国道36号線|R36|地球岬|ウトナイ湖|新千歳空港|登別温泉|花見|紅葉

国道36号線 − 千歳空港、苫東、製鉄所、北海道の発展を支える道
【全般】 札幌市〜苫小牧市 From : Ten(2013/12/31)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 2013年4月に北海道の国道潰しを行った際、諸々の記録をボイスレコーダーに
残しておいたのだが、長年の勤続疲労がたたったのか、記録を聞き起こす前に昇天。
本来であれば、走行時間等の詳細情報が記せたはずなのに、記録が残っていない。
 当時の記憶を思い出しながら、この国道の情報を取りまとめています。
 せっかくゲ○まで吐いて、取りまとめた情報なのに...。
 詳細は、2013年4月18日〜21日の日記を参照してください。
 苫小牧駅前へと続く道道19号線と交わる表町1丁目交差点から国道36号線に入ると
市街地から港へと続く三車線の臨港道路。市街地を貫く大通りであるが、意外にも
沿道に高い建物は少ない。新中野一丁目交差点で道道259号(臨港北通)から左に
折れる形で分かれ、車線が一つ減って片側二車線の道となる。
 JR室蘭線をオーバークロスして、音羽町交差点で再び右折。これで線路の北側へ
出た訳だが、市役所等がある線路南側を走っていた時よりもこちらの方が商業施設や
マンションなど高い建物が目立つような気がする。この道で北東へ進むにつれて
市街地からは徐々に離れ、沿道には空地や荒れ地が目立つようになる。この先でも
明野元町交差点で左に、新開町交差点で右へと、主要国道の割には何度も曲げられ
つつ、進路を徐々に北向きにと変えていく。
 安平町・栗山町方面へ向かう国道234号線を分岐すると、ウトナイ湖と周辺の
湿地帯が道の両側に広がり始める。国道36号線千歳空港を経て、札幌市へと通じる
主要国道だが、この周辺ではサンクチュアリにも指定されたウトナイ湖をはじめ、
湖から続く美々川沿いの湿地帯や千歳空港、および周辺の広大な緑地帯を貫く形で
走るため、沿道には民家はおろか、建物もほとんど無い、大陸的な道が続く。
 千歳空港に営業所を置くレンタカー会社の多くが車両基地を置く(ここまで延々
送迎車で運ばれます)
道道258号線と交わる交差点を過ぎると、一旦片側三車線と
なり、長沼町・江別市方面へ向かう国道337号線を分岐する。
 千歳空港の北端(平和交差点)で左折と右折を重ねて、千歳市街地へと入る。
 錦町二丁目交差点付近が市街地の中心にあたり、ここから右折して駅へ向かう
道の両側に郵便局や銀行、主要なホテルが集中している。この交差点を過ぎると
徐々に沿道の建物が消えて、再び荒れ地や空地が目立つようになり、その中に民家が
点在するような区間を進む。千歳市の隣、恵庭市も恵庭バイパスで市街地を回避
するように進むため、気になる建物や市街地などはなく、恵み野駅周辺で多少の
住宅地を見るくらいだった。
 恵庭市街を横断する道道46号線と合流する辺りから恵庭市街地は途切れ、北広島市
との境を成している島松の谷を越える。札幌という大都市のすぐ近くでも市境で
こうした無人地帯が現れるところが実に北海道らしい。しばらく無人地帯を走った後
北広島市大曲や、その先の札幌市里塚付近から本格的に市街地が復活する。
 商業施設が増え始め、沿道の建物が高くなるのと合わせて、車の流れも滞りがちと
なる。月寒を過ぎて、国道453号線と合流すると、一旦南四条通りを形成し、一旦
すすきのを迂回する形で大通へと抜ける。
 ● 千歳市のビール工場
 流通拠点となる千歳空港のお膝元に当たるせいか、千歳市内には数多くの食品工場が
点在している。国内の大手ビールメーカーも然りで、キリンビールとサッポロビールの
工場がある。いずれも工場見学可能で、車で訪れていない人はビール試飲もできる。
いずれの工場もはジンギスカン等を味わえるレストランを併設しており、サッポロの
ビール工場はJR駅(サッポロビール庭園駅)とも直結しており、列車でも訪ねやすい。
 ● カルビーの工場
 お馴染みカルビーポテトチップの工場も千歳市に立地している。
 ポテトチップの製造過程を公開しているのは全国でもここだけなのだそうです。
 工場を見学した後には、もちろんできたてのポテトチップを試食できます。
 上記のびぃる工場見学後の試飲と、ここの試食がセットにできれば、酒好きには
最高の場所になるのですが...(笑)。こちらの工場見学は要予約となります。
 ● 千歳ワイナリー
 石蔵を改装したワイナリーは趣たっぷり。
 ここではハスカップワインをメインに仕込んでいて、試飲も可能。
 飛行機までの時間が余ってしまった時などに立ち寄るのは如何でしょう。
 ● 札幌ドーム
 2001年6月に開場した多目的ドーム施設。猫屋敷をドーム球場として認めるなら、
日本で六番目に誕生したドーム球場である。サッカー用天然芝グラウンドと、野球用
人工芝グラウンドが併用可能なのが特徴。国道36号線は、ドーム球場のすぐ脇を
通っており、イベント開催時には福住駅などからドームへと向かう人波を見ながら
進むことになる。
屋根が円形のナゴドや東京ドームをイメージしていると、外観の違いに少々驚く。 内野スタンドの最上段まで上がると、グラウンド全景を見渡すことができる。
国道越しに見る札幌ドーム 観戦し易い、単層のスタンド席
この区間のおさらい : 国道36号線|R36|ウトナイ湖|千歳空港
【街】 札幌市 From : Ten(2013/11/24)
 「北都」とも呼ばれ、北海道の中心都市である札幌市。
 雪祭りや時計台、ビール園など観光都市としてのイメージも強いが、うちのように
何度となく北海道を旅した者からすると、札幌市って意外と見所が少ない。大自然や
開放感を求めて北海道へ渡っているのに建物やスペースで楽しむのだったら、街に
居るのと変わらないぢゃんと思う。年々、リトル東京化していく札幌市は、魅力が
徐々に失われているように感じてなりません。
 そんな札幌市周辺の情報をまとめてみました。
 ● 北海道大学
 緑あふれる広大なキャンパスは一般の人も散策できる。(車両乗り入れ禁止)
 ポプラ並木、古川記念講堂、クラーク像等、札幌農学校時代の面影が残っている。
学生食堂も利用可。北海道大学はうちも受験し、玉砕した過去がある(汗)。
受験で立ち入ったエリアは限定的だったため、京都で大学生活を始めてから、初めて
再度北海道大学の広大なキャンパスを歩いたが、キャンパスの広さや美しさは反則。
もっと早くにキャンパスを歩いていれば、受験勉強の真剣さが変わったかも(笑)。
 ● 北大付属植物園
 明治19年開園、町の中で唯一開拓時の自然が残っている。
 原生林の残る広大な園内には4500種の植物が生育、高山植物園のスケールとしては
日本一である。街歩きに疲れたら緑の中で一休みするのも良いかも知れない。
 (月曜日休園)
 ● 時計台
 高知のはりまや橋、沖縄の守礼門(若しくは長崎のオランダ坂)と共に「日本三大
がっかり名所」に挙げられる札幌市のシンボル。(褒めてない...笑)
 明治11年に札幌農学校演舞場として建てられた。現在は、すっかりビルの谷間に
埋もれてしまった感が強いが、時を告げる鐘の音は当時のままの澄んだ音色である。
ビルに囲まれ、道路に迫られ、時計台を一枚の写真に収めるのは結構大変だが、隣の
時計台ビルとの境界付近にある縁石に乗りながら写真を撮ると、一枚の写真に綺麗に
収まる...と昔から良く言われている。
 ● 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
 個人的には、時計台より旧道庁舎の方が北海道らしくてお気に入り。
 銀杏並木の突き当たりに明治21年に建てられたネオ・バロック様式の旧道庁舎が
建っている。現在は北海道開拓の記念館として公開している。
 ● 札幌のラーメン屋
 以前、札幌のラーメン屋を探す必要が発生したので、ちのchan(元札幌市民)に
お薦めのラーメン屋を教えてもらったことがある。その時のメール(抜粋)を以下に
まとめました。この手の情報は、「生まれも育ちも札幌」という人より、「仕事や
学業で札幌に一時期住んでいた」という人に聞いた方が、旅人に好まれる情報を
持っている。その意味でちのchanは適任だったのです。
 住んでいた時と様変わりしてしまい、自分もあまり情報はないのですが、今は
「海老そば 一幻」が大人気らしい。あとは、自分が出る間際にできた味噌ラーメンの
「欅」も今では人気だとか。昔ながらの店では中心部からは少し遠いけど、「すみれ」
とか「純連」が相変わらず人気あるようです。
 ほかには、二十数年前にいっしょに行った「福来軒」。
 南16条西8丁目の本店が当時のまま木造で、メニューがカレンダーの裏に手書きの
まま健在かどうかはわかりませんが、ススキノの支店はこの前札幌に行った時はまだ
ありました。
 ● 白い恋人パーク
 以前は確か「イシヤチョコレートファクトリー」と呼ばれていたはず。
 札幌市中心部より車で20分。札幌土産の定番「白い恋人」の石屋製菓が造った
チョコレートの博物館。工場も併設されているので製造工程も見学でき、体験工房も
ある。入館料は600円。
この区間のおさらい : 国道36号線|R36|
【全般】 苫小牧市〜登別室蘭I.C. From : Ten(2013/12/31)
白老ファームは競走馬の生産牧場、競馬ファンには知られた存在らしい。
2013.04.21 白老ファームにて
国道を走りながら、海をバックにした美しい牧場風景を楽しめる。
 2013年4月に北海道の国道潰しを行った際、諸々の記録をボイスレコーダーに
残しておいたのだが、長年の勤続疲労がたたったのか、記録を聞き起こす前に昇天。
本来であれば、走行時間等の詳細情報が記せたはずなのに、記録が残っていない。
 当時の記憶を思い出しながら、この国道の情報を取りまとめています。
 せっかくゲ○まで吐いて、取りまとめた情報なのに...。
 詳細は、2013年4月18日〜21日の日記を参照してください。
 苫小牧市街地を抜けると、海岸線に沿って進む区間が続く。
 海から離れるのはJR登別駅周辺で山側へ回り込む2〜3kmのみで、他の区間では
基本的に荒れ地や空地が目立つ海岸線に沿って、国道36号線とJR室蘭線が併走する
区間が続きます。道東や道北の風景とは異なるが、この付近の大陸的な道の雰囲気は
北海道らしい区間と言えるかも知れません。
 ほとんどの区間は片側二車線ですが、白老町社台駅付近と萩野駅付近、登別町の
登別駅と幌別駅の間で一部一車線区間がある。交通量は比較的多めだが、車の流れが
滞るようなことは無かった。
 白老町の社台駅を過ぎた辺り、道の両側に白老ファームの牧草地が広がる。
 遠くに海を見ながら、牧場で草をはむ馬を見ることができる風景がお気に入りで
この区間を通る度に車を駐めて写真を撮っています。
 最後に余談ですが、登別駅周辺には何もありません。
 全国的に知られた登別温泉クマ牧場は山のはるか上にあって、駅からかなり離れた
場所にあります。登別駅は単なる観光地の入口に過ぎないようで、実際、登別市の
住宅地は隣の幌別駅近くの方が多く、登別市役所も幌別駅近くに立地しています。
 改めて通ってみて、初めて知った事実だったので、追記しておきました。
 ● 天丼の三春
 虎杖浜駅近くにある天丼屋さん。
 結構な人気店であり、週末のお昼時ともなると多くの人で賑わっている。
 以前は寿司や刺身も取り扱っていたようだが、最近天丼一本にしたという話も。
 海老が五本入った大海老天丼や穴子天丼を840円で頂くことができる。
 ● マザーズ
 道内を旅する旅人の多くに知られたスウィーツショップ。
 苫小牧港に近いという立地から、道内に入った直後、若しくは道内最終日に
立ち寄る人が多いようです。産みたての上質のタマゴをたっぷり使い、本場の
パティシエを招いて作り上げたシュークリームは絶品。プリンやマドレーヌなど
年を追うごとにメニューも充実。最近では、スウィーツショップの隣に新たに
「たまご館」を併設、美味しい卵を使ったランチも頂けるようになりました。
 ● ていくあうと牛屋
 白老町では地元の白老牛を使ったハンバーガーやベーグルで、新たな町おこしを
行っています。白老駅前にある観光案内所で、町内に15軒ほどある「白老バーガー・
ベーグル」を取り扱うお店をまとめたパンフレットを入手することができます。
 「ていくあうと牛屋」もそんなお店のうちの一軒。
 店名の通り、テイクアウト専門のお店で、ハンバーガーの他にも、串焼きの
「べこ棒(ぼっこ)」などを頂くことができます。
この区間のおさらい : 国道36号線|R36|白老ファーム|マザーズ
【全般】 登別室蘭I.C.〜室蘭市 From : Ten(2010/07/07)
 ごく僅かな距離の区間ですが、室蘭市から函館市へ向かう際にこの区間を通ったので
その時の様子を記録しておきます。
 登別室蘭I.C.を下りると、海とJR室蘭線に挟まれた片側二車線の道で進みます。
 室蘭市街に近づくにつれて道の両側に市街地が広がり始めて、鷲別駅を過ぎた
辺りからは立体交差が現れたり、市街地各方面への道を分岐したり...と少々
入り組んだ構造の道になります。東室蘭駅入口を過ぎて、左手に砂浜が見え始めると
間もなく国道36号線と国道37号線の交差点となります。
 登別室蘭I.C.−(13分)→室蘭市東町三[R37]
この区間のおさらい : 国道36号線|R36|登別室蘭I.C.|室蘭市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数