国道482号線|R482|蒜山高原|氷ノ山|神鍋高原|人形峠

国道482号線
【全般】 無理に国道指定しなくても... From : Ten(2009/01/14)
 「国道482号線は京都府宮津市と鳥取県米子市を結ぶ全長329.6kmの国道で、京都府
兵庫県、岡山県、鳥取県の四府県を通っている」...と書くと、非常に重要な道の
ように感じるかも知れませんが、国道482号線が通るルートを地図上で確認すると
その必要性に疑問を感じるかと思います。
 国道に指定されたのは1993年と比較的新しく、既に開通していた県道数本を繋いで
国道に昇格させています。そのため、他の国道(国道9号線、国道29号線など)との
重複区間が多く、無理くりルートを完成させた感が非常に強いです。未開通区間が
1箇所(香美町〜若桜町)残っているが、夏季に限り、林道として通行が可能である。
(但し、道が非常に狭いらしく、通行には注意が必要)
 記憶違いでなければ、うちも国道指定される前に氷ノ山付近を走ったことがあり
峠越え区間を走行中、前方の道が工事で削り取られて無くなっていたことがあり、
気付かずに走行していれば谷底へ真っ逆さま...という恐ろしい経験をしたことが
あります。「工事中」のサインはどこにも出ていなかったんですよね。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482
【Link】 宮津市〜京丹後市丹後町間人 From : Ten(2017/03/11)
 (見ちゃいやん^^)
 国道482号線の起点は、宮津市消防署前交差点。
 国道176号線と国道178号線が分岐する交差点でもある。
 宮津市消防署前交差点から、舟屋群が有名な伊根町など、丹後半島の海沿いを進み
京丹後市間人までの区間は国道178号線との重複区間となっている。
 この区間の詳細については、国道178号線のページを参照。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 京丹後市丹後町間人〜京丹後市峰山町長岡大橋 From : Ten(2017/03/11)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道482号線に入ると峰山町の中心部を縦断していく。
 国道482号線に入って約1km進んだ場所に峰山駅があり、峰山駅を中心に住宅地や
商業施設が広がり、なかなか賑やかな町です。沿道に田園風景が広がり始めるものの
市街地があまり途切れることなく京丹後市弥栄町へと入り、弥栄町の中心部で一旦
住宅地の密度が上がりますが、それを過ぎると田園風景が広がる中を進む。
 京丹後市弥栄町から京丹後市丹後町に行政界が変わっても、沿道の風景はあまり
変わらず、田園風景が広がる中を進む。丹後町成願寺地区で道の両側に家並みが
迫ってくるようになると、程なく丹後中学校上交差点で国道178号線と交わる。
 京丹後市長岡大橋[R312]−(20分)→丹後中学校上[R178]
 ● 地産食堂 味工房 ひさみ
 間人の市街地にある食堂で、国道178号線を走った際に昼食で立ち寄ってから
すっかりファンになってしまったお店。
 間人港で毎日水揚げされる旬の魚貝と新鮮野菜等、『丹後の食材を最大限活かした
地元に根ざした食堂』をコンセプトに和食、 洋食を問わず味わえるお店。2015年秋に
うちが訪ねた時の「地魚定食」はカレイの唐揚げでしたが、2016年8月に訪ねた時は
石鯛の煮付け。煮付けの具合が最高で、むっちゃ美味しく頂けました。
石鯛の煮付けの具合が最高!
本日の地魚定食
 画像左上にある赤い小皿。ひさみ自慢の「鯖のへしこ」です。
 へしこって正直苦手だったのだが、このお店のへしこ、無茶苦茶美味い。
 思わず、お土産に一箱購入(笑)。以来、通販で取り寄せること数度、これまでに
10箱近く注文しているのだから、そのハマりようがわかるってもんです。
 これを肴に、日本酒飲んだ日にゃ、杯が止まりませんよ〜♪
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 京丹後市峰山町長岡大橋〜京丹後市久美浜町佐野 From : Ten(2017/03/11)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 (見ちゃいやん^^)
 久美浜町佐野から京丹後市長岡大橋までは、国道312号線との重複区間。
 久美浜町佐野から国道482号線に入ると、程なく比治山峠への上り坂が始まる。
 急カーブなどはなく、緩やかに坂を上りきった場所から長めのトンネルで一気に
峠を越えていく。トンネルを越えると京丹後市久美浜町から、京丹後市峰山町に入り
緩やかに下りながら、沿道には峰山町郊外の田園風景が広がってくる。
 沿道に街並みが現れ始めると、程なく峰山市街地。
 久美浜側と異なり、峠を越えてから市街地が現れるまでが早かった。
 市街地に近づく中で、何度か道を右へ左へと曲げられながら峰山町の中心部へと
近づいていく。車窓を彩る田園風景も、平地が広がりとともに奥行きを増して、
田園風景が広がる中に点在する峰山市街地の密度も高まってくる。商業施設も増えて
きて、久々にマクドやら(京都)銀行など都市系の案内を見た気がします。
 北近畿タンゴ鉄道の踏切を越えると、程なく長岡大橋交差点に到着する。
 久美浜町佐野[R312]−(13分)→京丹後市長岡大橋[R312]
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|比治山峠
【全般】 京丹後市久美浜町佐野〜豊岡市但東町出合 From : Ten(2017/03/11)
 久美浜町佐野から国道482号線に入ると、緩やかな勾配とカーブで坂を上り始める。
 国道312号線で見てきた田園風景が引き継がれる形だが、そんな田園風景も両側から
山々が迫ってきて田園風景の広がりが狭まってくる。
 京都府側最後の集落である尉ヶ畑(じょうがはた)までは緩やかに上るのだが、
尉ヶ畑を過ぎてからは勾配が厳しくなり、一気にたんたんトンネルへと続く峠道に
なる。京都府側は登坂車線があるほどの急峻な峠道で、ヘアピンカーブこそないが
カーブを多く連ねながら峠道を上る感じ。たんたんトンネルを通り過ぎて、兵庫県側も
峠下にあるたんたん温泉(後述)までは民家などがない区間となる。
 温泉施設を抜けると再び民家が続くようになり、但東町中心部や出石方面へと
進んでいく。但東町内の畑山橋南詰交差点で県道2号線と交わる形で右折するのだが、
右折後は県道から進んでくる車が加わり、交通量が若干増えてくる。町の中心部に
向かって、沿道の田園風景や脇を流れる川の川幅が広がり始めて、徐々に見通しが
良くなる開放感のある区間が続く。この区間では時折、集落の家並みが道の両側に
迫ってくるので注意が必要かも知れません。
 なお、県道にぶつかるまでの道は、この日走った中で一番の快走路でした。
 対向車もなく、邪魔する車もなく、むっちゃ飛ばせます。
 久美浜町佐野[R312]−(17分)→豊岡市但東町出合[R426]
 ● たんたん温泉福寿の湯
 豊岡市但東町にある温泉施設。
 館内には食事処もあり、軽食を摂ることも可能。但東町の大自然に囲まれた木を
活かした施設、ラドン温泉や四季を感じる野天風呂が自慢の施設。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|たんたん温泉福寿の湯|たんたんトンネル
【Link】 国道426号線との重複区間(但東町出合〜豊岡市出石町鳥居橋東詰) From : Ten(2017/10/29)
 但東町出合から豊岡市出石町鳥居橋東詰までは国道426号線との重複区間。
 この区間の詳細については、国道426号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 豊岡市出石町鳥居橋東詰〜豊岡市日高町祢布 From : Ten(2020/01/04)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 神辺高原入口I.C.方面からの国道482号線は、祢布交差点を右折し、約300mだけ
国道312号線との重複区間を形成する。重複区間を過ぎると、岩中交差点を左折し
再び国道482号線の単独区間に入る。山陰本線の江原駅南側で山陰本線を踏切で
越え、再び左折して山陰本線と並行しながら、両側に住宅地が迫るようなやや肩身の
狭い幅の道で駅周辺の市街地を縦断していく。
 江原駅から離れるにつれて、それまで道の両側に続いていた住宅地が姿を消し、
しばらく円山川沿いを進むようになる。川沿いに進む途中、国道482号線は右に折れる
形で川を渡り、円山川の右岸を進むようになる。円山川を少し遠くに見ながら、
川沿いに広がる河岸段丘を小高い位置から見る形で、出石方面へと進んで行く。
 出石市街地へ向かう途中、切り通しの中を進む途中、センターラインが消えて
やや道が細くなる区間があるので注意が必要である。
 切り通しを抜けると、出石町郊外に広がる水田地帯の中を進むようになる。
 片間地区、三木地区では、そんな水田地帯を俯瞰できる場所があり、丹後地方の
美しい水田風景を楽しめる。
 祢布[R312]−(14分)→鳥居橋東詰[R426]
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 神辺高原を越える(豊岡市日高町祢布〜香美町村岡) From : Ten(2017/10/29)
 日高町祢布から国道482号線に入ると、片側一車線の道で村岡方面へ向かう。
 祢布交差点から国道482号線に入ってすぐの場所に北近畿豊岡道の日高神鍋高原
インターがあるため、交通量は若干多めである。豊岡市日高町の田圃と民家が点在
する中を進み、祢布交差点から数分走った伊布交差点付近から高原に向かって緩やかに
坂を上り始めると同時に、これから向かうであろう神鍋高原の山々が目の前に迫って
くる。集落が現れるたびに、道の両側に民家が迫ってくる形となるので、通り抜ける
際には注意が必要である。
 時折緩いヘアピンカーブなども含めながら坂を上ると、高原の頂部分で道の駅
神鍋高原が現れる。駅内にはゆとろぎ温泉という温泉があったり、しばらく高原の
テーブル上を走るのだが、高原らしからぬ水田風景が続いたり、水田風景の向こうに
別荘地や民家が立っていたり、うちは早朝にこの区間を走ったため、周りの山々に
朝霧がかかる良い雰囲気の中を通り抜けられました。
 高原のテーブル部分をしばらく走った後、蘓武トンネルを抜け、厳しめの勾配と
カーブで坂を下ってくると村岡で国道9号線と交わる。
 祢布[R312]−(26分)→香美町村岡[R9]
 ● 道の駅 神鍋高原
 <温泉のある道の駅>
 プール施設も併設している「かんなべ湯の森ゆとろぎ」は森の木漏れ日があふれる。
 ● [場所]兵庫県城崎郡日高町/Tel:0796-45-1515
 ● [時間]午前10時〜午後8時/水曜が休み
 ● [料金]500円(入浴のみ)1300円(全館利用)JAF会員割引有り
 ● カンパーニュ
 祢布交差点の東側で見かけたお店。
 1階がパン屋、2階が喫茶店となっていた。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|たんたん温泉福寿の湯|たんたんトンネル
【Link】 国道9号線との重複区間(香美町村岡〜香美町村岡区長板) From : Ten(2017/10/29)
 香美町村岡から香美町村岡区長板までは国道9号線との重複区間。
 この区間の詳細については、国道9号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 兵庫県香美町村岡区長板〜兵庫県香美町小代区新屋 From : Ten(2015/08/03)
盲腸区間をとっとと潰して次の場所へ...と思っていたら、小代集落周辺で美しい朝の情景に出逢えました。
2015/05/26 兵庫県香美町にて
田植え直後の水田に朝日が当たり、後方では野焼きの煙、素敵な早朝の風景。
 国道482号線に入ると、「通行可能なのは小代区熱田口まで」との標識。
 長板交差点の標識には「小代5km」とだけ示されている。
 ハチ北高原で峠越え区間が通行止めとなっており引き返しましたが、この区間は
通過できなかった峠道の反対側に当たる。万が一、景気が良くなったり、奇特な
政治家が現れて、未成区間を結ぼうとする場合には、間違いなく小代の先の隘路区間は
切り捨てて、トンネル掘って、新道通して終わりでしょう。
 この区間に入ってしばらく、未成区間で見られるような寂しい風景は見られず、
美しい里山風景を見ながら小代まで走る。小代には温泉施設やスキー場などがあり、
賑わいのある集落との印象を受けた。小代の先、2kmくらいまでセンターラインが
確保された走りやすい道だが、小代集落では両側から家並みが迫る感じで、センター
ラインの消えた細い道で集落を抜けていく。
最初、目に留まったのはこの看板。これが無ければ、冒頭の朝の情景は撮影できなかった。 交通量が少ないとわかっていても、撮影中は対向車が来ないか、どきどきです(笑)。
小代の守護神たち 結構な隘路です
 小代を過ぎると、鍛冶屋、秋岡という集落を結んでいくのだが、鍛冶屋からは
それまで広がっていた里山風景が先細りはじめて、山間の小さな集落が続く感じ。
秋岡集落からは道幅も狭くなり、谷はそれほど深くないが、ガードレールが一切無い
1.2〜1.5車線くらいの隘路が続く、少々怖い道が続く。一本でもおにぎりが立って
いれば良い風景になるのだが、私が見た限り、一本もおにぎりが立っていなかった。
いつの時代に作られたモノなのか? 信憑性が全く無い標識です。 氷ノ山の山開き後は通れるのでしょうか?
鳥取・若狭へ通じていることを示す標識 R482終端(この先の林道は通行止)
 長板〔R9〕−(19分)→国道482号線終端
この区間のおさらい : 国道482号線|R482
【未成区間】 氷ノ山を挟んだ未成区間(香美町小代区新屋〜氷ノ山) From : Ten(2017/10/29)
 香美町小代区新屋から氷ノ山までは未成区間となっている。。
 小代区新屋の少し手前で林道が分かれており、小代渓谷を通って氷ノ山へ抜ける
ことが可能になっているが、季節によって通行止めとなる期間もあるので要注意。
うちが走った時には通行止めで、鳥取県側に回り込む形で盲腸区間を走らねばならず
かなり面倒くさかった記憶があります。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|小代渓谷
【全般】 氷ノ山〜若桜町浅井 From : Ten(2015/08/03)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 交差点名はないのですが、入口に若桜氷ノ山入り口と書いてあるので迷うことは
ないでしょう。山に分け入るように、川沿いに片側一車線の道が続く。国道29号線では
沿道に田畑が広がっていましたが、国道482号線に入るとすぐに田畑が見られなくなり、
すぐに山に分け入る感じ。
 氷ノ山にいたるまで、途中、淵見、茗荷谷という二つの集落があり、淵見までは
緩やかにカーブを切りながら進む走りやすい道で、茗荷谷を過ぎるとアップダウン、
カーブともに厳しくなる。時折、センターラインが消えて1.5車線程度の道になったり、
ヘアピンカーブが現れたりと茗荷谷から一気に高度を稼いでいることがわかる。
 淵見、茗荷谷付近では国道の付け替え工事が終わっていて、今までは川沿いに細い道で
進んでいたのを、川と谷を跨ぎ、ダムを上から俯瞰できる新道に切り替わっていた。
 氷ノ山エリア内もかなりの坂道。
 急坂沿いにリゾート関連の宿や商店、公共施設などが建ち並ぶ。
 坂を上ったテーブル上の高原にリゾート施設が展開していると思いきや、急な山道
沿いに施設が続くのは意外だった。自然ふれあいの里まで上ると「県境まで2km」の
看板がお目見えする。ここで道は通行止めとなっており、県境まではいけなかった。
氷ノ山の夏山開きが6月7日なので、そこで開くんでしょうな。
氷ノ山の山開き後は通れるのでしょうか?
R482終端(この先の林道は通行止)
 若桜町浅井〔R29〕−(27分)→氷ノ山(国道482号線終端)
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|氷ノ山
【Link】 国道29号線との重複区間(若桜町浅井〜八頭町安井宿) From : Ten(2017/10/29)
 若桜町浅井から八頭町安井宿までは国道29号線との重複区間。
 この区間の詳細については、国道29号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|
【全般】 八頭町安井宿〜鳥取市用瀬町 From : Ten(2015/08/03)
 八頭町から鳥取道へのショートカットになっているため、意外と交通量が多い。
 因幡船岡駅まで若桜鉄道と並走するため、駅周辺では両側から民家が迫り、センター
ラインが消える箇所もあるが、それを除けば、センターラインが確保された走りやすい
道である。
 因幡船岡駅周辺は旧八頭郡船岡町の中心地。
 市街地が比較的大きめで、昔ながらの町並みが広がる。
 そのため、道がきれいに交差しておらず、国道482号線は右へ左へと曲げられて、
結構走りづらい。この市街地を抜けた和田集落で右折、若桜鉄道からは離れて、少し
山側へ入る。しばらく山間に広がる水田風景を見ながら走った後、5キロほどの山越え
区間となる。上り、下りとも二つほどの急カーブ、ヘアピンカーブのアップダウンが
あって、因美線の鷹狩駅周辺で国道53号線と合流する。
 なお、鷹狩駅から先、鳥取市用瀬町までは国道53号線との重複区間である。
 この区間については、国道53号線の項を参照されたし。
 八頭町安井宿〔R29〕−(17分)→鷹狩駅〔R53〕
この区間のおさらい : 国道482号線|R482
【全般】 岡山県と鳥取県の県境区間(鳥取市用瀬町〜恩原高原) From : Ten(2014/06/05)
 国道53号線から国道482号線に入ると、佐治川沿いに、旧用瀬町郊外の山に囲まれた
川沿いに僅かに広がる集落の中を進む。時折、集落の住宅が道路側にせり出して、
道幅が狭くなっている箇所があるため、注意が必要です。場所によっては狭い土地を
活用して、山へ山へと田畑を広げている箇所も見られました。しばらくは、谷が急に
深くなることもなく、佐治川を同じ目線で見ながら、進んでいきます。ただ、集落を
一つ過ぎる度に川沿いの土地は狭くなり、これから越える辰巳峠の山々が迫ってくる。
 途中、県道200号と交わる辺りが、旧佐治村の中心地。
 谷が数本交わる場所にあたり、川沿いの土地が少し広くなった場所に、この沿道では
やや大きめの集落が広がっています。目を惹くお店や観光スポットなどはありませんが
星が綺麗な場所のようで、県道200号線を北へ向かった場所にさじアストロパークなる
施設があるようです。
 佐治の集落を抜けると、再び谷へと分け入り、カーブを連ねて、辰巳峠に向けて
緩やかに上っていく。途中、国道沿いに佐治川ダムがあり、ダムサイトで一服できる
スペースが設けられています。
 辰巳峠の3km手前に栃原という集落があり(用瀬からのバスもここまで上ってくる)
ここを過ぎると集落が途切れて、峠に向けた九十九折が始まる。それまで緩やかに
カーブを切りながら上ってきた峠道は、急カーブで高度を稼ぎながら上る道へと
変わる。辰巳峠を越えると岡山県鏡野町、鏡野町に入ってからの下り坂も佐治側と
同じで、時折急カーブを連ねながら坂を下っていく感じです。坂を下った辺りが
恩原高原で、高原の風景を見ながら気持ち良く走れる区間となります。
 峠道を下ったあたりに恩原湖(ダム湖)が車窓右手に広がり、下り坂は一旦小休止。
 しばらく高原風景を楽しんだ後、再び国道179号線との交差点に向けて下り始める。
 用瀬〔R53〕−(27分)→辰巳峠−(10分)→恩原高原〔R179〕
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|さじアストロパーク
【全般】 ウランで有名な峠を越える(恩原高原〜三朝町) From : Ten(2014/06/05)
 この区間は国道179号線と国道482号線との重複区間。
 この区間に入るとすぐに人形峠への上り坂となります。
 鏡野町側は少しだけ直線的に坂を上ると、人形峠トンネルの入口。
 一方、鳥取県倉吉市側は再び国道482号線を分ける地点まで、長い下り坂が続く。
 細かいカーブを連ねると言うより、極力カーブを抑えて直線的に下っているという
印象を受けました。峠から下りてくる途中には民家や田畑がほとんど無く、倉吉方面と
真庭市方面との分岐点手前でようやく数軒の民家を見た程度。
 恩原高原〔R179〕−(11分)→三朝町曹源寺〔R179〕
 ● 人形峠
 我々の世代が小学生だった頃は、原子力発電もまだ実験段階で、昨今のように
原発が止まっても電力需要に影響を与えるようなことはなかった。原子力の源となる
ウランが日本で初めて発見されたのがこの人形峠。小学校の時に憶えさせられた記憶が
ありますが、実際に通ってみると、ただうら寂しいだけの峠でした(笑)。もう少し
何らかの施設なり、案内板なりがたっているかと思ったんですけどね。
 人形峠トンネルの手前で旧道に入ると、坂を上った辺りにサイエンス館がある。
 (併設していた人形峠展示館は平成24年3月で閉館となったようです)
 国道沿いに作ればよいものを、随分と不便な場所に作ったものだ。
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|人形峠
【全般】 再び、岡山県と鳥取県の県境区間(三朝町〜真庭市蒜山初和) From : Ten(2014/05/30)
 この区間を走る際、うちは倉吉市・三朝町から国道179号線で南下。
 三朝町曹源寺付近から国道482号線へと入りました。
 国道179号線を走っていた時と比べると、明らかに山深くなる。
 国道179号線では「緩やかに上っているのかなぁ...」と思う程度でしたら、
国道482号線に入ってからは明らかに傾斜が厳しくなってます。これまで同じ目線に
あった川の流れや谷底の集落を上から俯瞰するような形で山を上る。ヘアピンカーブ
こそ無いものの、かなりの急カーブと急勾配で県境を越えていく。
生憎の雨ですが、晴れていれば蒜山高原の山々がこの辺りからでも見えるはずなんですがね...(泣)。
岡山県真庭市へと入る
 県境を越えて岡山県真庭市に入ると、周辺が蒜山高原と呼ばれるエリア。
 蒜山高原に入ってからの下り坂はなく、片峠を越えるような県境越えでした。
 高原上に広がる水田や民家を見ながらのんびりと進みます。
 また、このエリアは岡山県下でも有数のリゾート地区、沿道にはキャンプ場や
スキー場、宿泊施設の案内が続きます。
 三朝町曹源寺〔R179〕−(15分)→蒜山初和〔R313〕
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|蒜山高原
【全般】 蒜山初和〜江尾 From : Ten(2014/06/01)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
北海道や東北の高原に見慣れていると、蒜山の高原上に水田が広がる風景は少々不思議な感じを受ける。
2014.05.16 蒜山高原にて
国道と並行して、起伏豊かで高原を満喫できる道路が走っている。
 江尾で国道482号線に入ると、すぐにJR伯備線の線路を跨ぐ。
 続いて、沿道に江府町役場などが建つ九十九折を一気に上って高度を稼ぎ、坂を
上り切った場所からは江府町郊外の田園風景が広がる中を進む。山の傾斜を利用した
なかなか美しい田園風景である。ただ、この田園風景を楽しめるのはごく僅かな時間で
程なく、蒜山高原へと続く坂を上り始める。それまで沿道に続いていた田園風景は
見られなくなり、カーブと傾斜を連ねて山へ分け入っていく。
 その途中、大山の展望台がありました。(雨で何も見えんかったが...泣)
 この上り坂は鳥取県と岡山県の県境まで続くが、途中下蚊屋ダムというダム湖が
車窓に広がっていました。昨今作られたであろう新しい橋梁で、半ループのような形で
高度を稼ぐと、県境を越えて岡山県真庭市へと入る。
 峠を越えると多少きつめのカーブ、きつめの勾配で峠を下る。
 下った場所に真庭市(旧川上村)郊外の田園風景が広がり、程なく蒜山I.C.
 蒜山I.C.の周りには観光牧場や、土産物屋などが建ち並んでいる。
 私?...、そんなトコ立ち寄ると思います(笑)。
蒜山高原の風景は見れたが、昨日見れなかった大山の勇姿は次回の宿題として残った。
今日は晴れてくれました(蒜山高原)
 蒜山I.C.を過ぎると国道482号線は右に折れる。
 右に折れた辺りが蒜山富掛田、この辺りには真庭市役所川上庁舎があったり、
酪農大学校があったり、蒜山高校があったり、一応経済・文化の中心地になって
いるようです。車窓にはいかにも高原らしい、広い空の下、緩やかで優しい起伏で
奥行きのある農地が広がっている。高原上に田圃が広がっているのも興味深い。
 旧川上村中心部を過ぎると、それまで広がりを見せていた蒜山高原の田園風景が
周囲の山々が近づいてくるのと合わせて広がりを狭めていく。田圃の広がりがなくなり
川沿いに谷を進んでいくようになると蒜山初和に到着します。
 江尾〔R179〕−(27分)→R313北行分岐〔R313〕−(8分)→蒜山初和〔R313〕
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|蒜山高原
【全般】 江尾〜米子市街 From : Ten(2014/06/01)
 この区間は国道181号線との重複区間。
 国道181号線と合流する江尾周辺は山を下ってきた数本の川が交わる場所にあたり
河岸段丘が広く、開けた土地には農地や工場などが建てられていて、この区間に
周辺の町の中では比較的大きな町であるように感じました。ちなみに、江尾で工場が
建つエリアは「小江尾工業団地」という、美味しそうな名前が付けられている。
 江尾を過ぎると、再び山間の川沿いを進む区間となる。
 溝口を過ぎてから国道の横を流れる川幅が広くなり、周りの山々も徐々に遠のき、
沿道の風景が徐々に広がりを見せてきています。それに合わせて、車窓に見える
民家や農地が増えてくる。
 伯耆町に入って、伯耆橋で日野川を渡り、川の西岸に出て、米子市街地へと入って
いく。米子市に入ると沿道に住宅が迫ってくるような感じで、片側一車線の多少肩身の
狭い道を進んでいく。国道181号線BPが分かれる八幡交差点を過ぎると片側二車線と
なって走り易くなる。沿道には米子市郊外の農村風景が広がり、市の中心部に近い
こともあり、台地や丘の上に新興住宅地がニュータウンのような形で造成されている。
 国道9号線BP(山陰道)を過ぎてからが米子市街地。
 沿道には中層ビルを中心とした高い建物が目立つようになるが、きらびやかな
商店やアーケードなどが現れることはなく、単に建物が建っているだけという少々
寂しい印象を受けました。
 江尾〔R181〕−(36分)→米子市公会堂前〔R9〕
この区間のおさらい : 国道482号線|R482|日野川|米子市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数