国道403号線|R403|野沢温泉|安曇野|小布施|松代町の棚田|菱ヶ岳|花見|紅葉

国道403号線 − 新潟県と長野県を細切れで繋ぐ隠れた長大国道
【全般】 紫竹山I.C.〜茅野山I.C. From : Ten(2003/09/17)
 この区間は国道49号線との重複区間。
 全区間、片側2車線の走りやすい道でした。
 新潟市内では防音壁に囲まれて走りますが、亀田町に入った辺りから防音壁が
なくなり、住宅と水田が混在した車窓を見れるようになります。この区間は、
とやの潟の脇を通る区間ですが、車窓に潟を見ることはできませんでした。
 また、亀田町といえば「♪亀田のあられ、おせんべい♪」の亀田製菓が有名。
 国道沿いに亀田製菓の本社がありました。さすがに大きな建物だった。
 紫竹山I.C.から茅野山I.C.まで、約5分で走れました。
この区間のおさらい : 国道49号線|R49|とやの潟|亀田製菓|新潟市
【Link】 新潟のうまいもん From : へなとれsan (2002/03/12)
 へなとれsanがお薦めする「新潟のうまいもん」を、国道7号線のページで紹介しています。
 是非、参考にしてみてください。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|新潟市
【Stadium】 HARD OFF ECOスタジアム新潟(新潟県立野球場) From : Ten (2009/12/13)
 新潟市中央区にある野球場。
 新潟市には他に鳥屋野運動公園野球場が存在するが、老朽化が激しく、1996年を
最後にNPB一軍の試合は開催されていない。(ファームは1998年が最後)
 そのため、新潟市では長い間、3万人収容規模の新球場建設を求める意見が上がって
いたが、一旦は球場建設に向けた方針が決まったかに見えたものの、バブル崩壊や
県内で相次いだ地震被災地の救援が優先されたため球場建設が遅れ、球場完成は
2009年までずれ込んだ。そして、2009年春、待ちに待った新球場が完成。
 日本海側で最大規模となる30,000人収容の美しい球場が誕生、同年7月7日と8日、
新球場で初の公式戦となる広島対阪神二連戦が開催された。 また、その4日後には
新潟アルビレックスB.C.対信濃グランセローズ戦を開催し(BCリーグ)、その時点で
独立リーグ記録となる15,311人の観客を集めた。
立派に作られた球場だけに、駐車場からの距離、市内の渋滞等の問題があるのも事実。 新しいオープンエアの球場ではナイターで観戦するに限る。 BCリーグでは外野席と一部の座席を除いて自由席となるので、いろいろな席から観戦が楽しめる。
地方球場とは思えない立派な外観 ナイター照明に浮かぶグラウンド 観戦環境も非常に良いです
【全般】 新潟市茅野山I.C.〜三条市輿野 From : Ten(2014/01/20)
 ※ タイトルとは逆方向にルポしてます。わかりづらくてゴメンナサイ。
 見渡す限りの水田が広がる中を走る、見通しの良い走りやすい道。
 400番台の国道にしては交通量が多く、特に国道460号線との重複区間の手前で
新潟へ向かう車が渋滞してました。
 JR矢代田(小須田町)駅周辺で、2回進路を変えて、一本西側の筋へ移り
ます。これまでの見通しの良い道から、市街地の中を縫って走る、やや細めの
道に変わります。湯田上温泉を過ぎ、5キロほど走ると、加茂市街に入ります。
 加茂市内では市街地の外側を走ります。
 市街地に入ってすぐ加茂川を渡るのですが、ここはアベックが等間隔で並び
夏には川床料理を楽しめることで有名ですね。(嘘→それは京都の鴨川)
 加茂市から三条市までは市街地が途切れることなく、道の両側には住宅地が
続いていました。・・・が、面白そうなものは何もない、だらだらとした単調な
区間でした。
 ● 善三郎(新潟市秋葉区)
 新潟市秋葉区萩川地区の住宅街にある蕎麦屋。
 築150年の古民家を利用した建物や、店内から見える日本庭園には趣がある。
 西会津産のそば粉を使用した本格手打ちそばが人気で、お値段は若干高めだが、
その分盛りも多めである。茶味がかった田舎蕎麦で、つゆが多少濃いめ...か。
 食後には珈琲のサービスもあります。
 ● 湯田上温泉
 高台に立つ小さな温泉街が気に入りました。
 中でも、小柳さんと若竹さんが良い宿に見えましたが・・・。
 また、町内には「湯っ多里館」という公共の温泉施設もありました。
 平屋の公民館風だったとか。
 ● 椿寿荘
 江戸時代後期から明治、大正時代にかけて栄えた越後屈指の豪農「原田巻家」の
離れ屋敷。当時「日本三大名工」のひとりとうたわれた富山の宮大工、松井角平を
棟梁に招き、約三年半の歳月をかけて完成させた。全国の銘木をふんだんに使用し、
釘を一切使わずに作り上げた建築物は素晴らしいの一言。
 紅葉の季節、主庭は息をのむほど美しい。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|湯田上温泉|加茂市
【Link】 三条市輿野〜三条市大野畑 From : Ten(2014/01/21)
 三条市輿野から三条市須頃三丁目南までは国道289号線、三条市須頃三丁目南から
三条市大野畑までが国道8号線との重複区間となります。
 ● ビアンポポロ
 三条市街地にある人気のケーキ屋さん。
 「安心して使える材料で美味しいケーキを作る」、オーナーさんの優しさを感じる
コンセプトです。加えて、思わず笑ってしまうケーキのネーミングに、心が西にある
うちの心もくすぐられます。店の向かいにベーカリーショップも開店しました。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|
【全般】 三条市大野畑〜長岡市大野 From : Ten (2003/09/29)
 ※ タイトルとは逆方向にルポしてます。わかりづらくてゴメンナサイ。
 水田地帯を何度も何度も曲がりながら(国道なのに...)進路を変えて、
信濃川沿いに三条市を目指す区間です。三島町大野でR352と別れてしばらくは
見渡す限りの水田地帯を走ります。ほどなく与板町の市街地に入り、ここでは
やや長めのアーケードが続きます。このアーケード、言葉は悪いけど、うら寂れた
感じが何とも良かった(笑)。与板町市街地も何度も曲がりながら通り抜けると、
信濃川を渡って、中ノ島町へ入ります。河川敷のような少々高い場所から、水田を
見下ろしながら走る感じでした。三条市に近づくにつれて、車窓に住宅が多く
見れるようになり、高速道路と新幹線の高架をくぐると、国道8号線にぶつかります。
 三島町から三条市まで約30分でした。
 道は全区間を通してやや細め、交通量と信号の数は極めて少なかったです。
 余談ですが、この区間では水田地帯の中にある交差点を何度か曲がります。
 これが実にわかりづらい(汗)。
 水田の中で、急に交差点が現れる感じで、何度かオーバーランしました。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|信濃川|三条市
【Link】 長岡市大野〜小千谷市四ッ子 From : Ten (2003/11/06)
 小千谷市街の区画整理、道路付け替えにより、国道403号線の重複区間の設定が
非常にややこしくなった。国道フェチ泣かせの再開発である。
 長岡市大野から長岡市街(昭和通交差点)までは国道352号線との重複区間。
 長岡市街から小千谷市街(高梨交差点)までは国道351号線との重複区間。
 小千谷市街(高梨交差点〜三仏生交差点)までは国道17号線との重複区間。
 小千谷市街(三仏生交差点〜本町一交差点)までは国道117号線との重複区間。
 小千谷市街(本町一交差点〜桜町上交差点)までは国道291号線との重複区間。
 小千谷市街(桜町上交差点〜四ッ子交差点)までは国道117号線との重複区間。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|三島町|小千谷市
【全般】 小千谷市四ッ子〜十日町市孟地伊沢橋 From : Ten (2003/11/08)
 ※ タイトルとは逆方向にルポしてます。わかりづらくてゴメンナサイ。
 国道253号線と別れると、しばらく細い道が続きます。
 約1.5車線の道で、時折1車線あるかないかの細い道で坂を登っていきます。
 道の細い部分では拡張工事とスノーシェッドが行われていて、工事関係車両が
ひっきりなしに通っていました。見通しが悪く、出会い頭にガツン!といきそうな
カーブも多いですので、スピードの出し過ぎにはくれぐれもご注意ください。
 その後も道が多少広くなったかと思えば、再び細くなったり、センターラインが
消えたり・・・と、400番台国道の雰囲気全開よって感じの区間です。
 川西町内で500mほど国道252号線と重複し、再び小国町へ続く道へ入ります。
 2キロほど走り易い区間を通った後、ちょっとした峠越え(いや、丘越えだな)
となります。相変わらずのセンターラインが消えた細い道なのですが、距離自体は
ごくわずか、並行して整備された道が建設されており、この区間を過ぎると走り
易い道が続いて「本当に400番台?」と思えるほどでした。
 峠を越えて小国町に入ると、そこは盆地の中。山が離れて、見通しの効く道を
快走できました。小国町中心部にある巨大なカントリーエレベータが見えてくると
相野原交差点。ここで国道403号線は進路を東へ変え、小千谷市街へ向かいます。
カントリーエレベータの向かいの畑の中に、小さな祠があって、良い風景でした。
 松代町から小国町相野原交差点まで、30分弱で走れました。
 小国町から小千谷市までは再び、三度?の峠越えです。
 並走する国道291号線は長大トンネルで一気に峠を越えるのに、ここまで趣の
異なる峠道のまま放置されるところは、さすがは400番台。センターラインこそ
あるものの、素敵な(笑)山道が続きます。よほどの物好きでないと通らない道の
ようで、交通量は非常に少なく、うちが走ったときにすれ違ったのは1台のみ。
 小国町から小千谷市街まで、約15分で走れました。
 ● 道の駅 瀬替えの郷せんだ
 木を生かした立派な建物は目を惹きます。
 峠越えの合間に一服するには丁度良いかも。
 → 道の駅せんだのHPへGo!
400番台の国道はこうでなくっちゃ! 1の位を張替えた跡がくっきり
道はやっぱり細い 前は何号線で使ってたの?
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|道の駅 瀬替えの郷せんだ|松代町|小千谷市
【全般】 スウィーツの隠れた穴場(小千谷市) From : Ten(2015/01/05 Update)
 小千谷市は、新潟県中越地方の中心都市。
 信濃川の河岸段丘状に古くから栄えた町で、へぎそば(つなぎに布海苔を使用した
蕎麦)が全国的に知られている他、錦鯉の養殖も盛んである。ただ、観光資源には
乏しい町であり、他の用事とセットでないと訪ねる機会が少ない町であるのも事実。
 そんな小千谷市街には、お薦めスウィーツの店が意外と多い。
 長岡や新潟へ車で向かう途中に、列車移動で少し余裕のある時に、是非一度訪ねて
みるのは如何でしょう。
 ■ 星野屋(果物屋さんが始めたクレープ屋さん)
 年間購読している「月刊にいがた」で紹介されていたお店。
 大きな写真で紹介されたイチゴパフェの写真に、うちの目は釘付けになった。
 お店のサイトで判断する限り、富山のCoconuts Island胡風居ほど洗練された
感じは受けませんが、これでもかとイチゴを載せたパフェにはやはり圧倒されます。
 元は果物屋さんですが、クレープハウスが併設されていて、自慢のフルーツ満載の
パフェやクレープが人気です。お盆シーズン真っ最中の時期にお店を訪ねると、
うちのように遠方から訪ねてきた客を含め、店には長蛇の列が出来てました。
 六人前のびっくりパフェなどもありますが、うちは大人しくプチパフェを...(笑)。
おっさん一人で入るには少々気が引ける明るい外観。 今度は猛者数人を連れて、びっくりパフェにもチャレンジしたい(笑)。
星野屋は乙女チックな店構え イチゴのプチパフェ
 隣の席ではびっくりパフェを注文したらしく、店員さんが運ぶ大きなパフェを見て
店内で歓声が上がっていました。このパフェ、お父さんと娘さん二人の三人で平らげて
いましたが、今日ばかりはお父さん、娘さん達にはヒーローに映ったことでしょう。
 ● スウィーツ&カフェ コラソン(CORAZON)
 小千谷市街地で見かけたスウィーツのお店。
 国道沿いにある渋い煉瓦長の建物が目を惹きました。
 店内にはイートインスペースもあり、ケーキ以外にパフェを楽しむこともできる。
 地元では有名なスウィーツ店のようで、休日は多くのお客さんが訪れます。
 ● パートナー
 このお店もパフェが有名らしい。
 「小千谷でパフェと言えばパートナー」と紹介しているサイトを何処かで見た
記憶があります。ただ、下記の紹介サイトには詳細な情報、画像が一切載っていない
ので、ぶっつけ本番で行くのは少々勇気が要りますな。
 ● 煉羊羹 池田屋
 新潟で唯一の煉羊羹専門店。
 明治29年創業の老舗和菓子店で、2013年に初代の製法で作る「助七やうかん」を
復刻させた(一棹1500円)。通常の3〜5倍の小豆を使用し、凝縮した味を楽しめる。
もちろん通常の煉羊羹もあり、味・技・素材にこだわった6種類の味が揃う。
 ● にくいち
 スウィーツ情報ではないですが...。
 小千谷市内でこだわりの仙台牛を主に取り扱う精肉店。
 初代店主が試行錯誤を繰り返して作り上げたイタリアンメンチは、小千谷市では
よく知られた一品。一日限定200個のメンチカツは毎日完売する程の人気を誇る。
 住所:小千谷市城内1-11-6
 定休日:月曜日
 営業時間:9時〜18時30分
 ● 山本山沢山ポケットパークひまわり畑
 小千谷市街を南に進んだ小高い丘に設けられたひまわり畑。
 越後三山や遠く会津の山並みが見渡せ、眼下には信濃川の雄大な流れを望める。
 展望台の位置に少々難があり、ひまわり越しに美しい信濃川の風景を収められない
のが残念だった。
蛇行する川の流れ、河岸段丘などを一望することができる。 ひまわり越しに美しい信濃川の風景を収められないのが残念。
沢山ポケットパークから見る信濃川 展望台の裏手がひまわり畑になっている
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|スウィーツ|小千谷市
【全般】 十日町市孟地伊沢橋〜上越市安塚区〜新潟/長野県境 From : Ten (2003/11/05)
 松代町市街地を抜け、池尻交差点で国道253号線国道353号線と分岐します。
 上越地方を走る3本の国道が交わる松代町はちょっとした交通の要衝、変則的な
4差路となっている池尻交差点は少々わかりづらいかも。道路標識を良く見た上で
通行してくださいな。
 国道403号線に入るとセンターラインがすぐに消え、1.5車線の細い道となります。
アップダウンはさほどありません。室野の集落を過ぎてから、ヘアピンカーブが
続くものの、道は多少良くなります。・・・が、峠のトンネルを越えると再び
道は「格段に悪く」なります。このギャップ、さすがに400番台の国道です。
峠を九十九折で下る時に、道の両側に広がる紅葉が綺麗でした。
 峠を下りきると大島村の市街地?で一旦道が良くなる(2度ほど鉤型に曲げられ
ますが...)のですが、それを過ぎると道は元に戻ります(要はヒドイって事)。
 山を越えて安塚町に入ると、市街地は走りやすい道となります。
 しかし、町の中には何も無い。・・・というか、松代から先は、店らしい店は
1軒もありませんでした。食料の調達はお早めに!
 安塚町の中心部から、国道403号線は進路を南に変えます。須川峠を越えて、
長野県野沢温泉村国道117号線と交わる予定ですが、長野県に少し入った所から
野沢温泉村までの区間が未開通となっています。
 須川峠の手前(新潟県側)にキューピッドバレイというスキー場があり、安塚町
中心部からスキー場までの約7〜8キロは非常に良い道でした。スキー場のイメージ
マスコットである雪だるまが道の両側にあって、なかなか楽しい沿道でした。
 スキー場を過ぎると、細い道で山を上っていきます。うちの地図では、丁度県境の
所で道が途切れているのですが、実際は長野県側にかなり道ができていました。
カーブミラーが新しかったので、最近開通したばかりの区間だと思います。野沢に
通じるのもまもなくなのかも知れません。
 スキー場から先の山道で見た紅葉が綺麗だったなぁ。
 ● 雪だるま温泉「雪の湯」
 キュービットバレイ併設の温泉です。
 ツーリングマップルによれば、100人以上入れる大浴場が自慢とのこと。
 木久蔵ラーメンもあるみたいですよ(笑)。
 → 雪だるま温泉HPへGo!
期待してなかったのに見れた紅葉は嬉しい。 午前中でなければ、入浴を即決してたろうなぁ... ここ以外にも沢山の雪だるまがお出迎え
菱ヶ岳の紅葉 雪だるま温泉 雪だるまとともに
 ● 松代町の棚田
 旧松之山町、旧松代町を中心に、十日町市内には棚田の美しい場所が点在しています。
 ほくほく線のまつだい駅併設の観光案内所では、松代町内の棚田マップを掲示、
配布してますので、情報を事前に仕入れてから回ると便利です。また、以下のサイトで
代表的な撮影スポットも紹介されているので、参考にすると良いかと思います。
♪ Love Letter From 棚田〜 (こればっかし...)♪
松代町の棚田
 ● 芝峠温泉
 まつだい駅前にでかでかと看板が出ていて、気になった温泉。
 まつだい駅から4キロ、日帰り入浴は400円と心惹かれる内容でした。
 温泉から見える山々etc...素敵な温泉のようなので、次は是非と思ってます。
 → 芝峠温泉のサイトへGo!
 前述の棚田に関して、撮影ポイントなども紹介されています。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|芝峠温泉|松代町の棚田|雪だるま温泉|須川峠|野沢温泉村|松代町
【全般】 新潟/長野県境〜野沢温泉村七ケ巻 From : Ten (2012/08/18)
 伏野峠を挟んで、約2kmが未成区間として取り扱われている。
 しかし、分断された国道区間を林道が繋いでいるため、通り抜けは可能である。
 近くを通る度に、この区間を地図で確認するのだが、徐々に国道指定される区間が
延びている(...ように見える)のが興味深い。最新(2012年8月)の地図では、
県境にあたる伏野峠から長野県側の2kmが国道指定を外れる箇所となっている。
 野沢温泉村七ケ巻から国道403号線に入ると、まず千曲川を渡り、千曲川の対岸を
国道117号線としばらく並走する形となる。JR飯山線桑名川駅までは片側一車線が
確保された走り易い区間で、桑名川駅周辺の集落の中を進む。駅の先を左折し、
飯山線の線路を越えて山に分け入るとセンターラインが消えて、伏野峠への峠道を
上る形となる。峠道入口に当たる場所に飯山市の除雪センター(あまりに規模が
大きく、怪しげな建物の雰囲気から最初は宗教的な建物を想像した...笑)

あり、それを過ぎると沿道から民家は完全に見られなくなる。民家は無いのだが
田圃はあり、稲がすくすくと伸びている風景は少々不思議な感じがする。
 しばらく深い森の中を進むが、いくつか九十九折りを重ねると、草原が広がり
右手に池のある場所へ出る。ここが地図上で「照岡牧場」と記された場所だ。
しかし、8月上旬の放牧シーズンにも関わらず、牛は一頭も見あたらず、放牧を
管理する人や施設も見ることができない。何とも怪しげな牧場である。
離合不能と言うほどの狭さではなく、十分に広さでもない。 国道指定される区間は徐々に延びている。だったら、早く全線指定しちまえば良いのに...。
こんな感じの峠道がずっと続く 伏野峠が越えられると確信できる標識
 照岡牧場を過ぎて、急坂と急カーブを連ねて伏野峠を上っていく。
 画像にある通り、1.2〜1.5車線程度の峠道が続き、離合不能な箇所もかなりある。
 また、集中豪雨などで路肩がかなり弱っている箇所も見られる。
 地図上、国道が分断されているため、現状は通り抜ける車が少ないのだが、現状の
まま国道の分断が解消された場合には、問題が発生するような気がしてならない。
 野沢温泉村七ケ巻〔R117〕−(23分)→国道分断箇所
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|伏野峠|桑名川駅|照岡牧場|野沢温泉村
【Link】 野沢温泉村七ケ巻〜飯山市中央橋西 From : Ten (2003/11/06)
 野沢温泉村七ケ巻から飯山市中央橋西までは国道117号線との重複区間。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|野沢温泉村|飯山市
【全般】 中野市一本木〜中野市七瀬 From : Ten(2011/01/15)
 ※ タイトルとは逆方向にルポしてます。わかりづらくてゴメンナサイ。
 国道292号線と交わる七瀬交差点は立体交差。
 ここから一本木交差点までの約3kmが国道292号線との重複区間。
 重複区間は片側二車線の快走できる区間でした。(僅か3kmですが...)
 沿道には中野市中心部の商業施設が多く軒を連ねています。
 地図上、一本木交差点は木島平方面へ通じる国道403号線が直進する形となって
いますが、渋・湯田中温泉方面への国道292号線が優先道路となっています。国道
403号線を側道に押しのけ、高規格化され、登坂車線完備のバイパス道路で渋温泉
湯田中温泉へと続く峠道を登っていきます。
 ● 湯田中温泉
 長野県下高井郡山ノ内町にある温泉。→ 湯田中温泉のサイトへGo!
 温泉街にはホテルや創業が古い旅館などが14軒存在し、長野電鉄湯田中駅から
夜間瀬川沿いの高台方向にみやげ物屋や飲食店などが点在している。湯田中駅には
日帰り入浴施設「楓の湯」が併設し、駅前および梅翁寺前には足湯も存在する。
 大湯共同浴場には、大湯のほか、綿の湯、わしの湯など八軒の浴場が存在する。
 かつては広く一般に開放されていたが、マナーの悪さにより大湯以外の八軒は
地元民および宿泊客専用となった。但し、一部の共同浴場は、毎月26日に一般客の
入浴が可能になっている。
 開湯は1350年前(一説には1330年前)で、天智天皇(626-672)の時代。
 僧智由により発見され、「養遐齢(ようかれい)」と名づけた。
 これが、現在も同位置にある大湯である。
 (出典:Wikipedia「湯田中温泉」
 ● 渋温泉
 長野県下高井郡山ノ内町にある温泉。→ 渋温泉のサイトへGo!
 夜間瀬川支流の横湯川沿いに温泉街が広がる。横湯川沿いの大型宿泊施設のほか、
石畳の道に木造建築の旅館が並ぶ。外湯巡りが有名で、共同浴場は九軒存在する。
 渋温泉には数多くの外湯があるが、日帰り客用に有料開放されている大湯以外は
いずれも宿泊客および地元の方専用であり、どの浴場にも共通鍵がかけられている。
渋温泉の宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出され、苦(九)労を流すと謂われる
「九つの外湯めぐり」を楽しむことができる。
 (出典:Wikipedia「渋温泉」
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|湯田中温泉|渋温泉|養遐齢|大湯|飯山市|中野市
【全般】 中野市七瀬〜須坂市横町中央 From : Ten (2011/01/15)
 あくまで参考程度ながら、夜に国道403号線を走っています。
 夜にしかわからないこととして、川を挟んで豊野町、長野市の夜景が綺麗でした。
 中野市から小布施町にかけて水田が広がっていた程度で、それ以外は住宅地の中を
細い道で進みます。沿道の雰囲気が変わるのは、小布施北斎館周辺で突然観光色が
強くなるトコでしょうか。小布施市街を抜けた後は、市街地の中を右へ左へと曲げ
られながら、須坂市街地へと入っていきます。
 中野市七瀬〔R292〕−(13分)→小布施町上町−(9分)→須坂市横町中央〔R406〕
 ● おいしい広場
 北須坂駅近く(須坂市高畑町)で見かけた食事処。
 名前の通り、食事処が揃ってました。
 夜に走ったので、この程度の発見しかありません(汗)。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|小布施|北斎館
【全般】 千曲市杭瀬下〜安曇野市木戸(明科駅前) From : Ten (2010/01/04)
 ※ タイトルとは逆方向にルポしてます。わかりづらくてゴメンナサイ。
 明科駅のやや先にある木戸交差点で国道19号線から国道403号線に入ってしばらくは、
明科駅郊外の住宅街を細い道ですり抜けていきますが、家並みはすぐに消え、緩やかな
坂をだらだらと上るようになります。片側一車線がキープされた峠道で、走りづらさは
あまり感じませんでした。
 篠ノ井線線路跡入口を過ぎた辺りから急坂が続くようになり、スノーシェッドが
続く道を上り、矢越トンネルで峠を越えると、安曇野市から筑北村へと入ります。
 意外にも安曇野市より整備された坂を下ると、筑北村と麻績村の市街地が続く
盆地の中を走るようになります。西条駅周辺(旧本城村中心部)から聖高原駅を
過ぎる辺り(麻績村中心部)まで、家並みは途切れることなく、沿道には綺麗な
水田地帯の広がるのどかな山村の風景が続いていました。
 聖高原駅を過ぎて、細かいカーブと上り坂が続く道を10分ほど走ると聖湖の湖畔に
出ます。この辺りが高原のお皿(トップ)の部分、ドライブインやペンションが建つ
ちょっとした高原風景を楽しめます。聖高原のお皿の上を走る区間はごく僅かで、
高原区間を過ぎると、再び急坂と急カーブを連ねて、千曲市(旧更埴市)中心部へと
坂を下っていきます。坂の途中では、所々で、山の間から善光寺平の町並みを俯瞰
することができて、景色も楽しめる区間でした。
姨捨駅から見える風景と似ています)
撮影のため、車を脇に停めるスペースも十分にありました。
坂から見える善光寺平
 この区間を走るまでは、聖高原前後の区間で「へその緒が絡まったような」道が
地図上に描かれていたため、たいそうな峠道だろうと想像していましたが、確かに
坂やカーブはきついものの、交通量は少なく、道幅もそこそこ確保されているため
地図で見るほどの走りづらさは感じませんでした。
 聖高原からの坂を下ると千曲市の市街地は間もなくです。
 千曲川を渡って屋代(千曲市中心部)の町に入る前に、桑原という昔の宿場町を
通ります。沿道に灯篭が立ってたり、歴史を感じる家並みがあったりとなかなか
風情のある場所でした。桑原の町並みを過ぎると、それまで広がっていた水田地帯が
徐々に屋代の市街地へと変わり、沿道に郵便局や体育館などが現れ始めると、程なく
国道18号線とぶつかります。
 木戸〔R19〕−(23分)→聖高原駅−(29分)→杭瀬下〔R18〕
 ● お茶元みはら「胡蝶庵」
 「胡蝶庵」は、安曇野にあるお茶屋さんが始めた和菓子処。
 抹茶クリームを用いた大福やどら焼き、ロールケーキなどを楽しめます。
 前々職で一緒だった皆さんとは、一度通販で大量買いしてますよね(笑)。
 久々にロールケーキとどら焼きを頂きましたが、むっちゃ美味しかったです。
 本店では、和菓子、洋菓子の販売の他、喫茶スペースも充実しており、多くの
地元の方々で賑わっていました。
抹茶生クリームの美味しいお菓子があると聞けば、立ち寄らない訳にはいきません。
お茶元みはら「胡蝶庵」本店
 ● 旧国鉄篠ノ井線廃線敷
 明科から国道403号線に入ってすぐの場所に、篠ノ井線線路跡入口の案内板が
立っていました。篠ノ井線は明科駅を出ると長大トンネルが連続する区間となり
ますので、トンネル開通後の新線に付け替えられる前の旧線跡を辿ることができる
のだと思います。
 ● 姨捨駅と田毎の月
 篠ノ井線は、姨捨駅の一つ手前(長野寄り)の稲荷山駅から一本松峠を越える
冠着トンネルまで急勾配が続くため、姨捨駅は本線上に駅は作られず、この駅に
停車する列車はスイッチバックで駅に進入する。
 スイッチバックの構造であること以上に、この駅が有名なのは駅から眺める
善光寺平の美しさにある。長野市を中心とした善光寺平を遠く望めるほか、斜面に
作られた棚田が美しく、棚田に水が張られた時期に、月がそれぞれの田の水面に
写ることから「田毎の月」と呼ばれ、それは日本三大名月にも挙げられた。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|桑原宿|聖高原|千曲川|姨捨駅|田毎の月|安曇野市|筑北村|麻績村|千曲市
【Link】 安曇野市木戸(明科駅前)〜松本市街 From : Ten (2003/11/06)
 安曇野市木戸から松本市街までは国道19号線との重複区間。
この区間のおさらい : 国道403号線|R403|安曇野市|松本市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数