2013.07.21 (SUN) | ![]() |
■ 永山高校の夏が終わる
昨日に引き続き、市営立川球場まで高校野球地区予選を観戦に出掛けてきました。
観戦したのは永山高校vs東海大菅生高校。永山高校は前大会で準優勝の佼成学園に コールド勝ちするなど、今大会勢いに乗っています。昨日観戦した日野高校と合わせ 地元の期待を集めて、今日の五回戦に臨みました。
永山高校応援団が陣取る一塁側応援席。
生徒、父兄に加え、新聞などで快進撃を知ったO.B.や関係者が多数応援に駆けつけ 狭い内野スタンドはあっという間に満席に。場所が狭かろうが、日差しが強かろうが お構いなし。我が子を見守るが如く、皆が一体となって応援する雰囲気、悪くない。 強制されるのではなく、自然と湧き出た一体感。 こんな雰囲気を共有するのは久々な気がする。
先制したのは永山高校。
2回表、先頭打者がヒットで出塁。続く打者のバント処理を相手がエラーし、二人の ランナーを手堅く送って一死二・三塁。この走者をヒットできっちり返す効率の良い 攻撃で2点を先制する。一塁側応援席は大盛り上がりである。 守りでは、2回からは常に走者を背負う苦しい投球も、内野陣の鉄壁の守りで点を 許さない。好プレーの連続に皆が一体となって歓声を送る。
しかし、攻撃力では相手が一枚上だった。
打線が三巡目に入ると、相手の変化球狙いが見事にハマって連打を浴びる。 微妙な判定や、外野手の目測誤りなど不運も重なり、一挙に6失点。 打線も東海大菅生高校の二番手投手を打ち崩すことができず、2-8で敗れました。 今年の夏はこれで終わりですが、今回得たものを来年更に大きく実らせて欲しい。 家族共通の話題と、夢を与えてくれて、ありがとう!
■ 市営立川球場の駐車場事情
市営立川球場の駐車場事情は、八王子よりも更に酷い。
もともと、球場として20〜30台程度の駐車スペースしかないため、駐車スペースは あるのに駐めさせない八王子市民球場とは駐車場事情に雲泥の差がある。
Googleマップの航空写真で見ても、周辺に駐車スペースは無さそう。
そこで、うちは万願寺駅近くにある「いなげや」の駐車場(無料)に車を置いて、 モノレールで甲州街道駅へ。そこから徒歩で日野橋を渡り、球場へと向かいました。 駅から球場まで徒歩7〜8分と言ったところでしょうか。球場からは隣の柴崎体育館駅の 方が少々近いのだが、万願寺から甲州街道駅までの運賃は100円、柴崎体育館駅までは 200円と跳ね上がるため、敢えて甲州街道駅で下車しました。球場に着くと、案の定、 駐車場事情を知らずに球場まで車でやって来た人との押し問答が繰り返されており、 自分の選択が正しかったことを改めて知る。
うちの周りで応援してた人達では、球場近くのショッピングモール(マクドが
入っている)に駐めて、歩いてきた人が多かったようですね。
■ 新潟戦、遂に10連敗。早くも借金生活に突入。
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 24kW 今月の総売電量 : 452kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.22 (MON) | ![]() |
■ 腸が煮えくりかえる宇宙人
人身売買担当部長との裏工作が順調に進み、宇宙人から担当者を奪還。
こちらから何のアクションを取ることなく、うちが思う通りにとんとん拍子で 話が進んでくれるのは何とも気持ちが良い。宇宙人は腸が煮えくりかえっている ことでしょう。ま、あなたが墓穴を掘ったことが全ての敗因だって(笑)。 奪還した担当者は、既にうちと一緒に武蔵野うどん喰いに行く気になってるぞ。 若干一名を除いて、皆がハッピーになれた「未知との遭遇」でした。
今日の総発電量 : 21kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 470kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.23 (TUE) | ![]() |
■ 有意義な三時間休暇
今朝になって、14時から予定していた打合せが、16時開始に変更になった。
打合せ開催場所までは約1時間なので、13時から15時まで時間が空いたことになる。 折しも、「夏の甲子園」地区予選でベスト4を目指す日野高校の試合が神宮球場で 12時30分開始の予定。ここまで時間が重なるのは奇跡に近い。 これはもう、行くしかないでしょう(笑)。
今年から、うちの会社では一時間単位での休暇取得が可能になった。
うちにとっては、この制度もまた追い風で、初めて「三時間休暇」なるものを取得。 昼休みに入ると同時に、神宮球場へ直行したのでした。
日野高校は先発の池田君に少々元気が無い。
これまでは制球が苦しくなっても、力のあるボールで抑えていたのだが...。 準々決勝ともなると相手チームの打者も力があり、いとも簡単に外野へ大飛球を 打たれてしまう。池田君は降板する6回まで毎回安打を許すも、粘り強い投球と 内外野の固い守りにも助けられて、プレッシャーのかかる場面で6回3失点と何とか 試合を作る。初回、無死三塁の場面を無失点で切り抜けたのが何より大きかった。
一方、打線は良く振れている。
特に今日は下位打線が当っていて、9番の志岐君が(うちが球場を去るまでで) 3打点と大活躍。中軸がチャンスを作り、下位打線で得点を奪うというこれまでに 無かった展開で試合を優位に進めます。三回までに5点を奪い、終盤にも力を抜く ことなくしっかり追加点。結局、10対3で明大中野八王子高校に勝利しました。
今日、最も光っていたのは二番手で登板した豊澤君。
140km台前半のストレートでぐいぐい押し、制球も非常に安定している。 6回まで毎回安打を記録していた明中八王子打線を7回、8回と三者凡退に抑え、 相手の反撃ムードを削ぐことに成功。終盤の味方の追加点に繋げました。
■ 暑気払い(一発目)
会議のため、門前仲町界隈まで出掛けてきました。
日程調整をしていた時から「会議後に暑気払いは無いんですか?」と事業所の方に 言われていたので、誘われたら断る理由はないでしょう(笑)。
14時で設定していた会議が16時からに変更になったのも、「飲みに行くまでに
空き時間を作らないこと」が目的(爆)。パソコンを持参しなくて良いようにと 会議資料を全て紙に打ち出したりと、飲むまでの段取りにも抜かりなし。
ただ、直前まで今夜飲みが入ることをすっかり忘れていて(汗)、今日飲みに
行くことを思い出したのは翌日の飲みが確定した後だった。ちゃんと憶えていたら 暑気払いを分散して、楽しみが均等に回ってくるように工夫したんだがなぁ...。
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 17kW 今月の総売電量 : 487kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.24 (WED) | ![]() |
■ そんなこと、性善説に立ってどないすんねん
世界文化遺産となった富士山で、登山者から入山料を徴収するかどうかが話題に
上がっている。色々な議論の末、当面は「趣旨を理解し、環境保全のために入山料を 支払ってくれる人からのみ入山料を取る」ことに落ち着いたらしい。
馬鹿ぢゃねぇの、こいつら!
こんなこと、性善説に立ったルールを作ったって意味ないやん。
日本人にはモラルなんて存在しないんやから、「払わなくて済むなら入山料なんて 払わん」って人が大半だと思いますぜ。ただでさえ人が多くて、環境が破壊されて 困ってるんやし、全員からがっつり入山料を巻き上げてやりゃ良いんですよ。
特に、環境破壊の元凶である三国人の観光客な。
奴らからは無条件に倍額巻き上げてやりゃ良いんぢゃないの。 我々からすりゃ、観光地に来てくれるだけで大迷惑なんだから。
■ 暑気払い(二発目)
今日は7月からチームに加わった皆さんの歓迎会。
通常なら、参加費が高いからと敬遠するのですが、今回幹事を務める同僚には 今うちが携わっているプロジェクトに多大なる協力をしてもらっている。さすがに 参加しない訳にはいかんでしょう。でも、会費8000円はやっぱり高い(泣)。
会場は新橋にある焼肉店。
歓迎会で焼肉屋ってもの珍しい。 「新橋で焼肉」と聞いたときには場末の店を想像していたのだが、意外にも綺麗な お店でびっくりした。出される肉も美味しかったし、そこそこ満足できました。 でも、会費8000円はやっぱり高い...(泣)。
■ 後半戦初戦を任された古谷、見事に期待に応える
今日の総発電量 : 7kW 今日の総売電量 : 4kW 今月の総売電量 : 491kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.25 (THU) | ![]() |
今日、帰りの電車でのこと。
うちの隣に座った奴が、やたらとこちらへ寄りかかってくる。 こちらも押し返したり、突然力を抜いたり...を繰り返したもんだから向こうも 向きになる部分があったのやろうが、それにしても奴の寄りかかり方は余りに不自然。 電車から降りる時に、座席の占有具合を確認すると、やっぱり居ましたよ、元凶と 思しきデブが一名。お前か、人一倍場所を占有していた奴は。
デブは混んでる電車で座るんぢゃねぇ!
ただでさえ、人よりも多く二酸化炭素を吐きだして、周りの温度を上げてるんだ。
混んでる電車の中では大人しく体をすぼめて、立っていやがれ。
■ 河津七滝のわさび丼
帰宅後、昨夜録画しておいた「孤独のグルメ season3」を見る。
紹介されていたお店は伊豆半島南部、河津七滝付近にある「かどや」さん。 鰹節をまぶしたご飯の上に、すり下ろしたわさびを載せるだけのシンプルな 「わさび丼」が店の名物である。わさび好きのうちにとっては、他のどの丼よりも 逸品に見える。野球シーズンが終わった頃に、ふらっと出掛けてみるかな。
■ 唐川よぉ、せめて試合は作ってくんねぇか
今日の総発電量 : 11kW 今日の総売電量 : 7kW 今月の総売電量 : 498kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.26 (FRI) | ![]() |
■ 日大三高への挑戦権を得る
高校野球地区予選西東京大会は今日が準決勝。
うちの地元、日野高校は早実を破って勢いに乗る国士舘高校と対戦。 試合開始は12時半だが、10時〜14時に神田界隈で、15時〜16時に三鷹界隈で会議が 設定されている。『さすがに観戦は無理かなぁ...』と諦めてたら、最初の会議が 午前中で終了。球場には90分程しか居られないが、こりゃ今日も球場へGo!でしょ。 電車の接続が悪く、四ッ谷駅からタクシーを飛ばして、12時半過ぎに球場入り。
球場に入って驚いた。
準々決勝では空席も目立ったネット裏二階席、ほぼ満席ぢゃん(汗)。 試合開始直後に入った筈なのに、試合はもう二回表まで進んでるぢゃん(大汗)。 どうやら、前の試合で日大三高がコールド勝ちしたため、試合開始時刻が6分ほど 早まったようです。そんなのありか...(笑)。
試合は序盤から日野高校のペース。
上位打線から下位打線まで、ヒットが繋がること、繋がること。 5回までに二桁安打を記録し、連投で疲れの見える相手投手から早々に5点を奪う。 先発の池田君もピンチを何度か背負うが、決定的な連打、長打を浴びることなく 前半を1失点とまずまずの内容。6回表にも1点を追加して、5点差となったところで うちはタイムアップ。後ろ髪を引かれる思いで球場を後にしました。
しかし、移動中の井の頭線車内でうちの目は点になる。
国士舘高校の粘り強い反撃に遭い、8回に4点、9回に1点を奪われ、遂に同点。 流れは終盤に怒濤の反撃で追いついた国士舘高校に行ったまま、試合は延長戦へ。 でも、初戦の久我山戦から痺れる試合を重ねてきた日野高ナインは頼もしかった。 流れに負けることなく、好調の打線が10回表に3点を奪って、試合を決めました。
祝 日野高校、初の決勝進出!
今夏のトーナメント表を見たとき、彼らが目標とする「打倒日大三高」を果たす
ためには決勝戦まで勝ち上がらねばならず、正直対戦するのは難しいと思っていた。 ところが、毎試合痺れる試合を重ねる中で力を付け、投打のバランスが取れた 素晴らしいチームになっていきました。特に、打線の素晴らしさは私立校に引けを 取りません。決勝戦の相手は強敵ですが、絶対に勝てない相手ではない。 悔いが残らぬよう、自分達の野球をのびのびとしてきて欲しい。 そして、また、うちにも元気を与えてください。
もし悲願の「打倒日大三高」を果たせた日には...。
打合せの間隙を縫って、行きますよ甲子園まで(笑)。
■ ど派手に大ゴケしました
四ッ谷駅の改札を出て、タクシーを拾おうと交差点に向かう途中、見事に階段を
踏み外した。鞄を持つ右手から落ちる恰好で大ゴケ、荷物を持っていたため右手では 体を支えることができず、少し遅れて右足と左手で体を支える形になった。 結果、右足に結構大きな擦過傷、左の掌は打ち身で結構腫れた状態になった。 それ以上に痛かったのはスーツがど派手に破れたことでしょうか。 裏地まで到達していないので、何とか修繕できるとは思うんですが...。
15時からの打合せを終えた後、事務所に戻って、プロジェクトメンバーとの会議
だったのですが、「さすがに移動がしんどい」と無理を言って三鷹界隈まで出張って きてもらいました。事情を察して皆が集まってくれたのは、非常に嬉しかった。
まだ傷口が完全に塞がっていないので、明日は大人しくしてます(笑)。
右足の擦過傷はさほど痛みを感じないのですが、ずっと右足を引きずって歩いて いた反動で左足の痛みの方が激しいです。
■ まさか、新宿から特急利用ですかい?
--[JR、お盆の予約5%増 新幹線・特急が好調]----------
JR旅客6社が26日発表したお盆期間(8月9〜18日)の予約状況によると、新幹線、 在来線特急の予約座席数は前年同期比5%増の301万席となった。混雑のピークは 下りが10日、上りが17〜18日の見込み。 東北、秋田、山形、上越、長野新幹線の予約は7%増と好調で、3月に時速320km/h 運転を始めたはやぶさが走る東北は9%増、新型車両スーパーこまちが登場した 秋田は5%増。 東海道新幹線は5%増の123万席で、ピーク日の一部時間帯を除き、座席にまだ 余裕があるという。山陽新幹線は5%増、九州新幹線は前年並み。 在来線ではJR東日本の特急が5%増。中でもあずさ、かいじが走る中央線は19%増で 世界遺産に登録された富士山や避暑地を抱える山梨、長野各県への客足が伸びている。 (以下略)
もちろん、長野、名古屋方面からの利用もあるのでしょうが、富士山への客足で
「あずさ」や「かいじ」の予約が好調って、この人達、新宿から大月まで特急を 利用して移動するつもりやろか? 大月までだったら鈍行乗り継いで行きなさいよ。 新宿駅で特急を待っている間に、特別快速に乗ったら、特急より速く着きますぜ。
■ 二番手で登板の甲斐、初めてチームの勝利に貢献
■ 井口の日米通算2000本安打達成を勝利で飾れず
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 524kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.27 (SAT) | ![]() |
夜のゲリラ豪雨で隅田川花火大会が開始から30分で中止。
朝から場所取りなどの準備で今日一日を花火大会に注ぎ込んだ皆様、お疲れ様! テレ東を見ながら、良い酒の肴にさせて頂きました。 ひっひっひっ...、笑いが止まらん。
■ 更に新潟戦の連敗が伸びそうな予感
--[大谷外野手が退団 肩の治療に専念]----------
信濃グランセローズは26日、大谷尚徳外野手の退団を発表した。 19日の福井戦で骨折した左肩の治療に専念するため。 信濃で2季目の大谷は今季30試合に出場、98打数27安打1本塁打の打率.276だった。 球団によると全治4週間で、回復してプレーできるまで更に時間がかかる見込み。
記事内容からして、怪我が復帰したら再び選手登録するんですかね?
今年のグランセローズは負け癖が復活し、自信を失ったチームなので、ここぞの 場面で頼れる大谷君が戦列を離れるのは非常に痛い。打線が確実性を失い、目下 記録更新中の対新潟戦の連敗が、更に伸びる可能性が高まった。
■ 今週末に増やした貯金が、次の新潟戦で消滅すると思うと...
■ ここにも居たぞ、結果を残していない助っ人が...。
今日の総発電量 : 22kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 542kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.28 (SUN) | ![]() |
■ 判官贔屓、ここに極まれり
高校野球地区予選(西東京)は今日が決勝戦。
ここまで追いかけておいて、決勝戦に行かないなんて有り得ないでしょ。 てんよめ+てんむすと三人で神宮球場まで出掛けてきました。
昼食の買い出しが思いの外早く済んで、球場には開門予定時刻の20分前に到着。
ところが、既に開門してる(汗)。結果オーライだったが、開門予定時刻に球場に 着いたら、ネット裏二階席に場所を確保するのは難しかった。試合開始1時間前を 過ぎた頃には内野席が満席となり、外野席も粗方座席が埋まった。 乳酸菌の公式戦でも、ここまで客が入っているのはあまり見たことが無い。
日野高校ナイン、固かったねぇ。
初回は先発の池田君が本来の投球ができず1失点。3回は守備陣が浮き足立って しまい3失点。このまま大量失点か...と思いきや、4回以降は池田君も守備陣も 良く守って追加点を許さない。特に、それまで2安打(いずれもタイムリー)を 打たれている日大三高の4番打者佐々木君を打ち取ってから、ペースに乗ったというか 自分達の野球を楽しみだした感があった。9回に連続して飛び出したセンター工藤君の ファインプレーには両チームの応援席から大歓声が起きるほどだった。 結局、池田君は9回を完投して5失点。これまで全試合をコールド勝ちで勝ち上がって きた日大三高相手に、逃げることのない堂々たるピッチングでした。
ただ、日大三高の先発、大場君の出来が素晴らしかった。
ストレート、変化球のキレが抜群で、日野高打線は全く打ち崩すことができない。 散発三安打に抑えられ、これまで快進撃を支えてきた打線の爆発は見られなかった。 0−5での敗戦。手が届きかけた甲子園の夢は来年以降に託されることとなった。
9回裏の日野高校の攻撃で、球場全体が異様な盛り上がりを見せた。
日大三高の応戦席を除いて、球場の6〜7割方は日野高校を応援してたのではないか? 投球が外れるだけで大きな拍手が起き、日大三高ナインはやりづらかったでしょうね。 正に「判官贔屓ここに極まれり」って感じですが、そういう意味で高校野球ってのは 奥が深いなと感じました。
■ その他
■ 3連勝って言っても、どうせまた...。
■ 「鬼門」仙台で三連敗
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 563kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.29 (MON) | ![]() |
今日の総発電量 : 7kW 今日の総売電量 : 5kW 今月の総売電量 : 568kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.30 (TUE) | ![]() |
近々、うちは異動することになった。
半月ほど前、「うちのチームへ来ねぇか?」と内々に打診があって、今の業務を 淡々と続けることへの疑問と、自分のスキルを伸ばしたいという希望を持ち始めて いたタイミングだったので、今担当している業務を当面持ち続けさせてもらうと いう条件付きで打診を受けることにした。この歳になると「呼んでもらえる内が華」 って考えもあったんだよね。
うちが打診を受けたことはあっという間に大ボスまで伝わり、とんとん拍子で
話が進んだらしい。今日、異動先、異動元それぞれの上司と面談し、今回の異動を 前に進めることが確定した。
仕事が忙しくなることは確実。
でも、自分も含めて、血の入れ替えは必要やからね。 久々に、もう一頑張りしてみようか...という気持ちになった。 さて、来年は何試合観戦に出れるのか、微妙になってきたな(笑)。
■ 「大谷対決」と話題になったが、試合内容はお粗末
今日の総発電量 : 21kW 今日の総売電量 : 17kW 今月の総売電量 : 585kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.07.31 (WED) | ![]() |
■ 月末恒例(売電量集計)
昨年低調だったことを考えると、今月の売電量は頑張った方かな。
二年目最初の月としては順調な滑り出しだったと言えるでしょう。
太陽光発電を導入してから13ヶ月。
下記の通り、今月の売電量は597kWでした。先日、一年点検でメーカーが 訪ねてきましたが、特に異常もなく、今年もしっかり稼いでくれそうです。 −−− これまでの総売電量は8163kW、現在の償却率は22.3%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
■ 連敗は「5」でストップ
今日の総発電量 : 15kW 今日の総売電量 : 12kW 今月の総売電量 : 597kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|