO対策打つ気はないんですがね。 ...ということで、スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。 先月のスタジアムレビューアクセス総数は、7,860Hits。 (先月比 2,663Hits増/前年比 10,727Hits減) 先月も変わらずお越し頂いた皆さま、御来村ありがとうございました。 先月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:ZOZOマリンスタジアム(千葉)(879Hits)
二位:横浜スタジアム(629Hits) 三位:埼玉県営大宮公園野球場(572Hits) 四位:静岡草薙球場(451Hits) 五位:鹿児島県立鴨池野球場(347Hits)
124位:五泉市営野球場(16Hits)
120位が同数で三球場が並んだため、少ない方の次点掲載は省略。
千葉と横浜、静岡のベスト5入りが鉄板になってきた。静岡は7か月連続での ベスト5入り、千葉と横浜も3ヶ月連続でのベスト5入りとなっています。ここから 2〜3ヶ月ほどは、NPB使用球場が幅を利かせる季節ですかねぇ。
■ その他
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 18kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.02 (TUE) | ![]() |
先方から押印済、印紙対応済の契約書ができたとの連絡あり。
今日は休みでしたが、午後に契約書を受け取りに出掛けて、その足で事務所に 立ち寄って、引き取った契約書を担当者に渡す。これで、一連の契約書批准作業が 完了し、晴れて、三年間の契約延長が確定しました!
どんなに確度の高い内示をもらっても、実際に契約書を取り交わすまでは何処かで
安心できない自分が居て、二月くらいからずっと不安な状態で仕事を続けてきたの ですが、これでようやく安心して諸々の事案に取り組むことができそうです。 ...といっても、週明けまではしっかり休みますけどね(笑)。 さぁ、偉い人達に色々とご馳走してもらおう(爆)。
■ フィアドーネ
しのぶsanがFacebook上で紹介していたチーズケーキが美味しそうだったので、
備忘録的にこの日記でメモっておきます。外側はこんがりと焼かれているのに、 内側は白さがひときわ際立つレアチーズ。まるで、大場久美子のようだ(笑)。
宝塚ホテルで昔販売していたフィアドーネって言うチーズケーキだそうです。
現在は、通常は取り扱っていなくて、一週間ぐらい前に予約すればO.K.なのだとか。 ただし、サイズはホールのみです。 しのぶsan曰く、このチーズケーキが一番美味しいそうです。 気になるなぁ...。
■ チーム状態を反映してか、西野もぴりっとしない
今日の総発電量 : 37kW 今日の総売電量 : 34kW 今月の総売電量 : 52kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.03 (WED) | ![]() |
明日からてんよめ+てんむすと東濃方面に出掛ける予定。
ガスを満タンにして、洗車して、自分の旅支度して、ついでにコメダで一服して ホームセンターで野菜苗を仕入れて、あとは自宅でうだうだ&畑仕事。ピーマンと 唐辛子を一株ずつ追加して、Bolick Farmがだいぶ賑やかになってきました♪
■ 延長戦の末、今期、福井に初勝利
■ ハムにも全敗、ここに勝てなきゃ何処に勝つんだ?
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 80kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.04 (THU) | ![]() |
五月の連休は何処に行っても人が多いので、通常であれば出掛けることはない
のやが、今年は連休期間が長いのと、自分だけ旅に出掛けて家族とは何処にも行かない というのはバランスが悪いので(笑)、1泊2日で出掛けることになりました。
...といっても、特に行きたい場所がある訳ではなく、また、素敵な温泉旅館やら
ホテルやらに宿泊しても、満館の宿の中でサービスを半分も享受できない状況は、 うちもてんよめも望んでいないので、空室のあるシティホテルやビジネスホテルを 先に押さえて、回る場所は毎度ながら後から決めるというスタイルになりました。
...で、そこそこ距離を走れて、中央道沿いという条件で空室を探したら、
美濃加茂のルートインががら空きだったので(笑)、ここに決定! 美濃加茂市、 ソニーの工場が撤退して税収が激減している上、連休中に市内のホテルも空室多し、 町として大丈夫かって感じです。
午前5時過ぎに村長亭を出発。
出発時間を15分ほど読み違えた感じで、八王子JCT付近で3〜4km程度の渋滞。 ただ、それ以外では目立った渋滞に遭遇することもなく、9時に中津川I.C.着。 この先、うちが立ち寄りたい場所は「道の駅 かしも」のみ。 それ以外は成り行きで立ち寄る場所を決めていく形になります。
中津川から国道256号線を30分ほど走って「道の駅 かしも」着。
小村にある小さな道の駅ですが、ここで売られている野菜の苗、質が良いのよ。 しかも、大半が一株40〜60円と激安。失敗しても後悔しない値段です(笑)。 今回はキャベツ、ブロッコリー、三つ葉の苗を購入することにしました。
■ 岐阜県指定有形民俗文化財 明治座
道の駅の近くで「岐阜県指定有形民俗文化財 明治座」の案内標識を見つけた
ので、野菜苗を調達後に立ち寄ってみることに。上下町にある「翁座」同様、娯楽の 少なかった時代に村の有志が費用や資材を出し合って建てられた劇場らしい。 明治27年落成とは思えぬ、立派な劇場が田園風景の中に建っていました。
地元のボランティアの爺が、明治座の素晴らしさを説明してくれる...のだが。
この話が長ぇんだ(笑)。おまけに、プレゼンの仕方が超下手くそ(爆)。 我々よりも先に入館した人達が説明を聞いていたのだが、遠巻きにその雰囲気が 読み取れたので、我々は爺に近づかず、外側から明治座館内を見学。見るものを 見た後、とっとと駐車場へ移動して出発する我々の姿を、爺の説明から解放されない 人達が恨めしそうに見ていた。爺の介護、よろしくね〜♪
■ 付知峡と東白川村
次に向かったのは付知峡、「道の駅 かしも」からは車で20分ほど。
木曽谷にある阿寺渓谷と同じく、渓谷を流れる水の透明度が高く、晴れた日には 渓谷を流れるエメラルドグリーンの美しい川の色を堪能できます。阿寺渓谷ほどの 美しさはないものの、ふらっと立ち寄った割に、素晴らしい風景を楽しめました。 数本の吊り橋を渡りながら、山道を進んでいく感じが良かったですね。 ここも凄い人出でしたが...。
付知峡から国道256号線を西へ進み、道の駅 茶の里東白川で昼食。
村を挙げて、特産品であるお茶、トマト、畜産物の加工品を販売していて、食事処の メニューやスウィーツなども充実しているため、道の駅全体がちょっとした観光地化 していて、なかなかの盛況ぶり。これだけ充実した道の駅も、なかなか出逢えない。 特産品のお茶を生かしたどら焼き、フィナンシェ、煎茶の無料試飲、うちの足が留まる ツボを押さえた素敵な道の駅でした。昼食で頂いた鶏ちゃんも美味しかったですよ。 (うちは鶏ちゃんより、MIEちゃんの方が好きなのだが...)
■ 郡上市内巡り
東白川村からは、国道256号線をそのまま進んで郡上市へ向かったのだが、その途中
「美山鍾乳洞」の案内標識を見つけたので入ってみることに。郡上市内には、我々が 立ち寄った美山鍾乳洞のほかに、郡上鍾乳洞や大滝鍾乳洞などが点在。市の東側に ちょっとしたカルスト台地が広がっているのでしょうね。
龍泉洞(岩手)や龍河洞(高知)と比較すると、小ぶり感は否めないが、洞内の
周遊路の距離が十分に確保された本格的な竪穴式の鍾乳洞。洞内のアップダウンが 激しくて、膝が笑う手前まで行ったのは本格的な鍾乳洞である証しでしょう。 入洞料900円、そこそこ元が取れる内容の鍾乳洞だったと思います。
美山鍾乳洞を出たのが15時過ぎ。
時間に余裕があれば、旧明宝村(こちらも今は郡上市)にある「圀田家の芝桜」 まで足を延ばそうと思ったが、18時までには美濃加茂のホテルに入りたいので断念。 東海北陸道に入るため郡上八幡I.C.に向かう途中、郡上八幡の市街地を横断する形に なるので、高速道路に入る前に郡上八幡城に立ち寄る。
日本有数の山城だけあって、駐車場に車を停めてからの坂道はなかなかのもの。
鍾乳洞で膝が笑いかけた後だったので、結構疲れましたが、青空に映える白壁の お城は綺麗だったし、城下の森にお城の影が映りこむ素敵な風景を堪能できたし、 何より、天守閣の上から市街地の渋滞状況が確認できたので(笑)、収穫大でした。
■ 本日の夕食
天守閣で渋滞状況把握結果を生かし、市街地の細い道を観光客をかき分けながら
進んで国道をバイパス。予想以上の山城で結構時間が圧してましたが、時間をロス することなく東海北陸道に入り、美濃加茂のホテルには17時45分頃に到着。駅前の 洋食屋さんを18時から予約しておいたので、本当、ギリギリでした(汗)。
今回予約しておいたのは、駅前にある洋食屋さん。
数年前、仕事で美濃加茂で三日間過ごした時、駅周辺にまともなお店がほとんど ない中で、唯一、「ここなら通える」と思えたお店。ハンバーグが人気のお店ですが ハンバーグ以外にも一品料理や、パスタ、グラタンなどのメニューが豊富で、お酒を 飲みながらゆっくり過ごすことも可能。家族三人でワインを空けながら、なかなか ご機嫌な夜を過ごすことができました♪
■ ハムにも全敗、ここに勝てなきゃ何処に勝つんだ?
今日の総発電量 : 33kW 今日の総売電量 : 31kW 今月の総売電量 : 111kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.05 (FRI) | ![]() |
東濃周遊二日目。
てんむすのリクエストで美濃加茂市のお隣、八百津町にある「杉原千畝記念館」に 立ち寄るのと、昨日立ち寄れなかった「圀田家の芝桜」に立ち寄るのがメイン。 八百津町へ向かう途中、これまた美濃加茂市のお隣、川辺町にある「養老軒」で 人気の「フルーツ大福」を購入してから八百津町へ向かうことにしましょう。 「養老軒」は9時開店で、我々は9時丁度に入店したのですが、すでに行列。 大型連休とは言え、どんだけ繁盛してるんだ、このお店...。
杉原千畝記念館、うちのツボにハマる記念館でした。
てんむすのリクエストで立ち寄ったとは言え、杉原千畝については以前から何かと 文献を当たっていたので、個人的に興味のある偉人。通常、この手の記念館は数分で 退館する人が、今回はじっくりと小一時間近く、良いモノ見させていただきました。
八百津町内にはもう一つ、歴史的遺構がある。
それが旧八百津発電所。1911年に旧名古屋電燈により竣工し、1974年に廃止された 八百津発電所の本館を博物館として活用したもので、発電所本館、放水口発電所、 水槽、および余水路が「旧八百津発電所施設」として重要文化財に指定されている。 (Wikipedia:旧八百津発電所資料館より抜粋)
杉原千畝記念館から車で数分の場所にあると知り、こちらも訪ねてみることに。
こういう歴史的遺構、男の子は好きだよねぇ(笑)。 訪れる人が少なかったこともありますが、川沿いに立つ古い遺構を見ていたら 数時間留まって居られそうな、素敵な空間が広がっていました。
■ 本日のメインイベント
さぁ、ここから本日のメインイベント「圀田家の芝桜」へ移動です。
昨日の夕方、高速道路で走ったルートを戻り、郡上市へ移動。 郡上八幡市街とか、道の駅明宝の前後とか、「圀田家の芝桜」入口とか、あちこち 混んでましたが、時間のロスを最小限に留めて、13時頃に園内に到着。
圀田家の芝桜は、昭和36年頃から、國田家のおばあちゃんがコツコツと一人で
管理し、現在では広大な敷地に色とりどりの芝桜が咲く花の園。毎年4月下旬から 5月上旬にかけて白・ピンク・薄紫色の可憐な芝桜が咲きます。それはまるで一面 じゅうたんを敷き詰めたかのような美しさ...。一歩踏み入ると甘い香りの漂う お花畑は、開花時期には大勢の観光客が訪れる程の名所となっています。
園内はすごい人でしたが、見頃の芝桜を堪能できました。
噂にたがわぬ、素晴らしい芝桜園ですね。
■ ここからが大変
「圀田家の芝桜」を後にして、近くのストロー分ハウスで少し遅めの昼食を摂って
から、帰路につきます。明宝(郡上市)から村長亭へ帰るのって、結構大変。
そもそも、大渋滞の郡上八幡市街地には戻りたくない(笑)。
...となると、山を越えて下呂市に抜けて、もう一つ山を越えて木曽路へ。 中津川から中央道に入るのが無難ですかねぇ。 もっと北側に迂回して、高山から国道158号線に入ることも考えましたが、上高地 帰りの車で混乱必至でしょうから、ここは素直に下呂−中津川ルートで。
中津川I.C.に着いたのが16時過ぎ。
途中、諏訪湖S.A.できっちり一時間休憩、頭すっきり〜♪ 万全の体調で、大月からいつもの渋滞回避ルートに入り、八王子に21時前に到着。 休憩除いて、中津川から4時間であれば、まぁ上出来でしょう。 二日間で980kmの強行軍、お疲れさまでした!
■ こういうところで星を落としているようでは...
■ 上司が気に入らない時は働かないに限る
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 33kW 今月の総売電量 : 144kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.06 (SAT) | ![]() |
信濃グランセローズの「バースデーシート」に応募したところ、どうやら当選?
したらしい。うちが座るシートまで球団のマスコットがお祝いに駆けつけてくれて、 プレゼントをもらって、試合前の始球式にも参加できるらしい。ただ、二名以上で 参加することが条件になっており、当日、一緒に長野まで行ってくれる人を探さんと いけない。平日のナイターに付き合ってくれる人を探すのはなかなか大変そうだ。
どなたか、興味ある人居ませんかね?
日程が変わる可能性もまだ多いですが、興味のある方、是非ご一報ください。
■ こいつらに勝敗かき回されるのが一番腹が立つ
■ 本調子でない鷹相手に、今期やっと初白星
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 173kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.07 (SUN) | ![]() |
長かった10連休も今日で終わり。
休みが長かっただけに、明日からの社会復帰がむっちゃ不安。
今回の連休は、五月の連休としては珍しくアクティブに動いてましたね。
未走国道を潰しに滋賀・三重まで出かけたし、その足で福井・伊那での観戦を 果たし、そのままではバランスが悪いと(笑)、てんよめ+てんむすと贖罪の旅に 出掛け、あちこちで野菜の苗を調達して、畑への定植、植え付けをすべて完了。 昨日と今日で、草刈りもだいぶ進んだ。(首もだいぶ痛くなった...^^)
村の更新も下記の通り進み、球場ルポについては伊那を除いてすべて完了。
当面、取り急ぎ更新する箇所はなくなり、仕事に打ち込める環境が整ったとも 言えます。(そんな気持ち、まったく無いんですけどね)
■ その他
本日、日記以外で更新した箇所。
・ やっぱり生が好き−−−日立製作所会瀬球場の情報を追加 先月、茨城県ローカル球場巡りで観戦した日立製作所会瀬球場の情報を追加 ・ やっぱり生が好き−−−日立市民運動公園野球場の情報を追加 先月、茨城県ローカル球場巡りで観戦した日立市民運動公園野球場の情報を追加 ・ やっぱり生が好き−−−笠間市民球場の情報を追加 先月、茨城県ローカル球場巡りで観戦した笠間市民球場の情報を追加 ・ やっぱり生が好き−−−結城市鹿窪運動公園野球場の情報を追加 先月、茨城県ローカル球場巡りで観戦した結城市鹿窪運動公園野球場の情報を追加
■ とりあえず、クソ球団相手に1勝
■ 今季節目の30試合目、早くも借金13!
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 20kW 今月の総売電量 : 193kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.08 (MON) | ![]() |
連休中に定期券を購入しておく必要があったのを、すっかり忘れていた。
持ち合わせもなかったので、今日は久々に切符なるものを購入して出勤。
4月25日で定期券の期限を迎えたのだが、28日から長期休暇に入ることがわかって
いたのと、26日は自宅勤務だったこともあり、継続定期券を購入していなかった。 これで、11日間、定期券の期限を後ろ倒しすることに成功。2008年にこの業界に 移った時には、1月5日と7月5日が更新日だったはずだが、こまめに定期券の期限を 後ろ倒ししてきた結果、半年近く、後ろ倒しに成功したことになります。
定期券が無いのであれば、別に京王線で帰る必要もないぢゃん...ということで
早速、表参道からのロマンスカーを予約(笑)。ところが、今日の15時過ぎ、小田急は 人身事故をやらかしたらしく、早々にロマンスカーは運休と相成ったのでした。 結局、南北線、銀座線、丸ノ内線と乗り継いで新宿へ。 結局、丸ノ内線改札近くのATMで定期券購入費用を下ろして、村長亭最寄り駅で購入 するはずだった定期券を新宿駅で購入してから帰宅することになりました。
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 33kW 今月の総売電量 : 226kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.09 (TUE) | ![]() |
■ ルンペン候補、敗れる
7日に実施された仏大統領選は、大筋の予想通り、中道派のマクロン氏が勝利。
EU離脱や反移民を掲げる極右政党・国民戦線のルンペン党首を破った。 ナショナリズムにしても、保護主義にしても、決して悪いものではないと考える うちにとっては、ルンペンが勝利するのを願っていた部分もあるのだが、さすがに フランス人は、そこまで急進的な動きは作り上げることができなかった。
ただ、マクロン新大統領、傷口にはよく効きそうな名前やけど、彼に過度な期待を
するのは無理だと思うよ。フランス憲政史上最も若い大統領が、極右政党が台頭する 分断した国内をまとめることは不可能に近く、何より政治経験が浅いことで対立軸に 対する根回しやら、駆け引きやらができるとは到底思えん。
今回敗れたルンペン陣営からすれば、大統領選には敗れたものの、自らが率いる
極右政党を台頭させることには成功し、既成政党の支持率は低下している中で、近々 マクロンが結局使えない若造だと判明した時点で、再び今回のように極右政党が台頭 することは大いにあり得る。その意味では、次の大統領選までにルンペンがどれだけ 極右に向かい過ぎず、現実的な路線で支持を拡大するかがカギになりそう。
■ こいつら、仙台で何か悪いモノでも喰ったな
今日の総発電量 : 19kW 今日の総売電量 : 16kW 今月の総売電量 : 242kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.05.10 (WED) | ![]() |
京王線がいよいよ有料特急電車の運転を開始するらしい。
平日・土休日の夜間帰宅時間帯に、新宿発・京王八王子ゆき、新宿発・橋本ゆきの 有料特急を運転するための新型車両を導入するというもの。新型車両はクロスシート からロングシートへ転換できる座席を採用し、座席指定列車の時はクロスシート、 その他の時はロングシートにして運行するのだとか。
会社から楽して帰りたい時にロマンスカーを利用し始めて久しいが、ようやく
京王線も重い腰を上げてくれたようで、うちとしては大歓迎。ただ、現在の過密 ダイヤの中で、どの特急電車も満員で走っている中で、有料特急電車なんぞを走らせて しまって大丈夫なのかという一抹の不安もよぎる。走行可能な時間帯を絞り込みすぎて 結果的に利用できないぢゃん、いつも満席で乗れないぢゃん...ということが無い ように、運行ダイヤと導入する特急券システムには熟考を重ねてほしいものである。
■ こんなクソ球団と無意味な試合を重ねるの止めようぜ
■ 今こそ掲げよう、JAPANESE ONLYの旗印を!
今日の総発電量 : 7kW 今日の総売電量 : 5kW 今月の総売電量 : 247kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|