2018.07.01 (SUN) | ![]() |
能登遠征三日目、後半に突入した今日がメインイベントです。
試合開始時刻は13時。それまでに、昨夜宿泊した外浦沿いの輪島市から、能登半島 先端に位置する禄剛崎を回り、内浦沿いの珠洲市を目指すことにしましょう。途中、 立ち寄りたいスポットもあるため、輪島の朝市を冷やかすのは程々に、午前7時半に 輪島市を後にする。
まずは定番の白米千枚田へ。
かなり観光化が進んでしまい、以前ほどの感動は覚えなくなってしまったのは 残念だが、やはりここの棚田は見事。朝早くに出発したこともあり、棚田を巡る人も 少なくて、この風景をほぼ独り占めできたのは嬉しかったな。
続いて、金蔵の里山風景へ。
昨夜、アグラディートのパティシエさんに教わった場所です。 金蔵は「日本の里100選」や「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた 美しい棚田の里。山間の傾斜地には田んぼが広がり、美しい棚田の景観が守られて います。昨日の神子原の棚田同様、伝統的な手法で手間暇かけてお米を作ることで 美味しいお米ができるのだそうです。高台があったり、展望台がある訳でなく、 緩やかな傾斜地に広がる棚田を中心に、日々の農村でのゆったりとした時間が流れて いる感じが良いです。
金蔵を後にしてからは、国道249号線と県道28号線に沿って、海沿いの道を進む。
途中、上時国家(『平家にあらずんば人にあらず』の言葉を残した平大納言時忠を 祖とする家)の邸宅に立ち寄り、揚げ浜式製塩で作られた塩をあちこち探しながら 能登半島の先端へ。雲は広がるが、青空が広がる下で灯台が見れたのは良かった。 帰宅後、「禄剛崎は能登半島の外浦と内浦の双方にまたがるため、朝日と夕日が 同じ場所で見られることでも知られる」というコメントを見ると、夕日を見に行けば 良かったかなぁ...と少々後悔も。
球場のある珠洲市蛸島には正午前に到着。
鉄分の濃い人ならご存知でしょうが、のと鉄道の終着駅だった地です。 駅があった場所を訪ねると、当時のまま、ぼろぼろの駅舎が残り、駅から約200m 離れた場所には雨ざらしで朽ち果てた車両が残っています。約20年前に、のと鉄道に 乗って珠洲市まで来たことがあるだけに、寂しさ倍増ですね。駅近くにある喫茶店で ずばり「タコカレー」を頂いてから、球場へ移動します。
今日観戦したカードは、信濃グランセローズvs石川ミリオンスターズ。
畑野(佐渡)での試合が開催されなくなった現在、おそらく、BCリーグで最も 辺境の地で開催される試合です。毎年、珠洲で1試合が組まれるんやが、これまでは 群馬さんが担当することが多かったのだが、今年はうち(信濃)がババを引いた形。 金沢からも相当距離があることもあり、観客はおよそ280人。 遠路はるばる駆けつけた信濃ファンは、わずか6名。(それでも2%以上ぢゃん^^) そんな信濃ファンに対して、太鼓を一つ貸し出してくれるミリオンスターズ応援団 素敵すぎるやろ! 彼らの気持ちに負けず、熱い応援を展開させていただきました。
試合前のセレモニーで珠洲市長から「信濃さんには大変申し訳ないのですが、
珠洲での試合では、ミリオンスターズがほぼ勝利を収めています。今日も勝ちます」 と言ったもんだから、この試合での目標は「珠洲市長を見返せ」です(笑)。 選手もこれに発奮したのか、序盤から打線が爆発。相手投手の不調にも付け込んで 序盤に大量得点。ただ、これで安心できないのが今の信濃投手陣で、加えて、打線が 中押しできなかったことから、終盤ははらはらした展開に。ただ、要所要所で今日は 野手陣が踏ん張り、大量失点を防いだのが大きかった。 遠方まで観戦の皆様、道中気を付けて長野まで帰りましょう!
かくいううちも、本日の宿泊地へ移動。
長野へ帰る皆様とは異なり、ここから村長亭を目指すと日が変わってしまうので 今日は富山県氷見市泊。能登半島内の移動だからと侮るなかれ、これが遠いのだ。 途中、高速道路を使ってもしっかり二時間、走りごたえがある区間でしたね。 チェックイン後、居酒屋で軽く夕食を済ませ、23時くらいまでおしごと。 昇格プレゼン資料も、ようやく完成いたしました! (やはり、昨日、輪島市でしっかり時間を取っておいて正解でした)
■ やっと観戦できました、珠洲での開催試合
■ 初戦の悔しい敗戦をバネに、鷹戦勝ち越し
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.02 (MON) | ![]() |
能登遠征最終日、今日は氷見から東京へ向けてひたすら走るのみ。
...とはいえ、夕食までに帰れれば良いので、富山出発のタイムリミットは 11時半頃。それまでであればと、saburiさんにお声がけしたら、時間が合った。 いつもfacebook等でやり取りしているので、身近な存在に感じていましたが、 よくよく考えると、以前にお会いしたのは十数年前、久々の再会となりました。
イチゴの季節であれば、迷うことなく胡風居か、coconuts islandへGo!となるの
ですが、季節が終わったことだし、別のお店を開拓しましょうということになり、 saburiさんがチョイスしたのが、富山市中川原にある「フルートバスケット」さん。 ここで、これまた十数年ぶりにかき氷なぞを頂きました♪ 一見、カニチラシにも見えますが、イチゴミルクのかき氷です。ごろっと大粒の イチゴの他、削りイチゴなども乗っていて、なかなか食べ応えのある一品でした。 saburiさん、午前中の貴重な時間をありがとうございました!
富山からの帰路、国道158号線で超低速トラックに悩まされる時間帯を除けば、
ほぼ快走できました。平日ということもあり渋滞に巻き込まれることなく、18時前に 村長亭に到着。勢いで向かった割には、かなり楽しめた四日間でした♪
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.03 (TUE) | ![]() |
今度、うちが異動するチームで、また一人、管理者が辞めていきます。
前職でもそうでしたが、職場全体がコンサル系に舵を切った途端、旧態然とした 業務を好む人達は、その流れを受け入れることが出来ずに辞めていくことになる。 ある意味、仕方ないのだが、そうした流れを止めることができない上の人達、同じ チームの面々、色々な意味で「大丈夫?」と思ってしまう。人が少なくなるのは 正直大変ではあるが、既得権益を守ろうとする人たちがどんどん消えていくのは ある意味有難いとも言えます。
そんな中、辞めていく管理者が担当していたJOBを、既に二人の管理者が辞めて
主任が四人しかいない我がチームでは抱えきれないので、他チームのリーダーも 集めて調整することになりました。今回、うちと一緒に、用心棒とナガシーが隣組に 異動するので、大半は彼らに引き取っていただくことに。
そんな時のJOBの割り振り方って、ものすごく、いい加減。
業種とか、ボリュームとか、そんなの関係ありません(爆)。 これは事業所が都心だからナガシー、これは事業所が中央線沿いだから用心棒 ...という感じで機械的に割り振りを決めていく。すると、一社だけ事業所が 多摩センターにあり、自動的にうちに振られることに。予期せぬ展開ではあったが まぁ、他チームに依頼するばかりぢゃ誰も納得せんでしょう。 ...ということで、また仕事が一つ、増えました。
■ 皆さん、野球が好きなんですねぇ
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.04 (WED) | ![]() |
日曜日まで頑張って作成したプレゼン資料、今日が本番。
昇格プレゼンの第一弾は内容はボロボロでしたが、何とか通過しました。 これで来週の準決勝に進みます。通過したのは嬉しいのだが、あと二週間ほど、 憂鬱な日々が続きます。この忙しさの中、気持ちが維持できるかどうか...。
...で、そのプレゼンの前に、とあるJOBの打合せがありました。
今年は頭出しだけうちが出席して、あとは別の主任に任せる予定でしたが、まだ 引継ぎの目途が立っていない、引継ぐ前に大半の業務が終わってしまうという理由で 今年度はうちが担当することに。結果的にまた一つ、仕事が増えました。 物理的にはほぼ無理なレンジに入りつつあり、この業務についてはナンシーに ほぼ任せる形になりそう。ミニトマトを大量頒布するので、勘弁して〜(笑)。
■ 名取先発って、滋賀さんをナメすぎだって
■ やはり、檻戦は勝てる気がしない
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.05 (THU) | ![]() |
チーム異動やら、昇格プレゼンやらでテンパっているうちに、高校野球地方大会の
日程が発表になってたんですね。うちとしたことが、完全に抜け落ちておりました。 うちが応援する日野高校は、春は早々に敗れてしまったため、久々のノーシード。 初戦は次の日曜日(8日)に、ダイワハウススタジアム八王子で東京高専と対戦予定。
日野高校、今年はクジ運が比較的よろしくて、戦いやすいブロックに入っている。
初戦(二回戦)を突破すれば、三回戦は都羽村さんと都福生さんの勝者、その次の 四回戦は都小平さんか日本学園さんと当たると思われる。難敵はその次の五回戦。 このブロックには都片倉や八王子実践、国学院久我山などが入っていて、どこが 上がってきても、今の日野高校には厳しい相手。そこを越えると、ベスト8進出と なるのだが、間違いなく日大三高が上がってくることでしょう。 まずは、日大三高と対戦できることを目標に、勝ち進んで欲しいもの。
今、むっちゃ忙しくて平日は観戦時間を作れそうもない。
次、週末にある試合は22日(日)の(多分)日大三高戦。 その意味でも、彼らには是が非でもベスト8まで進んで欲しいと思っています。
■ 5回に大量点で何とか3タテを阻止
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.06 (FRI) | ![]() |
六月の最終週は、ほとんど常駐先に顔を出すことが出来なかった。
内部異動があったり、チームリーダーを押し付けられたり、こちらの事情では あるが、理解して頂けているのが救い。今週前半も出たり、入ったりが激しくて ほとんど常駐先で仕事が出来ていない。昨日から再びフル出勤の形に戻ったのだが、 ほぼ二週間サボってましたので、取り戻すのが大変でしたよ。 これからは少し、日中の会議を減らしていかねばなりません。
常駐先での仕事を終えて、ムショに一旦戻り、一本会議を済ませた後に帰宅。
20時の京王ライナーに間に合わず、仕方なく20時15分発のロマンスカーを利用 したのだが、うちの前に座る、展望席に陣取りワクワクの人達。下北沢を過ぎて 長いトンネルから出ると雨、それも局地的なゲリラ豪雨でまったく前見えず(笑)。 笑っちゃいかんが、後ろから見ていて、何とも滑稽な光景だった。
うちは局所的な雨で済みましたが、西日本の雨が凄いことになってます。
前線が中国山地と四国山地の間に挟まってしまった形で、こうなると雨が少ない 瀬戸内地方でも記録的な豪雨となってしまいますね。コンクリートに固められた街の 弊害なのか、町全体が水没する絵を、ここ数年見る機会が増えた気がします。 そんな中、隣の班の人達は来週沖縄出張だそうですが、大丈夫なのでしょうか?
■ オールスター前の最後のカード
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.07 (SAT) | ![]() |
■ 寝だめ、カンタービレ
先週は働きすぎました...、疲れました...(まぁ、能登まで車で往復した
影響も少なからずあるんですが)ってことで、この週末は完全にお疲れ休み。 ひたすら寝まくってました。 外出したのはてんよめと二人、地元のお店にラーメンを食べに出たくらい。 最初は昭島で八王子ラーメンと思ってましたが、今日から高校野球の地区大会が 始まり、昭島市営球場も会場となっていることから、駐車場が空いていないだろうと いうことで、久々の八王子ラーメンは断念となりました。
■ ここからチームを立て直して連勝していかんと
■ ボルシンガー、月間MVPを自ら祝う10連勝!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.08 (SUN) | ![]() |
日が傾いた頃にミニトマトの収穫。
今日も28個のミニトマトが収穫できました。 これから1〜2週間がミニトマト収穫のピークですね。 既に冷蔵庫にはかなりのストックがある上、しばらくパエリアも、冷製パスタも 調理予定がないため、村長亭では早くも消費が追い付かない事態が発生。 午後、ナンシーとイノマティに緊急連絡を出したら、今日の収穫分を引き取って くれることになりました。無駄にしたくないので、ありがとね、助かりました。 ここ数日の暑さで甘味が増して、味は保障します。 旬のミニトマト、楽しんでくださいませ。
■ 日野高校、ノーシードからの戦いが始まる
週末に日野高校の初戦が組まれていたので、ダイワハウススタジアム八王子まで
出掛けてきました。30度を超える猛暑下での観戦、暑かったし、日焼けしましたね。 首に巻くタオルを忘れるなど、正直、日焼けに対しては、少し油断してました。 来週末の若狭遠征に向けての反省材料としておきましょう。
初回は三人で攻撃が終わる、相手の先頭打者には安打を許すなど、堅い立ち上がり
となった日野高校でしたが、その流れを断ち切ったのは三枝君。レフトスタンドへの 豪快な一発で打線に火を付けます。相手の守備の乱れなどもあり、この回一挙4点。 その後も順調に得点を重ね、長峰君、佐藤君にもマウンド経験をさせる余裕も見せ 初戦は5回コールド、11対0と上々のスタートとなりました。
■ 首位富山に快勝で、二位浮上
■ 何だか、流れがわるくなってきてますな
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.09 (MON) | ![]() |
今日は午前中に決算説明会だの、内部ミーティングだのが入っており、常駐先には
15時過ぎから出社となりました。短い時間でも敢えて出社したのは、17時半から 新たに着任した部長とチームメンバーとの懇親会が予定されていたから。
ただ、当日の朝になって「西日本での豪雨被害を鑑みて、懇親会など開いている
場合ではない」というライントップの判断で中止に。当の部長や総務課長などは 「やれば良いのに」と言ってるにも関わらず...。(別件での伏線もあるのだが) この件について調整を進めてきた係長はブチ切れ、そりゃそうだわな。
懇親会は中止となりましたが、結局、我々だけで懇親会やりました(笑)。
春先と比べると、だいぶチーム内の人間関係が悪くなっています。 うち的にはあまり良い状況ではありませんね。
■ この展開で負けるってのは...
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.07.10 (TUE) | ![]() |
■ 毎年恒例...なのか?
午前中に会議が入っていたため、今日も午後から常駐先に出社。
何か、作業場所がいつもよりも暑く感じる。空調、効いてるのかな? もともと、クールビズで温度を高めに設定しているので、うちが外から戻って きたばかりなのもあって、最初は気のせいかと思っていたが、やっぱり暑い。 回りの人達も、内心は同じ事を思っていたようで(笑)、空調の設定を色々と 変えてみるが、改善の兆しなし。そうこうするうち、電源自体が入らなくなった。
え"、この時期に空調停止ですか?
二年連続の灼熱地獄ですかい?
さすがに、仕事になりません。
早々に常駐先を後にし、近くのお店で珈琲飲みながら仕事してました。 常駐先は来月末に新社屋への引っ越しが決まっており、あと30営業日だけのために 空調を直すのだろうか、いわんや直すまじ...ってことで、誰も空調が直るとは 信じていない模様。明日からの仕事が心配です。
■ 石川先発でこの展開であれば、たまには仕方ないと諦められる
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|