2017.02.01 (WED) | ![]() |
1月23日の日記で記したラーメン屋。
神谷町エリア、松屋とセブンイレブンの間にある小さなラーメン屋です。 久々に「ここまで不味いラーメンを食べた」と常駐先の皆さんに話したら、皆が 異口同音に「そうそう、あそこ不味いんです」。でも、一回は食べないと話題に 付いていけないから、一度食べたのは正解でしょう...とのこと(笑)。
そこまで有名な「不味い」店だったとは...。
よく、潰れずに残ってるな(爆)。
■ ゆきおんな
今日は、常駐先での作業を終えた後、品川へ移動。
うちが担当しているスタッフさんの目標設定面談である。 彼女も品川周辺で作業をしていると言うし、ムショの空気は悪いので、品川周辺の 喫茶店でケーキでも頂きながら面談しませんかと振ったら、二つ返事でO.K.(笑)。 気持ち大き目、クリームてんこ盛りで「外したか?」と思うようなケーキだったが、 国産イチゴがごろっと入ったなかなか美味しいケーキでした。 「お互いここ数年のチャンスをモノにして、昇格できるように頑張りましょう!」 と伝えて、「もしうちが昇格したら今度はケーキを奢ってね」と伝えて、面談を 終えました。
品川への移動中(18時頃かな)、まどちんからメッセージが届いていた。
今、三沢空港で離陸前の機内に居るのだが、滑走路の雪がひどくて、一旦滑走路から 駐機場へ戻されたとのこと。相変わらず「持っている」人ですね(笑)。 上記の面談を終えて、帰宅後にメッセージを確認したら、まどちんから続報が。 「まだ、機内に居ます。既に二時間以上機内に缶詰めにされている状態」とか。 欠航になるのも不幸だが、ずっと閉じ込められるのも問題やね。
機体のやりくり上、何としてでも伊丹に機体を運びたいという航空会社の意地で、
22時頃に三沢を出発。結局、日が変わる頃に羽田に到着したそうです。まどちん曰く、 まだ我々は良い方で、その後、伊丹まで移動した人は25時過ぎに着いている筈との事。 明日の飲み会での武勇伝がまた一つ増えましたな(笑)。
■ 月初恒例
祝 キャンプイン!
今年もまた野球シーズンが始まります。 野球シーズン到来とともに、アクセス数も上がっていくことでしょう。 正直、一月までは閑散期ですので、アクセス数自体期待しておりません(笑)。 ...ということで、スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。 一月のスタジアムレビューアクセス総数は、やっぱり少なく4,630Hits。 (先月比 1,113Hits増/前年比 3,369Hits減) 先月も変わらずお越し頂いた皆さま、御来村ありがとうございました。 先月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:静岡草薙球場(498Hits)
二位:横浜DeNAベイスターズ総合練習場(219Hits) 三位:倉敷マスカットスタジアム(163Hits) 四位:ロッテ浦和球場(129Hits) 五位:西武第二球場(109Hits)
ベスト5はドングリの背比べ。
むしろ下位三球場の方が気になる。一ヶ月かけて、3〜4Hitsって(笑)。 こんなことからも、Googleの検索ロジックが変わったことを感じます。
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 28kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.02 (THU) | ![]() |
今夜は、前職で担当したクライアントの部長とまどちんとの飲み会。
当初は、部長と二人で飲む予定だったが、丁度まどちんが札幌から出張で東京に 出てきているため、三名での飲みとなりました。
今回の飲みを企画した目的は、今年も計画されている札幌弾丸ツアーの作戦会議。
前回、宿を確保するのに四苦八苦した経緯から、早い時点で日程を決めてしまい、 宿の確保や前後の旅程を各々で立て易くする狙いがある。 もちろん、素直に飲みたいという気持ちも強いのだが(笑)。
このメンバーでの飲み会は、京急線の小駅、新馬場駅近くにある古〜い、味のある
焼き鳥屋。焼き鳥をつまみながら、旅の算段も整えられて、良い夜となりました。 一杯目がびぃる、二杯目から冷酒にスイッチ、四合瓶(略して「シビン」)を三本 空けた後、黒びぃるを中ジョッキで二杯。いやぁ、無茶苦茶飲みました。 山手線で座ったモノの、寝てはいけないと必死に起きていたのは憶えているのだが、 その前、品川駅で京急線からJR線に乗り換えた時の記憶が飛んでるのよね(汗)。
帰宅してからも酔い覚ましで一時間以上ぼ〜っと過ごしていたので、就寝は26時。
明日の仕事、11時からにしておいて正解だった♪
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 32kW 今月の総売電量 : 60kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.03 (FRI) | ![]() |
信濃グランセローズから今年度のファンクラブ入会案内が届いた。
昨年同様、ボトム会員(2000円)に入るか、昨年は近場の観戦が多かったことで 観戦用予算が潤沢にあるのでレギュラー会員(10000円)に入るか、はたまた球団の ここ数年の体たらくに愛想を尽かして滋賀のファンに鞍替えするか(笑)、選択肢は この3つだろう。まぁ、腹は決まっているのだが、本気で優勝狙わないといつまでも 安穏とファンをやってくれるめでたい人は少ねぇぞ...と警鐘を鳴らしてやりたい。
■ 早速、ホテルを仮押さえ
昨夜の作戦会議で弾丸ツアーの日程が確定したのを受けて、早速、札幌市内の
ホテルを予約。平面駐車場&無料駐車場に惹かれて、工場団地に近い場所にある ホテルを予約したのだが、最寄駅まで徒歩20分。なかなか、凄いロケーション。 まぁ、飲んだ後はタクシー移動だし、ホテルから駅に向かうときだけのんびり 歩くのであれば、そんなに苦になりませんね。
ただ、あくまでも仮押さえであって、これから手稲とか新札幌とか、市街地から
少し離れた場所でホテルを探してみようと思います。
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 31kW 今月の総売電量 : 91kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.04 (SAT) | ![]() |
今日は恒例の名古屋宴会。
浜名湖の定宿まで車で走り、そこから列車で名古屋まで移動する予定。 真っ直ぐ浜名湖へ向かうとチェックインまで時間が余るので、奥浜名湖エリアの 国道未走区間を走ってから向かうことにしましょう。
村長亭を午前7時半に出発。
この季節は高速道路がほとんど渋滞しない(関越道のみ大渋滞でした)し、晴天率が 高いので富士山がくっきり見える日が多いし、ある意味、長距離ドライブのベスト シーズンなんですよね。今日も富士川S.A.から美しい富士山を堪能できました。
富士川S.A.に到着するまで、清水から静岡まで海沿いを走るか、前述の奥浜名湖
エリアを走るか決めかねていたのですが、富士川S.A.に到着したのが午前10時。 このまま走ると焼津(小川港)の食堂が空いているうちに到着できるな...と いうことになり、このまま真っ直ぐ焼津に向かうのであれば清水〜静岡は走れんと いうことで、奥浜名湖へ向かうことになった。
焼津へ向かう途中、今度は別の悩み。
昼食はシラスにするか、桜海老にするか(今、漁期ぢゃないんよね)、珍しく マグロを食すか、はたまた煮物に走るか(笑)。こういう悩みは大歓迎だ! ...で、結局、ミックスになりました(爆)。
■ 名古屋宴会
奥浜名湖エリアをのんびり周遊して、浜名湖の定宿には14時半に到着。
チェックインまで時間があるので、近くの八百屋(むっちゃ安いのよ♪)で野菜を 調達し、ホテル近くのガラス屋の看板娘「はなちゃん」の体調伺い。町内をぐるっと 一周してきたら、丁度良い時間になった。部屋で小一時間ほどうだうだした後、 鷲津駅から名古屋へ移動です。JR、名鉄特急と乗り継いで、17時半に名古屋駅着。
今回、集まったのは愛chan、大王、アミchan、池田家、林君とうち(計9名)。
愛知県民は池田家のみという珍しい名古屋宴会になりました。 長いこと噂には聞いていましたが、アミchanとは初めてお会いしました。 宴会の最中、大王をずっと爺呼ばわりしてたのやが(笑)、気に留めることなく ずっとにこにこされてました。素晴らしい方ですね(爆)、フォローになってない。
今回の会場は、名駅駅近くにある「シルクロード名駅店」。
この手の集まりで中華料理って、意外と珍しいかも知れない。 200〜300人は入れるのでは...と言うほどの広いホールに、高い天井。 いかにも中華料理店という内装、こうした宴会には好都合のお店でしたね。 中華料理といえば紹興酒、途中から紹興酒にスイッチして、四杯ほど美味しく 頂きました。
21時過ぎに一次会を締めて、京都に戻る大王とアミchanを見送った後、二次会へ。
二次会会場に入ったのは21時半過ぎ。うちは22時02分の名鉄特急に乗る必要が あったので、実質滞在時間10分(爆)。生びぃるを1杯速攻で空けて、名古屋駅へと 移動しました。名鉄特急発車時間まで8分(汗)、下りのエレベータは来ないし、 名鉄名古屋駅まで少し距離があったし、酔っぱらいながら走ったもんで結構息が 切れましたが、何とか2分前に到着。ミューチケットを購入する余裕もできました。 良かった、デブぢゃなくて(爆)。
東海道線(名古屋以西)で列車遅延が発生したせいで、豊橋からの終電は10分遅れ。
多少、ホテルに戻るのが遅くなりましたが、日が変わる少し前に部屋に戻れました。 愛chanからのお土産「寿がきやラーメン」を夜食で美味しく頂いてから就寝。 皆様、お疲れ様でした。
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 31kW 今月の総売電量 : 122kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.05 (SUN) | ![]() |
昨夜は就寝が25時だった割には、比較的早めの7時過ぎには起床。
ぬるめの長風呂で酒を抜いて、朝食を摂った後は、部屋で村の日記やFacebook等を 更新して、読みかけの漫画を読み進めて(笑)、10時半にホテルをチェックアウト。
出発時間が遅いのは朝から雨が降っていたせいもあるが、お目当ての魚屋が開店
するのが11時だから。ホテルから店まで30分程度、定宿のチェックアウト時間は 11時まで伸ばせるので丁度良かった。...が、店に立ち寄って見ると。
本日休業
だったら、もう少し早く出発したのに...。
ここでかつおの刺身を購入して帰る予定が、計画変更。
ホテルの製氷機で大量ゲットした保冷バック用の氷、努力は水泡に帰した形だ。 かつおの刺身はゲットできなかったが、魚屋の近くにあるサンドウィッチ屋で 本日の昼食をゲット。チェックアウトぎりぎりで出発した以上、うちだってタダぢゃ 転びません! 地元の皆様に愛される小さなパン屋さん、美味しいですよ。
■ とんぼ返り
当初の予定では、静岡周辺で寄り道してから帰るつもりでしたが、あんでいを後に
してからは村長亭へとんぼ返り。昨日、うちが出発した直後からてんよめが発熱。 てんむすを実家に預けて、一人寝込んでいる状態なので、早く帰宅する必要があった。 魚屋が休みだと知ってりゃ、あと2時間は早く帰宅できたのだが...。 ただ、昨日同様、東名高速の渋滞が無かったのは救いだった。
相模原愛川I.C.を下りたのが14時30分。
地元のスーパーで食材等を仕入れてから16時過ぎに帰宅。 てんよめの容態を確認してから、荒れ放題(熱がある中、何とか食事をした様子が 伺える...)のダイニングやキッチンを片付けてから、夕食の準備に取り掛かる。 食欲も無さそうなので、昆布+豚肉をベースに、昨日浜名湖で仕入れた野菜を 大量にぶち込んだ、むっちゃシンプルな一人鍋を作りました。自分で言うのも何ですが 手間暇掛けて、時間を掛けて煮込んだら、むっちゃ美味しい鍋が仕上がりました♪
てんよめの熱は何とか下がったようだし、後は食欲が戻れば復活ですかね。
てんよめの容態を見るため、朝はのんびり出勤したいところですが、今日と同様に 夕食の段取りを付けた方が楽やろうから、朝はいつも通り出勤して、早退する方が 良いのかも知れませんね。
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 10kW 今月の総売電量 : 132kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.06 (MON) | ![]() |
とある筋から「JABA公式大会日程表」なるものを入手した。
社会人野球の全国地区大会から、日本選手権までの年間スケジュールと開催球場が 取りまとめられている。毎年7月に開催される都市対抗野球大会(東京ドーム)とか、 毎年10月から11月に開催される社会人野球日本選手権大会(京セラドーム大阪)とかは メディアでも多く取り上げられるので、知っている方は多いのでは...?
ただ、うちが惹かれるのはやっぱり地区予選。
結構、マニアックな球場で試合やってるんだわ(笑)。 例えば、庵原(静岡市)。良い球場なんだが、なかなか公式戦に出会えなかった。 例えば、鳥屋野(新潟市)。最近はめっきり公式戦開催が減っていた。 こんな予定表を手に入れてしまったら、間違い無く観戦に出掛けるな、うち。 これで、独立リーグ観戦試合数もかなり減るのでは無かろうか。
■ コック長
本日、てんよめは仕事をお休み。
「二度と言わんが、大人なんだから無理しなさんな」と少し強めに釘を刺して おいたら、さすがに素直に従ったようだ。
...で、うちは16時で常駐先を早退。
常駐先内でもインフルが蔓延し始めており、そんな状況も勘案して、快く早退させて くれたのは助かった。全て1分接続で乗り換え続けたら、最寄駅まで60分で到着♪ 冷蔵庫の中に鶏肉の挽肉があったはず...と、スーパーで生姜を購入してから帰宅。 ところが、改めて確認したら、庫内にあるのは豚挽肉。しかも、量は少なめだった。 「こりゃあかん」と早々に白旗揚げて、車を出して、改めて自宅近くのスーパーまで 鶏挽肉を購入しに出掛ける。陳列棚には鶏挽肉が2パックしか残っていなかったのだが それをぎりぎりゲットできたのはラッキーでした。
もう1軒あるスーパーが現在改装中のため、村長亭周辺のエリアでは鶏挽肉完売。
買いそびれてしまった方、残念でした(笑)。
帰宅後、早速調理開始。
片栗粉を切らしていたり、料理酒が無くて緑川を使ったり(笑)、みりんが無くて やっぱり緑川を使ったり(爆)と苦労しましたが、美味しく鳥つみれ汁を作れました。 さすがにこれだけでは足りないやろと、追加で作った大根の生姜焼きも美味でした。 二日続けてのコック長、なかなか楽しめました。
今日の総発電量 : 21kW 今日の総売電量 : 20kW 今月の総売電量 : 152kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.07 (TUE) | ![]() |
今日のコック長はてんむす。
見よう見まねで作成した肉じゃが、なかなか美味かった。 玉ねぎが得意でない人が肉じゃが作るのって、玉ねぎの甘みが出ない分、なかなか 大変やと思うのやが、上手いこと味がまとめられてましたね。
てんむすも見よう見まねでここまで出来るのに...。
何故に、神谷町のあのラーメン屋はあそこまで不味いラーメンが作れるのかな。 考えれば考えるほど、不思議だ(笑)。 そろそろ、店名公開しちまうかな(爆)。
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 32kW 今月の総売電量 : 184kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.08 (WED) | ![]() |
仕事を終えて、大江戸線に乗る前、中央線が人身事故で運転見合わせの第一報。
やってきた大江戸線、振替輸送の影響か、いつもよりも混雑しているように見える。 何か嫌な予感がしたのと、丁度ロマンスカーに接続する便だったので、車内から ロマンスカーの予約を入れてしまう。久々の快適通勤、楽して帰路に就けました。 ロマンスカーを降りて10分後くらいに、今度は京王線が人身事故で運転見合わせ。
金払った後に、人身事故起こすな!
バスの中で、思わず声だしちゃったわよ(笑)。
もう少し早く事故ってくれれば、交通費タダだったぢゃねぇか! 結果的に、京王線の遅延に巻き込まれずに帰れたんだけど、何か納得いかねぇ。
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 213kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.09 (THU) | ![]() |
■ 道の駅のレベルによりますね
--[高速道路、「途中下車」OK]----------
国土交通省は高速道路を「途中下車」しやすくする新たな料金を導入する。 高速道路を下りて1時間以内に戻れば、下りずに利用したのと同じ料金とする。 近くにサービスエリア(S.A.)がない地域で、下りた際に道の駅に立ち寄るのが 条件だ。近く新東名高速道路の新城インターチェンジ(I.C.)など3箇所で試行を 始める。(以下省略)
近くにサービスエリア(S.A.)がない地域にある道の駅って、大した施設ぢゃ
ないのでは? 最近は過疎地でも立派な道の駅を見かけることがありますが、 そうした道の駅ですら、17時を過ぎると人の気配が無くなって、施錠されて、 単なる広い駐車場と化すはず。最もサービスエリアを利用したい時間帯を考えると 過疎地の道の駅では「役立たず」ってことになります。 国交省の役人どもは「妙案」と思っているでしょうが、1時間以内という制限が あることも考慮すると、それほど効果のある施策とは思えんのだよね。
■ 京王線、連夜の人身事故
勤務先を出る時にメールを確認すると、15時32分に京王線の千歳烏山−仙川駅間で
人身事故発生。京王線は人身事故が発生した時、「超」が付くほど遅延を収束させる 対応が下手クソ。てんよめに言わせると「なんで、まだ昼下がりの15時台に発生した 遅延をラッシュアワーのみならず、21時台、22時台まで平気で引きずるのかまったく わからん」とのこと。既に40年近く京王線ユーザーをやってると、京王線司令室の 無能さが身に染みて理解できているので、この状況が普通と思ってしまうのだが、 本来はてんよめが感じることの方が至極当たり前だと思うんやけどね。
多分、彼ら(京王線司令室の連中)は「複々線が完成している他の民鉄とは元々の
条件が違う」と言うだろう。「初めから『鉄道』として開業した他の民鉄と、元々は 路面電車だった京王線ではそもそもの成り立ちが違う」と言うだろう。
だったら、少しは京急を見習いなさいよ!
線形も、成り立ちも同じでしょうが...
機械に頼らず、司令所や現場に詰める歴戦の担当者が「経験」と「勘」を頼りに
人海戦術で遅延を吸収していく様子は正に神業。京王線司令室の連中よ、悔しかったら 少しは京急を見習って、たまには「ほほう」と感心させるくらいの対応を見せてみろと 言ってやりたい。どうせ無理やろうけど(笑)。
■ この時間帯に発生する人身事故ならWELCOMEだ!
今日のような人身事故であれば、勤務先を出る前に状況を把握できる。
勤務先から最寄駅まで歩く間に、スマホからロマンスカーのチケットを予約。 振替輸送で利用する地下鉄、小田急、バスがすべて無料になるのは当然。 加えて、通常の通勤時には料金を払っている地下鉄とバスの料金が無料になるので 通常620円の特急料金が実質229円で乗れることになる♪
京王線よ!
別に京急を見習わなくても良いから 毎日、夕方前に人身事故起こしてくれないか?
そしたら、毎日快適に帰宅出来るわ♪
悔しかったら、たまには「ほほう」と感心させるくらいの対応を見せてみろ! 京王線司令室の連中よ! どうせ無理やろうけど(笑)。
今日の総発電量 : 3kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 215kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.02.10 (FRI) | ![]() |
■ 売られた喧嘩は買いますよ
昨夜22時頃、親方から電話があった。(かなり酔っ払ってましたけどね)
毎週、我々のチームの管理者以上で毎週対応している採用面接について、これまで すべての候補日に対して、うちが「×」を付けていることに対して、チーム内から 不満の声が上がっているらしい。「それ、本当?」と尋ねる親方に、その場で真意を 伝えても良かったのだが、酔っぱらい相手に大騒ぎしたくなかったので、善処します とだけ伝えて、電話を切る。
「×」を付け続ける理由は、対応したくないからではなく、別の理由なんやけどね。
そこを本人に確認するでもなく、頭越しに親方相手に不満を伝えられた点について こちらも頭にきたので、売られた喧嘩、しっかりお買い上げさせて頂きました(笑)。 これまた、夕方に丁度良いタイミングで採用面接の日程調整メールが届くんだわ♪
これまでは、メール内の調整表にただ「×」を付けて返していたのだが。
今日は、むっちゃ丁寧な文体で下記の説明を添えて、返信してやった。 実際に送ったメールは美しい日本語ですが、行間を含めると下記表現になります。
定時にムショに出てくることすら少ない皆様とは違い、うちは毎日「朝方勤務」
(8:00に作業開始)で、常駐先に一人で勤務中。年度末のこの時期になると、病気に なっても代わりが居ないのよ。そんな朝方勤務とパフォーマンスを維持するためには 常駐先やムショでの作業時間は20時30分が限度。正直なところ、それでも遅くて、 20時にはとっとと帰してくれ。また、常駐先とムショは多少距離があるから、移動の 時間を考慮すると、うちがムショに戻れる時間は定時退社日(水・金)は18:45、 それ以外は19:30だ。...なので、採用面接を水曜に行うなら18:45〜20:00、 月曜・火曜・木曜なら19:30〜20:30はO.K.ってことやね。別に、協力したくないから 「×」を付けている訳ではなく、あんたらが面接の開始時刻をいつも20時にするから 「×」付けざるを得ないんぢゃん。上記の時間帯に入れてくれれば、うちはいくらでも お手伝いしますのに。おほほほ...。 あと、翌日に勤務がない金曜日だったら、終電まで付き合ってやるぜ。 週末にも面接やっているようだけど、予定が空いてりゃ付き合ってやるさ。 ただ、野球シーズン始まっちゃったからねぇ、半年先まで予定は埋まってるよ。
朝はゆっくり出勤して、だらだらと、能率悪く夜遅くまで働いている連中の常識に
朝方勤務の奴を巻き込むんぢゃねぇ! その点への配慮が無いうちは、こちらも頑なに こういう態度取り続けますぜ。こちらの言い分が気に入らないのであれば、まずは こちらの立場にたって、採用面接の時間を午前6時台とか、7時台に設定してみろや。 絶対にこの時間の方が時間設定しやすい候補者は居るのに、この時間帯に採用面接が 行われないのは、あんたらが嫌だからなだけでしょ。うちはいつでもWELCOMEだ! この時間帯なら、月曜から金曜までうちは毎日付き合ってやるよ。 その代わり、あんたらも一緒に早朝に出社して、いつも通り夜までだらだらと 作業してから帰るのが大前提やけどな(笑)。
今日の総発電量 : 19kW 今日の総売電量 : 17kW 今月の総売電量 : 232kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|