2017.09.01 (FRI) | ![]() |
今日の13時から開催された新潟アルビレックスB.C.対富山GRNサンダーバーズの
試合。富山さんが負けるか、引き分けで信濃グランセローズの初優勝が決まる試合。 午後は試合の趨勢を気にしつつ、仕事に取り組んでおりました。
富山さん、最後の意地を見せる。
打ち合いの末、新潟さんを破って、マジックナンバーは「1」のまま。 「お前ら、初優勝はしっかり勝利して決めろや!」 そのメッセージ、確かに受け取りました。
■ 月初恒例
スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。
先月のスタジアムレビューアクセス総数は、8,730Hits。 (先月比 10,386Hits減/前年比 4811Hits減) 先月も変わらずお越し頂いた皆さま、御来村ありがとうございました。 先月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:ZOZOマリンスタジアム(千葉)(551Hits)
二位:横浜スタジアム(389Hits) 三位:ネッツ多摩 昭島スタジアム(298Hits) 四位:静岡草薙球場(258Hits) 五位:阪神甲子園球場(千葉)(236Hits)
まぁ、盛り上がる要素がほとんどない中、アクセス数が激減でしたね。
唯一、夏の甲子園関連で甲子園球場のアクセス数が伸びたくらいでしょうか。 これからの季節、アマチュア野球で色々な大会が開催されるため、意外な球場の アクセス数が伸びることがあり、楽しい季節へと突入していきます。
■ お前ら、まだ試合やってたのか(笑)
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 22kW 今月の総売電量 : 22kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.02 (SAT) | ![]() |
信濃グランセローズのファンにとって「特別な朝」を迎えました。
昨日の試合で富山さんが勝利したため、マジックは減らずに「1」のまま、今日の 試合に臨みます。信濃が勝利するか、引き分ければ悲願の初優勝が決まる大一番。 もちろん、うちも試合会場である長野県小諸市まで向かいます。
信濃毎日新聞を確認すると、今日は長野県内各地で秋季大会の地区予選も開催。
小諸市の隣町、上田市でも試合が開催されていたので、午前中はこちらも観戦。 午前9時の試合開始に合わせて、午前5時に村長亭を出発、上田市へ向かいます。
まずは、本日の第一試合(今季23試合目の観戦になります)。
秋季大会、長野県東信地区予選の岩村田高校vs野沢北高校の試合を観戦。 地区予選の初戦ということで、ワンサイドゲームでの展開を予想していたのだが、 両チームのエースがしびれる投手戦を展開する。特に、野沢北高校の窪田君、何度も チャンスを作るも得点を奪えない野手陣を鼓舞するように、素晴らしい投球を展開。
八回裏、窪田君を好リードでアシストしてきた野田君が、二死満塁のチャンスで
タイムリーを放ち、好投の窪田君が先制点のホームを踏む。これが決勝点。九回裏は 一人の走者も許さず、最後のバッターを三振で打ち取り、小さくガッツポーズ。 今年夏の大会で県ベスト4の岩村田を完封する好投、喜びもひとしおでしょう。 良い試合だっただけに、もう少し応援団が多い中で試合をさせてあげたかったな。 佐久市の皆さん、野沢北高校の皆さんをもう少し応援してあげてください。
■ 1158人のファンの前で、悲願の初優勝!
そして、本日のメインイベント。
12時過ぎに球場へ入ると、小さな球場はもの凄い熱気に包まれています。 ホーム側(三塁側)スタンドはほぼ満席で、このリーグでは異例の1158人の観客。 場内には多くの報道陣がカメラを並べ、悲願の初優勝の瞬間をとらえる準備。
大一番の先発を任されたのは樫尾君。
初回に幸先よく二つのアウトを取るも、連打を許して二死一・二塁。優勝がかかる 大一番で、多少の硬さがみられるも、野手陣の動きが軽快だったのが救いだった。 初回のピンチを切り抜けると、テンポの良い投球で試合を作っていく。
初回の一死一・三塁、二回の二死一・二塁のチャンスを生かせず、嫌な雰囲気が
流れていた攻撃陣、均衡を破ったのはキャプテン柴田。センターへのタイムリーで 三塁打で出塁していた小林君を迎える。三塁側スタンドは大騒ぎ。続く四回にも ライ、小林の連続タイムリーと、森田の犠飛で4点を追加。この5点で、硬さが 完全に取れたグランセローズ打線は攻撃の手を緩めず、8回を終えた時点で9対0。
八回から高井ジュリアン、九回は山崎へとリレーし、いよいよ歓喜の瞬間。
最後の打者、荒道をセカンドゴロに打ち取り、送球がベースカバーに入る西田君の グラブに収まるとマウンド上で山崎君と柴田君が抱き合い、そこに野手陣が集まって 歓喜の輪が広がっていく。11年間、待ち続けた悲願の優勝、場内大歓声。
優勝慣れしていない球団なもので、ヒーローインタビュー後に胴上げを行ったり、
福井応援団の好意を無駄にするようなセレモニーと、インタビュー内容の稚拙さなど 言いたいことが多々ある間延びしたセレモニーでしたが、最後に選手達とファンが 一緒にグラウンドで記念撮影するなど、一体感があったのは良かったな。
すべてのセレモニーが終わったのが17時前。
小諸駅前にある「みつばち」さんで、優勝記念のパフェを頂いてから帰路に就く。 時間的に関越道の渋滞は必至か...と思ってましたが、夏休み明け最初の週末で 関東地方では午前中は激しく雨が降ったこともあり、帰路は高速道路の渋滞に遭う ことなく、小諸市から村長亭までは2時間強で走れました。
■ 涌井、ようやく今季初仕事
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 43kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.03 (SUN) | ![]() |
今日はほぼ自宅でのんびり。
昨日の優勝の余韻に浸っておりました。 昼食ついでに外出しましたが、昨日入手した号外を残すための額縁を購入するのが 主目的。プレーオフが始まるまでは、すっとこの状態なんやろなと思います。
■ その他
■ 二木、ここのところずっと連敗
今日の総発電量 : 28kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 69kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.04 (MON) | ![]() |
うちの会社、来月から国内出張の宿泊費が実費精算になる。
他の会社の方々からすると「はっ?」って感じでしょ? 今まで、領収書も取らずに、固定費清算だったんすよ。 このご時世に、あり得ません...。
若い社員は、小遣い稼ぎで極限まで安宿に宿泊して差額を得るような行為が横行
してましたが、セキュリティ云々について、他所の会社にご指南させて頂いている 担当者が、そんな無責任な行動をとって良いのかって感じです(笑)。
同業でも、前に所属した会社は最初から上限を設けての実費精算でしたよ。
逆に、そのケースでは上限ぎりぎりまでグレードを上げて宿泊したり、朝食を 付けるのはもちろん、場合によっては飲み放題プランで泊まってましたから(笑)。 最も無茶したケースでは、ホテル内のレストランで食事した料金を部屋付けにして もらい、上限を少々越えてしまったので領収書を二枚にしてもらうとか(爆)。
うちの会社は、これで宿泊経費を圧縮できると思っているでしょうが、実費精算に
すればしたで、いくらでも悪いことはできてしまうんです。結局、変わらんな♪
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 3kW 今月の総売電量 : 72kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.05 (TUE) | ![]() |
てんよめ+てんむすと琵琶湖のリゾートホテルに宿泊する計画を立てていたのだが
部屋は空いているものの、あまりにも強気な価格設定だったので断念。夕食要らんと 言ってるのに、高級牛肉のステーキプランしか設定しない殿様商売には呆れた。
...で、別の宿を探していたのだが、今日、宿泊先が決定。
趣向を180度転換して、ホテルでもない、旅館でもない、古民家の一棟借り! 部屋は全て和室で、8畳間×3室、6畳間×2室、4畳間×1室の計40畳。 これを三人で専有します。
宿は残すことが出来た古い部分と、トイレ、お風呂、キッチン等の水回りは最新の
設備を備え、キッチンには調理器具、食器類を備えてありますので、宿泊者自身で 食材、飲み物等を用意して、自炊することも可能。もちろん、2食付のプランを 選択すれば、地元のお母さんが作る郷土料理を提供してもらえる。
これで一人当たり10000円、結構良いでしょ?
大人数で利用すれば、宿泊費は7000円まで下がるので、秘密結社の集会などでも 利用できるのでは...と考えているので、下見を兼ねて出掛けてきます。場所は しばらく内緒にしておきましょう(笑)。すぐに知りたい方はメールください。
■ 誰が投げたって、どう戦ったって、覇気がない奴らは勝てません
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 22kW 今月の総売電量 : 94kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.06 (WED) | ![]() |
■ へっぽこ球団ならではの総力戦
今日の総発電量 : 4kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 96kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.07 (THU) | ![]() |
■ 菊池雄星、審判に見せつける完封勝利!
今日の総発電量 : 5kW 今日の総売電量 : 3kW 今月の総売電量 : 99kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.08 (FRI) | ![]() |
今日は仕事を終えた後、常駐先の皆様と野球の練習でした。
比較的涼しい気候の一日、ナイターで軽く汗を流すのは気持ちよかった。 最近、グラウンドが取りづらいと聞いていますが、このタイミングで芝公園の グラウンドをよく確保できたものだ...と感心。ただ、セカンドを守っている時、 右足の筋を痛めました。不慣れな動きをすると、最近、足を痛めるケースが多い。 まともに歩けない状態も、練習後、痛みを圧して、課長と二人で高田馬場へ移動。 広島カラーに染まるお好み焼屋で乾杯! 美味しかった♪
■ 危うく帰れなくなるトコだった(汗)
右足の筋を痛めることまでは予想していなかったが、体の何処かを痛めた状態で
帰路につくはずだし(笑)、荷物が異常に多いので、新宿駅を22時45分に発車する ロマンスカーを予め予約しておいた。
...が、不覚にも成城学園前を通過した辺りで寝てしまい、起きたら相模大野。
通常であれば、寝ていても車内放送で目が覚めるのだが、酒も入って、その辺りの 注意力が散漫になっていたのでしょう。まぁ、相模大野で気が付いて良かった。
乗車したロマンスカーは藤沢ゆき。
ここで下り損なうと、次は大和、その次が藤沢。 藤沢まで行ってしまうと折り返しのない時間だったので、結構やばかったですね。
■ 来年春の甲府出張で利用できるか?
--[スーパーあずさ「新型」12月投入 JR東 2年かけて切り替え]----------
JR東日本が、松本―新宿を中心に運行する中央東線特急「スーパーあずさ」向けに 開発した新型車両「E353系」を12月初めにも営業投入することが7日、分かった。 2015年から試験車両の走行を重ね、カーブで乗客が感じる遠心力を和らげる新装置も 良好に作動することを確認した。2年ほどかけて順次投入、現行の「E352系」から 切り替える。
新型車両は、1993年導入の現行車両が老朽化したため、後継として開発。
空気の力で伸縮する「空気ばね」で車両を傾けて遠心力を緩和する装置を同社 在来線で初採用し、乗り心地を改善する。最高時速は130キロで現行と同じ。
乗客がパソコンなどを快適に使えるよう全座席に大型テーブルや電源コンセントを
設置。各車両に空気清浄機も設けて快適性も高める。(以下省略)
営業投入は12月から。
山梨、長野方面への出張があれば、利用する機会に恵まれそう。 10月の甲府出張では出逢えませんが、来年2〜3月に予定している甲府出張では 利用できる可能性があるかも。
JR東日本からすれば、リニア新幹線が諏訪平や松本平から遠く離れた場所を通る
ことが確定し、あずさchanと競合する路線になり得ないことから、新たな車両の 投入決定をし易かったのでしょう。
■ 懲りずに連敗街道驀進中
今日の総発電量 : 18kW 今日の総売電量 : 17kW 今月の総売電量 : 116kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.09 (SAT) | ![]() |
■ 涌井、らしい敗戦
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 142kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.09.10 (SUN) | ![]() |
今日は富士吉田市にて、高校野球秋期関東大会(山梨県予選)を観戦。
村長亭から富士吉田までは約90km、時間に余裕のある往路は高速道路を使うまでも なく、相模原から道志越えで山中湖へ抜けてから富士吉田市へ。村長亭を6時半に出発 したら、試合開始10分前に富士山麓球場に到着。
この球場、ネット裏で観戦するとスコアボードの向こうに富士山がどどーんと鎮座
している、素晴らしいロケーションの球場。...が、本日はご機嫌斜めのようで、 最後まで頂上付近が見えなかった(泣)。多分、昨日は見えていたのでしょうが、 昨日はまともに歩けない状況でしたので、仕方ないですな。
ちなみに、駐車場から球場への上り坂や、場内の階段上り下りは、かなり難渋
したものの、普通に歩く分にはほぼ痛みを感じずに動けるようになりました。 関係者の皆様、大変お騒がせいたしました。
今日観戦したのは韮崎高校vs市川高校(第一試合)と、富士河口湖高校vs身延高校
(第二試合)の二試合。上記の通り、第一試合は2−12(5回コールド)という ワンサイドゲームでしたが、第二試合は5−7で、身延高校が8回裏に3点を奪って 逆転するというしびれる内容の試合。
特に競った試合において、子供達は一生懸命試合に取り組み、集中力を求められる
場面を何度も乗り越えていく訳だが、そういう時の大人たちって本当に嫌ですね。 諸々の利害が絡み合い、監督、コーチ、応援...といった身勝手な大人達が自分達の 都合に合わせて怒号、激励、歓声を大声で飛ばすもんだから、両軍の応戦席を行き来 しながら観戦していたうちにとっては、ある種の修羅場のように感じましたよ(笑)。 その意味では、大規模な応援団が入ったり、ブラスバンドが入ったりしてくれた方が、 身勝手な大人達の声が打ち消されて良いのかも知れませんね。
■ 今季最終戦も勝利で飾り、10連勝でシーズンを終える
■ 結局、終盤にこうなる
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 171kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|