熱燗の旨い季節、到来!
Octorber 1 - 10,2012
2012.10.01 (MON) 晴れ のち 曇り(徳島県)
 今日の天気、「晴れ のち 曇り」になってますが、正確には阿南市までが晴れ。
 那賀川を越えて、小松島市に入ってからが曇り。
 何とも微妙な天気でした。
 今日は旅の最終日、べふ峡温泉から国道195号線を東に進みます。
 以下の地図で、「A」の印がある場所がべふ峡温泉。県境を越えて、地図下部の
中央で国道193号線と交わる場所までが未走区間。未走区間を走り終えた後はフリーと
なるので、徳島市や鳴門市を観光しながら、空港を目指すことにしましょう。
 【本日の走行ルート】
 べふ峡温泉を午前9時に出発。
 まずは、宿の名前にもなっている別府峡を訪ねてみる。
 荒々しく削られた渓谷美は楽しめないものの、山深い谷を流れる美しい川の流れや
一ヶ月後には素晴らしい紅葉を見せてくれるであろう山の木々を楽しめます。台風で
緩くなっていた岩に足を取られて転倒したのは余計でしたが...。
この写真を撮影後、うちは見事に転倒する。 この辺り、本当に熊が出るらしい。付近で撮影されたアナグマの写真が残っていました。
川の水は冷たく、澄んでいた 渓谷の手前で熊が迎えてくれる
 ■ 見所少ない、徳島・鳴門エリア
少々タイミングが悪く、大鳴門橋に掛かる形で虹の写真を撮れなかったのが悔やまれる。すぐに虹が消えてしまうと思ったんだよね...。
2012.10.01 鳴門市竜宮の磯にて
鳴門海峡に見事に掛かった虹の下を往く大型船
 別府峡を後にしてからはひたすら東進。
 べふ峡温泉から阿南市までは90km、徳島市までが110km。
 途中に見所がほとんどないため、昼前まではかなり単調な時間になってしまった。
 ...とは言え、徳島市に入っても見所らしい場所は殆ど無いんやけどね(笑)。
 定番の徳島ラーメンを食べ、街のシンボルである眉山に登った後、空港に隣接する
鳴門市まで移動します。
阿南から先は晴れているのがわかるでしょうか。
眉山から小松島・阿南方面を見る
 鳴門公園へ移動する途中、鳴門市観光情報センターで妙な乗り物を発見。
 この乗り物、以前にテレビで見たことあるな。
 案内板によると「すろっぴ〜」という名前で、高速鳴門バスストップの利用者が
地上からのアクセスに利用するらしい。冷やかしに上まで乗ってみようと思うも、
残念ながら「すろっぴ〜」は故障中。代替のタクシーが15分おきに出ていました。
 今年の11月には新車がお目見えするらしいので、その時にまた来ようかな(笑)。
 ここから小鳴門橋を越えて対岸の網干島に渡り、鳴門公園を目指します。
この謎の乗り物に乗りたかったなぁ。 壊れても新車を作るということは、それなりに需要があると言うことですね。
謎の乗り物「すろっぴ〜」 2012年11月にニューフェイス登場予定
 鳴門公園は鳴門海峡や大鳴門橋に隣接したエリアにある公園。
 大鳴門橋の全景や、海峡の渦潮を眺めるには最高の場所である。
 眺望は確かに素晴らしいのだが、公園管理者の商魂が足を引っ張る場所だった。
 公園駐車場に車を駐めると410円、エスカヒル鳴門の入館料は300円、架橋記念館
入館料は600円、渦の道を渡ると500円...、橋を見せるだけでそんなに金取るか!
 あまりの商魂逞しさに辟易して、展望台から橋を眺めるだけで退散しました。
 個人的にはお薦めできない公園ですね。
観潮線は渦の回りをぐるぐるとまわり、傍から見ていると非常に怪しい船に見える(笑)。
大鳴門橋と海峡を巡る観潮船
 商魂の逞しさに辟易して鳴門公園から早々に立ち去ったため、結果的に一時間余る
形となったが、徳島市に入るまでは「あまり余裕がないかも」と思いながら車を
走らせていたため、気になるスポットへふらっと立ち寄ることができなかった。
 最終日はどうしても、飛行機や列車の時間に引きずられてしまいますね。
 次回は、今回見逃してしまった太龍寺(第21番札所)にも行ってみたいな。
 ■ 珍しく飛行機を使って帰京
 徳島阿波踊り空港を17時30分に出るANA286便で帰路に就きました。
 ロビーで待つ間、JALとANAの区別が付かずに空港内を右往左往するバカップルや
土産を大量に買いすぎて手荷物を三つ以上抱えたおばさん達、プレミアムメンバーの
カードで優先搭乗するのが生き甲斐の人(そのくせ、一般席に座ってやんの^^)等が
見れて、文化人類学的には楽しかったですね。
前回訪ねた空港が佐渡空港だったので、徳島阿波踊り空港は非常に立派な空港に見えた(爆)。
珍しく空路利用で帰京
 羽田空港には18時50分頃に到着。
 帰りの高速バスは空いていたし、発生していた渋滞も走行中に解消。
 21時までに村長亭に帰宅できたのは上出来でした。
 ■ 角中3安打4打点、首位打者までもう一歩
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 白猫(22回戦) 猫屋敷
TEAM 10 11 12 グライシンガー(12勝8敗0S)
Marines        
白猫       菊池(4勝3敗1S)
優勝に向けて負けられない白猫を、セスが手玉。気持ち良い〜♪ HR  
今日の総発電量 : 34kW  今日の総売電量 : 33kW  今月の総売電量 : 33kW
今日の日記のおさらい : 日記|眉山|鳴門公園|別府峡|すろっぴ〜
diary_scale
2012.10.02 (TUE) 曇り 時々 晴れ(村長亭周辺)
 ■ 逃した魚は大きい
 9月29日に高知市内で宿泊した際、ホテル近くの「辿る」というお店に入った。
 かつおの塩たたきを初め、出される料理はどれも工夫が感じられて、見栄えも良い。
 非常に満足して店を出たのだが、実はこのお店「外れ一位」のお店だった。
 当初、目を付けていたのは「寅八商店」というお店。
 店構えも然ることながら、高知市内にあって「山口県須佐直送の新鮮なイカ」を
看板に掲げる店の自信に感じるものがあったのだ。週末なので早めに入店しようと
18時前には入店したのだが、生憎、予約で一杯とのこと。  今日、改めてネットで店の情報を調べてみると、やはり「当たり」なお店だった。
 画像に写る透き通るイカの画像が、うちの悔しさを倍増させてくれます。
 次に四国へ行く時は、高知市内に宿泊の上、「寅八商店」事前予約は確定ですね。
 ■ 月初恒例
 スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。
 昨日まで四国を旅していたため、一日遅れの対応となりました。
 九月のスタジアムレビューアクセス総数は6,952Hits。
 (先月比 4,676Hits減/前年比 4,712Hits減)
 少々、減り具合が顕著なのが気になりますね。
 お越し頂いた皆さま、先月も多数のアクセス、ありがとうございました。
 九月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
 一位:クリネックススタジアム宮城(339Hits)
 二位:上毛新聞敷島球場(268Hits)
 三位:QVCマリンフィールド(234Hits)
 三位:横浜スタジアム(234Hits)
 三位:埼玉県営大宮公園野球場(221Hits)
 野球シーズンも終盤に入り、アクセス数からオフシーズンに入ったことが伺える。
 全体的に低調なアクセス数だったことが幸いし、コンスタントにアクセス数を
稼いでいた横浜スタジアムが初のベスト5入り。同様に、宮城、前橋、千葉が
ベスト5に返り咲いた。
 ■ 白猫に引導、最高に気分良し → 日ハムのリーグ優勝決まる
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 白猫(23回戦) 猫屋敷
TEAM 10 11 12 中郷(3勝1敗0S)
Marines       11 薮田(1勝4敗26S)
白猫       石井(10勝5敗0S)
優勝の可能性が決めた今、白猫を引きずり落とす事しか楽しみはなし。 HR 細谷 1号
浅村 7号、オーティズ 9号、デブ 26号
今日の総発電量 : 18kW  今日の総売電量 : 15kW  今月の総売電量 : 48kW
今日の日記のおさらい : 日記|寅八商店|高知市
diary_scale
2012.10.03 (WED) 曇り 時々 雨(村長亭周辺)
 今日と明日は、東銀座にある事業所での作業。
 築地場外市場にも近く、ランチに出るのを楽しみにしてたのだが...。
 事業所の皆さんが気を遣ってくれて、うち用の社食を用意してくれた。
 あぁ、海鮮丼が、卵焼きが、日本蕎麦が...、羽を付けて飛んでいってしまった。
 しかも、社食で出てきたのはナスの煮物、少しだけ暴れたくなった(笑)。
 ■ CS出場の可能性が完全に消える
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs オリックス(24回戦) 大阪ドーム
TEAM 10 11 12 平野(7勝4敗8S)
Marines      
Buffaloes 1X     薮田(1勝5敗26S)
成瀬、今期最終登板でも白星を付けられず。 HR 今江 6号、大引 6号
今日の総発電量 : 3kW  今日の総売電量 : 2kW  今月の総売電量 : 50kW
今日の日記のおさらい : 日記|
diary_scale
2012.10.04 (THU) 晴れ(村長亭周辺)
 ■ 海鮮丼、喰いてぇなぁ...。
 今日の昼食には納豆が付いてきた。
 絶対にこの事業所の社食、うちに喧嘩売ってるな(爆)。
 ■ ミーティング、懇親会、久々の乗り越し
 銀座での作業を終えた後、18時から打合せがあるため一旦事務所に戻る。
 夕方に設定された打合せは、今期、うちがメンバーとして加わった業務改善PJTの
キックオフミーティング。繁忙期に突入した各メンバーの顔合わせが、ようやく実現
した形。プロジェクトで割り振られた作業は重いのが悩みだが、ミーティング後に
開催された懇親会は楽しかったな。終電近くまで、少人数で盛り上がってました。
 少し飲み過ぎたようで、電車の中で目が覚めると乗換え駅の一駅先だった(汗)。
 終電間際だったため、もう少し先まで行っていたらアウトだった。
 危ない、危ない...。
今日の総発電量 : 26kW  今日の総売電量 : 24kW  今月の総売電量 : 74kW
今日の日記のおさらい : 日記|
diary_scale
2012.10.05 (FRI) 晴れ(村長亭周辺)
 BCリーグでは、プレーオフに進出できなかったチーム、プレーオフで敗退した
チームから退団選手の告知が出される季節になりました。在籍期間は長くても5年
通常なら1〜3年ですから、夢の続きが見れなかった選手から次々と退団を決めていく
厳しい世界です。新たな世界では、時間を掛けて、地道に頑張って欲しいと思う。
 今日、信濃グランセローズから退団選手の発表がありました。
 米田君、ハヤト君、今村君が今期限りでユニフォームを脱ぐことを決め、保延君が
自由契約となった。特に、うちがBCリーグ観戦にハマった2008年から中軸で巧打を
魅せ続けてくれた今村君が退団してしまうのは寂しい限り。球場で撮影した画像で、
最も被写体になる回数が多かったのは彼だった。
 最後に、惜別の画像を贈ろう。
正直、守備がからっきし駄目な選手だった。球場で放った数々の野次、暴言、許してくださいませ。
2011.06.19 伊勢崎市野球場にて
今村君の第二の人生に大きな幸があることを祈らん! お疲れ様でした!
 ■ 二夜連続の飲み会
 仕事を終えた後、まどちんと二人で飲みに出掛けました。
 この10月の人事でまどちんの昇格が決まったため、ささやかな昇格祝いを開かせて
もらったのです。まどちんと初めて仕事で一緒になったのは二年前の浜松出張。初日の
仕事を終えて現地で飲んだ時に、お互いが大回りの会社生活を過ごし、お互いが人事で
不遇をなめてきた事に意気投合。腐らずに頑張って早期に昇格を果たすこと、昇格を
果たせたら昇格祝いを開くことを約束していたのだが、ようやく、二年越しで約束を
果たすことができた形となった。
 ささやかとは言え、ちゃんと静かに飲めるお店に行きましたよ。
 せっかくのお祝いが新橋界隈の居酒屋では興ざめですからね(笑)。
 最近、定番になりつつありますが麹町の椎葉で、美味しい蕎麦とお酒を堪能して
きました。昇格してご機嫌だったのか、まどちんはいつも以上に色々と話してくれて
楽しかった。昇格後の彼女がどのように変貌していくのか、これからも期待大だ!
今日の総発電量 : 31kW  今日の総売電量 : 29kW  今月の総売電量 : 103kW
今日の日記のおさらい : 日記|今村亮太|信濃グランセローズ
diary_scale
2012.10.06 (SAT) 晴れ 時々 曇り(村長亭周辺)
 ■ やっぱり、松山へ行くべきだったかな。
--[【ロッテ】ファームで2年ぶり3度目優勝]----------
 <ファーム日本選手権:ロッテ4−0ソフトバンク> 松山中央公園野球場
 イースタンリーグ覇者のロッテが、ウエスタンリーグ覇者のソフトバンクに勝ち、
二年ぶり三度目の優勝を果たした。最優秀選手には、二安打一打点だったロッテの
塀内が選ばれた。ロッテは、先発の植松が七回を四安打無失点と好投。打線は四回に
塀内の適時打と角の犠飛で2点を先行し、七回は南竜と工藤の連続適時二塁打で
2点を加えた。ソフトバンクは二保が四回2失点で、打線も散発五安打と沈黙した。
 【日刊スポーツより】
 (全文)
-------------------------------------------------------------------
 祝 Marines日本一!
 試合後の監督インタビューで、今日の試合で好投した植松を絶賛してたな。
 これまでは貴重な左腕として期待されながら、期待を裏切り続けた。
 数年前、グランセローズと交流戦を開催した時にも、格下相手に連打を喰らった
こともあったっけ。この試合での自信を糧に、来期は何とか一軍行きのチャンスを
掴んで、やや遅咲きの花を咲かして欲しいものです。
 ■ 今期を象徴するような一戦だった
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 白猫(24回戦) 猫屋敷
TEAM 10 11 12 岸(11勝12敗0S)
Marines        
白猫 2X       薮田(1勝6敗26S)
抑え投手が4四球でサヨナラ負け、あってはならない事だ。 HR 井口 11号
今日の総発電量 : 20kW  今日の総売電量 : 17kW  今月の総売電量 : 120kW
今日の日記のおさらい : 日記|ファーム日本選手権|塀内久雄|植松優友
diary_scale
2012.10.07 (SUN) 曇り 時々 晴れ(村長亭周辺)
 夕食後、国営電話会社から光通信乗換えの勧奨電話が掛かってきた。
 「懲りねぇ会社だなぁ...」と思いつつ、暇だったので相手してやった。
 村長亭はKDDI光回線を引いているので、あちらは「当たりを引いた」くらいに
思ったかも知れません。...が、話し方、トークスキルからして相手は明らかに
新人のようで、随分となめた真似してくれんぢゃん(−>国営電話会社)。
 「インターネットは良く使いますか?」と尋ねられたので「利用頻度は高い」と
回答すると、「では、動画とかをよく見られるんですね?」と返してきた。動画を
見ることは殆ど無く、専らプログラム組んだり、WEBページ作ったりと、いくつか
専門用語並べたら、急に滑舌が悪くなって「少々お待ちください」だと。
 スーパーバイザーにヘルプを出して、通話内容を転送し始めやがったな(笑)。
 援軍を得て、少しは元気になった新人君。
 一旦、話題を手元にあるスクリプトに戻して、劣勢挽回にかかる。
 ただ、棒読み、ウル覚えのスクリプトぢゃ、うちは墜ちませんぜ。
 一夜漬けの知識で案件取れるほど、今の世の中は甘くねぇんだ。
 あなた達が言うほど安いとは思わない、あなた達の話にはメリットを感じないと
こちらの考えを優しい言葉で延々と伝え、新人さんをフルボッコにしてやりました。
 「兄さんもメリット感じないでしょ?」と振ったら、最後には「そうですね」と
白旗挙げてやんの。こっちは、手元のカードがまだ沢山残ってたのに、拍子抜けだ。
 てんむすも隣で聞きながら大笑いしてました。
 電話を切った後、「お父ちゃん、遊んでたでしょ?」って(笑)。
 「何で?」と聞いたら、途中から余裕のタメ口に変わってたし...だと。
 本当はもう少し遊びたかったんですけどね。
 ■ 惜別(その2)
--[【ロッテ】渡辺正ら8人戦力外、育成5人も]----------
 ロッテは7日、渡辺正人内野手(33)をはじめ、山本一徳(29)、林啓介(25)、
光原逸裕(31)、松本幸大(31)、秋親(34)の5投手、的場直樹捕手(35)、南竜介
外野手(31)の計8選手に来季の契約を結ばない通告をしたと発表した。
林、秋親、松本は現役続行を希望し、ほかの選手は未定。
 育成選手の山口祥吾(20)、石田淳也(28)、鈴江彬(25)の3投手、生山裕人
内野手(27)、木本幸広外野手(22)も戦力外となった。
 【日刊スポーツより】
 (全文)
-------------------------------------------------------------------
 鈴江君、支配下登録されることなく球団を去ることになったか。
 支配下登録された暁には、彼の背番号でレプリカユニフォームを新調する気で
いたのだが、その夢は叶わなかった。折しも、二年前にファーム日本一を決めた
試合での胴上げ投手が、二年ぶりのファーム日本一を決めた年にひっそりと球団を
去る形となった。まだ、野球をする気持ちがあるなら、信濃で待ってるよ。
正直、守備がからっきし駄目な選手だった。球場で放った数々の野次、暴言、許してくださいませ。
2010.03.03 大田スタジアムにて
うち的には、信濃グランセローズでもう一花咲かすことを期待している。
 ■ その他
 本日、日記以外で更新した箇所。
 ・ やっぱり生が好き−−−サン・スポーツランド畑野野球場の情報を追加
   八月に観戦したサン・スポーツランド畑野野球場(佐渡)の情報を追加。
 ・ やっぱり生が好き−−−上越市高田公園野球場の情報を追加
   九月に観戦した上越市高田公園野球場の情報を追加。
 ■ 消化試合はまだまだ続く
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 東北楽天(23回戦) QVCマリンフィールド
TEAM 10 11 12 益田(2勝2敗1S)
GoldenEagles        
Marines 1X       12 塩見(6勝10敗0S)
リードを守れず、相手の押し出しで何とかサヨナラ。締まらねぇ試合だ。 HR 井口 11号
今日の総発電量 : 11kW  今日の総売電量 : 9kW  今月の総売電量 : 129kW
今日の日記のおさらい : 日記|国営電話会社
diary_scale
2012.10.08 (MON) 晴れ(村長亭周辺)
 北海道を旅行中のぐぅさんから葉書が届いた。
 旅先から届く葉書、嬉しいですね。
 うちもせっせとプチペンパルしなくちゃ...。
 ■ シーズン五位が確定 → 西村解任
 前半戦を首位で折返し、貯金も最大で15あったのに、終わってみれば五位。
 みるみる貯金を使い果たし、借金5でシーズンを終えるとは...。
 怪我人が多く出たのは事実だが、夏場に投手が疲れてくることを見越して、投手の
層を厚くしなかったこと、夏から伸びてくる若い野手を育てられなかったことなどを
考えると今回の解任は極めて真っ当かと思う。
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 東北楽天(24回戦) QVCマリンフィールド
TEAM 10 11 12 田中(10勝4敗0S)
GoldenEagles       10  
Marines       渡辺俊(4勝4敗0S)
順位確定を待って、西村を解任。まぁ、妥当な対応だな。 HR  
今日の総発電量 : 29kW  今日の総売電量 : 27kW  今月の総売電量 : 156kW
今日の日記のおさらい : 日記|
diary_scale
2012.10.09 (TUE) 晴れ 時々 曇り(村長亭周辺)
 今日のテレビ番組、新聞記事は山中教授がノーベル賞を受賞したニュースばかり。
 素晴らしいことなんだろうけど、もう少し静かに盛り上がれないかな...と思う。
 近年、ノーベル賞受賞者数が鰻登りですが、東大出身者って居ないねぇ。
 最高学府を自負しながら、ノーベル賞受賞者が出ない...、学長はさぞや悔しい
思いをしていることでしょう。その意味では、南鮮国民と同じ立ち位置だな(笑)。
 山中教授のノーベル賞受賞を受けて、ノーベル製菓のサイトで何か面白いこと
やってないか...と期待したのですが、何も特別なことはやってませんでした。
 あれだけくだけたCM作る会社なのに、肝心な時は動かないのね。
 ちょっと残念。
 ■ その他
 本日、日記以外で更新した箇所。
 ・ 道のページ−−−国道292号線の情報を更新
   湯田中温泉の老舗旅館「よろづや」の情報を追加。
 ・ 道のページ−−−国道406号線の情報を更新
   長野市にある村山橋の情報を追加。
 ■ シーズンの全日程を終了 → 角中の首位打者が確定
2012年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 日公(24回戦) QVCマリンフィールド
TEAM 10 11 12 石井(2勝1敗0S)
Fighters       13 武田久(4勝4敗32S)
Marines       16 伊藤(0勝1敗0S)
成瀬、この展開でも白星付けられず(失笑)。 HR 鵜久森 4号、糸井 9号
今日の総発電量 : 24kW  今日の総売電量 : 21kW  今月の総売電量 : 177kW
今日の日記のおさらい : 日記|
diary_scale
2012.10.10 (WED) 晴れ(村長亭周辺)
 主担当の業務とは別の、少々面倒なプロジェクト関連の作業が片付いた。
 この満足感はやはり心地良いが、やはり疲れた。
今日の総発電量 : 27kW  今日の総売電量 : 25kW  今月の総売電量 : 202kW
今日の日記のおさらい : 日記|
diary_scale

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
前旬の日記へ戻るボタン 先へ進む or 次はないよボタン HOMEへ戻るボタン TOPへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
9月下旬の日記 10月中旬の日記 村の入口へ 近況先頭画面 村議会(掲示板) 今年(2016年)のアクセス数