2014.07.11 (FRI) | ![]() |
7月10日から「孤独のグルメ season4」がスタートしました。
スタート当初は多少のドラマ性があったものの、最近は特に脚色もなく、単に 大食漢の主人公が個性的な店を訪ねて飯を食う...だけの番組になってますが かえってそれが当たった模様。今回も第一話からしっかりチェックです。
第一話で紹介されていた清瀬の「みゆき食堂」、良い味出してる。
安くて、メニュー豊富ってのが嬉しいぢゃないか♪ 埼玉方面で仕事をした帰りに立ち寄ってみたいですね。
■ 本当に信用して良いのか? −> 球団初の開幕3連勝!
球団初の開幕3連勝...どころか、今期初の3連勝です。
前も書きましたが、小せぇ記録だなぁ(笑)。 ただ、一つ一つ小さい記録を塗り替えていかないと、大きな記録は作れません。 前期は地区の中でグランセローズだけがかなり遅れを取っていますので、少し 調子が良くなったからといって浮かれることなく、むしろ締めていって欲しい。
今期、3連勝が無かったということは「谷間がしっかりしていた」証拠。
谷間の投手で必ず負けていては上には行けないと言うことですね。 多分、明日が杉山君で、明後日は問題の「谷間の投手」が先発する試合。 おそらく門中君が先発するのでしょうが、うちの暴言を見返すくらいの番狂わせな 投球を見せてください。
■ 中継ぎ崩壊で逆転負け → 今年はこの展開、もう見飽きた
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 27kW 今月の総売電量 : 172kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.12 (SAT) | ![]() |
■ 結局、今日も観戦してきました
今週の観戦予定は明日だけだったのですが...(笑)。
ベネッセが個人情報漏洩をやらかしたお陰で、セキュリティ関連の仕事では「百年に 一度」とも言われる追い風が吹いていて、今日は終日仕事をしているはずだった。 ところが昨夜の寝苦しさから早々に目を覚ましてしまい、朝早い時間から仕事を 片付けていたら、14時開始の試合であれば何とか観戦できそう...となった次第。 昼食後に自宅を出たら、八王子市民球場の第三試合に間に合いました。 (前の試合が長引いていたせいで、結構余裕でした)
観戦したカードは、日野台高校vs聖パウロ学園。
正直、毎年三回戦まで行ければ良い学校同士の対戦です。 序盤はそこそこ拮抗した展開でしたが、やはり私立勢は層が厚い。 日野台は中盤、失策で失点すると、5回以降は疲れの見えるエースが相手打線に つかまって試合の多勢が決まった感じ。それでも、8回までよく頑張ったよ。最後まで 笑顔を絶やさなかった日野台ナインに、逆に元気づけられたような気がします。
14時からの試合で、心地よい風が多少は吹いていたものの、やっぱり暑かった。
日差しも結構強くて、帰宅後、腕を見たら結構焼けてましたね。
球場からの帰路、球場の裏手に広めの駐車場があるのを発見。
結構な収容台数なので、ここであれば明日の観戦時に使えるかも知れない。 何せ、明日は日野高戦、内野スタンドが満席になるのはほぼ確実ですから。
■ 何か悪いモノでも食ったか? −> 球団初の開幕4連勝!
前期は絶不調だったコバヒロが、後期は見違えるような投球をしている。
実際に生で見た訳ではないので、実はふわふわした投球を続けているのかも知れ ませんが、記録上は無失点で篠田君へつなぐ試合が続いています。前期途中から 加入したマイケルがコバヒロの負担を軽くしているのかも知れません。間違えても このまま勝ち続けろとは言いませんが、うちが観戦に行くときまで現在の好調を 維持してくれりゃいいんだが...。
■ 相手の主砲は敗戦後に放送禁止用語連発!
--[楽天AJ 判定にプッツン…通路で暴言連発 球審も激高「ふざけるな」]----------
敗戦の最後に場外バトルが待っていた。ベンチから声を荒らげ、楽天・ジョーンズが 引き揚げる審判団へ詰め寄る。それを仁村、三輪両コーチが必死に制止。白井球審の 判定に不満を募らせていたジョーンズの怒りは止まらず、通路でも暴言を連発して 白井球審も「ふざけるな」と声を荒らげて周囲は騒然となった。(以下略)
こんな奴は国外に追放してしまえ!
そんなこそこそ暴言はかずに、皆が見ている場で、通訳付きで言って見やがれ! そっちの方がすっきりするぞ(笑)。
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 201kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.13 (SUN) | ![]() |
■ 今日はダブルヘッダー
今日は日野高校が出場する地区予選二回戦を観戦予定。
試合開始が9時と早いのが、高校野球ならでは。 試合開始時間が早く、試合時間も2時間前後と短いため、午後は完全フリー。 小坂太郎氏からのお誘いで、フクアリで16時キックオフのジェフvsパルセイロの 試合(天皇杯)も観戦することになった。高校野球の時間設定のお陰で、八王子と 千葉という通常では有り得ないダブルヘッダーが実現することになった。
あまりの蒸し暑さ、寝苦しさで朝早く起きてしまい、予定よりも30分早く出発。
これが功を奏して、公園の駐車場に最後の方でぎりぎり駐めることができた。 やはり、地元期待の日野高校が出場する試合は、地方予選とは言え、出足が早い。 試合開始前に、八王子市民球場の内野席は立ち見が出るほどの大盛況となった。
左打者をずらりと並べる日野高校打線に対して、工学院大付はエースではなく
左投手の壬生を先発に送り出したが、結果的にはこれが裏目。初回、立ち上がりの 制球に苦しむ壬生を攻めて、日野高校は初回に2点、4回にも2点を奪って、試合を 優位に進める。しかし、工学院大付が二番手の豊泉にスイッチすると、中盤に何度か チャンスを作るものの、あと一本が出ずに追加点を奪うことができない。スクイズを 嫌う日野高校の強攻策が、この試合では結果に結びつかなかった形。
試合が大きく動いたのは9回表。
5回途中から日野高校はエースの塩田君が登板。 8回までは走者を背負いながらもバックの好守備に助けられ、無得点に抑える。 しかし、9回表、ストレート一本に絞った工学院大付の打線に連打を許し、味方の 失策もあって無死満塁のピンチ。何とか1点差で二死まで漕ぎ着けるも、工学院大付に 起死回生の同点打を打たれ、試合は延長戦に突入する。
延長戦に入った時点で、日野高校打線には追加点を奪える力は残っていなかった。
...というのも、9回表の守備につく際、監督が守備固めに走っていたのだ。 8回の攻撃時に4番打者に代走を出し、9回に出塁率の高かった1番打者を交代させ、 その他にも数名の選手が入れ替わったことにより、延長戦の打線を固めるのは背番号が 二桁の打者ばかり。これでは、日野高打線とは言え、相手に太刀打ちできない。
試合結果は上記スコアボードの通り。
監督の采配ミスで、あっけなく夏を終わらせてしまった選手達が可哀想だ。 試合終了後、球場の外では「監督が選手替えすぎなのよ」と嘆く父兄達の声を 沢山聞けた。父兄だけでなく、うちにとっても夏の楽しみが一つ消えたことになる。
■ 久々のフクアリ
八王子で日野高校の夏が終わる瞬間を見届けてから、フクアリへ移動。
首都高で渋滞にハマることもなく、休憩時間を除いて90〜100分程度で到着できた のではなかろうか。途中で仮眠したり、昼食を摂ったり、お茶したり...とかなり 余裕を持った移動となりました。
観戦した試合もリーグ戦ではなく、天皇杯ということでスタジアムは空席が目立つ。
そんな中、一際元気だったのが長野から長躯駆けつけたパルセイロのサポーター。 相模原で観戦した時はもう少し大人しかったように思うが、今日は元気いっぱい。 終盤に立て続けに失点して、惜しくも2−3で敗れたが、後半が始まる頃までは ジェフは防戦一方で、パルセイロが試合を優位に進める、見所の多い試合だった。
18時に試合終了、帰路はさすがに渋滞の中で悶々とすることが多かった。
特に松ヶ丘I.C.周辺と、高速に入ってからの千葉東JCT周辺で激しく渋滞。 ナビを信じて、松ヶ丘I.C.のかなり手前から国道16号線に入ったのは失敗で、 フクアリの前で一旦Uターンして、最短ルートで松ヶ丘I.C.に向かうべきだった。 あと、できれば貝塚I.C.か穴川I.C.まで回避できるルートを見つけておきたい ものだと痛感。結局、往路よりも1時間ほど余計に要して、20時半に帰宅でした。
■ 間違い無く、流行病に冒されている −> 球団初の開幕5連勝!
怪物揃いの群馬さんとは狭い球場で戦いたくありません。
点差が何点あっても安心できませんから(笑)。 小諸で開催された今日の試合、それを如実に物語る展開となった。 両翼92メートルと狭い小諸市南城公園野球場、塁上を走者で賑わした状態で一発を 食らうのが一番怖い。そんな環境でも、今日は大塚監督、かなり我慢した方か?
白星に恵まれない門中君は5回の壁をなかなか越えられない。
この試合も序盤に7点を奪ったが、強打の群馬打線にじりじりと追い上げられて、 門中君はこの試合も5回途中で降板。先発初勝利はまたしてもおあずけとなった。 終盤に1点差まで追い上げられたことを考えると、見切ったポイントは誤っては いなかったことになります。
■ 涌井、無期限で浦和行き
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 9kW 今月の総売電量 : 210kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.14 (MON) | ![]() |
早いもので、今の村長亭に引越してから間もなく12年。
建具の建付けを中心に、あちこちガタがき始めました。 庭に面するサッシが堅く、開かなくなったため、業者に頼んで直してもらう。 サッシを少し削ることで動きを良くするのだそうな。(ちょっと高かったけど^^) お陰で、庭に面したサッシは見違えるように、軽やかに動くようになりました。 そんなこと、出来るんだねぇ。
■ サブローが相手の死球に激高
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 231kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.15 (TUE) | ![]() |
今日は打合せが四本、最後の打合せで確認したポイントを追加・修正した資料を
夜のうちに関係者へ配布せねばならず、無茶苦茶ハードな一日でした。
出勤前に自宅で資料を修正した後、都内三箇所をあちこち巡って打合せに出席、
とどめは三鷹まで移動して最後の打合せ。移動慣れしているとは言え、さすがに 暑い中、これだけ動くとしんどいですね。
■ サブローが相手の死球に激高
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 259kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.16 (WED) | ![]() |
今日のメインイベントは午前中の社長プレゼン。
各方面からプレッシャーを掛けられる中、先週末に急に決まった日程で、短期間で 資料を仕上げて、各方面に根回しした上でのプレゼンは無茶苦茶大変でした。事前に 根回しを済ませていたため、内容的に覆される心配は無かったのですが、正午過ぎに 無事イベントを済ませると、残る午後半分は廃人のように過ごしていました(笑)。
■ マツダ、次なる「矢」を放つ
--[ディーゼル車、最安170万円]----------
マツダは今秋に発売する小型車「デミオ」のディーゼル車の価格を170万円前後と する方針を固めた。日本で販売中のディーゼル車で200万円を下回るのは初めてで、 同じ大きさのハイブリッド車並みの水準。割安な軽油を燃料にするディーゼル車の 需要が高まっている。ガソリン価格の上昇が続く中、燃費性能と合わせて販売価格の 安さも打ち出してハイブリッド車に対抗する。(以下略)
うちからすれば、走行音の静かな車なんて、何が楽しいんだろう(笑)。
昨年六月に四代目村長号が就役してから、燃費が向上し、燃料価格が下がった。 新しい車で出掛けたいという衝動もあって、走行距離は前年比で相当伸びている はずなのだが、車の維持コストは2〜3割低下。これもまた、ディーゼル効果です。
■ ベネッセから書状が届く
今日、ベネッセコーポレーションから書状が届きました。
「重要なお知らせです」と書かれた封書の中身は、ご存知の通り、個人情報漏洩に 関するお詫びだった。村長亭に関する個人情報が含まれていることは予想していたが やはり含まれていたのね。概要や経緯、再発防止策などについては記されていたが、 会社として公表したくと思われる点については、全く触れられていなかった。
情報がいつ漏洩して、会社としてその事実をいつから認識していたのか。
この点については全く触れられていない。会社としては1〜2ヶ月前から事実を識別 していて、前社長から新社長に代わるタイミングで既にわかっていたが、公表時期を ずらして、新社長は「着任早々、この人もツキがない」と自分も被害者であることを 装うことで世間の風当たりをかわそうとした節が強い。
加えて、事実を発表したタイミングも7月9日。
世間が台風直撃で大騒ぎだったときである。 世間の話題が台風に向く隙をついたのも、確信犯と言って良いだろう。
丁寧な文体で謝罪しているように見せて、大事な点を隠し続けてる点が見え隠れ
する時点で「こんな会社、信用できるか」と心から思うのであった。
■ 珍しいこともあるもんだ
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 30kW 今月の総売電量 : 289kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.17 (THU) | ![]() |
今日は社長プレゼンもなかれば、締切りに追われることもない。
ここ数日にしては至って平和な、静かな一日でした。 事務所に立ち寄ることはなく、終日外出先で過ごしたため、心身共に穏やかです。 溜まりに溜まった村の日記をようやく片付けることができます。
■ 地方の選挙なんて、こんなもの
--[市議20人中15人逮捕!青森・平川市で異常事態]----------
今年1月26日に投開票された青森県平川市長選をめぐり、落選した前市長の大川喜代治 容疑者への票とりまとめの報酬として現金を受け取ったとして、県警捜査二課などは 同法違反容疑で平川市議を六人逮捕、社会福祉法人の元理事長・水木貞容疑者を再逮捕 した。これまでに同容疑で九人の市議が逮捕されており、市議会の定数20のうち15人の 市議が逮捕される異常事態となった。(以下略)
地方の選挙なんて、少なからず買収工作があると、とある筋から聞いてます。
誰が誰に投票したかも何となく漏れ伝わるそうで、狭い社会の中で見えない圧力が かなり掛かっているらしい。いつも通りの選挙戦を展開したはずなのに、今回に 限って何故15人も逮捕されたのか、一体誰がリークしたのか、うち的にはそっちの 方が興味有りますね。恩恵を受けられなかった人、裏切られた人が腹いせにすべてを リークしたとしか思えません。加えて、残る5人にしたって逮捕されていないだけで 正しいことをしていたのかなんて全くわかりません(笑)。
■ キラキラステッカー、届きました
TVKの「あっぱれ!KANAGAWA大行進」に送ったメール等が採用され、今日、番組の
スタッフから限定版の「キラキラステッカー」が届きました。ちょっと嬉しい♪
今日の総発電量 : 22kW 今日の総売電量 : 19kW 今月の総売電量 : 308kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.18 (FRI) | ![]() |
■ 一般の会社員は、もっと上手くやってますよ
--[兵庫県議長、野々村県議に辞職勧告=政務費で年間195回出張]----------
兵庫県の野々村竜太郎県議が2011年度から3年間、不明瞭な政務活動費を収支報告書に 記載した問題で、兵庫県議会は7日、主要5会派による代表者会議を開いた。会議を 招集した梶谷忠修議長は終了後、野々村県議に対し、説明責任を果たせなければ 政務活動費などを返還し、速やかに議員辞職するよう勧告した。(以下略)
一年間に日帰り出張が195回って、有り得ないでしょ。
中には豪雨で特急が運休していたのに、特急料金を請求していたりと、うちに 言わせりゃ「カラ出張くらい、もっと上手くやりなさいよ」。一般企業の社員達は 領収書添付が義務の「不利な条件」下で、あなたより上手くやってます(笑)。
...と、議員ばかりが責められていますが。
まぁ、このバカタレが一番悪いのは間違っていないが、兵庫県側のチェック体制も 甘過ぎです。これだけあからさまなカラ出張が横行していながら気付けぬ甘さや、 領収書添付が不要という杜撰なルール、議員の先生達が悪用しない訳ないぢゃないか。 世の中、「先生」と呼ばれる人達ほど、ロクなことしてないんですから。
■ 負けてしまったことより、次の試合で連敗しないことが大事
初回、二死からチャンスを作り、宮澤のタイムリーで幸先良く2点を先制。
しかし、2回以降立ち直った栗野の前に、放ったヒットは1本のみ。 強打の群馬打線を相手に、2点のリードは安全圏とは言えない。
一方、信濃先発の有斗は常に走者を背負う苦しい投球。
3回、4回と背負った走者をタイムリーで返され同点とされると、5回には西本の 内野安打で1点を失った後、怪人カラバイヨに2ランを浴びて5失点。有斗は5回で 無念の降板となった。
開幕5連勝と奇跡の快進撃を続ける信濃打線の反撃は6回。
栗野の後を受けた八木澤の制球難につけ込み、3つの死球と宮澤のタイムリーで まず1点。代わった町田から涼賢もタイムリーを放って1点差。続く7回にも竜太郎の 2ランで遂に逆転、5連勝を支えた好調な信濃打線、今日も粘り強く反撃。 しかし、8回、コバヒロが群馬打線につかまる。 二本の内野安打と死球で満塁とされた後、茂原の犠飛で同点とされた後、ダイチの 痛恨のエラーで再びリードを許す。
9回、信濃打線も反撃。
二死から渡嘉敷が内野安打で出塁すると、すかさず二盗。 続くダイチもヒットを放ち、二塁走者の渡嘉敷が本塁を狙うもタッチアウト。 打線が最後まで粘りを見せたが、これでゲームセットとなった。
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 5kW 今月の総売電量 : 313kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.19 (SAT) | ![]() |
今夜TVKで放送された「あっぱれ!KANAGAWA大行進」で、うちに関するネタが
紹介された...はずです。ステッカーが先に送られてきていることからも、多分 紹介された...はずです。断言できないのは、放送を見れなかったのです。
実は、村長亭はTVKの放送を受信できない時がたまにあります。
全体で、10〜20%くらいの放送を受信できていないはず。 受信できないときは何故か、その時だけテレビ栃木が受信できます(笑)。 風向きによるのか、天候によるのか...。
...で、今日の放送、子供のように楽しみに待っておりました。
しかし、タイトルコールが終わった頃から画面がちらつき始め、カットの上手な ダルビッシュさんの映像を最後に、我が家のテレビではTVKが写らなくなりました。 何も今日の放送でそんな悲しいことしなくてもと思いつつ、 せめて音声だけでも 入れば...と思いましたが、それも無し。どこかで電波が復旧するかもと願いながら 虚しく一時間が過ぎました。
うちのネタ、どのように紹介されたのか、むっちゃ気になります。
ただいま、各方面に手を回して、情報収集に当たっております。
■ 残念ながら連敗も、ロドリゲスの好投は収穫か?
今日の総発電量 : 8kW 今日の総売電量 : 4kW 今月の総売電量 : 317kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2014.07.20 (SUN) | ![]() |
村長亭のお隣さん、昨日からお孫さんが来ているらしい。
朝から孫をあやす爺様、婆様の声や、子供の笑い声。慣れない環境にお孫さんが 物を落としたり、こぼしたり...をするたび、爺様の大きな「あ"〜!」という声。 こういう時、婆様やお母さんは至って冷静な時が多い。男親って駄目ですね(笑)。
お孫さん中心の会話、歓声が終日途切れることなく聞こえてきます。
朝三時頃には子供の夜泣き、こりゃ爺様と婆様は大変だ^^。 お孫さんは今日の14時過ぎに帰っていきました。 多分、爺様と婆様はぐったりしているんでしょうな(爆)。 うちは部外者ながら、微笑ましい光景をずっと楽しませて頂けました。 何せ、庭で雑草と格闘していると、お隣さんの声、良く聞こえるんだ。
■ 裏カードで群馬は敗戦、この引き分けは勝ちに等しい
先発の杉山君は9回を粘投。
序盤は塁上に走者を賑わし、3回には一死満塁からタイムリーを打たれて2点を 失うなど安定感に欠ける内容だったようだが、中盤以降は立ち直り、杉山君としては 9回を投げきるのは久々ではないだろうか。この粘投が、9回裏の同点劇を呼ぶ。
9回裏、先頭の大平が出塁すると、バルデスが倒れて一死。
その後、川口と涼賢の連打が出て同点。ここで一気にサヨナラまで持ちこみたい ところだが、羽豆を攻略することができず。10回、規程により引き分けとなった。 裏カードで群馬さんが敗れたため、2位とのゲーム差は少し広がって1.0ゲーム。
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 335kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|