2013.07.11 (THU) | ![]() |
午前中は、6月から8月までの期間、うちが主担当で関わっているプロジェクトの
中間報告会。先方から取締役以下12名がずらりと揃う場所でのプレゼンテーション。 うち的には、久々に会心と思えるプレゼン内容で、打合せ後しばらくは達成感に 浸ってました。ある意味、自分に酔っていたんでしょうね(笑)。
内側も、外側も非常に前向きで、超速で進むプロジェクトである。
中間報告会で新たに決まった事項も多く、来月の最終報告会に向けてやるべき 課題は山積している。三連休はしっかり休む予定だけど、週明けからまた忙しく なることは覚悟しなければなるまい。オンとオフを上手く切り替えられるように 仕事の合間で、チームメンバーと食事に行くのも悪くない。
■ 今日も移動ばかりです
中間報告会の後、中央線に20分程度揺られて本社へ移動。
今日も昼休み抜きで午後の打合せへ突入です(泣)。ただ、打合せ前に10分程度の 時間があったので、マクドで速攻昼食を済ませましたが...。
13時から本社で打合せが一本。
その後、再び地下鉄で移動して、15時から打合せが一本。 15時からの打合せでPCが必要になるため、今日は端末を持ち歩いていたのだが、 不覚にも電源ケーブルを持ってくるのを忘れた(汗)。まぁ、電池残量は4〜5時間分は 残っているので心配はないのだが、帰宅後に仕事することを考えると、やっぱり不安。 本社での打合せを終えて、一旦自席に戻ってから(片道15分ほど歩く必要あり)、 15時の打合せに移動したら、余裕の無い移動になってしまった。疲れた...。
■ 孤独のグルメ Seazon3
テレ東で「孤独のグルメ Seazon3」が放映開始。(放送時間:毎週水曜23時58分〜)
毎週の楽しみが一つ増えました。 今朝は出社時間が少し遅めだったので、出社前に、録画した番組を早速確認。 赤羽にある「川栄」の「ほろほろ鳥とうな丼」、実に美味そう。 特に「ほろほろ鳥の油串」、びぃると一緒にいったら堪らない逸品であること 間違い無しです。上記の食事会、赤羽でやるか(爆)。
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 240kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.12 (FRI) | ![]() |
木曜日の中間報告会を受けて、早くも先方が動き出した。
こちらから調整を依頼していた事項が矢継ぎ早に返ってきたのだ。 我々も即応せねばならないが、チームメンバーは皆別件を抱えていて、都内各所で 散り散りになっている。午前中に各担当者へ対応依頼と、対応・調整が不発に終わった 場合の腹案を送っておいた。すると、20時を回ったころから(相変わらず、仕事が好き だよねぇ...^^)、続々と返信が集まり始める。
先方には非常に良くして頂いている。
今朝までに回答頂いたものへは、今日中に反応する必要がある。 明日からの三連休はゆっくり休みたい。
担当者間で気持ちが一致しましたね(笑)。
こういう時の仕事、進みは早いし、やたらと頭が回転する(爆)。 最終確定は週明けになるだろうが、ひとまず先方の期待には応えられた筈である。 あとは週明けから馬車馬のように対応しよう。
■ セスが今日のように安定してくれれば...。
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 27kW 今月の総売電量 : 267kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.13 (SAT) | ![]() |
日帰りでドライブに出掛けてきました。
以下で走行ルートを示す通り、凡そ日帰りで行くルートではありません(笑)。 帰宅時に確認すると本日の走行距離は715km。相変わらず無茶してます(爆)。
村長亭を午前5時に出発。
相模原相川I.C.から圏央道、東名を経由して浜松市へ。 早起きしたことが功を奏して、渋滞にハマることなく開園10分前に動物園に到着。 4月15日の日記でも紹介したアムールトラのポスターを受け取りました。 やっぱり、テンchanは皆で愛してあげないといかんよ(笑)。
■ 国道潰し
浜松西I.C.から再び東名に入り、豊田JCTから伊勢湾岸道に入って豊田南I.C.へ。
昨年12月に国道1号線を走った際、日没サスペンデッドとなった藤田屋本店の前から 今回の国道潰しはスタート。名物の「大あん巻き」をお土産で購入、併設の食堂で 少し早めの昼食を済ませてから、国道1号線を名古屋市方面へ。
今回のルートは名古屋市街地を縦断する形となるので、走行時間が全く読めず。
ゴールの土岐市までは90分程度とナビには出ていたが、中京競馬場から星崎までの 約3kmが全く動かず。この区間を通り抜けるだけで見事に1時間掛かってしまった。 加えて、名古屋市街で信号が多い上に、待ち時間の長いこと、長いこと...。 結局、ゴールの土岐市まで、知立市から三時間近く掛かってしまいました。
■ コメダもどき
土岐市から阿寺渓谷に向かう前に、市内にある喫茶店で一服。
立ち寄ったのは、外見や雰囲気があの「コ○ダ珈琲店」にそっくりのナカダ珈琲店。 初めは姉妹店?と思って入ったが、直接的なつながりはなさそう。 「コ○ダ」と同様にメニューは豊富で安く、どれもボリューム満点。 うち的には、むしろ本家よりも楽しめるメニューが多そうだ。一度ではメニューの 制覇が難しそうなので、来月、ナゴドに行く時にでも再訪してみるとしよう。
■ 阿寺ブルー
15時過ぎ、ナカダ珈琲店を後にして阿寺渓谷へ向かう。
「滝が見たい」というてんむすリクエストに応えるため、今回のルート沿いに ある滝や渓谷の中から選んだのが阿寺渓谷。
阿寺川は木曽川の支流で、木曽川水系のみならず、中部地方随一といわれる清流
でもある。中央本線の野尻駅近くから阿寺林道に入ると、以下の画像にあるような 高い透明度の渓流が我々を迎えてくれた。
■ 旅の締めくくりは...
阿寺渓谷からは、木祖町から権兵衛峠を越えて伊那市へ抜け、伊那I.C.から中央道に
入るルートで帰路に就きました。伊那市通過時間が18時半頃だったので、伊那市内で 名物のソースカツ丼を頂いてから帰ることにする。伊那でソースカツ丼といえば、 やはり「たけだ」さんですね。
このお店で「ジャンボ」なる冠の付いたメニューを注文すると、ご飯の量と比べて
アンバランスな肉の量に驚愕できると思います。丼の蓋から肉がはみ出ているし、 私は三切れでご飯を平らげられます(爆)。しかも、このお店、ただ量が多いだけでは なく、肉屋さん直営なので、味も半端なく美味いのです。
ゆっくりと夕食を頂いたのは、中央道の渋滞を回避する目的もあったのですが、
うちが中央道を走っていた時間帯(19時〜21時台)に渋滞が発生していたのは調布より 東側で、我々には全く影響無し。三連休初日なので、20km前後の渋滞は覚悟していたん ですが、何とも拍子抜けな結果となりました。夏休み前、且つ、連休とは言っても まだ初日だったことが、結果的に功を奏したのかも知れません。
■ 本日の走行ルート
■ 西野8勝、久々のカード勝ち越し
今日の総発電量 : 18kW 今日の総売電量 : 15kW 今月の総売電量 : 282kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.14 (SUN) | ![]() |
■ しろえび小判
先月末、高崎で観戦した際、群馬のお姉様方にお土産を頂きました。
群馬ダイヤモンドペガサスは、信濃戦の前が富山遠征だったようで、頂いたのは 『しろえび小判』というお煎餅。年に数回、北陸遠征で出掛けているお姉様方が 「これ、美味しいですよ!」と薦めてくれた逸品である。
うち、(特に全日空ゲ○地獄以降)昼は小食なもので、昼食を済ませてから観戦に
出掛けた高崎城南野球場では、頂いたお土産を堪能することができなかった。その後 仕事に追われたり、味スタや袖ヶ浦に遠征するなど、なかなかお土産を頂くことが できなかったのだが、今夜、びぃるのお供に頂く機会を作れました。
お姉様方の推薦通り、これ、むちゃうまです。
ハッピーターンを彷彿とさせる小判サイズの煎餅は食べ応えがあるのが嬉しい。 袋にも書かれていますが「あらびき黒コショウ味」の煎餅は、少々ビリ辛の味付けで びぃるもどんどん進みます。発売元は「日の出屋製菓産業」。サイトで見る限り、 地元の良質な材料にこだわった優良企業のようです。県内主要都市に店舗を出して いるようなので、秋に予定している北陸遠征では是非立ち寄ってみたいですね。
■ 新潟戦の連敗を「8」に更新
■ 6連敗の後の6連勝を狙ってたんだがな...。
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 300kW
今日の日記のおさらい : 日記|しろえび小判|日の出屋製菓産業
|
2013.07.15 (MON) | ![]() |
■ 高校野球地区予選(西東京大会)
八王子市民球場まで、高校野球の地区予選を観戦に出掛けてきました。
観戦したのは日野高校vs國學院久我山高校、三回戦屈指の好カードです。 日野高校は昨年夏の大会はベスト8。昨年も、一昨年も日大三高に敗れて甲子園への 道が閉ざされています。今年こそは日大三高を破って、夢を叶えて欲しいものです。
ほぼ地元の日野高校が登場するとあって、一塁側を中心に内野席は立ち見が出る
ほどの盛況。國學院久我山側の応援席も非常に元気があって、球場全体が盛り上がる 中での観戦は非常に楽しかった。シード校のため、この試合が初戦となる日野高校は 序盤に先発投手が連打を喰らって3失点、一時はリードを許す展開となる。
しかし、3回裏に二死一・三塁からの連打で逆転。
4回以降は別人のように立ち直ったエースが凡打の山を築き、6-3で快勝。 4回戦へと駒を進めました。
■ 隠蔽しなかったことだけは褒めてやる
--[特急でまた出火=配電盤から、けが人なし−JR北海道]----------
15日午前9時15分ごろ、JR北海道千歳線の上野幌−北広島間を走行中の札幌発 釧路行き特急スーパーおおぞら3号(8両編成)で、3号車の配電盤のヒューズから 火が出ているのを車掌が発見した。火は間もなく消し止め、乗客約120人にけがは なかった。同社が原因を調べている。 同社によると、車掌が客室外のデッキにある配電盤から焦げた臭いがすることに 気付き調べたところ、ヒューズが燃えていたという。列車は緊急停車。乗客は車外に 避難し別の列車に乗り換えた。同社管内では4月以降、車両の出火事故が相次いで おり、今月6日にも函館線で特急のエンジン付近から火が出る事故があった。
『今月6日にも函館線で特急のエンジン付近から火が出る事故があった』とあるが、
そんなに遡らなくても、JR北海道は昨日もしっかり異臭騒ぎ起こしてますよ(笑)。 函館線の快速列車から二度にわたってゴムが焦げたような臭いがするトラブルがあり、 JRはこの列車の運転を打ち切り、乗客およそ250人が後続の列車に乗り換えてます。
当面、JR北海道の特急を利用する乗客は消火器持参で乗るってのはどうでしょう。
何度トラブルを起こしても、懲りずにやっちまう会社のようですから。 国交省から何らかのお沙汰を喰らう日は近いのではないだろうか。
■ 5割復帰も、新潟に勝たねぇと偉そうにコメントできねぇだろ。
今日の先発は杉山君。
前期は中継ぎに徹し、中盤以降の試合を作る役割を担っていたが、先発の柱が み〜んな折れてしまい、岡本監督の構想は完全に瓦解。杉山君を元の位置で使わ ざるを得なくなってしまった。甲斐も、ポリンも、ブランドンも、新加入した投手に 結果が全く付いてこない状況では、この配置転換は致し方あるまい。
ただ、一度決断したからには、それを続けなさいよ。
役割を明確にせず、監督の気まぐれで采配を重ねたチームで、これまで強かった チームを見たことがない。
■ 「本拠地で勝てない病」、かなり深刻
今日の総発電量 : 26kW 今日の総売電量 : 23kW 今月の総売電量 : 323kW
今日の日記のおさらい : 日記|JR北海道
|
2013.07.16 (TUE) | ![]() |
■ この会社の社会的責任とは?
--[東電用地買収に裏金疑惑 西松建設、二億円肩代わり]----------
東京電力が青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設をめぐり、 2007〜2008年に西松建設の裏金2億円で用地買収工作を進めていたことが、関係者 証言や西松建設の内部資料で分かった。東電の清水正孝元社長と皷紀男元副社長 (当時はいずれも副社長)が西松側に資金支出を依頼したという。原発関連施設の 立地で東電首脳が関与した裏工作疑惑が表面化した。(以下略)
東京電力は言うに及ばず。
西松建設、懲りねぇ会社だ。 この会社が報道で紹介される時は、大抵は裏金、癒着、政治家絡み。 この会社が褒められるネタで報道されているの、聞いた事ねぇ(笑)。
■ ブラゼル、Marinesで第一号
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 20kW 今月の総売電量 : 343kW
今日の日記のおさらい : 日記|使用済み核燃料中間貯蔵施設|西松建設
|
2013.07.17 (WED) | ![]() |
来月、名古屋への遠征を企画しているのだが、車を停める場所について色々と
思案してます。最初はコインパーキングを探して駐車しようと思いましたが、あれこれ 調べるうちに名古屋市街には大規模なイオンモールが多く点在していることに気付く。 買い物さえすれば、駐車料金は500円前後で済むし、場所によっては最寄駅までの シャトルバスが出ているのが有難い。この辺りを上手く組み合わせれば、比較的楽に 移動ができるかと思います。 さぁ、あとは宿の手配だ!
■ サンフレッチェは首位奪還
--[広島、今季初の首位=大宮が連敗、前半戦終了−J1]----------
Jリーグ1部(J1)は17日、各地で第17節の9試合が行われ、連覇を目指す広島が 今季初めて首位に立って前半戦を終えた。広島は仙台を2対0で破って4連勝。川崎に 敗れた大宮と勝ち点36で並び、得失点差で上回った。大宮は初の連敗。(以下略)
クソ大宮を蹴落として首位になったというのが嬉しいぢゃないか。
Jリーグでの連覇は難しいと思うが、このまま突っ走って欲しい。
■ 6連敗の後、4勝2敗。水際で食い止めた感じだな。
今日の総発電量 : 19kW 今日の総売電量 : 16kW 今月の総売電量 : 359kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.18 (THU) | ![]() |
午前中の打合せ、快心の内容。
でも、打合せと前後の移動で完全に燃え尽きた(笑)。 午後は使いものにならなかったな。
■ ANAと高速バス会社がほくそ笑んでる
JR北海道の列車炎上事故。
事故調査のため、8月末まで下記の列車が運休になるそうです。 北斗/スーパー北斗が4往復、サロベツが1往復、スーパーおおぞらが2往復。 代替便がそこそこ走っている函館、帯広・釧路方面は良いとして、元々特急が 2往復しか走っておらず、臨時列車も設定されない稚内にとっては痛いやね。 これをチャンスとばかり、ANAと高速バス会社が狙ってくるでしょうが、稚内や 旭川から稚内まで高速バスで移動となると、乗客の負担はかなり増えますね。
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 380kW
今日の日記のおさらい : 日記|サンフレッチェ広島
|
2013.07.19 (FRI) | ![]() |
■ 未知との遭遇
10月の仕事に協力を依頼した担当者が、他の作業とバッティングしてしまった。
バッティングした作業の主担当と連絡を取り、別に他の人でも構わないとの了解を 取った上で、部内の人身売買担当者に当該期間に徴用可能な担当者を探すよう依頼。 すると...
バッティングした方の徴用依頼が正しいので、うちの依頼を取り下げて貰えないか
という返答。同じ申請をさせておいて、正しいも、正しくないもないだろう。 (早いか、遅いかでの判断なら理解出来るんですがね) こちらからの依頼は何一つ応じることなく、既に届いた申請書の内容だけで簡単に 片付るだけなら、役所受付に座ってる猿と同等。加えて、正しいか、正しくないかと いう新たな宇宙的基準を持ち出して来た担当者とは、一戦交えねばなるまい(笑)。
では、私の依頼が間違っていたということですね。
...と軽くジャブを振った後、片手間で作業するのではなく、深い対応をして くれないと困るメールを送ったら、宇宙人から更に支離滅裂なメールが返ってきた。 ここまで既成事実を重ねれば、あとは宇宙人とのメール応酬は避けて、人身売買を 担当する部長に委ねれば良い。うちはこれ以上事を荒立てず、裏工作を進めるのみ。
実は今回の対応、依頼を後出しした我々の方が分が悪い。
無理を承知で後出し申請を行った訳だが、通常なら却下すべき申請を人身売買 担当部門が誤って受け付けてしまった上に、宇宙人が墓穴を掘ってくれた♪ 最初は難しいと思っていた希望担当者の確保、今回の宇宙人による非礼をバーターに すれば、上手いこと担当者を奪還できるかも知れない。 週明けは、この件での詰めを誤らないように注意しよう。
■ 弱い物いじめ? 新潟戦敗戦への布石(笑)
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 27kW 今月の総売電量 : 407kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.20 (SAT) | ![]() |
■ 日野高校、ベスト8進出!
この週末も、八王子市民球場まで高校野球地区予選を観戦に出掛けてきました。
観戦したのは日野高校vs八王子実践高校、この試合に勝てばベスト8進出です。 前の試合で「宿敵」日大三高はコールド勝ちを決めており、日野高校のナインも 俄然燃えたことでしょう。
初回から繋がった日野高打線、相手のバッテリエラーなどもあり、序盤で5点を
奪って試合を優位に進めます。中盤以降、少々疲れの見える先発の池田君が制球に 苦しみ、中盤に八王子実践高校の反撃にあいますが、バックの固い守りや、追加点を 奪った打線にも助けられ、23日の準々決勝に駒を進めました。
■ 八王子市民球場の駐車場事情
高校野球開催時は、球場のある富士森公園駐車場に駐車は出来ません。
「陸上競技場利用で来た」とか、「フットサルコート利用で来た」と言えば、中に 入れてくれるとは思いますが...。現に、それらしき車が沢山ありましたから。
先週、観戦した際にそんな状況を知っていたので、今日は公園から徒歩10分程の
場所にあるコインパーキング(万町交差点横の三井リパーク)に止めました。丁度、 9月末まで有効の無料券が500円分あったので、駐車料金は300円也。公園周辺の 遊休地に路駐して不安な思いをするよりは良かったかも。うちは有料駐車場に駐め ましたが、うちが駐めた三井リパークの向かいにはラウンドワン(駐車無料)が あります。施設を使用しないのに駐車するなんて悪い人は居ないと思いますが、 参考までに紹介しておきます(笑)。
■ 勝てる試合を落として、新潟戦の連敗を「9」に更新
相手にエース級を温存されても勝てない。
珍しく先制して終盤までリードを保っていても勝てない。 中継ぎ陣は篠田君へ繋げず、打線も追加点が奪えない。 新潟戦、どうすりゃ勝てるんだ? いつ勝てるんだ?
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 428kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.21 (SUN) | ![]() |
■ 永山高校の夏が終わる
昨日に引き続き、市営立川球場まで高校野球地区予選を観戦に出掛けてきました。
観戦したのは永山高校vs東海大菅生高校。永山高校は前大会で準優勝の佼成学園に コールド勝ちするなど、今大会勢いに乗っています。昨日観戦した日野高校と合わせ 地元の期待を集めて、今日の五回戦に臨みました。
永山高校応援団が陣取る一塁側応援席。
生徒、父兄に加え、新聞などで快進撃を知ったO.B.や関係者が多数応援に駆けつけ 狭い内野スタンドはあっという間に満席に。場所が狭かろうが、日差しが強かろうが お構いなし。我が子を見守るが如く、皆が一体となって応援する雰囲気、悪くない。 強制されるのではなく、自然と湧き出た一体感。 こんな雰囲気を共有するのは久々な気がする。
先制したのは永山高校。
2回表、先頭打者がヒットで出塁。続く打者のバント処理を相手がエラーし、二人の ランナーを手堅く送って一死二・三塁。この走者をヒットできっちり返す効率の良い 攻撃で2点を先制する。一塁側応援席は大盛り上がりである。 守りでは、2回からは常に走者を背負う苦しい投球も、内野陣の鉄壁の守りで点を 許さない。好プレーの連続に皆が一体となって歓声を送る。
しかし、攻撃力では相手が一枚上だった。
打線が三巡目に入ると、相手の変化球狙いが見事にハマって連打を浴びる。 微妙な判定や、外野手の目測誤りなど不運も重なり、一挙に6失点。 打線も東海大菅生高校の二番手投手を打ち崩すことができず、2-8で敗れました。 今年の夏はこれで終わりですが、今回得たものを来年更に大きく実らせて欲しい。 家族共通の話題と、夢を与えてくれて、ありがとう!
■ 市営立川球場の駐車場事情
市営立川球場の駐車場事情は、八王子よりも更に酷い。
もともと、球場として20〜30台程度の駐車スペースしかないため、駐車スペースは あるのに駐めさせない八王子市民球場とは駐車場事情に雲泥の差がある。
Googleマップの航空写真で見ても、周辺に駐車スペースは無さそう。
そこで、うちは万願寺駅近くにある「いなげや」の駐車場(無料)に車を置いて、 モノレールで甲州街道駅へ。そこから徒歩で日野橋を渡り、球場へと向かいました。 駅から球場まで徒歩7〜8分と言ったところでしょうか。球場からは隣の柴崎体育館駅の 方が少々近いのだが、万願寺から甲州街道駅までの運賃は100円、柴崎体育館駅までは 200円と跳ね上がるため、敢えて甲州街道駅で下車しました。球場に着くと、案の定、 駐車場事情を知らずに球場まで車でやって来た人との押し問答が繰り返されており、 自分の選択が正しかったことを改めて知る。
うちの周りで応援してた人達では、球場近くのショッピングモール(マクドが
入っている)に駐めて、歩いてきた人が多かったようですね。
■ 新潟戦、遂に10連敗。早くも借金生活に突入。
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 24kW 今月の総売電量 : 452kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|