2015.07.01 (WED) | ![]() |
■ 月初恒例
スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。
梅雨の季節は地方遠征が花盛り、それを反映してか富山、長野、静岡...と 六月に公式戦が開催されたスタジアムが上位を占めました。地方勢に阻まれる形で 横浜スタジアムの五連覇はなりませんでした。地方勢に押されたというよりは、 ベイスターズが11連敗を記録するなど、成績が急降下した方が大きいかも。 六月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:富山アルペンスタジアム(2132Hits)
二位:長野オリンピックスタジアム(1735Hits) 三位:埼玉県営大宮公園野球場(1478Hits) 四位:静岡草薙球場(1460Hits) 五位:横浜スタジアム(1364Hits)
六月のアクセス総数は28,914Hits。
(先月比 623Hits増/前年比 5007Hits増) 地方遠征が多い中でも、この村の馴染みでもある富山、長野での試合があったことが 大きく影響する形で、前年比、前月比ともに伸びを記録しました。今月からは高校野球の 地方予選が始まりますので、これがどのようにアクセス数に繋がるのか楽しみです。
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 4kW 今月の総売電量 : 4kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.02 (THU) | ![]() |
大きく育ってくれました♪
ずっしり重く、嬉しい〜♪
■ 親会社はITに強いゲーム会社ぢゃなかったっけ?
--[「不正アクセスによるお客様情報流出」に関して、謝罪会見の模様]----------
7月2日、新日本プロレスリング株式会社・事務所内において、新日本プロレス 公式サイトにおける「不正アクセスによるお客様情報流出」に関して、菅林直樹会長、 手塚要社長、西澤道昭管理部長が出席しての記者会見が行われた。(以下略)
平成25年8月28日〜平成27年4月28日までの期間に、公式サイト内でチケット購入や
会員登録をした顧客情報が最大18,000件(内クレジットカード決済11,155件)が漏洩 したとのこと。年金機構とか、ベネッセとかと比べると件数的には微々たるモノだが 単純に18,000件に5000円ずつ配ったとして9000万円、加えて今後のセキュリティ対策に 同じくらいの金額が必要になるので、ざっと被害額は3〜4億円ってトコか。
見た目派手な興行をしているのでお金を持ってそうだが、新日本プロレスの会社の
位置づけは中小企業。結構な痛手だと思います。このしわ寄せが、選手の給料に波及 しないことを祈ります。ただでさえ、沈みかけてる方舟が近くにありますから。
■ 久々の貯金「1」
今日の総発電量 : 14kW 今日の総売電量 : 12kW 今月の総売電量 : 16kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.03 (FRI) | ![]() |
今日で太陽光発電を導入してから丁度3年。
部屋にあるスマートメーター上に「祝 三周年!」のロゴが表示されました。
■ このエリアが通れないとなると...。
--[箱根・大涌谷、半径約1キロ「警戒区域」に]----------
箱根・大涌谷の立ち入り規制を厳格化です。 活発な火山活動が続く大涌谷について、神奈川県・箱根町は大涌谷周辺の半径およそ 1キロ圏内を災害対策基本法に基づく「警戒区域」に設定しました。3日は、区域内に 自宅がある住民や温泉供給の職員など20人が「警戒区域」内に入りましたが、こうした 立ち入りには事前申請が必要なうえ、午前9時からの2時間に制限されます。 (以下略)
このエリアが通れない状況が続くと、新春の箱根駅伝、どうなるんですかね。
おそらく、最悪の場合を想定してルート変更等の検討に入っていると思いますが、 そうなった場合は5区と6区の距離が大幅に変わったり、一年だけの参考記録になって しまったり、運営する方も、戦う方も色々と気を遣わねばならないでしょうね。
ただ、間違っても、箱根駅伝だけのために警戒を解除するようなお馬鹿な決定を
気象庁が行わないことを願っています。
■ 前期終盤から一つも勝てない状況、継続中
■ 今日はどっちも長ぇ試合だなぁ
Marinesは、Marinesなりに頑張って頂いて...(笑)。
今日は対岸のセントラル・リーグで珍事が発生しました。 勝率5割で首位に立つ(二位とは1.5ゲーム差)ヤクルトと阪神が共に敗れたため、 セントラル・リーグの全チームが借金を抱える(要は負け越し)の状態となった。 もちろん、首位チームが負け越した状況はリーグ創設以来初の珍事である。 このまま、全チームが負け越しのまま、一年が終わったら最高に楽しいですね。
今日の総発電量 : 4kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 18kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.04 (SAT) | ![]() |
今日の昼食は中華街!...ということで、横浜まで出掛けてきました。
本当は先月20日に行く予定でしたが、中華街にくり出す前に観戦予定だった広島戦の チケットが取れず(浜スタで、2〜3週間前に確保に走って取れないなんて...^^)、 うち自身も先月は懇親会ラッシュ(月間11本)で、まともに中華街を楽しめる体調では 無かったってのもありますが、半月ほど日延べして、今日が決行日となりました。
ちなみに、今日も浜スタでデーゲーム開催ですが、観戦予定は無し。
まぁ、阪神戦ですし、近づかない方が無難でしょう。 中華街や横浜公園周辺には黄色い輩がうようよしてました。
いつも通りなら四川料理屋を目指すのですが、今日はてんむすのリクエストで
梅蘭新館へ。ぱりぱりの焼きそばを割ると、中から具が出てくる梅蘭焼きそばで 有名なお店ですね。一品料理を数品頼んで、締めに梅蘭焼きそばと五目炒飯。 朝食抜きで行ったので、今日最初に口にした水分が生びぃるとなりました(笑)。 その後の、プレミアム紹興酒が美味かった!
ただ、中華街の裏通りにあるような小さなお店に共通して言えるのは、店員の質の
悪さですかね。中国人が多いので国民性とも言えるのだが、注文を聞くときの態度、 料理の出し方、フロアーで平気で雑談するプロ意識の低さ、どれを取っても一級品。 これぞ中国四千年の歴史って感じですな。
...なので、うちが店を選ぶのであれば、横浜ローズホテル内にある重慶飯店の
新館とかを選んだ方が、奴らの傍若無人さを見ずに済むのでお薦めだったりします。 これが中華街って納得せずに、中公の嫌な部分にはしっかり「喝」入れるべき。 中公に限らず、南鮮人も然りです。
■ 創業天保十年、老舗のいなり寿司
中華街での昼食後、関内駅に寄り道。
以前から立ち寄りたかった「泉平」でいなり寿司を購入するのが目的。 店に立ち寄って見ると、当初予想していた「和」を感じる店の佇まいではなく ビルの1階にある普通のお店(しかも小さめ)だった。
店内には店員さんが三人いて、販売兼務の一名を除いた二名は脇目もふらず、
おあげにご飯を詰めてました。御二人が詰め続けたいなり寿司が山になっていて 我々が注文すると、箱にいなり寿司を詰めてくれます。素朴な疑問として、この システムでいなり寿司を取っていくと、FILO(First In Last Out)になるのでは ないかという心配がありますが...。
購入したいなり寿司は夕食で頂きました。
甘い、本当に甘い、関東風のお揚げに入ったいなり寿司。 「これだけ砂糖をぶち込むのは勇気が要るね」とてんよめと話しながら、美味しく 頂きました。横浜スタジアムからも近いので、観戦前に立ち寄って購入していくのも 良いかと思いますよ。
■ このまま引き分け街道を突き進むってのもありますが...。
■ チームも、エースも、貯金消失!
今日の総発電量 : 11kW 今日の総売電量 : 9kW 今月の総売電量 : 27kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.05 (SUN) | ![]() |
今日から高校野球の西東京地区大会。
昨日、神宮で東東京と合同で開会式があって、今日から熱戦スタート...の はずだったが、昨日からの雨が上がるのがさすがに遅かった。うちも観戦予定だった 水はけが素晴らしく悪い(笑)多摩一本杉球場での試合は当然中止、午前8時の時点で 試合中止と、明日以降の変更された日程が発表されていました。今日、中止となった 試合は10日に順延されるのだが、その試合での勝者は翌11日にも試合が組まれている ため、大会序盤で早くも連戦が強いられる展開。選手層の薄い都立高勢にとっては 厳しい戦いになりそうです。
ちなみに、東京は明日も雨予報。
南の会場には台風が三つ並んでいて、動きは遅いので直接的な影響は無い代わりに しばらくの間、南からの暖かく湿った空気が日本列島に横たわる梅雨前線を刺激する 日が続きそう。こりゃ、日程組むのが大変な夏になりそうだ。
■ プチ収穫祭
今日の夕食は、BOLICK FARM(村長亭の庭っす)で採れた野菜が中心。
先日収穫したかぼちゃ、じゃがいもに加えて、今日庭で収穫したピーマン、インゲン、 ししとう、トマトが食卓に並びます。それぞれの野菜を揚げて、父親の上高地土産である 大吟醸とともに頂きました。これだけの種類の野菜を収穫したのは今年初で、さながら プチ収穫祭のような形となりました。
かぼちゃ、ほくほく感が違う。
(本当はあと1週間ほど寝かした方がよいのだけれど...) ししとう、唐辛子の隣に植えただけあって、今年も「当たる」確率が高い(笑)。 インゲン、今年は苗からではなく、種から植えたこともあって、出来映えが不安 だったのですが、予想以上に大きな実が沢山成って、出来映えに喜んでおります♪
■ その他
■ 引き分け挟んで5連敗、後期は最下位争いですか?
■ 再び借金生活
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 3kW 今月の総売電量 : 30kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.06 (MON) | ![]() |
■ 週明けから大荒れ
--[緊縮策、大差で「反対」=ユーロ離脱現実味、市場大荒れも−首相勝利宣言・ギリシャ]----------
ギリシャで5日行われた国民投票は即日開票され、欧州連合(EU)などが金融支援の 条件として受け入れを求めた財政緊縮策への反対が賛成を大きく上回った。内務省の 集計結果(開票率100%)は反対61.31%、賛成38.69%。当初は拮抗も予想されたが、 大差で「緊縮拒否」の民意が示された。これで6月末に打ち切られた支援は再開の めどが立たなくなり、ギリシャは経済・金融の混乱が拡大してユーロ圏からの離脱に 追い込まれる最悪のシナリオが一気に現実味を増してきた。(以下略)
ギリシャ人、やってくれます。
デフォルトに陥るリスクがあるにも関わらず、他所から金融支援してもらってる にも関わらず、自分達の生活レベルは下げたくないそうです。
お陰で、為替相場は大荒れです。
相場が開くと同時に、豪ドル円は1.5円も円高方向に動き、うちの持っている ポジションを一気に不良債権化してくれた。まぁ、ナンピン張って、なんぼか 儲けましたけどね(笑)。ただ、相場はすぐに元のレベルに戻り、ギリシャ問題は 為替相場に置いてそれほど問題視されていないことも垣間見えた。
今日の総発電量 : 5kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 32kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.07 (TUE) | ![]() |
ギリシャってのもすげぇ国だな。
昨日の国民投票で、EUが求める緊縮財政に「NO」を突きつけたと思ったら、今度は EUに対して債務軽減を求める新提案を行う見込みだとか。国ぐるみで、借金棒引きを 狙うなんざ、「盗人猛々しい」を地で行ってますな。
■ 石川で連敗すると、この後が厳しい
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 11kW 今月の総売電量 : 43kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.08 (WED) | ![]() |
■ 東京都から分離独立したい
--[新国立、見直しできぬ=菅官房長官]----------
菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、2020年東京五輪でメーン会場となる 新国立競技場のデザインについて「国際オリンピック委員会(IOC)総会の最終 プレゼンで世界に発信し、東京が開催を勝ち取ったという経緯がある。安易に デザインを変更することはわが国の国際的信用を失墜しかねない」と述べた。 その上で、2520億円に上る総工費に関し「今後できるだけ国民負担が生じないよう 競技場運営の民間委託などさまざまな工夫を図っていくとの報告を受けている。 文部科学省を中心に国民に丁寧に説明していくことが極めて大事だ」と語った。
それなら、オリンピックの招致を白紙撤回しちまえば良いぢゃん。
巨額の建設費の割には年間の運用利益は少なく、償却が全く見込めないような スタジアム建てたって、土建屋が潤うだけぢゃねぇか。
「東京」オリンピックと言いながら、ほとんどの競技を東京23区内で実施。
そのくせ、巨額な建設費の東京都負担分は、がっつり東京都下に住む住民にも 課税してくるはず。役人共の考え方って、さるかに合戦の猿と一緒じゃん。いや、 美味しいところは全部持っていって、痛みが伴う部分は全員で共有させるなんざ 猿以下だな。文科省のクソ役人共に、負担ばかりを押しつけられるのであれば、 東京都下の市町村は東京都から独立して、オリンピック開催前に別の県を立ち上げる ってのはどうだろう。それとも、オリンピック招致期間に、馬鹿の一つ覚えみたいに スーツに「Olympic Candicate」というバッチを貼ってた人達を対象に、がっつりと 高額の税金を負担させるってのも良いと思うのだが。
それから、各メディアにも言いたい事が沢山。
オリンピック招致期間は、自分達の利益を優先して、招致を煽動するような報道に 終始した各社。あの頃、決して批判的な報道はしなかったよね。 それが、メインスタジアムの総工費が確定した途端に、一斉にバッシング開始。 だったら、最初から招致に反対してれば良かったぢゃんと言いたくなる。 掌を返すようにバッシングを行うのであれば、各放送局も相応の負担を支払うと いうのはどうだろうか...と思う。
■ カープ女子で賑わった一日
本日の村のアクセス数、2000Hitsを越えそう。
今日は年に一度の三次で開催されるカープ戦、情報収集のため、カープ女子が 大挙して来訪されたのでしょう。22時時点で1900超だったので、今日のアクセス数が 2000Hitsを越えることは間違い無さそうです。
■ その他
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 9kW 今月の総売電量 : 52kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.09 (THU) | ![]() |
そっかぁ、そういうことですかぁ。
そういうことなら、体調管理含めて、準備しておかないと駄目ですね。 ...と、意味深な発言をせねばならない事実が一つ、発覚しました。 そっかぁ、そういうことかぁ...。
今日の総発電量 : 4kW 今日の総売電量 : 3kW 今月の総売電量 : 55kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.07.10 (FRI) | ![]() |
久々の晴れマークです。
明日以降の予報でも晴れマークが続いているし、いよいよ梅雨明けですかね。 先週末開催分が順延となった高校野球地区予選も、今週末は消化できそう。 明日は近場の球場まで、試合観戦に出掛けてこようかな。
■ 年金機構の事故と同列に語るなかれ
--[身元情報流出2000万人超=米政府に史上最大のサイバー攻撃]----------
米政府の人事管理局(OPM)のデータベースがハッカーの攻撃を受けた問題で、 OPMは9日、政府機関への勤務を希望するなどした2150万人分の身元調査の情報が 盗まれていたとする調査結果を公表した。サイバー攻撃による情報漏れとしては 米史上最大規模。米政府は中国政府による攻撃との見方を強めており、中国への 反発が強まりそうだ。 OPMはこれとは別に、政府職員と元職員合わせて420万人分の個人情報が盗まれた ことを先に明らかにしている。ロイター通信によれば、計2回の攻撃で影響を受けた のは、重複分を差し引いて2210万人に上る計算になる。(以下略)
関連ニュースをTVニュースで見た時に「先日の年金機構における情報漏洩事故の
ように、政府機関を狙ったサイバー攻撃が増えている」といった解説がなされて いましたが、馬鹿言っちゃいけません。年金機構が引き起こした情報漏洩は、組織 全体のリテラシーの低さが招いた極めて低次元の事故です。
そもそも、年金情報というのは日本年金機構が優先的に守るべき情報であって、
その情報を取り扱う端末がインターネット環境に接続されていたことがそもそもの 問題。たとえ利便性が落ちようとも、年金情報を取り扱うネットワークはその他の ネットワークと隔絶されていなければならない。
あの事故はウィルスメールを
開いた当事者に責任がある... のではなく、現状を放置し続け 日本年金機構が引き起こすべくして 発生させた組織的な事故
...ということです。
各メディアも素人目線で、何でもかんでも同列に語られちゃ堪らない。 アメリカで起きた高次元のサイバー攻撃に便乗して、奴ら(年金機構)の認識が甘い こと、意識が低いことが引き起こした事故を、支那人がやったと安易にすり替えられる ような報道をしたらいかん。問題の本質をあぶり出すような報道に徹して頂きたい。
今日の総発電量 : 28kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 81kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|