国道351号線 |
【全般】 | 栃尾市(現 長岡市)〜長岡市街 | From : Ten(2014/01/21) |
栃尾市で国道290号線を分岐すると、まず坂の両脇に広がる棚田の風景が見事です。
峠道を登り、新榎トンネル(2300m)を抜けて長岡市に入ります。 しばらく長岡市郊外の水田地帯を走り、長岡市川崎町で、国道8号線・国道17号線と 合流、長岡市街地はすぐそこです。
所要時間:長岡〜栃尾 約30分
● 栃尾市(現 長岡市)
旧城下町、上杉謙信が旗揚げした由緒ある街。
市街地は「旧市街」を感じさせる細くて鉤型に曲がった町並み。 そこを歩く女子高生、絵になりましたよ。(制服も可愛かったし...)
● 栃尾揚げ
栃尾と言えば油揚げです。
東京で買うそれとは、厚さ・中身が全然違う。 豆腐をそのまま頂いてももちろん美味しいし、中に挟む特製の味噌と一緒に頂くと ご飯の友に、酒の肴に最高です。市内の至る所で「油揚げ」の幟が立ってます。
【星長豆腐店】
2013年9月、長岡まで観戦に出た際に栃尾まで足を延ばしました。
ガイドブック等でも紹介されている、大野地区の星長豆腐店さんに立ち寄る。 週末とあって、交通整理の人を雇うほどの繁盛ぶり。ライダーさんが多く来店 していて、店の中や、店の前で栃尾揚げを頬張る姿を見掛けました。繁盛店ですが 店の人は奢ることなく、気持ちの良い応対が印象的でした。遠方からの購入者向けに 「保冷剤代わり」といって、凍らせたおからを頂けたのも嬉しかった。 もちろん、おからの方も大事に使わせて頂きました。
【まめ工房 歩歩】
地元の水を使って、美味しい大豆を使って、豆腐や油揚げを作りたいと始めた
お店。時期に合わせて美味しい大豆を選び、作る豆腐毎ににがりを使い分けるなど、 豆腐へのこだわりを感じられる。
この区間のおさらい : 国道351号線|R351|新榎トンネル|栃尾揚げ|油揚げ|栃尾市|長岡市
|
【全般】 | 長岡市〜小千谷市 | From : Ten(2002/06/05) |
国道8号線と別れると、長岡市街地をかぎ型に通り抜けます。
大手大橋で信濃川を渡った直後に右折、再び長生橋で信濃川を越えるの。 よって、国道を純粋に走る側にとっては、非常にわかりづらい(笑)。 長生橋を渡ってしばらく、長岡市の住宅地を走ります。国道404号線と分岐する 交差点までは交通量が多く、流れが非常に悪かった。(平日夕方だったし) 国道404号線と分かれてからは、流れが急に良くなり、越路町へ。 川沿いに水田が延々と広がる中を、やや細めの道で進んでいきます。 小千谷市に入り、国道17号線とぶつかる所が国道351号線の終点です。
● アシェット(街のフランス食堂)
R404分岐より、少し長岡寄りの場所にあります。
長岡近辺の国道を走っていると、水田地帯ばかりで、お洒落な店に出会う事が 少ないので、この手のお店は貴重です。このお店よりも国道404号線寄りにある アイスクリーム屋も要チェックでしょう。
● 岩塚製菓
米菓メーカーの工場がありました。
売店も併設されているので、立ち寄ってみると楽しいかも。
この区間のおさらい : 国道351号線|R351|信濃川|大手大橋|長生橋|長岡市|小千谷市
|
【全般】 | スウィーツの隠れた穴場(小千谷市) | From : Ten(2015/01/05 Update) |
小千谷市は、新潟県中越地方の中心都市。
信濃川の河岸段丘状に古くから栄えた町で、へぎそば(つなぎに布海苔を使用した 蕎麦)が全国的に知られている他、錦鯉の養殖も盛んである。ただ、観光資源には 乏しい町であり、他の用事とセットでないと訪ねる機会が少ない町であるのも事実。 そんな小千谷市街には、お薦めスウィーツの店が意外と多い。 長岡や新潟へ車で向かう途中に、列車移動で少し余裕のある時に、是非一度訪ねて みるのは如何でしょう。
■ 星野屋(果物屋さんが始めたクレープ屋さん)
年間購読している「月刊にいがた」で紹介されていたお店。
大きな写真で紹介されたイチゴパフェの写真に、うちの目は釘付けになった。 お店のサイトで判断する限り、富山のCoconuts Islandや胡風居ほど洗練された 感じは受けませんが、これでもかとイチゴを載せたパフェにはやはり圧倒されます。
元は果物屋さんですが、クレープハウスが併設されていて、自慢のフルーツ満載の
パフェやクレープが人気です。お盆シーズン真っ最中の時期にお店を訪ねると、 うちのように遠方から訪ねてきた客を含め、店には長蛇の列が出来てました。 六人前のびっくりパフェなどもありますが、うちは大人しくプチパフェを...(笑)。
隣の席ではびっくりパフェを注文したらしく、店員さんが運ぶ大きなパフェを見て
店内で歓声が上がっていました。このパフェ、お父さんと娘さん二人の三人で平らげて いましたが、今日ばかりはお父さん、娘さん達にはヒーローに映ったことでしょう。
● スウィーツ&カフェ コラソン(CORAZON)
小千谷市街地で見かけたスウィーツのお店。
国道沿いにある渋い煉瓦長の建物が目を惹きました。 店内にはイートインスペースもあり、ケーキ以外にパフェを楽しむこともできる。 地元では有名なスウィーツ店のようで、休日は多くのお客さんが訪れます。
● パートナー
このお店もパフェが有名らしい。
「小千谷でパフェと言えばパートナー」と紹介しているサイトを何処かで見た 記憶があります。ただ、下記の紹介サイトには詳細な情報、画像が一切載っていない ので、ぶっつけ本番で行くのは少々勇気が要りますな。
● 煉羊羹 池田屋
新潟で唯一の煉羊羹専門店。
明治29年創業の老舗和菓子店で、2013年に初代の製法で作る「助七やうかん」を 復刻させた(一棹1500円)。通常の3〜5倍の小豆を使用し、凝縮した味を楽しめる。 もちろん通常の煉羊羹もあり、味・技・素材にこだわった6種類の味が揃う。
● にくいち
スウィーツ情報ではないですが...。
小千谷市内でこだわりの仙台牛を主に取り扱う精肉店。 初代店主が試行錯誤を繰り返して作り上げたイタリアンメンチは、小千谷市では よく知られた一品。一日限定200個のメンチカツは毎日完売する程の人気を誇る。
住所:小千谷市城内1-11-6
定休日:月曜日 営業時間:9時〜18時30分
● 山本山沢山ポケットパークひまわり畑
小千谷市街を南に進んだ小高い丘に設けられたひまわり畑。
越後三山や遠く会津の山並みが見渡せ、眼下には信濃川の雄大な流れを望める。 展望台の位置に少々難があり、ひまわり越しに美しい信濃川の風景を収められない のが残念だった。
この区間のおさらい : 国道351号線|R351|スウィーツ|小千谷市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |