2012.06.11 (MON) | ![]() |
明日が締切日のTOEIC試験申込。
試験日が7月22日と近いので、申し込むかどうか結構悩んだ。 試験を一回飛ばすと、次の試験は9月下旬。その時期は、前期フェーズの作業が ピークを迎えていて、正直TOEICどころの騒ぎではない。要は、7月の試験で目標点を 越えちまえば良いだけぢゃん...と、ネット上の申込ボタンを「ポチッ」。 ボタンを押したからには、準備を進めねばなりませんな。
■ 杉内を打ち崩すまでは計算通りだったのだが...
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.12 (TUE) | ![]() |
会社のカレンダーを見て、改めて気付いた。
『8月16日(木)、17日(金)って、夏休みぢゃん!』
実は、今日初めて気付きました^^。
如何に会社のカレンダーを無視して、平日に休みを取ってるかが窺えます(笑)。 如何に会社のカレンダーを無視して、休日出勤を重ねているかが窺えます(爆)。
17日は金沢で試合があるなぁ、三機スタ(三条)で観戦しても良いなぁ。
18日〜19日は花巻と南三陸で試合があるなぁ、富山−長野の転戦も楽しそうだ。 サンフレッチェも新潟で試合やってんぢゃん。 この時期、18きっぷも出てるしなぁ...。 夢は限りなく広がります。
■ 今日、直接対決で勝っておけば...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.13 (WED) | ![]() |
■ 国際的な第三者機関が認定した意義は大きい
--[政府答弁書、大陸棚延長勧告を評価 「海洋権益拡大に重要」]----------
政府は12日の閣議で、国連の大陸棚限界委員会が日本最南端の沖ノ鳥島を基点とする 日本の大陸棚延長を認める勧告を出したことについて「高く評価している。我が国の 海洋権益の拡充に向けた重要な一歩だ」との答弁書を決めた。判断を先送りした 沖ノ鳥島南方海域に関しては「早期に(申請を認める)勧告が行われるよう努めて いく」とした。 【日経より】 -------------------------------------------------------------------
国連の大陸棚限界委員会が勧告を出したのは6月7日。
正直、このニュースはチェックしてませんでした。 大陸棚限界委員会が拘束力のある勧告を出したことにより、沖ノ鳥島の北方など 太平洋の4海域約31万平方キロメートルの大陸棚延長が国際的に認定された訳で 今回の決定は海洋資源を守る上で非常に大きな意義があります。
中国が、残る沖ノ鳥島南方海域が同様の認定を受けることを阻止することは必至。
関係者に大量の金銭をばら撒いて、自国に有利な勧告を出すよう働きかけている のはほぼ確実でしょう。何たって、国連決議を無視して赤朝鮮のクソガキにミサイル 輸送用の車両を違法に輸出している国ですからねぇ。
■ 荻野貴が一軍復帰、代走で一盗塁
グライシンガーは7回まで無失点、8回表もマウンドに立ったのだが...。
無死から連打を浴びて一・二塁となったところで益田にスイッチ。 しかし、八回に登板した益田も、九回に登板した藪ちゃんも、疲労困憊の様子。 明らかに投球バランスが悪く、制球が定まらない。益田が二点を失い、一点差で 藪ちゃんに繋げたのだが、藪ちゃんも三本の長短打を浴びて同点とされる。
チームをここまで引っ張ってきたのは明らかに中継ぎ陣。
白星を落としたのは確かに痛いが、同点にされたことは責められない。 結果論だが、八回の頭から益田を投げさせていたら、結末は違っていただろう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.14 (THU) | ![]() |
今月末で異動となる中ボスのために、県外の事業所が壮行会を開いてくれた。
場所は新宿にあるホテルの最上階、「こんなトコで飲める機会は滅多に無い」と 多少不純な動機含みで上司二人のお供で出掛けてきました。お店の雰囲気、窓からの 眺め、どちらも素晴らしく三時間の宴を心から楽しむことができました。
多少、会社利用による割引があったとは言え、あれで会費5500円は嬉しい。
新橋で同じ値段の宴を開こうとすると、コースでロクな料理出ませんから。 それなりの出費をするんやから、ちゃんとした料理が出るお店で飲みたいですね。 (大人数だと、なかなか上手く行かないんですよねぇ...)
■ 飲んでる時くらい、すかっと勝ってくれないかな
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.15 (FRI) | ![]() |
昨夜、ワイン飲みすぎました。
午前中、ずっと気分が悪かった...(汗)。
■ まだ、前期優勝の権利は放棄しちゃいない!
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.16 (SAT) | ![]() |
■ 終盤の猛攻は楽しめたけれど...
猫屋敷まで広島戦を観戦に出掛けてきました。
このカード、阪神戦ほどではないにしろ、猫屋敷では隠れたドル箱カード。 開門と同時に多くのカープファンが押し寄せ、試合開始前には上記画像のような 状況。一塁側の座席の大半が、カープの「赤」に染まってました。うちは試合開始の 90分前に球場入りしましたが、外野席にはびっしりと人が入っていて、辛うじて スコアボード横のスペースを確保するのがやっと。試合終盤には猫屋敷では珍しく 「満員御礼」の表示も出されました。
試合内容は、前半はさっぱりだったが、後半は非常に楽しめた試合だった。
負け試合でこれだけ楽しめた試合って、これまであまり経験したことがない。 ただ、広島打線、もう少し早くエンジン掛けられたんぢゃないのと思います。
先発は広島がバリントン、白猫が牧田。
広島打線は5回まで牧田に完全に抑え込まれる。ひょっとすると無安打のまま 終わるんぢゃないか...と思える程、全く良い所が無かった。しかし、後半に 入って疲れの見え始めた牧田を広島打線がようやく捕える。6回に初安打を放ち、 7回には走者を一人置いて岩本がライトスタンドに2ラン。ここからは押せ押せで ハゲQがくり出す投手を次々と攻略、徐々に黙っていくレフトスタンドの白猫応援団を 横目で見るのはなかなか楽しかった。
結果的には一点及ばず。広島打線の粗い攻撃では、これが精一杯でしょう。
6回裏に4点を奪われた時に、守備のミスが重なり、余計に2点取られたことが 最後まで響いた形。大量点を期待できない打線を持つチームが、守りでミスしたら そりゃ勝てませんって。
■ 高田、今期初完封!
■ 香月、またしてもコロッケ屋に近づく
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.17 (SUN) | ![]() |
今旬の日記タイトルにもある通り、今日は「武相ダブルヘッダー」の予定だった。
午後1時からサーティーフォー相模原球場でファームの試合観戦後、野津田競技場へ 移動してモンデイイヨ戦を観戦する予定だった。しかし、天気予報が芳しくないため 昨日の時点で観戦することを諦めて、別の予定を入れていた。相模原球場は何度か 行ったことがあるし、屋根のない野津田競技場で雨に濡れてまでサッカーを観戦 しようとは思わなかった。
でも、未明のうちに雨は止んだようで、昼前から時折日が射してくるぢゃない。
こんなことなら観戦に行けば良かった...と恨めしく空を眺めておりました。 ダブルヘッダーを捨てて、諏訪湖に行くって手もあったんだけどね...。
■ ぬか喜び
夏に、長野県内へ出張する作業予定が入った。
作業地へは長野新幹線の駅からバスで向かうのだが、このバス料金が異常に高い。 東京から日帰りで往復すると、交通費は15000円強掛かる計算になる。
だったら、車で行けば良いぢゃん!
ま、誰もがそう考えるわな(笑)。
村長亭から片道200キロ弱、燃費の悪い村長号でもガス代5000円弱で行ける。 高速代を足しても5000円程度の利ざやは出るし、同僚を乗せて、少しだけ交通費を 頂けば、利ざやは諭吉一枚を超えるくらいにはなりそう。
...ということで、早速シミュレーションしてみたのだが、残念な事実を発見。
新幹線の駅と事業所とを結ぶシャトルバスがあって、関係者は無料で利用可能。 1時間以上掛けて皮算用したのに、結局、うちの期待は気泡に帰してしまいました。 それでも、ちょっとは儲けが出そうなんだけどね(笑)。
■ 借金、完済!
■ ひでぇ試合...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.18 (MON) | ![]() |
今日は忙しかった。
「本当に今はオフシーズンなのか?」と思える程、時間に余裕が無かった。 仕事のボリュームが増えた訳ではない、明らかに無駄な会議が多過ぎるのだ。 最後の会議を終えたのは午後8時、折しも会社主催のフットサル大会が近くで 開催されており、会議後は応援に立ち寄って、応援団に配られるびぃるを数本頂いて ほろ酔い気分で帰路に就きました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.19 (TUE) | ![]() |
台風4号の接近に伴い、夕方近くから雨が降り始め、午後8時過ぎくらいから雨、風
ともに強くなりました。うちの会社、台風の時は早々に帰宅指令を出す傾向があり、 昨日から台風が上陸することが報道されていたので、15時前後で帰宅指令が出るのを 首を長くして待っていたのだが、今日に限って帰宅指令は出なかった。
理由は簡単。
定時後に全管理者を集めて、各ラインの方針や売上目標を確認するキックオフを 開催する予定で、席上での講話をする偉い人を海外から呼んでいるので、簡単には 帰宅指令は出せなかったのだ。主催者はどんだけ小さなキン○マ付けてんだ(笑)。
そんな裏事情が透けて見えるので、キックオフ出席者はいつも以上にドライ(爆)。
キックオフ終了後、軽食とびぃるを囲んでの懇親会が予定されていたのだが、 うちの部署の管理者は皆会場を素通りして、そのまま自室へ戻ってしまった。 事務の女性陣が「懇親会に出ませんか?」と改めて呼びに来ましたが、台風が 近づいて帰れなくリスクがあるのに、懇親会に出席する人は皆無。女性陣には悪い ことをしたが、京王線はその時点で既に大混乱。結果的には懇親会に出なくて正解 だったようです。
■ 雨のサンキスタ
場末の演歌のタイトルではありません(笑)。
「サンキスタ = 三機スタ」です。 今日は、三機スタジアムで新潟アルビレックスB.C.対信濃グランセローズ戦が 開催予定だったのだが、こんな天気です。早々に雨天中止が決まりました。
前期、三機スタジアムでは計4試合が開催予定でしたが、無事に開催できたのは
4月25日の一試合のみ。あとの三試合は全て雨天中止。今日の雨は仕方ないにしても 前に中止となった二試合は強行可能な雨量だった。 今となってみれば、あの日中止にしたことを悔やんでいることでしょう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.20 (WED) | ![]() |
■ 台風一過
今日の未明に台風は東北方面へ去ったらしい。
梅雨前線も近くにあるため、台風一過とまではいかないまでも、強風で雲とガスが 飛ばされ、久々にすっきりとした青空を見ることが出来た。
私鉄各線は平常運行を取り戻していたが、JRでは間引き運転や列車遅延が発生して
いたらしく、うちが出社するとフロアにいる人の数はいつもより少なめだった。 同じチームのマネージャー曰く「Ten氏が出勤できてるんだから、他の人は遅れちゃ 駄目だよねぇ」とのこと。村長亭、そこまで田舎ぢゃ無いんですが...(笑)。 都心に住んでる人からすると、三多摩とか八王子って、すげぇ大自然に囲まれてて 牛とか馬とか放牧されているイメージなんぢゃないかな(爆)。
ただ、前の日が台風だろうが、前の日に宴があろうが、翌日は定時に出社するのは
サラリーマンとして当然です! 自信がなけりゃ事前に休暇を申請しときなさい! その意味では、彼女が言っていることは至極ごもっともである。
■ 相対評価って、する側もされる側も気分悪いわ
今日の午後、非管理職の評価を調整する会議があった。
同じチームの管理職全員が集まり、対象となるメンバーの評価を相対評価で 決めていく。「こんなことやってたのね」と、昨年までは評価される立場だったので 正直複雑な気持ちで参加してました。
年次の近い担当者間では力量にそんなに差はない。
その中で誰の評価を上げて、誰の評価を下げるかは、日々の言動、立ち振る舞いに よるってことが改めて分かった気がする。もっと早くに気付いてりゃ、人生こんなに 遠回りしてませんが...(笑)。この場の会話を部下の子達に公開したら、仕事の 仕方が180度変わってくれると思うのだが、それは絶対にN.G.なんだろうな(爆)。
■ 終盤、もう一押しが足りなかった...。
正直、逆転で前期優勝の望みは限りなく薄くなった。
でも、前期が終われば、すぐに後期が始まる。終盤の追い上げは必ずや後期の 戦いに生かせるはず。まずは勝率5割以上を確保し、後期は先行逃げ切りで優勝を 狙えるよう集中力を切らさず頑張って欲しいものである。
■ 交流戦がようやく終了
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.06.21 (THU) | ![]() |
今日は有給を取得して、自宅でうだうだしてました。
村長亭修繕作業立ち会いのため、ずっと自宅に居る必要があったのです。 外に出れないのを良いことに、終日部屋でごろごろしてました。 こんなに昼寝したのは久々、溜まっていた疲れが少し取れたような気がします。
今日の日記のおさらい : 日記|
|