国道178号線|R178|天橋立|伊根|経ヶ岬|餘部橋梁|浜坂温泉|花見|紅葉

国道178号線 − 風光明媚な丹後半島の海岸線を往く
【全般】 舞鶴市〜宮津市(消防署前交差点) From : Ten(2017/03/07)
 舞鶴市八田交差点から国道178号線沿いに入ると、由良川沿いに進む。
 川の西側を国道178号線、東側を北近畿タンゴ鉄道が走るという形です。
 鉄道が走る川の東側の方が栄えていて、国道が走る川の西側は民家が点在する程度で
やや寂しげな車窓の中を進みます。ただ、海に向かって開放感ある車窓ということも
あり、むっちゃ寂しい風景...という訳ではない。7〜8分走った丹後由良駅付近から
若狭湾の海を見ながら走る区間となる。丹後由良駅の先で、川の対岸を走っていた
北近畿タンゴ鉄道が鉄橋で川を渡り、国道へ近づいてくる。
 この鉄橋、なかなか絵になる風景でしたよ。
 由良の海水浴場を横目に走った後、国道178号線は高度を上げて、海岸線の高い位置を
走るようになる。若狭湾内に立つ奇岩などを見下ろしながら走る風光明媚な区間。
 由良からの海岸線沿いには、栗田(くんだ)と宮津、二つの大きな漁港が存在する。
 それらの間は海沿いを走り、トンネルを通ったり...と漁港と漁港を結んでいると
いう印象が強い。由良−栗田間では海岸線のやや高い位置を通り、栗田−宮津間では
栗田峠のトンネルを抜ける。
 このエリアの中心地である宮津市は、奥行きのある漁港を持ち、海沿いだけでなく
山手の方まで、市街地が広がる大きな町でした。宮津市街地では、天橋立、傘松方面へ
向かうフェリーの案内をあちこちで見かけました。車の流れが滞りがちな天橋立まで
車で突っ込むのではなく、宮津から船で対岸に渡れば、確かに快適かも知れません。
 宮津からは、その天橋立を横手に見るように走ります。
 (全く絵にならない...^^)
 程なく、消防署前交差点で国道176号線(福知山市方面)と分岐します。
 ちなみに、国道176号線の起点は宮津市新大手橋東詰。(宮津警察署のやや西側、
川を渡る手前ですね) この新大手橋東詰から消防署前交差点までが国道176号線と
国道178号線の重複区間となっています。
 舞鶴市八田[R175]−(30分)→宮津市消防署前[R176]
 ● ハクレイ酒造
 丹後由良駅の近くに出ていた「酒蔵で試飲ができます」という案内が目に留まった。
 天保3年(1832年)から続く、歴史ある酒蔵のようです。
 敷地内には酒蔵だけでなく、レストランが併設されていたり、スウィーツも手掛ける
など、幅広く事業を展開しているようです。
この区間のおさらい : 国道178号線|R178|
【全般】 舞鶴市〜宮津市(消防署前交差点) From : Ten(2017/03/11)
 【宮津市〜伊根町日出】
各舟屋の屋根に数羽、じっとタイミングを待っています。
2016/08/17 舟屋の屋根でたたずむカモメ
カモメの繁殖地は伊根から約15km離れた小島。漁師のおこぼれを目当てに、毎日、伊根まで「通勤」してくる。
 消防署前交差点から国道178号線に入ると、右手に宮津湾(若狭湾)を見ながら
天橋立を真横に見ながら(あまり美しくない^^)走る区間となる。天橋立北側の
入口(傘松公園)を通ることから、沿道は比較的観光化されていて、お菓子の館とか
橋立海産センター、天橋立ワイナリーなどの観光施設が林立する中を、片側一車線の
やや細めの道で抜けていく。
 傘松公園の雑踏を過ぎると、ようやく沿道が落ち着いてくる。
 観光施設が減り、レンタサイクル等を借りて無秩序に動き回る観光客も減って、
ドライバーにとってこの上なく走り易くなる。笠松公園から少し進んだ日置地区には
マリーナ等を併設したマリンピアリゾートのほか、別荘地やマンションなども建って
いて、笠松公園周辺とは異なる雰囲気が漂っている。
 日置地区を過ぎると山が迫ってきて、これまで見てきた若狭湾沿いの水田地帯から
山が迫る狭い海岸線沿いの道へと車窓が変わる。交通量は多くないが、カーブが
多いために車の流れは滞りがちである。そんな海沿いの道を進むこと数分、漁港越しに
伊根町の街並みが現れてくる
 国道178号線は、舟屋群がある伊根湾からは離れた山側を迂回している。
 トンネル数本で山を貫き、良く整備された道路で伊根市街地をバイパスしている。
 舟屋群へ向かう場合には日出交差点、若しくは平田交差点から伊根町市街地へと
向かう形になる。伊根の舟屋群に向かう道の一部(養老地区から日出地区までの
海岸線)は、今なお国道指定されていますので、興味がある方はぜひどうぞ。
 我々が舟屋の宿「まるいち」(後述)に宿泊した際、町内で食材を調達しようと
試みた(「まるいち」は素泊まりの宿なので)のだが、伊根町内にはコンビニは無く
食材調達は非常に難渋した記憶があります。ご注意ください。
 宮津市消防署前[R176]−(25分)→伊根町日出
 ● 舟屋の宿 まるいち
 宿名の通り、舟屋を宿に改装したお宿で、一日一組限定。舟屋の二階部分を貸切で
使わせてもらえます。舟屋の窓から伊根湾の風景を見つつ、ゆったりとした時間を
過ごすことができます。その代わり、夕食は無し(素泊まり)。我々は途中の経由地で
刺身やら、野菜やら、お酒などを大量に買い込んで宿に入りました。
窓から舟屋と海を見ながら過ごす一晩、最高です。 大人数であれば、ここでパーティーを開くのも楽しい。
舟屋の二階部分は宿泊スペース 舟屋の一階部分は船の見える談話室
 ● 伊根の舟屋群
 伊根の舟屋は、京都府与謝郡伊根町の伊根地区(伊根浦)に立ち並ぶ民家で、船の
収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物である。舟屋は伊根湾の
海面にせり出して建築されていて、1階に船揚場、物置、作業場があり、2階が居室と
なっている。海から見る舟屋群の景観や、民宿として営業している舟屋から見る海の
景観は、伊根町の代表的な観光資源とされている。
 舟屋は江戸時代中期頃から存在しているものと見られ、2000年現在、238棟が
確認されている。「伊根浦」として、漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群
保存地区の選定を受けた。(Wikipedia:伊根の舟屋より抜粋)
最近はリフォームを行って宿や喫茶店に改装するケースが増えているそうです。 海に突き出した半島沿いに舟屋が並んでいるのがよくわかります。
左から三軒目が我々が宿泊した舟屋 高台にある神社から舟屋群を望む
 伊根の舟屋に宿泊した翌朝、うちは午前6時過ぎに亀島集落の中を散策。
 昨日から降り続いた雨が止んだので、昨日は散策できなかった半島の背の部分に
通じる山道を登って、高い場所から舟屋の街並みを楽しみました。伊根の集落には
(日帰り)観光客向けの駐車場がないため、こうして時間を掛けて色々な角度から
舟屋の街並みを楽しめるのは、宿泊したからこその醍醐味と言えるでしょう。
 ● 伊根の舟屋めぐり
 伊根町のあちこちで、海から舟屋群を眺める観光船の案内を見ました。
 日出港からは定期的に観光船が出ているほか、漁師さんが仕事の傍らで漁船を
出して案内しているケースもあるようです。
 【伊根町日出〜京丹後市間人】
伊根町と京丹後市の境付近、経ヶ岬の手前にあります。
2015/09/12 カマヤ海岸(伊根町)にて
舟屋の街並みだけでなく、伊根町で見る海は何処も美しい
 伊根町中心部を過ぎると、泊、本庄、蒲入と伊根町の小さな漁港を結ぶ区間となり、
各漁港の間で山を越えていく。本庄まではトンネル等が比較的整備されていたものの、
本庄から先は時折、センターラインが消えるような心細い道で、山の中腹あたりまで
高度を上げて、海を俯瞰しながら進むような区間が続く。漁港間では民家や、田畑が
姿を消す区間となり、特に蒲入から先は海岸沿いを荒々しいカーブやアップダウン、
スノーシェッド等を連ねる厳しい道となるが、その分、山の中腹あたりから伊根町の
美しい海岸線を楽しみながら走れる区間となる。
 伊根町は舟屋が有名ですが、舟屋だけでなく、美しい海岸線、海岸沿いに広がる
棚田の風景などを楽しめる美しい町なのです。
本当はもっと立派な棚田があったらしいのだが、道に迷った...。
伊根の海岸沿いに広がる美しい棚田
 蒲入地区を通り過ぎて、険しい山道を越える中で伊根町から京丹後市へと入る。
 京丹後市に入った直後、車窓右手にカマヤ海岸の美しい海岸線が広がっています。
 経ヶ岬からの坂道を下ってくると、袖志、中浜、平と漁村が続き、国道178号線は
それらの小さな漁村を結んでいきます。
比較的緩やかな傾斜で上から見下ろすような感じではないです。 棚田を結ぶ道が細いので、訪ねる際には注意しましょう!
袖志の棚田/棚田の向こうに丹後半島の美しい海が望める
 袖志は棚田で有名な地区で、棚田を中心とした水田風景を楽しめました。
 中浜は「丹後松島」と呼ばれるほどの美しい岩礁風景を楽しめる場所。これまでとは
一味違った海岸風景を楽しめます。各地区を結ぶ間では、細かくカーブを切りながら、
道も細いので注意が必要
 平集落を過ぎると次の集落へ向けて坂を上り始める。
 ここで一つ山を越えると間人(たいざ)地区、丹後半島北側では最も大きな漁村で
間人ガニなどが有名な場所です。
 伊根町日出−(24分)→経ヶ岬−(15分)→間人[R482]
 ● 漁港めし 蒲入
 蒲入にある漁協直営の食事処。
 丹後の漁港風景を楽しみながら、新鮮な海の幸を楽しむことができる。
 お昼時、小さな漁港に続々と観光客の車が入っていく様はなかなかすごいものが
あった。ただし、営業は4月から9月までの土曜日・日曜日・祝日のみで、かつ予約客
のみを受け入れるという強気の経営をしている。伊根町に向かう時は早めに予約を
入れておくと、同行者からのポイントが上がるかもしれません(笑)。
 でもねぇ...。
 道沿いに立つ大きな案内看板に惹かれて漁港まで下り、予約していないので入店を
諦めたうちとしては、「予約のみで新規客が入れないのであれば、道沿いに大きな
看板を出すな、馬鹿たれ!」と言いたい気持ちが強いです。まぁ、このお店を諦めた
お陰で、間人で美味しい鯖のへしこに出会えることになるのだが...。
 ● 経ヶ岬
 経ヶ岬(きょうがみさき)は、京都府京丹後市丹後町袖志に属し、若狭湾西部に
面する岬。京都府及び近畿地方の最北端。丹後天橋立大江山国定公園に含まれる。
経ヶ岬灯台1898年(明治31年)12月25日初点灯した灯台で、毎年、秋季の一定期間、
灯台記念日にちなんで内部が一般公開される。(Wikipedia:経ヶ岬より抜粋)
展望台への坂道はむっちゃ厳しく、かなり息が切れます。
経ヶ岬灯台
 経ヶ岬、確かに美しく、確かに楽しめる場所だった。
 山頂まで上がるためには急坂を上らねばならず、かなり息が上がります。
 自信の無い方、あまり安易に山頂を目指そうと思わない方がよいかも知れません。
 あと、経ヶ岬以上にその直前で立ち寄ったカマヤ海岸が絶妙に美しかった。
 美しいカマヤ海岸の印象が強すぎて、経ヶ岬の印象が薄れてしまった形です。
 ● 地産食堂 味工房 ひさみ
 間人の市街地にある食堂で、国道178号線を走った際に昼食で立ち寄ってから
すっかりファンになってしまったお店。
 間人港で毎日水揚げされる旬の魚貝と新鮮野菜等、『丹後の食材を最大限活かした
地元に根ざした食堂』をコンセプトに和食、 洋食を問わず味わえるお店。2015年秋に
うちが訪ねた時の「地魚定食」はカレイの唐揚げでしたが、2016年8月に訪ねた時は
石鯛の煮付け。煮付けの具合が最高で、むっちゃ美味しく頂けました。
石鯛の煮付けの具合が最高!
本日の地魚定食
 画像左上にある赤い小皿。ひさみ自慢の「鯖のへしこ」です。
 へしこって正直苦手だったのだが、このお店のへしこ、無茶苦茶美味い。
 思わず、お土産に一箱購入(笑)。以来、通販で取り寄せること数度、これまでに
10箱近く注文しているのだから、そのハマりようがわかるってもんです。
 これを肴に、日本酒飲んだ日にゃ、杯が止まりませんよ〜♪
 【京丹後市間人〜豊岡市】
 間人市街地で国道482号線を分けると、徐々に沿道の市街地が影を潜め始める。
 国道178号線は高度を少し上げて、山の中腹付近から海を俯瞰しながら、海岸線
沿いを進むようになる。一つ山を越えて、緩やかに坂を下ると網野市街地。久々に
大きな市街地が現れた感じで、これだけの町は、国道178号線沿いでは宮津市以来
ではなかろうか...と思う。商業施設は比較的少なめで、沿道に昔ながらの立派な
家並みが続いていること、家並みが山の方まで続いているのが特徴的でした。
 京丹後市網野町の中心部を通り抜けて、北近畿タンゴ鉄道の踏切を越えて、線路と
併走するようになると網野市街地は姿を消して、山の中を進むようになる。この区間、
沿道にはほとんど民家などはなく、淡々と山間部を走り抜けていく区間でした。
 山間部を抜けて、坂を下ったところにあるのが木津温泉(夕日ヶ浦温泉)。
 意外にも高級旅館が建ち並ぶ、立派な温泉街を有しています。
 温泉街を抜けると、川沿いに久美浜町郊外の水田地帯を見ながら進むようになる。
 途中、神崎と冑山という二つの集落を抜けるのだが、集落間で山を越えるのではなく
水田地帯を見ながらフラットな道を通り抜けていく形で、程なく沿道に久美浜町の
中心街が現れるようになる。
 久美浜の中心街を抜けて、小さな峠を河梨トンネルで越えると豊岡市街地である。
 標高はそれほど無い峠だが、豊岡側よりも久美浜側の方がやや急峻で、カーブ、
勾配ともに厳しかったように感じました。
 間人[R482]−(39分)→久美浜[R312]−(9分)→豊岡市下宮地蔵東[R312]
 ● 小さな白い花
 網野町市街地に入る手前で小さな湖沿いを走るのですが、レイクサイドに林立する
観光客向けの食事処の中で見つけた、立派な店構えのオーベルジュ。サイト上での
評価も高く、旅の途中で少し豪華なランチを楽しみたい時に利用できそうです。
 ● カフェレストラン ココット
 久美浜交番の近くで見かけた喫茶店。
 久美浜町内で数軒見た喫茶店の中で、もっとも地元のお客さんが入っていたように
感じました。一般の民家を洋風に改装したような外観は、この町の中で歴史を重ねて
町の人に愛されている、そんな雰囲気を感じたお店でした。
この区間のおさらい : 国道178号線|R178|伊根の舟屋群|経ヶ岬|味工房ひさみ
【全般】 豊岡市〜鳥取県岩美町 From : Ten(2015/08/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
早朝に走ったので、柔らかい光に照らされた海が綺麗ですね。
2015/05/26 浦富海岸にて
国道178号線は海沿いに小さな入り江と港を結んでいく
 国道178号線に入ると丘の上にある合流点から網代港へと坂を下っていく。
 ちなみに、網代港からは浦富海岸を周遊する遊覧船が出ています。
 ここから先は海岸沿いの港町を結んでいく。網代港を過ぎると、一旦海からは
離れるが、小さな丘を越えて再び港に出る...と入り江と入り江、港と港を結ぶ
性格の区間が続く。
 併走して高速道路の建設が進み、できた区間から国道転用が始まっている。
 国道178号線もその例外でなく、以前は東浜の駅を過ぎるとヘアピンカーブを
連ねて、眼下に海を眺めながら、峠を越えていたはずなのだが、今は東浜居組道路
七坂トンネルで難所を通り抜けていく。味のある区間が国道指定から外れてしまった
のは少々残念。
 入り江、港を結んでいく中で、諸寄と浜坂の漁港は規模が大きい。
 諸寄漁港では漁港の中をしばらく通り抜けたり、諸寄と浜坂との間はそれほど距離が
ないので、家並みがしばらく続く点が他の漁港とは異なる。国道178号線は浜坂駅の
南側を通る(市街地は北側に広がっている)ため、諸寄から浜坂市街地に抜ける県道へ
入る車の台数が多かった。でも、バイパスなどは造らず、駅の南側を一般道として
通り抜けていくところや、浜坂市街を右へ左へと曲げられ、踏切も二度ほど跨がされて
いるところが他の町と趣が違った。
 浜坂の次は久谷。
 久谷の市街地を離れた当たりから交通量が減って走りやすくなる。
 久谷に入ると、この国道では珍しく水田が広がるようになる。
 久谷の田園風景を抜けると桃観峠、標高は200メートル程度だが、途中にヘアピン
カーブが1〜2箇所あって、厳しい峠道である。ここでも併走して高速道路が造られて
おり、桃観峠の峠道が仇となって、この区間も国道指定を外れるかも知れません。
 桃観峠ほどではないが、餘部と香住の間で少々厳しめの山越え区間。
 ヘアピンカーブこそないが、細かくカーブと坂を連ねて山を越えて、香住の町へ。
 餘部を挟んだ山越え区間の厳しさが、山陰線の難所として餘部鉄橋が最後まで
未開通で残った理由なのでしょう。
時刻表、見間違えました。 道の駅あまるべから餘部駅や鉄橋を望む展望台に行くことができる。
主役不在の餘部鉄橋 以前の鉄橋も一部保存されている
 これまで、国道178号線は香住から山陰線の北側を通り、柴山、佐津と小さな漁村を
結んでいたのだが、高速道路(香住餘部道路)開通により、香住トンネルで山を貫き、
佐津の南側(香住町下岡)まで一直線に結ぶようになった。香住道路に接続するため、
香住町内で不自然に右へ左へと曲げられて、市街地を抜けていく。
 佐津I.C.からは人家や畑もない、荒涼とした峠道を越える。
 土生トンネルを超えて豊岡市に入り、あと数本のトンネルを超えて豊岡市街地に
近づくと、沿道に再び民家が現れ始め、その奥に田園風景が広がるのが見える。
 国道178号線は豊岡市内の北側を走る。
 市街地を走るのは国道426号線に任せて、国道178号線はほんの少し市街地をかすめる
だけで、北側へ抜けてしまう。国道428号線を分けて、円山川を渡るまでが、沿道に
若干の商業施設などが建ち、国道178号線沿いで栄えている場所。円山川を越えると、
トンネルを一本抜けて、豊岡市郊外の田園風景が広がる中に大規模商業施設が建つ
エリアで国道312号線を分ける。
 大岩駅付近〔R9〕−(25分)→浜坂三角(浜坂駅入口)−(13分)→道の駅あまるべ
−(20分)→佐津I.C.−(19分)→豊岡市下陰〔R426〕−(6分)→下宮地蔵東〔R312〕
 ● 餘部鉄橋(道の駅あまるべ)
この時代の鉄鋼は、飛び出たリベットが男の子の心をくすぐりますね。
2015/05/26 道の駅あまるべにて
旧鉄橋も一部の橋脚が残されている。鈍色に輝くリベットが素敵です。
 余部橋梁は、兵庫県美方郡香美町香住区余部、JR西日の山陰本線鎧駅 - 餘部駅間に
ある橋梁である。余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で余部鉄橋の
通称でも知られ、1912年3月1日に開通し、2010年7月16日夜に運用を終了した。
2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、
2010年8月12日に供用が始まった。
 (Wikipedia:余部橋梁より抜粋)
 ● コウノトリ資料館
 豊岡と言えばコウノトリ。
 豊岡市内で国道179号線から国道312号線に入ってすぐの場所を1kmほど進むと、
コウノトリ文化館なるものがあるそうです。
この区間のおさらい : 国道178号線|R178|餘部鉄橋|豊岡市
【全般】 日本海「立岩」を湯船から眺望(京丹後市) From : JAF MATE 11月号
 <温泉のある道の駅>
 「てんきてんき丹後
 丹後地方の観光、町おこしの拠点ともなっている。
 「てんきてんき」とは、楽しい村であることを願い名付けられたもの。
 ここの温泉施設は、丹後の海岸を望む絶好の温泉浴場である。
 [場所]京都府京丹後市丹後町竹野313-1/Tel:0772-75-2525
 [あし]舞鶴道・舞鶴西I.C.よりR178経由で約90分
 [時間]午後4時(休日は午前11時)〜午後10時/第2・4火曜日が休み
 [料金]300円
この区間のおさらい : 国道178号線|R178|てんきてんき丹後|京丹後市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数