2013.04.21 (SUN) | ![]() |
道内四日目。
旅の最終日にして初めて、朝からすっきりと晴れてくれたが、午後は微妙な予報。 二日目に諦めた雄冬岬、留萌へ向かうことも考えたが、本来の国道潰しを優先。 (今回の目標として国道36号線より西側の道は未走区間を潰すつもりでいた) 二日目に走り切れなかった国道276号線の支笏湖以南、国道36号線の苫小牧以北、 国道5号線の札幌〜銭函間を淡々と走る。都市と都市とを結ぶ道をひたすら走る形に なったので、本日の見所は少なかった。支笏湖畔で樽前山が初日よりも美しく見えた のと、白老ファームで太平洋をバックに牧場風景を見れたことくらいでしょうか。
あと、27年ぶりに羊ヶ丘展望台に行きました。
丘に広がる芝生は鮮やかではなく、羊も放牧されていない時期なので、季節的に お薦めできるポイントではないのですが、一つだけ撮影したい画像があった。 それが以下の画像。札幌ドームのスタジアムレビューをまとめるにあたって 展望台から見る札幌ドームの画像は押さえておきたかった。ただ、それだけのために 入園料500円も支払ったのは少々もったいなかったと思いますが...。
■ 本日の走行ルート
■ 人生最悪のフライト
羊ヶ丘展望台に着いた頃から、体調がおかしかった。
偏頭痛が激しく、関節も重いので、前回の和歌山出張時と同じく毎度の突発的な 高熱が出始めたようである。おまけに、昼に食べたものに当たったらしく、時折 胃の方からこみ上げてくるものを感じる症状。そんな状態で千歳空港に到着したから 帰りのフライトは最悪。搭乗前にトイレに入り、(頑張ったんだけど)ゲ○を吐け なかったのが余計にマズかった。
その結果、機内で三回ほどリバースしました(泣)。
初めて、飛行機の座席に置かれているゲ○袋のお世話になりましたね。 機内ではエア・ドゥのキャビンアテンダントの皆さんに大変優しくして頂いて 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
■ マー君不在のカードで、計算通り三タテ!
今日の総発電量 : 11kW 今日の総売電量 : 9kW 今月の総売電量 : 471kW
今日の日記のおさらい : 日記|白老ファーム
|
2013.04.22 (MON) | ![]() |
■ 体調不良続く
結局、昨夜は何も食べずにそのまま就寝。
今朝もうどん数本食べるのが精いっぱい。 昼食もプリン一つで済ませた。 久々に体内に残っていたものが全て無くなった気がする(笑)。
こんな生活していたら、夜にようやく空腹感を感じられるまで回復。
雑炊一杯だけでしたが、完食できました。 完全復活まであと少し...。
今日の総発電量 : 37kW 今日の総売電量 : 35kW 今月の総売電量 : 506kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.23 (TUE) | ![]() |
昨夜の時点で、食欲が戻ってきたと勘違いして、客先でランチに出掛けた際に
普通に中華を食べたら大変なことになった(汗)。リバースこそしなかったものの その後、体が何も欲っしなくなった。夜は何も食べずに就寝。
■ 観戦予定が一つ流れた...
この試合は観戦予定でチケットも入手済だったのだが、さすがに観戦を見送った。
てんよめに「こんな体調で観戦に行った日にゃ、私はもう知らん」と言われては 無理して観戦する訳にはいかんでしょう(笑)。西野の投球、見たかったんだがな。
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 532kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.24 (WED) | ![]() |
午前中に客先で打合せがあり、初めて同行する上司が同席した。
見た目が武骨系なので、打合せでどんな話をするのか興味津津な半面、戦々恐々と する部分もあったのだが、蓋を開けると、このおっちゃん楽しいわぁ(笑)。
打合せ時間は60分を予定していたのだが、最初の20分は雑談となった。
内輪の話題であれば止めただろうが、先方の担当者も乗ってきていたので、敢えて 引っ張ってみました。話題は陸上から始まり、柔道、剣道経由で、最後はプロレス。 もちろん、仕事関連の話も奥が深いのだが、この人の話題の範囲はうち的は最高の 楽しさがある。一つ新たなパイプを得たようで、収穫の多い打合せとなった。
■ 序盤の大量失点に伊東ぶち切れ!
西武ドームまで観戦に出掛けてきました。
体調は全然戻ってませんが、昨日と違って、今日は会社の同僚と一緒に観戦する 予定だったので、見送ることができなかった。まぁ、酷ぇ試合でしたけど...。
先発はMarinesが藤岡、白猫が野上。
両投手とも無難な立ち上がりで序盤を切り抜けたが、三回、先頭の金子を塁に 出してから藤岡の安定感がなくなった。ストレートではカウントは取れるのだが、 大事な場面で変化球の制球が乱れ、塁上を走者で賑わす形となる。味方の守備に 足を引っ張られる場面も確かにあったが、もう少し緩急を付けて勝負していけないと 中盤から終盤にかけて打ち込まれる場面が増えるんぢゃないかな。
打線も野上を攻略できず、終盤に疲れが見えた場面で2点を取るのが精一杯。
体調不良をおして観戦した割には、つまらねぇ試合だったな。
今日の総発電量 : 9kW 今日の総売電量 : 6kW 今月の総売電量 : 538kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.25 (THU) | ![]() |
極限まで食事量を減らしたのが功を奏したのか、夜は久々に空腹感を感じた。
まだ白米は食えんが、うどん一杯は普通に平らげることができた。 完全復活へ向けて、一歩踏み出せた感じでちょっと嬉しい。
■ やっちまった...
朝、会社について引き出しを開けると端末が入っていない。
そうだ、昨日は自宅に端末を持ち帰ったんだ...(汗)。 今の会社に入ってから、いつかは一度やるだろうと思っていたが、まさかそれが 今日だったとは...。ただ、てんよめが仕事に行く日でなかったのが不幸中の幸い。 自宅に電話して、端末を持って新宿まで出てきてもらうことになった。
てんよめのお陰で、ロスタイムは1時間程度で済んだので、むっちゃ助かったの
ですが、わざわざ出てきてもらって、手土産なしとはいかんでしょう。 百貨店で洋菓子買わされました。むっちゃ高くつきました(笑)。
■ 白猫救援陣乱調のお陰で、三タテを逃れる
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 20kW 今月の総売電量 : 558kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.26 (FRI) | ![]() |
ようやく、体調不良から抜け出す兆しが見え始めた今、
『快気祝いに、焼肉でも食べに行こう!』...とか、 『快気祝いに、お好み焼きでも食べに行こう!』などと、てんよめが言っている。
をいをい、快気祝いというのは、復活した人が食べたいものを食べにいくことを
指すのではないかい? 焼肉とお好み焼きはあんたが食べたいだけやろ!...と 言いたいとこですが、まだまだおなかに力が入りません。
■ てんむら投資課(週末にようやくチャンス到来!)
今週は体調不良により、そもそも外為どころではなかったのだが...。
米ドル円のレートは99円台前半と98円台後半の間を行き来するばかりで、新たに ポジションを得るためのアクションは起こせず。唯一、木曜日深夜に98.1円で指値を して待っていたのだが、そこまで円高方向へ振れることはなかった。
多くの利確が入るであろう今日、夕方前からレートが大きく振れ始めた。
14時過ぎから98円台前半に、23時前には97円台後半まで円が買われた。 うち的には「待ってましたぁ!」という感じ。日が変わる頃、一時97円台前半まで レートが進んだ際に、うちが張っていた指値(1ドル=97.747円)にヒット。来週は このポジションの売り時で色々と思案することになりそうです。
今日の総発電量 : 36kW 今日の総売電量 : 34kW 今月の総売電量 : 592kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.27 (SAT) | ![]() |
今日は出勤日。
だんだん曜日感覚がなくなってきたな(笑)。 体調が完全ではないし、自分が思っている以上に疲れているようなので、午後休を 取得して、15時頃に帰宅。帰宅後は部屋の掃除をしたり、資格試験の勉強をしたりと のんびり過ごせました。明日は久々に完全オフ、無理せずのんびり過ごしましょう。
■ 連敗を3で止める
■ 中継ぎ陣が元気なうちは離されずに...
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 31kW 今月の総売電量 : 623kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.04.28 (SUN) | ![]() |
体調は6〜7割程度まで回復しました。
食欲もかなり回復しましたし、昼に買い物に出る元気もありました。 せっかくの連休、伏せってばかりではつまらないですからね。
ホームセンターへ買い物に出た際、唐辛子の苗を衝動買い。
手頃な値段だったので三株購入、プランターに植えてみました。 首尾良く成長したら、次はハバネロ(笑)。虫除けには最高だそうです。
■ 茶房「ともしび」
録画しておいた某旅番組で紹介していたお店。
最寄駅は東武宇都宮線のおもちゃのまち駅。 お店をオープンしてから30年以上が経つ、町の人に愛されるお店。 カレーやオムライスなど、定番の洋食系メニューが美味しいと評判とか。 なかなか立ち寄れるエリアではないが、一度車で出掛けてみようと思う。
■ その他
■ 一日で最下位に逆戻り
■ 大嶺、勝負を賭けた試合で打線の援護なく...
今日の総発電量 : 37kW 今日の総売電量 : 34kW 今月の総売電量 : 657kW
今日の日記のおさらい : 日記|茶房「ともしび」
|
2013.04.29 (MON) | ![]() |
今日、うちの会社は出勤日でしたが、有給を取得して、高崎へBCリーグの観戦に
出掛けてきました。今年のG.W.は日の並びが悪いとは言え、今日は前半の三連休 最終日。車で出掛けた場合、帰路の関越道で大渋滞に巻き込まれるのは必至。 幸い、球場は高崎駅から徒歩15分。今日は素直に電車で出掛けた方が良さそうだ。
新宿駅を10時13分に出発する湘南新宿ラインで高崎へ。
先月から今月にかけての仕事で埼玉県へ移動した時の流れを受けて、迷うことなく グリーン券を購入する自分が居ました。遂に、独立リーグの試合でもグリーン車を 使って移動する時代が来ましたか...(笑)。
ただ、小市民なうちが、迷わずグリーン車に乗れた理由は以下の計算に依ります。
八王子⇔高崎の高速料金は4500円(往復)、ガス代は4531円で、合計は9031円。 (距離:250km、燃費:8km/1L、ガソリン1L 145円で算出) 一方、新宿⇔高崎のJR料金は3780円、グリーン料金は1500円(往復)である。 だったら、グリーン車に乗ってもお釣りが来るんぢゃん...という発想。 こういう時、社会主義経済を取ってると、交通費の捻出が楽ですね。 次から高崎で観戦する時は電車で行くかなぁ...。
■ 惜別、井野口君
高崎駅に着いたのは11時58分。特別快速だと2時間掛からずに着くんだねぇ。
駅ビルで土産やら、昼食やらを調達した後、12時半頃に球場入り。 うちにとってはBCリーグ開幕戦、且つ、群馬戦ということで、まずは群馬応援団の お姉様方に「年始」のご挨拶。その際に初めて知ったのだが、ダイヤモンドペガサス 球団創設時からチームの柱として活躍してきた井野口君が今日の試合を持って退団、 今年も米国独立リーグを主戦場として戦うのだとか。
いつも反対側のスタンドから彼を見ていたが、他の選手にはない光るものを持って
いたと思う。秀でたパワーを持ちながら、あまりに無骨で、真っ直ぐすぎるが故に、 力みがちで、大事な場面で結果を残せなかったり、怪我が多かったり...と残念な 面も多い選手だった。長いことBCリーグで過ごした中で、そんな長所も短所も自身が 一番良く知っていると思うので、その点を新天地でも活かしてもらえればと思う。 力勝負の場面が多い米国の方が、実は彼には向いているのかも知れない。 新天地から届く朗報を心から祈らん!
■ 今期、BCリーグ初観戦
先発はグランセローズが有斗君、ダイヤモンドペガサスが町田でした。
有斗の投球をまともに見るのは今日が初、意外にも本格派の左腕なんですね。 ネット裏で見る限り、ストレートは走っていたし、時折織り交ぜるスライダーの 制球もまずまずで序盤は無難にペガサス打線を抑えていく。ただ、この細身では スタミナが持たないようで、5回は走者を背負う中で何とか切り抜けた感じでした。 岡本監督も同じように思っていたか、6回からはすぱっと杉山君にスイッチ。 6回表にピンチの場面がありましたが、結果的に、杉山君も3回を無失点。 最終回は篠田君が三人で片付けて、4対0で快勝しました。
打線は4点を奪いましたが、半分は相手の失策によるもの。
安打数や四球数からすれば、あと2〜3点は取れたでしょう...と素直に思う。 4回に井領のタイムリーで2点目を奪いますが、6回一死二・三塁の場面で井領は 工夫の色なくあっさり三振。あの場面で必死にボールに食らいついて強い打球を 返せるような打撃を見せてくれないと打順はこれ以上上がらないでしょうね。
あと、「ペガサス内野陣、どうしちゃったの?」と思うほど、失策が多い。
まるで数年前のグランセローズ内野陣を見るようだ(笑)。 特に6回表は酷かった。 大谷の打球をショート橋本がエラー、続く仁藤の打球で併殺を焦ったセカンド 山本がお手玉。尾中のバントは三塁で刺すが、その後の一塁転送が大暴投となり 一死二・三塁。井領は工夫なく三振してくれたが、川口、渡辺正人に連続四球。 ノーヒット、二四球、三失策でやらなくてよい点を献上する形となった。
逆に、6回裏は連続安打とセンター川口のジャックルなどで無死一・三塁と絶好の
チャンスを迎えるが、後続の青山、橋本、萩島が倒れて無得点。結局、6回表裏の 攻防がこの試合の行方を分けたように思えた試合でした。
■ ウ○コ様、次だめだったら浦和行きな
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 686kW
今日の日記のおさらい : 日記|井野口祐介|高崎城南野球場
|
2013.04.30 (TUE) | ![]() |
--[しなの鉄道169系、惜しまれラストラン]----------
全国で唯一しなの鉄道だけで走っていた旧国鉄時代からの車両「169系」が29日、 軽井沢―屋代間の特別列車での運行を最後に老朽化で引退した。1968年に旧信越本線 横川―軽井沢間の碓氷峠の急勾配を走れる電車として誕生した。ラストラン出発式等が あった軽井沢駅には千人弱が詰め掛け、沿線からも多くのファンが見守った。 169系は県内を中心に使われ、しなの鉄道では開業した1997年から使ってきた。 主に朝の快速列車として運行した。今年3月月のダイヤ改正で通常運行を終了した。 (以下略)
169系、ついに引退ですか。
この車両、ほぼうちと同じ歳、かなり愛着あったんだよねぇ。 もう、とっくに引退したとばかり思っていた5年前、長野駅から乗車した快速電車に 169系が使用されているのを見た時、「お前、まだ生きてたか!」と思わず感嘆の声を あげたのを憶えてます。中央本線を走っていた急行「アルプス」や上越線を走っていた 急行「佐渡」などに使用され、我々世代くらいまで、安旅を愛する旅人達の足として 大変お世話になった気がします。
少し先に逝っててくれ。
もう少ししたらうちも追っかけるから...。
■ 月末恒例(売電量集計)
太陽光発電を導入してから10ヶ月、今月の売電量は701kW。
二ヶ月連続での売電量700kW越えは素直に嬉しいですね。 暑くなる前に、梅雨に入る前に、売電量を稼いでおきたい。 −−− これまでの総売電量は6243kW、現在の償却率は17.1%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
■ 新菓人(前橋市)
昨日、高崎駅のコンコースに生チョコクッキーの露店が出ていた。
見た目の可愛いさ、手頃な値段、手頃な大きさに思わず足が止まる。 店員さんに試食を薦められ、食べてみると「美味い!」。 群馬のお姉様方への年始の挨拶に丁度良い...と、自宅用と合わせて二箱購入。 帰宅後に店のサイトを訪ねると、クリーム生大福とロールケーキを看板商品として 取り扱っているようだ。このお店、当たりぢゃん♪
因みに、今日はたまたま高崎駅への出張販売だったようで、本店は前橋市にある。
高崎市には会社や工場が多くある代わりに、スウィーツで「当たり」のお店って 前橋市に集中してる。上手く分業しているというか、文化的なものは全て前橋市に 持って行かれた感があるなぁ。
今日の総発電量 : 18kW 今日の総売電量 : 15kW 今月の総売電量 : 701kW
今日の日記のおさらい : 日記|新菓人
|