国道312号線|R312|生野銀山|姫路城|コウノトリ|花見|紅葉

国道312号線 − 銀の馬車道
【全般】 国道176号線、国道178号線との重複区間(宮津市内) From : Ten(2017/03/11)
 国道312号線の起点は、宮津市新大手橋。国道176号線と同じ起点です。
 京都市北部、丹後地区の中心都市の一つである宮津市は、奥行きのある漁港を
持ち、海沿いだけでなく山手の方まで、市街地が広がる大きな町。宮津市街地では、
天橋立、傘松方面へ向かうフェリーの案内をあちこちで見かけました。車の流れが
滞りがちな天橋立まで車で突っ込むのではなく、宮津から船で対岸に渡れば、確かに
快適かも知れません。宮津からは、その天橋立を横手に見るように走ります。
 (全く絵にならない...^^)
 程なく、消防署前交差点で国道178号線(福知山市方面)と分岐します。
 ちなみに、この区間は国道176号線、国道178号線、国道312号線の3つの国道が
重複する区間となっています。
 この区間に入って1分程走った場所に宮津与謝道路の与謝天橋立I.C.が出来ている。
 与謝天橋立I.C.までは小高い丘の切通しを進む区間、与謝天橋立I.C.を過ぎると
与謝野町郊外の水田地帯や、野田川駅周辺の市街地なども見ながら、国道176号線との
交差点に到着する。
 宮津市新大手橋−(9分)→宮津市消防署前[R178]−(5分)→与謝野町石川[R176]
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|天橋立|宮津市
【全般】 与謝野町石川〜京丹後市峰山町長岡大橋 From : Ten(2017/03/11)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 長岡大橋交差点から国道312号線に入ると、京都丹後鉄道沿いに進む。
 4kmほど進んだ場所に京丹後大宮駅があり、駅を中心とした市街地が沿道に長く
続いている。大宮駅から続く市街地が途切れ始めると、滞りがちだった車の流れが
落ち着いてくる。沿道に続いていた商業施設などが減り、見通しの良い田園風景が
広がる中を進むようになる。
 緩やかなカーブと勾配で京丹後市峰山町と与謝野とを隔てる小さな丘を越え、
程なく府道2号線と交わり、沿道に与謝野町の市街地が広がり始める。
 京丹後市長岡大橋[R482]−(18分)→与謝野町石川[R482]
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|京丹後大宮駅
【全般】 京丹後市峰山町長岡大橋〜京丹後市久美浜町佐野 From : Ten(2017/03/11)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 久美浜町佐野から京丹後市長岡大橋までは、国道482号線との重複区間。
 久美浜町佐野から国道312号線に入ると、程なく比治山峠への上り坂が始まる。
 急カーブなどはなく、緩やかに坂を上りきった場所から長めのトンネルで一気に
峠を越えていく。トンネルを越えると京丹後市久美浜町から、京丹後市峰山町に入り
緩やかに下りながら、沿道には峰山町郊外の田園風景が広がってくる。
 沿道に街並みが現れ始めると、程なく峰山市街地。
 久美浜側と異なり、峠を越えてから市街地が現れるまでが早かった。
 市街地に近づく中で、何度か道を右へ左へと曲げられながら峰山町の中心部へと
近づいていく。車窓を彩る田園風景も、平地が広がりとともに奥行きを増して、
田園風景が広がる中に点在する峰山市街地の密度も高まってくる。商業施設も増えて
きて、久々にマクドやら(京都)銀行など都市系の案内を見た気がします。
 京都丹後鉄道の踏切を越えると、程なく長岡大橋交差点に到着する。
 久美浜町佐野[R482]−(13分)→京丹後市長岡大橋[R482]
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|比治山峠
【全般】 京丹後市久美浜町佐野〜京丹後市久美浜町本願寺前 From : Ten(2017/03/11)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 久美浜町と峰山町とを結ぶこの区間。
 国道178号線と京都丹後鉄道は海側を進み、国道312号線や山側を進む。
 本願寺前交差点で国道178号線を分けると、久美浜町郊外の農村風景の中を進む。
 細かいアップダウンとカーブを連ねての丘越え区間で、京都丹後鉄道の駅から
多少離れているものの、沿道には民家が点在する区間が長く続き、道の両側に迫る
ような感じなので注意が必要である。そんな田園風景が先細ってきたなぁと思うと、
佐野交差点で国道482号線と交わる。
 久美浜町本願寺前[R178]−(11分)→久美浜町佐野[R482]
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|
【全般】 国道178号線との重複区間(京丹後市久美浜町本願寺前〜豊岡市) From : Ten(2017/03/11)
 久美浜町本願寺前交差点から、豊岡市下宮地蔵東交差点までの間は国道178号線との
重複区間。重複区間に入ると、久美浜町の中心部からは徐々に離れて、小さな峠を
河梨トンネルで越えると豊岡市街地である。この峠、標高はそれほど無い峠だが、
豊岡側よりも久美浜側の方がやや急峻で、カーブ、勾配ともに厳しかったように
感じました。
 久美浜町本願寺前[R178]−(9分)→豊岡市下宮地蔵東[R178]
 ● カフェレストラン ココット
 久美浜交番の近くで見かけた喫茶店。
 久美浜町内で数軒見た喫茶店の中で、もっとも地元のお客さんが入っていたように
感じました。一般の民家を洋風に改装したような外観は、この町の中で歴史を重ねて
町の人に愛されている、そんな雰囲気を感じたお店でした。
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|
【全般】 円山川リバーサイドライン(豊岡市〜養父市) From : Ten(2015/08/02)
 豊岡市下宮地蔵東から国道312号線に入ると、これがこのまま播但道になるの
だろうか...と不安に感じるほどの細い道。再び円山川を渡り、国道426号線
交わると多少は広い道に。ただ、バイパス道路になったり、(一部を除き)片側
二車線などになったりはせず、市街地を抜ける片側一車線の国道です。
 最初に国道426号線と交わった交差点を直進すると豊岡駅、国道312号線は豊岡
市街地の南側を通り抜けていきます。
 国道426号線を分岐してから、円山川の堤防を走るようになる。
 その後も円山川沿いを進むことから、この国道には「円山川リバーサイドライン
という愛称が付けられている。円山川の河川敷は牧草地となっていて、北海道の
牧草地で良く見かけるロール(コロン)が牧草地に造られている場所が数箇所あった。
 豊岡市堀(国府駅の近く)の手前から交通量が減り、走りやすくなる。
 一旦、円山川から離れて国府駅周辺の市街地の中を進んだ国道312号線。
 再び円山川の堤防を少しだけ走り、高速道路の側道を下りるような形で市街地へと
下り、山陰線の踏切を越えた先で県道1号線と交わる(土居西交差点)。ここで左へ
折れて、日高町市街地の西側をバイパスするルートを取る。以前は、円山川の堤防を
そのまま直進、日高町市街地(山陰線江原駅)の東側で国道482号線と交わっていた
のだが、バイパスルート完成に伴い、現在のルートに変更された模様。
 そのため、国府駅周辺で国道312号線が通るルートがやや複雑になっている。
 豊岡市下宮地蔵東[R178]−(6分)→円山大橋西詰[R426]−(15分)→祢布[R482]
−(16分)→上野南[R9]
 ● コウノトリ資料館
 豊岡と言えばコウノトリ。
 豊岡市内で国道179号線から国道312号線に入ってすぐの場所を1kmほど進むと、
コウノトリ文化館なるものがあるそうです。
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|円山川|豊岡市
【全般】 和田山〜生野町 From : Ten(2015/08/02)
 播但連絡道、北近畿連絡道に入れるとあって、国道9号線の一本柳交差点は
そのまま国道9号線を直進する車線が一車線、国道312号線に入る車線が二車線と
明らかに優先度が国道312号線の方が高い。高速道路利用者が多いのと、和田山
市街地の南側を南北に貫き、農作業の車なども流入するため、車の流れが非常に悪い。
 和田山インターを過ぎてからは円山川沿いを南下する。
 国道は円山川の東岸、播但線と播但自動車道は西岸を走っている。
 平地が広がっているところを除いて、国道から見える車窓は山がち、川の対岸に
町が形成されている。姫路に向かってこれから越えるであろう山々が目の前に迫って
くる。南へ進むにつれて円山川の流れが細くなり、東岸、西岸の区別がなくなり、
国道の周りに朝来市の農村風景が広がるようになる。
 車窓に広がっていた田畑が姿を消し始めると生野の町に到着する。
 和田山町一本柳[R9]−(5分)→和田山I.C.−(22分)→生野町[R429]
 ● 竹田城趾
 和田山インターの手前を西側に3〜4km進んだ場所にある。
 駐車場のキャパが少ないからか、観光バスなど、大型車向けの駐車場を和田山
インターの南側に設けているようで、その案内が数箇所に出ていました。
 縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城。
 城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞む
ことから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の
累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。  (Wikipedia:竹田城趾より抜粋)
 ● 生野銀山
うち的には播但エリアでイチ押しの観光地です。
2015/05/28 生野銀山にて
坑口へと通じる線路跡。往時を偲ばせる遺構である。
 生野銀山は約1200年前に開坑され、織田、豊臣、徳川、および明治政府の財政を
支え、三菱の経営に移って最盛期を迎え、昭和48年に閉山しました。約1kmの観光坑道
では、近代技術による採掘方法や、岩肌の生々しいノミ跡、銀鉱鉱脈等を堪能できる。
 坑道内は年中13度で、車いすでも見学可能。
 元々気になるスポットではありましたが、見事にハマってしまいました(笑)。
 銀山というと、世界遺産になった石見銀山の方にスポットが当たりがちですが、
生野銀山にまつわる歴史も非常に興味深い。織豊政権から、明治・大正に至るまで、
採掘の歴史、人々の暮らし、輸送の変遷など、間近に見れるのが良いです。
 特に、有名な観光地でない分、人の手が入っていないのが良いのかも知れません。
山がぱっくり割れている。佐渡にも似たような風景がありますよね。 左側が明治以降に掘られた坑口、右側が江戸時代から使われている坑口。
生野銀山入口 露天掘りの跡
 ● 生野ハヤシライス
 生野の町が鉱山で賑わっていた頃、東京から赴任した鉱山職員の社宅にはモダンで
ハイカラなものが沢山ありました。食卓にのぼったハヤシライスも、そのひとつ。
鉱山住宅のキッチンで生まれた生野のハヤシライスは、心温まるホームメイドの
ハイカラな味。昭和30年代から40年代にかけて、鉱山住宅の食卓で食べられていた
懐かしい味をもとに、生野のハヤシライス復刻の取り組みが始まりました。味は
それぞれのお店でアレンジしているので、町内の店舗で生野ハヤシライスの味めぐりを
楽しむことができます。
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|生野銀山|竹田城趾
【全般】 銀の馬車道(生野町〜福崎大橋西詰) From : Ten(2015/08/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 【銀の馬車道】
 「銀の馬車道」は、明治初期、生野銀山と飾磨津(現姫路港)の間、約49Kmを南北に
結ぶ馬車専用道路として造られた道で、当時は「生野銀山道」「生野鉱山寮馬車道」と
呼ばれました。馬車道建設は、一からつくるのではなく、昔からある街道をもとにして
馬車が通れる最新式の道路に改修するプランでした。工事費が鉄道や船運に比べかなり
安い上、人足ではなく馬車で荷物を運べば輸送費が8分の1となる利点がありました。
 道路を水田より60p高くし、あら石、小石、玉砂利の順に敷きつめるヨーロッパの
土木技術「マカダム式」を導入して、馬車がスムーズに走行できるように、雨などの
天候に左右されない排水性の高い堅固な道につくりかえる工事が3年がかりで行われ、
1876年(明治9年)に日本初の高速産業道路と言うべき「銀の馬車道」が完成しました。
 (→ 「銀の馬車道」のサイトより抜粋
 【道路概要】
 福崎インターと接続する福崎大橋西詰交差点から国道312号線に入ると、しばらくは
福崎町内の市街地を細い道で抜けていく。沿道には旧市街という感じの街並みが広がり
その街並みが道の両側に迫ってくるので、少々窮屈な道です。それに加えて、市街地を
右へ左へと曲げられるので、走りづらい市街地でもありました。
 福崎町から隣の市川町に入っても、市街地が隣接していることもあり、沿道に続く
民家が途切れず。沿道に続く民家が途切れ始めるのは市川町市街地を過ぎてから、
市川に沿って北に進むと、車窓には川沿いの長閑な田園風景が広がり、田圃や畑が
広がる中に、民家が点在する中を進んでいく。
 市川町浅野付近では播但道と併走する場面も。
 右側に付いたり、左側に付いたり...と高速道路と絡み合うように進んでいく。
 市川町の隣が神河町で、その中心地が神崎。
 神崎市街地では信号が多く、車の流れが滞り気味になるので少々我慢。
 神崎市街地を過ぎると家並みが途切れて、再び長閑な田園風景の中を進むように
なります。神崎北ランプ周辺では水田を多かったが、北側では麦畑が多かったように
思います。
 神崎市街地を過ぎてから緩やかに上りはじめ、この上り坂は生野峠まで続く。
 今まで広がっていた田畑がすぼまり、峠道の様相を見せ始める。
 同じ兵庫県内ではあり、標高もあまり高くないのだが、この峠で但馬と播磨を
分けるのだとか。地政学的には意味のある峠といえる。
 福崎大橋西詰[県23]−(33分)→神崎北ランプ−(7分)→生野町[R429]
 ● 珈琲専菓 sora
 市川町浅野で見かけたログハウス風の喫茶店。
 光サイフォンで淹れる本格珈琲と自家製オリジナルスイーツが味わえる田舎カフェ。
 田園風景の中にポツンとあるログハウス風の店で、店内には薪ストーブもあります。
 珈琲豆は多数取り揃えており、当店自慢の“光サイフォン”で一杯ずつ丁寧に淹れて
います。手作りのスイーツや自家製ひまわりバターを使ったひまわりトーストも人気。
 店内のいたるところに黒猫グッズがあり、珈琲とともに心を癒してくれる。
 ● 奥播磨のお食事処 風和里
 市川北ランプの手前数百メートルで見かけた食事処。
 奥播磨の旬素材や前獲れ鮮魚などの鮮度にこだわった手作り料理を頂けます。
 古民家風の外観が非常に目を惹きます。
 ● 幸せの黄色いハンカチ
 市川町屋形、市川北ランプの北側で見かけた洋菓子店。
 カフェも併設されているらしい。
 チーズケーキが美味しいそうですよ。
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|生野銀山|竹田城趾
【全般】 福崎大橋西詰〜姫路天神前 From : Ten(2015/08/02)
 姫路に向かって走っていることもあり交通量が多い。
 住宅、商業施設、工場などが点在する中、建物が迫る中を少し細めの片側一車線の
道で抜けていく。播但線が併走していることもあり、住宅地が沿道に多い。
国道沿いに建物が建ち並ぶが、その奥には姫路市(この区間に入ってすぐに姫路市に
入る)郊外の田園風景が広がっている。姫路市に向かって住宅の密度が上がってくる。
 姫路市砥掘交差点から片側二車線。
 ここから、急に沿道に市街地が広がり始める。
 それまで独立系のお店が多かったのが、チェーン店やガソリンスタンドなど、
ありきたりのお店が増えてきてつまらなくなる。市街地を進むようになると、程なく
国道2号線との交差点。
 福崎大橋西詰[県23]−(23分)→姫路天神前[R2]
 ● 自家焙煎珈琲ロースタリー
 この通り、結構な喫茶店ロードである。
 福崎大橋西詰から入ってすぐの場所で見かけたお店。  ちょっとお洒落な洋風建築で、ヨーロッパの古城を模した感じ。
 地元の車が多数停まっていました。
 ● 花梨(Caffe La Karin)
 香寺町の商業施設に入っているお店。
 ランチが豊富なお店のようで、お客さんも沢山入っていました。
 ● 自家製ハンバーグの店 ログログ
 二車線区間になる少々手前で見かけたお店。  名前の通り、大きめのログハウスと大きめの駐車場が目を引く。
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|姫路市
【全般】 姫路市街の盲腸区間(姫路市三国野〜姫路東インター) From : Ten(2015/08/02)
 姫路市郊外の田園風景の中を進む区間。
 場所柄、トラックターミナルやラブホが多いのが特徴でしょうか。
 姫路市三国野[R2]−(4分)→姫路東インター
この区間のおさらい : 国道312号線|R312|姫路市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数