国道51号線 − 空港と水郷を抜けて、鹿島灘へ至る道 |
【全般】 | 千葉市〜成田市 | From : Ten(2005/01/02) |
千葉市〜成田市の間は、単調な区間でした。少々面白みに欠けたなぁ。
千葉市街地を抜けてからは、佐倉市街に入るまで市街地から離れた場所を通る ため、沿道の建物は少なく、畑の広がるのどかな区間を走れました。 酒々井からは、JRと京成線と並行することもあり、沿道には断続的に市街地が 続くようになり、成田市に入ってからは片側2車線の道となりました。 幹線道路ということもあり交通量は多めですが、良く流れました。
千葉市街〔R126〕−(31分)→佐倉市街〔R296〕−(11分)→R409別れ
この区間のおさらい : 国道51号線|R51|千葉市|成田市|桜氏
|
【全般】 | 成田市〜鹿嶋市 | From : Ten(2005/01/02) |
成田市に入ってから続いていた片側2車線の道は、成田空港への道が分かれる
寺台I.C.を過ぎると片側1車線に戻ります。成田市街を抜けると非常に単調な 区間が続きます。車窓は家と畑が混在し、多少交通量が多い中をだらだらと走る 感じでした。 佐原市に入ると再び片側2車線となり、利根川と霞ヶ浦に挟まれた水田地帯の 中を快走できます。何度か橋で川を越えるのですが、海のような霞ヶ浦と利根川が あっ件です。潮来市に入る少し手前から片側1車線になり、潮来駅周辺で車の 流れが多少滞る感じでした。新神宮橋で北浦を越えると鹿嶋市。鹿嶋神宮やら カシマスタジアムなど、冷やかす場所も多いですよ。
成田市街〔R464〕−(70分)→鹿嶋市街〔R124〕
● 小江戸 佐原の町並み(香取市) 2011.01.27 追記
佐原は利根川水運によって水郷の町として栄えた街。
小野川地区の街並みは小江戸と呼ばれた当時の面影を今も残し、土蔵造りの建物が 多く関東で始めて重要伝統的建造物群保有地域に選ばれた所です。小野川地区には 伊能忠敬の生家や、レンガ造りの三菱館があり、毎年7月、10月には国指定重要無形 民俗文化財「佐原の大祭」が行われます。
● 鹿島神宮
鹿島神宮は皇紀元年(紀元前660年)の創祀とつたえられ、東国三社の一つにも
数えられている由緒ある名社です。我々も、一応お参りして、旅を続けました。 有名な神宮なので、広大な敷地があることを想像していたのですが、意外にも 敷地は広くない。しかし、本殿奥にある杉並木は歴史の長さを感じさせる立派な もので、人が多く訪れていない時間帯の静かな雰囲気を堪能できました。
この区間のおさらい : 国道51号線|R51|鹿島神宮|利根川|霞ヶ浦|成田空港|鹿嶋市|佐原市|潮来市|成田市
|
【全般】 | 国道51号(続報) | From : 夜会マン(2000/10/30) |
水戸の町から太平洋の海に出て、左に太平洋、右に放射能施設を見ながら南下、
内陸にはいるとあやめや鹿島神宮や右にきれいなカシマスタジアムを見てから (名物アントラーズそばが食いたい・・・) 霞ヶ浦をこえ千葉県入り・・・そのうち航空機が沢山見えるようになってきて 滑走路がわりにも流用が考えられてるんだろうなというちょい広めの道になって きて、ほんで左にホテル群や空港が見えてくると成田市へ・・・、 右には五重塔(!)が見えてきます。ああ、来年も成田山に初詣に行こう・・・・。
(村長追記−2004.09.25)
水戸駅から海へ向かって徐々に市街地から離れていく区間です。 起点の水戸駅こそ華やかさがありますが、駅前からすぐに山を上る感じで 水戸駅の反対側へ向かいます。水戸駅の裏側って何も無くて、裏寂れた感じの 市街地を進んで、渋井町で6号線と、水戸大洗I.C.で常磐道と交わります。 I.C.を過ぎてからは片側2車線のむっちゃ走り易い道となります。 大洗市街への道が別れると交通量もぐっと減り、沿道に広がる水田地帯の中を 快走できる区間です。大洗町に入ってすぐに海が見え始め、しばらく海沿いを 走るようになります。左手には海、右手には原発関連施設が建つ区間です。
片側2車線区間は旭村との境まで。ここからの道はむっちゃ単調です。
ずっと片側1車線だし、沿道に海も見えないトコが多いし、市街地からは少々 離れているので、眠くなりがちな道でした。交通量はやや多めでしたが、流れは 悪くなかったと思います。
水戸駅〔R50〕−(12分)→水戸大洗I.C.−(22分)→鉾田−(30分)→潮来市須崎
● 鉾田周辺で見つけたお店
(1) 洋食亭 ときわ
国道51号線から県道2号線に入り、鉾田市街地の手前にありました。
鉾田駅周辺には外食系のお店がほとんどないため、非常に気になるお店でした。 外観も趣があって、なかなか良さそうな感じでした。
(2) 国道沿いの定食屋さん
店の名前は忘れましたが、県道2号線が別れる交差点から100〜200m水戸寄りに
あるお店です。店には全く飾り気がなく、ドライバー向けの食堂って感じですが、 地元の魚で作られる定食は美味しかったです。
この区間のおさらい : 国道51号線|R51|水戸市|鉾田市|大洗
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |