2011.01.21 (FRI) | ![]() |
今日の午後は、全社員必須受講の倫理研修でした。
うちのように「自分にしか興味が無い」人に対して、倫理研修をしても焼け石に水 だと思うのだが、必須研修と言われちゃ出ないわけにはいきません。
倫理研修は部門単位で実施され、うちの部門は今週と来週の二回、各回二箇所の
計四会場で実施する。いずれもグループ単位でテーマに対する回答をまとめていく というお決まりのもの。内容について目新しいものはありませんでした。
...が、収穫が一つ。
うちが秘かに憧れるバーバママが、隣のグループで研修を受けてました。 同じグループなら更に幸多かったのでしょうが、対面でうちと向き合う位置に 座っていたので、研修中の景色はすこぶる良かったです♪
今日の日記のおさらい : 日記|倫理研修|バーバママ
|
2011.01.22 (SAT) | ![]() |
駅で配布されている無料の旅冊子で紹介されていた「どら焼き」に出会いたくて
川越までふらっと出掛けてきました。今日はてんよめが仕事なので、てんむすと 二人でプチデートでした♪ 村長亭から川越まで、二人で行くと交通費が馬鹿に ならんので、八坂駅まで車で移動して、そこから西武線で本川越へと向かいました。
お目当てのお店は、仲町交差点近くにある亀屋本店。
このお店の看板商品の一つである、亀の形をしたどら焼きを是非食べてみたかった。 皮のふっくら感が絶妙、甘さ控えめの餡との相性も抜群でした。 予想していた以上の逸品に大満足できました。
どら焼きを頂いた後は、時の鐘、喜多院、東照宮...と川越の定番スポットを
巡り、午後3時過ぎの西武線で帰路に就きました。今年、うちは初詣に行ってないので どら焼きついでに時ならぬ初詣まで済ませることができました。喜多院には多くの人が 訪れていましたが、隣接する東照宮まで足を延ばす人はまばら。少々、人に酔った後に 静かな東照宮を訪れると、何だかほっとできました。
今日の日記のおさらい : 日記|川越|亀屋本店|どら焼き|時の鐘|喜多院|東照宮
|
2011.01.23 (SUN) | ![]() |
昨夜から妙に咳き込むようになり、嫌な予感がするな...と思っていたら、
午後になって熱が上がり始めてきた。いつものパターンであれば、このまま夜に かけて熱が上がって、翌朝には平熱に戻るはず。特に心配はないでしょう。
丁度、明日は都下事務所での作業日なので、一日余分にゆっくりと過ごして、
体調が戻るのを待つことにしましょう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.01.24 (MON) | ![]() |
体調、一向に良くならず。
昼過ぎに37度まで熱が下がったので、もう大丈夫...と思ったのだが、そこから 思ったほど体調が回復しない。何より、咳が止まらないのが非常に厄介。 明日はさすがに事務所に出ないとまずいんだがなぁ...。
■ 伝説のセーブ王が独立リーグ入り
--[高津臣吾投手入団決定のお知らせ]----------
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブでは、この度、高津臣吾投手の入団が 決定しましたのでお知らせ致します。
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ 新入団選手
高津 臣吾(たかつ しんご)
この記事を見て、「本当?」と目を疑いました。
ヤクルトや大リーグ等で活躍した高津投手が、BCリーグにやって来るそうな。 新潟は昨年から二年越しでオファーをかけていたらしく、高津もやるからには NPB復帰という高い目標を持って、兼任コーチではなく、一選手としてプレーする ことになるらしい。因みに、名球会会員が独立リーグでプレーするのは初とのこと。
潮時を見極めて、引き際を美しく引退する選手が多い中、野球が好きで体が続く
限り、野球を続けたいと思う選手もいる。NLB、MLB、韓国、台湾と4リーグに渡って プレーをし終えても、なお野球を続けようというのが彼の生き様なんでしょうね。 今年、新潟戦を観に行くのが楽しみになりました。 エコスタ(新潟)で投げる彼の姿よりも、広神とか、美山とか、独立リーグらしい 小さな地方球場で投げる彼の姿を見に出掛けたいと強く思っています。
他チームはこつこつと補強に動いているというのに、我がグランセローズと
来たら...。合同ドラフト以外で、選手の補強に動いたという情報はとんと 聞きません。万年最下位のチームが、必死に補強しなければ互角に戦うことなど 到底無理なんですけどね。
悔しかったら、
工藤でも引っ張ってこい!
...と叫びたいグランセローズファンは少なくないはずです。
今日の日記のおさらい : 日記|高津 臣吾|新潟アルビレックス|BCリーグ
|
2011.01.25 (TUE) | ![]() |
朝起きて、熱を測ると38度8分。
こりゃ会社に行くどころか、インフルエンザの可能性大だな。 病院で診てもらうと「インフルエンザA型(香港型)です」とのこと。 医者から5日間の出社拒否を言い渡された。 タミフルなど、薬をたんまりと処方されて帰宅。
帰宅後、会社に事情を伝えて、今週は休む旨を伝える。
今週予定されていた作業は調整のし易い作業だったのが救いだった。 ピン案件が入っている週であれば「一発アウト!」のレベルだった。 ここ10年近くかかっていなかったので、自分はインフルエンザにはかからんと 妙な確信を持っていたのだが、来年からは予防接種を受けようと心に決める。
先週末、全社員共通の査定目標が数項目追加されたのですが、その中に有給消化率
7割も含まれていた。数ヶ月間の予定がびっしり埋まるうちにとっては、この目標を 達成するのが一番厳しいのやが、予想外のトコで救いの手が入った形です。ただ、 旅に出るでも、野球観戦に出るでもなく、自宅で寝ている間に有給が消化されていく というのは、何とも虚しいものがありますね。
それにしても、世の中変わったものだなぁ...と思う。
前回(...といっても10年近く前だけど)、インフルエンザで会社を休んだ時は 医者から出社停止期間を伝えられることはなかった。「そろそろ出社したい」と医者に 伝えて、強めの薬をもらって終わりだったはず。新型インフルエンザが流行ったりして 過敏になっているのでしょうが、予防には限界があるし、かかる人はかかるんやから あまり過敏に対処するのは如何なものか...と思わずには居れません。 まぁ、休めと言われたので5日間、しっかり養生させて頂きます。
医者に処方された薬のお陰で、夜までに咳が止まった。
昨日、一昨日と咳に苦しめれれて寝付けなかったので、久々に安心して寝られる 夜になりそう。
今日の日記のおさらい : 日記|インフルエンザ|タミフル
|
2011.01.26 (WED) | ![]() |
朝、検温したら平熱に戻ってました。
あとは、時折出る咳と頭痛が解消してくれれば支障なし。
■ 「隣国嫌い」の発想、素敵ぢゃないか!
--[サルまねに批判=日本やゆ、韓国の奇選手−アジア杯サッカー・日韓戦]----------
25日にドーハで行われたサッカーのアジア・カップ準決勝の日韓戦で、韓国の MF奇誠庸選手がPKで先制ゴールを挙げた後に、サルのものまねをし、簡易ブログ 「ツイッター」に日本人をやゆする目的と示唆したため、韓国メディアから批判を 受けている。26日付の韓国紙によると、奇選手はゴールした後、テレビカメラなどの 前で、鼻の下を伸ばして顔をかく「サルまね」パフォーマンスをした。同選手は ツイッターに「観客席に(旧日本軍が使用していた)旭日(きょくじつ)旗が あったのを見て胸が痛んだ」「選手である前に韓国国民だ」と書いた。 (以下省略) 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
この選手にされたことは、気持ちの良いものではないですが、このような行動を
取った彼の気持ちは理解できる。おそらく、この南鮮人、うちと同じで、隣国の ことが大嫌いなんでしょう。スポーツマンシップだの、日韓交流など、偽善的で くだらない友好の波に乗ることなく、本心のまま行動した彼の対応は素晴らしいと 私は思いますね。FIFAからどんな制裁を受けようが、もっと派手にやればよいのさ。
あと、今回の一件で思ったのは、愛国心やら、日の丸・君が代を浸透させるために
スポーツ観戦する若者を利用するのは結構ですが、奴らは歴史的経緯を考えることなく ましてや「愛国心とは?」「国旗、国歌とは何ぞや?」なんて考えもせずに、単なる ファッションで旗を振り回したり、顔に国旗をペイントしたりする輩なので、役人共が 目指す方向に煽動するのは勝手ですが、その辺りの基礎教育をしっかりしとかないと 後で痛い目に遭うんぢゃねぇか...と思わずには居られません。
今日の日記のおさらい : 日記|アジア・カップ|準決勝|日韓戦|奇誠庸|サルまね
|
2011.01.27 (THU) | ![]() |
咳と頭痛もほぼ治まる。
しかし、ここへきて鼻がむずむずしたり、くしゃみが出たり。 よくよく考えてみれば、花粉が飛び始めてるんですよね。 インフルエンザを治癒しても、鼻の気怠さは残る訳だ...(泣)。 東京都下に住んでいる者の宿命だな、これは。
■ 事業所にとっての災難
25日からの三日間は、都心エリアで作業を実施する予定だった。
ところが私が出勤停止を喰らい、元々一緒に作業する予定だったS氏に仕切りを 任せ、26日と27日は作業予定がなかったY氏に協力してもらうことになった。
S氏、至る所に目が届く、非常に良く出来た同僚である。
作業的に漏れが出る心配は全く無く、休んでいる側からすると非常に安心なのだが 彼の作業内容は非常に厳しいので、ブレーキ的な役割でうちが入らないと、組織的な 面で問題の多いこの事業所はかなり辛い面が出てくるはず。
作業を開始してみると、取得したデータの70%がエラーだったそうな。
初日の時点でエラー率が高いことが判明していたこと、テストで使用するデータを 主管部門で内容を事前精査した痕跡がないことから、「これぢゃテストになりません」と S氏はブチ切れたそうである。このシステムについては、実際に本作業を実施するのは 来年度からとなるので「今期、何としてもO.K.を出さないといけない」というような 裏のミッションは存在しないので、我々的にも暴れやすいというのもあるが、まさか ここまで出来が悪いとはねぇ...。
S氏から連日報告を受ける中で、状況が非常に宜しくないと情報を得ていたので
「今日夕方に実施する打合せで一暴れしてください」と依頼。主管部門の部長を同席 させた中で、事業所の担当者にとっては修羅場となったようです。遠隔操作で申し訳 ないと思いつつも、「まぁ仕方ないか」とS氏の報告を聞いてました。
来週も同じ場所での作業なのですが、どんな涼しい顔で出勤しようかと思案中の
段階です(笑)。
■ その他
本日、日記以外で更新した箇所。
・ 国道のページ−−−国道51号線の情報を更新 佐原市のおすすめ情報を追加しています。 ・ 国道のページ−−−国道126号線の情報を更新 銚子市のおすすめ情報を追加しています。 ・ 国道のページ−−−国道462号線の情報を更新 三波石峡と金鑽神社に関する情報を追加しています。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.01.28 (FRI) | ![]() |
もう寝てるの飽きました(笑)。
三日間も寝たきりだと、腰が痛くて溜りません(爆)。
ただ、隔離状態は続けた方が良いので、端末のある部屋に隔離場所を変えて
一日中端末を使って、少々時間が必要なデータ整理やらサイトの更新を行って いました。やっぱり、こっちの方が気が紛れますね。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.01.29 (SAT) | ![]() |
てんよめから熱が若干上がった...との報告。
それを受けて、まずは病院へ行くことを優先。前回診察した時には、インフル エンザのテストをしたがらなかった医者も、今回ばかりは渋々と対応したらしい。 (何故にそこまでインフルエンザのテストを嫌うのかはわからんが...) 結果はうちと同じでインフルエンザA型。やっぱり、うつってたか...。
ただ、当のてんよめは結果にめげるどころか「私の見立ての方が正しかった」と
勝ち誇ったような表情で出てきました。もう、この時点でインフルエンザウィルスの 方が負けてます...(笑)。事実、昨日まで「風邪用に」処方された抗生剤で 症状を抑えていた状態だったらしく、ようやく日の目を見たインフルエンザウィルス ですが、既に暴れ回る余力はなく、てんよめが薬を服用するとすぐに熱は下がって いきました。うちから移った時点で「出涸し」、抗生剤でぼこぼこにされてた時点で 「出涸しの出涸し」、よぼよぼのウィルスってあまり聞いたことない(爆)。
...とはいえ、用心のため、今日一日、てんよめは別部屋に隔離。
てんむすと二人で色々と工夫しながら夕食を作るのは楽しかったな。 できれば、もう一日くらい寝ててくれ...なんて言ったら殺されるんだろうな^^
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.01.30 (SUN) | ![]() |
午前中、病院が開くのと同時に診察に出掛ける。
前に診察してもらった時に指示された五日間の出社停止解除を確認するのが目的。 医者もその辺りを察したのか、他の患者よりも先に通してくれたのは有難かった。 ここでまた余計なバイ菌もらったら溜りませんから...。
予定通り、医者から出社停止解除をもらい、その足で会社へ。
明日からまた直出直帰の作業ウィークが始まるのだが、一週間のブランクがあるし 何も準備をしていないので、明日ばかりは事務所で端末を取ってから直出...とは いかない。今日のうちに端末を持ち帰り、メールの確認と資料のダウンロード程度は 済ませておかないといけません。会社から端末を持ち帰り、正午前に一度帰宅。
てんよめの体調もだいぶ快方に向かっているようで、熱は下がっているし、食欲も
引き続き旺盛な模様。この調子なら今日明日には完全復活するんぢゃないかな。 ...だとすると、てんよめのインフルエンザは本当に出涸しの状態で発見された ことになります(笑)。
■ 90%以上の客がカルビクッパを注文する焼肉店
今日、何気にサイトを巡っていて見つけた焼肉屋の情報です。
→ 「玄海」の紹介サイトへGo!
紹介サイトに移る画像を見ていると、今すぐにでも肉食いに出掛けたいと思う。
(そう思えるくらい、インフルエンザウィルスは退散したのだと思う) このお店が凄いのは、店に来る九割以上の客がカルビクッパを注文するということ。 「焼肉屋の締めはカルビクッパ」「ランチメニューなら肉頼まずにカルビクッパ」と いうくらいカルビクッパフェチのうちにとっては、正にハーレムなお店に見えます。 機会を見つけて、是非一度立ち寄ろうと思います。
場所は、非常に行きづらいです。
最寄駅は十日町(笑)。 しかも、夜のみの営業、どうやって行けっちゅうねん。 新潟出張の帰りか、野球観戦後に立ち寄るくらいしか手は無さそうだな...。
今日の日記のおさらい : 日記|インフルエンザ|出社停止解除|玄海|カルビクッパ|十日町市
|
2011.01.31 (MON) | ![]() |
一週間ぶりに社会復帰。
久々のフル勤務は疲れましたね(汗)。 先週大変な目に遭った都心エリアの同じ場所で作業だったのですが、先週ほど エラーが検出された部分は発見されず、全体的に良好な結果にまとまりました。 病み上がりには丁度良いレベルの作業だったと思います。
一週間ぶりに作業に就いてみると、人間関係が少々悪化している気がした。
事業所担当者と内部管理部門担当者との関係、我々と事業所担当者との関係が 特に気になる。うちは一週間抜けただけなのに、そんなに変わってしまうもの ですかねぇ。少なくとも、先方の担当者はうちが入ったことで少々安心した様子を 伺えたので、「何処に行ってもうちはブレーキ役かい...」と複雑な思いで様子を 見てました。
■ いっそのこと、球団ごと無くなってしまえ!
--[弱り目にたたり目…東京ドームホテル“売却危機”]----------
東京ドームが運営する遊園地、東京ドームシティアトラクションズで、男性客が ジェットコースターから転落死した事故は、業績が低迷する東京ドームの経営を 揺さぶることになりそうだ。ここ二ヶ月の間に二度も大幅な業績下方修正を行った 同社。今回の事故は業績悪化に拍車をかけるとみられ、折に触れて浮上する東京ドーム ホテルの売却観測もますます強まっていきそうだ。
事故が起きたのは、30日午後0時45分頃。東京都文京区後楽の東京ドームシティ
アトラクションズで、男性従業員から「ジェットコースターから男性客が転落した」と 110番があった。警視庁によると、34歳の会社員が病院に搬送されたが、約二時間後に 死亡した。同庁は業務上過失致死の疑いもあるとみて、安全バーのロックが十分だった かを調べている。
東京ドームにとってはまさに、弱り目にたたり目の事態だ。
同社は今月21日、昨年12月9日に続いて業績の大幅下方修正を行ったばかり。 2011年1月期通期の連結業績予想は、売上高が前期比1.6%減の806億円(従来予想 803億円)、純損益が9億円の赤字(従来予想9億円の黒字、前期は10億円の赤字)と なる見通しだ。(以下省略) 【夕刊フジより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
夕刊フジの記事なので、信憑性に欠ける部分も多いですが、面白い内容だったので
敢えて取り上げてみました。常々言ってますが、東京ドームは決して交通至便な 場所にある訳ではありません。新宿、池袋、東京から少々離れた水道橋が最寄駅。 野球観戦のついでに何処ぞへ遊びに繰り出そうと思うのであれば、東京ドーム近辺に 宿を取る馬鹿は居ません。隣接する遊園地だって、わざわざ高い金を払って行こうと 思えるほど、夢のある空間には見えないし、遊園地だ、ホテルなど何かとランニング コストが発生する固定資産はとっとと売却して、毎週末、周辺に集まる競馬ファン 相手の弁当屋でも始めた方が向いてるんぢゃないかと思います。
所詮、見栄えの良いホテルよりも、蹴飛ばしたら崩れそうなグリーンホテルが
隣にあった頃の方がお似合いだったってことです。
今日の日記のおさらい : 日記|東京ドームシティアトラクションズ|ジェットコースター|転落死
|