国道176号線|R176|天橋立|篠山城大書院|宝塚歌劇場|花見|紅葉

国道176号線
【全般】 国道178号線、国道312号線との重複区間(宮津市・与謝野町) From : Ten(2017/03/11)
 国道176号線の起点は、宮津市新大手橋。国道312号線と同じ起点です。
 京都市北部、丹後地区の中心都市の一つである宮津市は、奥行きのある漁港を
持ち、海沿いだけでなく山手の方まで、市街地が広がる大きな町。宮津市街地では、
天橋立、傘松方面へ向かうフェリーの案内をあちこちで見かけました。車の流れが
滞りがちな天橋立まで車で突っ込むのではなく、宮津から船で対岸に渡れば、確かに
快適かも知れません。宮津からは、その天橋立を横手に見るように走ります。
 (全く絵にならない...^^)
 程なく、消防署前交差点で国道178号線(福知山市方面)を分岐します。
 ちなみに、この区間は国道176号線、国道178号線、国道312号線の3つの国道が
重複する区間となっています。
 この区間に入って1分程走った場所に宮津与謝道路の与謝天橋立I.C.が出来ている。
 与謝天橋立I.C.までは小高い丘の切通しを進む区間、与謝天橋立I.C.を過ぎると
与謝野町郊外の水田地帯や、野田川駅周辺の市街地なども見ながら、国道312号線との
交差点に到着する。
 宮津市新大手橋−(9分)→宮津市消防署前[R178]−(5分)→与謝野町石川[R312]
この区間のおさらい : 国道176号線|R176|
【全般】 与謝野町石川〜福知山市下天津 From : Ten(2017/03/11)
 長い間(約8km〜9km)、与謝野町の豊かでのどかな田園風景の中を進む。
 山々に囲まれた中に、適度に奥行きがある田園風景が広がっていて、程よい里山の
風景を見ながら走ることができる。これから向かう方向に、山の中腹付近を通る
道路の橋梁が見えるのだが、この道も同じ方向に向かっていくようだ。
 峠の手前付近から大きくカーブを重ねながら与謝峠の峠道を上っていく。
 高速で走り易いように、半径の大きなカーブで道が引かれているのは有難い。
 カーブを重ねて高度を稼いだ後、トンネルと橋梁で一気に谷を跨ぐのだが、道が
整備される前の旧道も残されていて、旧道方面へ車を進めると味のある街並みが
広がっているようです。また、山頂付近はパラグライダーの基地等が設けられている。
 谷を跨いだ後、与謝トンネルを抜けて福知山市に入る。
 トンネルを抜けて、橋を渡るのだが、ここから見える与謝野町の田園風景が見事。
 福知山市側は、カーブは少なく、比較的直線的に峠道を下っている感じである。
 峠道を下ると、沿道には福知山市郊外の田園風景が広がりはじめ、一つ丘陵地を
越えると、程なく下天津で国道175号線と交わる。
 与謝野町石川[R312]−(28分)→福知山市下天津[R175]
 ● バイエリッシャーホーフ
 国道175号線と国道176号線の交差点(水別れ交差点)で見かけたレストラン。
 「マイスターが作るハム・ソーセージの専門店」という看板と、ドイツ風の大きな
洋風建築が走っていて目を惹くお店である。
この区間のおさらい : 国道176号線|R176|
【全般】 福知山市〜梅田新道交差点 From : Ten(2015/07/05)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 【梅田新道〜池田市西本町交差点】
 国道176号線の起点は、大阪市のど真ん中、梅田新道交差点。
 梅田新道交差点は、東京と大阪とを結ぶ国道1号線の終点であり、ここから西へは
国道2号線へと変わる。南方向には国道25号線、北方向には国道176号線が延びていて
全国でおそらく唯一、全国で4方向に違う番号の交差点が出発している交差点である。
 この他、国道26号線国道163号線国道165号線も重複してこの交差点まで延びて
いることになっているから、梅田新道交差点は東京日本橋と同じく、7国道の起終点を
兼ねていることになる。(講談社現代新書「ふしぎな国道」より抜粋)
 梅田新道交差点から国道176号線に入ってしばらくは、御堂筋の側道を北上する。
 本線は片側5車線という圧巻の道で、大阪駅の東側をアンダーパスしていく。
 沿道には、阪急、阪神の両百貨店、大阪駅前のオフィスビル群、ホテルなど大阪を
代表する施設、建物が建っていて、まさに大阪「キタ」の中心部を走っている感じ。
 大阪市街地では、側道から本線への流入、各交差点で左折・右折レーンの出現、
十三エリアではバイパス的な道が分かれたり...と、アグレッシブな車線変更が
続き、早朝に走って良かったな...と心から思いました(笑)。特に、十三での
道の形状がわかりづらかったですね。
 基本は片側二車線が確保された道(左折・右折レーンで一車線が潰されることも
ある)で、大阪市街地を抜けていく。車線の幅は狭く、建物に迫られる中を進む。
大阪市街地では商業地が目立ちましたが、豊中市に入ってからはマンションを主と
した住宅地が目立つようになる。うちが走ったのは早朝なので、渋滞することなく
通り抜けられましたが、道幅は狭いし、車線の入れ替えも激しいので、間違い無く
日中は渋滞するであろうと思える道でした。
 豊中市内、阪急線の服部駅周辺までが片側二車線で、それ以降が片側一車線。
 豊中市街地は片側一車線のやや窮屈な道で縦断することとなる(車の流れ悪し)。
 十三付近では市街地ならではの車窓の変化を楽しめたが(走るのは大変ですが^^)、
豊中市内でも阪急線が併走したり、阪神高速が近づいたり、大阪空港から延びてくる
モノレールが見えたりとか車窓の変化が楽しめる区間でした。国道171号線と交わる
手前から池田市へと入ります。豊中市、池田市の沿道では気になるお店が数軒あったが
早朝に走ったこともあり、店の様子まではうかがうことができませんでした。
 梅田新道〔R1、R2など〕−(26分)→石橋阪大下〔R171〕−(26分)→西本町〔R173〕
 【池田市西本町交差点〜福知山市】
 西本町交差点を左折すると、小さな川を渡り、兵庫県川西市に入る。
 川西市、宝塚市と兵庫県南西部の衛星都市を通り抜けていくのだが、この区間では
川西能勢口駅周辺だけが栄えている感じだった。道路の幅員も川西能勢口駅周辺だけが
広くて、駅を過ぎると市街地が途切れて、道路の幅員も狭まって、JR宝塚線沿いに
窮屈な道で進む形となる。そんな風景を一変させるのは、やはりタカラヅカ。
 宝塚市街に近づくと、車窓の雰囲気が急に変わってくる。
 沿道に建つ民家の区画が広くなり、余裕を持った街並みが続くようになる。
 宝塚歌劇場前交差点の数十メートル手前で、国道176号線のバイパス区間と交わり、
しばらく片側二車線の道が続く。このバイパスは大阪万博直前の1970年3月に開通した
もので、宝塚市から池田市までの道幅が狭い本道のバイパス機能を果たしている。
 このバイパスの道路法上の設定は、宝塚市の宝塚歌劇場前交差点で国道176号本線と
分岐し、池田市の豊島南1丁目交差点から国道171号(本道・旧171)と重複区間となり
池田市の石橋阪大下交差点で再び国道176号本線と合流するというものである。2つの
国道176号が重複する宝塚市などでは区別するため、元の本道を「旧イナロク」と呼ぶ。

 (Wikipedia:国道176号線より抜粋)
 バイパス区間では久々に車線が広くなり、解放感のある区間が続く。
 沿道には宝塚らしい美しい高級住宅地が続きます。
 ただ、タカラヅカのバイパス区間はそれほど長く続かず、生瀬付近まで。
 それまで遠くに見えていた町を取り囲む山々が、生瀬に近づくにつれて両側から
迫ってくる。ここからカーブを連ねて山へ分け入る区間となる。この辺りが「名塩」
という集落。高速道路のサービスエリアがあることで知られていますね。ここで
ヘアピンカーブを含む、急坂、急カーブを連ねて赤坂峠の険しい峠道を越えるのだが、
峠道の中腹付近まで、道の両側には途切れることなく住宅地が続いているのは、大阪や
神戸の衛星都市である西宮市という土地柄なのかと感じる。
 赤坂峠を越えると、視界が開けて、西宮山口東ランプが現れる。
 西宮山口東ランプを過ぎると、兵庫県三田市の八景中学校交差点まで、比較的
長めの片側二車線区間が続く。この途中で、西宮市の六甲台団地の中を抜けるのだが
街並みが美しく整備された新興住宅地でした。六甲台団地を抜けると、一旦家並みが
途切れて、畑が広がる長閑な近郊住宅地の中を進むようになるが、三田市街が近づくと
再び住宅の密度が増し、三田市中心部へと進むようになる。
 三田市街を過ぎると、都市圏を抜けて、ようやく快走できる区間に突入。
 それまで続いていた家並みが途切れ、信号の数も減って、のどかな田園風景が
広がる中を進んでいきます。日出坂峠を越えて、篠山市に入ってからもこの流れは
変わらず、時折、駅を中心とした市街地が現れる程度である。少々、大きめの市街地が
見られたのは篠山口駅の周辺くらいか。
 篠山市を抜け、鐘ヶ坂という片峠の峠を貫く新鐘ヶ坂トンネルを抜けると丹波市に
入る。トンネルに至るまでは山深い峠道を進むのだが、トンネルを抜けた途端に
丹波市郊外の長閑な農村風景が広がるので、峠を挟んだ風景の変わりように少々驚く。
峠道を下ると丹波市の中心部、柏原(かいばら)の市街地が広がる。
 柏原は市街地の西側に主要な国道を迂回させるように、国道175号線と国道176号線が
それぞれ既存ルートとは違うバイパス道路が引かれていて、且つ、その整備途中に
うちは柏原市街を通過したので、非常にわかりづらい道路事情となっていました。
ナビ上ではそれぞれ新旧二ルートが示されていましたが、青看上では既にいずれも
新ルートのみが国道指定されていました。柏原駅周辺で若干の市街地、若干のお洒落な
お店が見られたのを除けば、これまでと変わらず、長閑な田園風景が続く区間でした。
町を取り囲む小山が続き、その中に箱庭のように広がる田園風景、非常にうち好みの
良い感じの風景なのだが、三田、篠山、柏原と似たような風景が続いていることも
あって、悪く言えば単調な区間でもあった。
 柏原の市街地を抜けた稲継交差点から国道175号線との重複区間となる。
 国道175号線との重複区間に入っても長閑な田園風景が続くのは変わらず。
 車窓の雰囲気が変わったのは、旧市島町の中心部を通り抜けた時くらいでしょうか。
 旧市島町の市街地を抜けると丘陵地の中を走るようになり、ほどなく塩津峠を越えて
京都府福知山市へ入る。峠の前後では一旦民家が消え、兵庫県側と比べて、京都府側が
多少急峻な感じがしました。(ただ、標高はそれほど高くありません)
 塩津峠の峠道を下りると川沿いに福知山市街地へと向かいます。
 西本町〔R173〕−(60分)→波賀野〔R372〕−(53分)→福知山市街〔R9〕
 ● 我夢
 西宮山口東ランプの手前で見かけた喫茶店。
 地元の水を使った珈琲がウリである。
 ● とふめしの里 ゆらり
 篠山市郊外で国道176号線から一本山手の道に入った場所にある。
 とふめしとは、もともとこの地区で講のときに食べていた料理で、豆腐をつかった
炊き込みご飯である。岡山の成羽にも「とうふめし」ってあるけど、それに近い感じ
なのでしょうか?
この区間のおさらい : 国道176号線|R176|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数