国道241号線|R241|六花亭|オンネトー|阿寒湖|双湖台|芽登温泉|花見|紅葉

国道241号線 − 摩周湖、阿寒湖と十勝平原とを結ぶ観光道路
【街】 帯広市 From : Ten(2014/02/08)
 帯広は、札幌・旭川・函館・釧路に次ぐ、道内第5の街。
 広大な十勝平原の中心にあって、広い空と畑、防風林が織り成す風景を至る所で
楽しむ事ができます。街中には緑が溢れ、十勝平原で採れる豊富な農作物、酪農・
畜産製品による味を楽しめるお店も多いです。
 ● 六花亭
 帯広の街のイメージを一躍向上させた菓子屋と言って良いでしょう。
 元々は帯広千秋庵として開業し、その後、六花亭として独立。
 マルセイバターサンドやホワイトチョコレートといった主力商品は、帯広のみ
ならず、道内各空港や、道外で開催される北海道物産展の人気商品になってます。
 でも、お勧めはやっぱり直営店でのみ売られる安価で豊富な商品。
単価が安いケーキは、「このウィンドウの商品、上から下まで」と注文しても
総額はそこそこまでに収まります(笑)。また、洋菓子だけでなく、個性豊かで
美味しい和菓子もたくさん扱ってます。
個人的なお勧めは、直営店喫茶室で楽しむ苺ジュースとホットケーキ♪
 (やっぱり来たか<爆>)。
 うちとてんよめは、これを飲むだけの為に帯広まで往復します。
 あと、シフォンケーキも定番ですね。
 六花亭については、てんむらの喫茶店ページでも取り上げています。
 → 六花亭の紹介ページへGo!(てんむら内移動)
 ● ぱんちょう
 帯広の名物と言えば「豚丼」。
 これは、村の長老である灯台sanも認めるところです。
 その豚丼の「元祖」を標榜する老舗の1軒がこのお店です。
 少し厚めに切った豚肉を甘辛く煮て、ご飯の上に載せます。
 この甘辛さ加減が絶妙、是非お勧めの一店。
 肉の量によって(ご飯の量は同じ)、松→竹→梅の順に高くなる。
 松が一番下ってのが笑わせてくれます。
 ● ランチョ・エルパソ
 「風土がfoodを作る」を店の入口に掲げる店。
 その銘に負けず、ここの料理は安くて量が多い。
 帯広に通っていた頃、よく夜会マンと行きましたね。
 個人的には、ラムチャパティとラムジン丼をお勧めします。
 ラムチャパティ:タコスの皮に子羊の肉が塗ってあり、野菜を挟むもの
 ラムジン丼:ラム肉をジンギスカン風に焼いて、丼にしたもの
 → ランチョエルパソのサイトへGo!
 ● クランベリー
 旧店名「アンデルセン」で紹介した方が、わかる人多いかも。
 広島に同名のパン屋があり、商標登録の関係で店名変更を余儀なくされた
経緯があります。(勝者は、広島市民球場のポールに宣伝が出てます。)
 ここの売りは、何と言っても『わらじサイズ』のスイートポテトです。
 むっちゃ大きなスイートポテトが陳列棚に並ぶ様は、圧巻、笑えます。
 このお店は、うちを帯広にハマらせた最右翼のお店です。
 → クランベリーのサイトへGo!
 ● 柳月
 白樺の切り株を模して作ったバームクーヘン「三方六」が有名なお店。
 帯広のみならず、道内のデパート・空港等で見かけることも多いです。
 三方六には、プラスチック製のナイフが一箱に1つ付いてきます。
 外出先でも好きな大きさにカットできるので、お気に入りでした。
 ただ、最近は「ナイフを入れてください」と言わないと、入れてくれなく
なったそうで、サービスが若干落ちてしまったのが残念です。
 ちなみに帯広でヘルパーをしてた頃、柳月本店に行き「サンポールください」と
注文した時のお姉ちゃんの反応を見るのが楽しかったです。
 → 柳月・三方六のサイトへGo!
 ● 道立美術館
 道内で3番目の道立美術館が帯広に完成したのは、約10年前。
 時折、興味のある出展をするので、何かと気にしています。
 「ミュシャ展」を開催してると聞き、サホロから飛んでいった事があります。
 あの頃は時間があったなぁ・・・(笑)。
 ● 市内の銭湯
 帯広市内の銭湯は、すべて植物性のモール温泉。
 世界唯二の珍しい泉質の温泉です。ちょっと茶色の、コーラのような温泉。
 これは十勝川温泉と同じ泉質。帯広まで来たが、十勝川温泉まで行くまでの
心と時間の余裕がない方、駅近くに「あさひ湯」という銭湯がありますので、
そちらに立ち寄ってみては如何? 入湯料、最近入ったときは300円でした。
 あさひ湯:東2条通り、線路近くにあります。
 ● ばんえい競馬(帯広競馬場)
久々に写真撮影に燃えた。その中で会心の一枚がこれ!
2013.04.20 帯広競馬場にて
これまで幾度となく渡道しながら、ばんえい競馬を見るのは初。
 うちが頻繁に北海道へ通っていたころは、道内各地でばんえい競馬が開催されて
いたが、現在は開催されるのは帯広のみ。場所が限定されたことと、一時人気馬が
注目を集めたことなどで、右肩下がりだった収益も多少は持ち直しているとか。
 今後も存続を望みたいところだ。
人手不足なのか、近くにサポートするスタッフが居なかった。
どこに行ってもゆるキャラですな
 競馬場には、途中二ヶ所の起伏が設けられた一本の直線コースがあるのみ。
 観戦エリアも直線コースに沿って二階建ての建屋があるのみ。
 観客数も1000人前後と少々寂しさを感じるが、写真を撮る側からすると、好きな
位置にポジショニングできるのは素敵な環境でしたね。それ以外にも、十勝色を
前面に出したショップが数多く軒を連ねていて、一緒に巻き込まれた奥様や子供も
楽しめる環境でした。初心者向けの説明員を多く配置しているのも好感が持てました。
 ● 帯広の森野球場
 後述の釧路市民球場と合わせて「道東シリーズ」で使用される球場。
 帯広の町を象徴するような緑に囲まれたとても美しい球場です。
 帯広市内でスウィーツや豚丼を買い込んで、天然芝の外野席で観戦なんて如何?
 ちょっとしたピクニック気分に浸れますよ。
地方球場の中では立派な部類に入る重厚な作りの内野スタンドでした。 短い夏を謳歌するように沢山の地元のファンで賑わっていました。
球場正面の様子 外野席の様子
この区間のおさらい : 国道241号線|R241|六花亭|豚丼|柳月|帯広の森野球場|帯広市
【全般】 帯広市〜上士幌町 From : Ten(2013/04/28 Update)
 帯広駅から1キロほど北へ、国道38号線との交差点が国道241号線の起点です。
 十勝川大橋を越えて、音更町に入り、木野の市街地を抜けると周りの建物が
少なくなり、徐々に空が高くなってくるはずです。
 ここから上士幌までの間は、防風林と畑の織成す風景を楽しみながら走る区間。
 輪作のため、畑で育てる作物は毎年違うので、うちのように毎年渡っている者に
とっては年によって微妙に変わる景色もまた楽しみの一つです。
 また、基本的に道路は碁盤目状(ただし一マスは数キロですが−笑)なので
素敵な景色を見つける度に横道に反れる・・・というのも良いですよ。
 普通に走れば、帯広から40分ほどで上士幌市街地に着けるはずです。
十勝に帰った時、必ず通る白樺美林。いつも変わらぬ風景にほっとします。白樺と、空の青との調和が素敵でしょ。
1997.03.02 十勝種畜牧場にて
音更町の「美林」にも指定されている美しい白樺並木が迎えてくれる。
 ● 十勝種畜牧場
 十勝平原のほぼ中央に位置する4,100haの広大な牧場。
 音更町駒場で、然別湖に向かう道道133号線と、上士幌へ向かう道道337号線の
分岐点に牧場入口があり、牧場入口から上記画像の美林が続いている。
 牧場を更に奥に進むと、十勝平原を望める展望台があるのだが、平原中央にある
せいか、扇ヶ原展望台やナイタイ高原で見るような開放的な雰囲気には浸れない。
 また、前述の白樺並木にばかりスポットがあたりがちだが、5月には白樺並木の
奥にある桜並木で花見を楽しむこともできる。
緑矢印の場所に並木がある
 ● ソフトクリームハウス
 国道沿いにあるピンクのお店が目を引きます。
 店名の通り、ソフトクリームの種類が豊富で、変わった種類の商品もちらほら。
 見てるだけで楽しくなるソフトクリームもあります。
 ● 十勝平原農道と「いちい」
 国道241号線と並行して十勝平原農道が通っている。
 この農道は、ひーさんから教えてもらって以来、長年愛用している道。
 距離的には遠回りになるため、ナビで検索しても絶対に出てこない。...が、
途中に信号はなく(一時停止はある)、交通量が極小の道を、広い畑や防風林が
織りなす十勝ならではの風景を堪能しながら飛ばせる快走できるので、お薦めの道。
 士幌町内の平原農道沿いに、一軒のレストランができていた。
 前回通った時は無かった筈なので、この2〜3年の間にオープンしたのだろう。
 前述の通り、平原農道は存在を知らなければ走ることのない道。こんな交通量の
少ない道沿いにお店を構えるとは、余程腕に自信がなければできない業だろう。
 丁度、昼食時だったので、ランチに立ち寄ってみることにした。
 (立ち寄った日:2013年4月20日)
 立ち寄ったのは「いちい」さん。
 木の温もりが優しい店内には、立派なオーディオセットからジャズが流れて、
非常の心が落ち着く空間になっている。ランチタイムとあって、店内はほぼ満席。
立地が悪くてもこれだけ繁盛するということは、かなり期待ができそうだ。
広い庭には人なつっこい犬が待ってます。 繁盛店なので、忙しい時間帯には食事が出るまで時間がかかります。時間に余裕を持ってお店に行きましょう。
いちい前景 ピリ辛豚丼
 うちは「ピリ辛豚丼」を注文。
 「ピリ辛」と謳うだけあって、確かに辛い! そして、美味い。
 帯広市内で頂く豚丼と違って、タレに付けすぎていない点に新鮮な感覚を覚えた。
 人気のお弁当は予約だけで一杯になるほどの人気。
 次は予約を入れて、お店にうかがいたいものだ。
この区間のおさらい : 国道241号線|R241|帯広駅|十勝川大橋|帯広市|音更町|上士幌町
【街】 上士幌町 From : Ten(2001/07/13)
 北海道へ足繁く通ううち、居心地の良い場所として村長が道内で最も愛する街。
 十勝平原の最北に位置し、三国峠・三股の深い山々・山間の秘湯・平原の防風林
大地の味覚・・・と楽しみに事欠きません。
 ● バルーンフェスティバル
 毎年2月と8月の2回開催されるバルーンフェスティバルは全国的に有名です。
 観光客が多く訪れる8月の方が賑やかな大会ですが、空気の綺麗な2月に開催
される大会の方が、個人的には気に入っています。
 ● ナイタイ高原牧場
 日本一の広さを誇る牧場。
 横浜スタジアムが50個弱入ってしまう広さに、夏には多くの牛が放牧されます。
 車で牧場の上まで登っていくと、眼科に見下ろす十勝平原は圧巻です。
 ● 町営温泉
 旧上士幌五差路のやや南にあります。
 以前は普通の銭湯が温泉だった・・・だけなのですが、近年リニューアル。
 打たせ、サウナ付きの豪華な温泉は、以前を知る者にとって隔世の念を抱かせて
くれます(笑)。
 ● ちろんぬっぷ
 そして、最後のトリを努めるのは、もちろん我らが「ちろんぬっぷ」。
 うちを上士幌に釘付けにした、素晴らしい宿です。最初はそんな気はさらさら
なかったのだが、宿主の人柄に惹かれてすっかりハマってしまいました。
 総宿泊数・・・、2ヶ月くらい(笑)。
 へなとれsanとも、この宿で偶然出会ったのが始まりです。
澄んだ青空に向かって飛び立っていく気球の景色は圧巻です。 ここへ来ると上士幌へ戻ってきたと思えます。レストハウスから十勝平原越しに見る夕景は見事ですよ。 空が焼ける瞬間を待っている時、防風林を吹き抜ける風の音にぞっとします。
Baloon Festival ナイタイ高原牧場 畑を守る防風林
この区間のおさらい : 国道241号線|R241|バルーンフェスティバル|ナイタイ高原牧場|三国峠|上士幌町
【街】 上士幌町〜弟子屈町 From : Ten(2001/11/05)
 ● 上士幌町〜足寄町
 上士幌市街地と別れ、15キロほど、牧草地の中を走る直線区間です。
 ついつい飛ばしがちですが、この区間、覆面パトが良く出ます。
 フェンダーミラー、黒い車(グロリア系かな)を要注意です。
 芽登温泉の手前で下り坂となり、足寄湖の手前で再び上り坂となります。
 足寄湖には道の駅「足寄湖」があり、チーズ工房やポニー乗馬体験などを主に
「ウリ」としています。足寄湖を過ぎると再び下りとなり、ほどなく足寄市街地に
到着します。上士幌から足寄まで、約25〜30分です。
 ● 足寄町〜阿寒町
 なだらかなカーブが連続する区間。
 とりわけ「これ」といった場所がないので、非常に単調な区間です。
 <オンネトー>
 この区間唯一の観光スポット。
 以前は「北海道三大秘湖」と言われましたが、最近は訪れる人も多く「秘湖」と
してのイメージは薄れつつあります。でも、五色に変えるその湖面は、訪れる人の
感動を誘うこと間違い無しです。
 ● 阿寒町
 阿寒町内で10キロ程度、240号線との重複国道となります。
 阿寒湖畔沿いを走り、1本脇道に入ると、阿寒湖畔温泉となります。
 夕方になると宿を探してふらふらと走る車が多いので、注意要かも。
 ● 阿寒町〜弟子屈町
 道東一の観光道路といっても過言でないくらい、観光シーズンは沢山のバスが
通過します。途中の峠越えで見通しの悪いヘアピンカーブが連続するため、車の
流れは最悪です。道東を目指す際、この区間をむっちゃ嫌う人が多いです。
 途中、双湖台・双岳台といった観光スポットがありますが、(個人的には)
対したスポットではないと思うので、これらをパスして、他の迂回ルートを通る
事をお薦めします。
この区間のおさらい : 国道241号線|R241|オンネトー|芽登温泉|足寄湖|上士幌町|足寄町|阿寒町
【温泉】 阿寒湖温泉(阿寒町) From : Ten(2010/12/29)
 阿寒湖の南岸にある温泉。
 温泉としての歴史は古く、1858年に北海道の名付け親である松浦武四郎がこの地を
訪れた時には、既にアイヌの人々が温泉を利用していたそうです。温泉街には北海道
最大級のアイヌコタンがあり、アイヌ古式舞踏などを見ることができる。
 温泉街には個性的な足湯や手湯が点在している。まりものオブジェが配置された
「まりもの手湯」、大きな楡の木の空洞を利用した「梟の手湯」、パン屋に併設
された気作りのおしゃれな足湯「五つの幸せの湯」など、地元の人々が工夫を
凝らして造ったものばかり。
 阿寒湖畔の遊歩道も歩くと「ボッケ」と言われる泥火山を見ることができる。
 沼の中からガスが噴出し、冬でもその回りには雪が積もらない。
 冬季にはスノーシューをレンタルして散策することが可能。また、結氷した
湖でワカサギ釣りも楽しめる。道具は現地で借りることができ、釣ったワカサギは
その場で天ぷらにして食べることができる。
 (2010.11.23 朝日新聞の記事から引用)
 ● まりもプリン
 「まりもようかん」ならぬ、まん丸な姿が愛らしいプリン。
 濃厚なカスタードが魅力の新しい阿寒名物。店内に足湯がある「温泉工房あかん」で
くつろぎながらまりもプリンを楽しむことができます。
 ● ワカサギ釣り
 弟子屈の宿でスタッフをしていた頃、同じ宿でパートをしていたおばちゃんが
休日になると阿寒まで足を延ばしてワカサギ釣りをしてたのを思い出しました。
 翌日、「大漁、大漁〜♪」と宿の皆におすそ分け。
 その日の昼食に皆で美味しく頂きました。
 ● 阿寒湖の毬藻(マリモ)
 マリモ展示観察センターでは、大小さまざまなマリモを見ることができます。
 観光用土産として小さなマリモが売られていますが、一年に数ミリしか成長しない
マリモの成長を待てるほど私は暇ではない(笑)。マリモは一本一本の細長い藻が
湖の波に揺られ、それぞれが絡み合ってできますが、「...ということは、
一つ一つの小さなマリモを手でこねれば、簡単に大きなマリモが作れるぢゃん」と
『マリモ急成長計画』を実行したら、小さな水槽は無数の細長い藻が浮くだけの
ものになってしまいました(汗)。
この区間のおさらい : 国道240号線|R240|阿寒湖|アイヌコタン|ワカサギ釣り|阿寒町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数