国道469号線 − 富士山麓のすすき野原が見事! |
【全般】 | 御殿場市〜勢子辻(富士市) | From : Ten (1999/09/18) |
御殿場市側から十里木高原へのカーブが少々きつい程度で、全体的に道も広く
走り易いです。高原や丘の真ん中を走るので景色も十分に楽しめます。 霧がかかった高原がまた素敵でした。 秋には道の両脇にすすきが揺れて、何ともよい風景が広がります。
● 忠ちゃん牧場
富士サファリパーク脇に、広大な牧草地が広がっています。
下界を見下ろしながらぼーっとするには最高の環境です。
● 小学校跡
勢子辻交差点近くにある小学校跡。
廃校にするには惜しいくらい存在感ある建物。 不思議なくらい回りの景色と調和しており、一度写真に収めてみたいです。
この区間のおさらい : 国道469号線|R469|十里木高原|御殿場市|富士市
|
【全般】 | 勢子辻(富士市)〜北山(富士宮市) | From : Ten (2003/07/12) |
勢子辻(富士市)から県道72号線(富士市街方面)が分岐する所までは、道を
良くしたいという気持ちがあるみたい。既に改善工事が終わり走りやすい区間と まだ工事中、若しくは工事未着手で山間の細い道を走る区間とが交互に現れます。 特に、富士宮市粟倉交差点の手前5キロ程度は、センターラインもなく、本当に 細い山道でした。その粟倉交差点(5差路)をカギ型に右折、明らかに数本の 道をくっつけて国道に昇格させたろ・・・というのがわかる箇所(笑)、市街地を 走るようになると国道139号線と交差する北山交差点に到着です。
沿道は富士の裾野ということもあり、何もありません。(きっぱり)
しかし、交通量は少ないし、半分は走りやすい広い道なので、何かと走っている 区間です。また、よく霧が発生する区間なので、そんな日は慎重な運転が必要。
富士宮市街(確か下条交差点付近)で見かけた「佐野牧場の手作りアイス」の
看板が気になりました。
この区間のおさらい : 国道469号線|R469|佐野牧場|富士市|富士宮市
|
【全般】 | 北山(富士宮市)〜万沢(富沢町[現 南部町]) | From : Ten (2003/07/12) |
富士宮市内はやや細めの市内を横断する道路。これといって面白いものは
何も無かった。唯一、大石寺を中心に巻いて走る所が「おおっ!」って思えた 所でしょうか。大石寺を過ぎたあたりで一旦左折(南下)するのですが、その 区間は富士宮市街の端を走り、木々の間から市街を見下ろすような感じなので 気持ちよく走れる区間でした。。 富士宮市から芝川町に入るとほどなく、山間の狭路となります。 ヘアピンカーブの連続で一気に山を上った後、また一気に山を下ります。 (確か桜峠という素敵な名前の峠だったと思います) 山を下り、稲子川沿いにある温泉施設が「ユートリオ」。 館内はゆったり作られていて、のんびりと温泉に浸かることができます。 週末こそ、それなりに混みますが、むちゃ混みではなかったような・・・。 稲子川沿いに5キロほど南下し、稲子駅を越えると、再び小さな山越え。 峠を越えて、眼下に富士川の流れを見ながら山を下ると、十島駅。 駅前の細い坂を上ると、国道52号線と合流し、国道469号線の終点となります。
この区間のおさらい : 国道469号線|R469|ユートリオ|富士宮市|芝川町|南部町
|
【List】 | 近隣エリアを走る国道情報リンク | From : Ten(2012/01/15) |
【山梨県】
国道20号線 (東京都中央区〜長野県塩尻市/県内 約 95km)
国道52号線 (静岡市清水区〜山梨県甲府市/県内 約 75km) 国道137号線 (山梨県富士吉田市〜山梨県笛吹市/県内 約 30km) 国道138号線 (山梨県富士吉田市〜神奈川県小田原市/県内 約 38km) 国道139号線 (静岡県富士市〜東京都奥多摩町/県内 約 80km) 国道140号線 (埼玉県熊谷市〜山梨県富士川町/県内 約 67km) 国道141号線 (山梨県韮崎市〜長野県上田市/県内 約 38km) 国道300号線 (山梨県富士吉田市〜山梨県身延町/県内 約 48km) 国道358号線 (山梨県富士河口湖町〜山梨県甲府市/県内 約 28km) 国道411号線 (東京都八王子市〜山梨県甲府市/県内 約 58km) 国道413号線 (山梨県富士吉田市〜神奈川県相模原市/県内 約 40km) |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |