2011.05.01 (SUN) | ![]() |
今夜の夕食は、熊本で買ってきた土産を肴に晩酌となりました。
今回、購入したのは「〆蒲」。一言で言うと、鯖寿司の酢飯の部分が蒲鉾になった ものです。少々強めに酢を利かせた〆鯖と蒲鉾との相性がばっちりで、日本酒の肴に ぴったり。てんよめ+てんむすにあっという間に奪われて、取り分が極々僅かに なってしまったのは残念でしたが...(汗)。
一本700円〜800円で売られており、手を出しやすいというのも魅力。
通販やアンテナショップでも取り扱われているようなので、機会を見つけて また購入してこようかと思います。 → 「〆蒲」の紹介サイトへGo!
■ このチームの谷間は、貧乳クラス
Marinesの先発は光原、Hawksの先発は摂津。
先週、熊本で観戦した時と同じ顔合わせになりました。 前回何とか試合を作った光原でしたが、今日のHawks打線は同じ手を食わなかった。 対する摂津は、前回同様、Marines打線をしっかり抑え、大量点のお膳立てをした。 学習能力の有無が、今日の勝敗を分ける形となりました。
優勝するチームというのは、既存の戦力以外に起爆剤となる新戦力が現れるもの。
それは新人選手や移籍選手であったり、怪我でポジションを得たり、ローテ谷間の 登板で結果を残す選手だったり。光原には起爆剤となる新戦力になって欲しかった のだが、この二試合を見る限り、谷間と言っても貧乳クラスと言わざるを得ない。 大嶺は使えず、光原で結果が出ないとなると、あとはウ○コ登場となりますかね。
今日の日記のおさらい : 日記|〆蒲
|
2011.05.02 (MON) | ![]() |
日中、黄砂が舞ったそうで、ビル上階から見る都心の風景は黄みがかって見え、
視界も非常に悪かった。余計なもの飛ばしやがって、迷惑な国ですね、まったく。 うちの国も東電の人災のせいで、偉そうなこと言えなくなりましたが...。
平日ではありますが、大型連休中の出勤とあって、気乗りしない一日でした。
久々の事務所勤務ってのも、更にモチベーションを下げる要因でした(笑)。 ...なので、少々飽き始めた昼下がりに、本部へ書類を取りに行くその足で 三越前まで移動して、8月に受験する資格試験の受験手続書を受取に行きました。 暇つぶしに丁度良い散歩になりました。
■ この結果もまた、東電の人災がもたらしたもの
「やっぱり生が好き」(スタジアムレビュー)の4月分のアクセス数を集計して
みました。開幕が遅れた鬱憤が溜っていたのか、3月には低調だったアクセス数が 4月に入って一気に膨れあがった形です。
今回、アクセス数が最も多かったのが静岡草薙球場。
1ヶ月のアクセス数が3803というのは、この村においては異常です。 在京各球団が、首都圏の電力不足によるナイター自粛で日程を変更した結果、 4月に急遽三連戦が組まれることになった草薙球場。相手がクソ読売ということも あって、アクセス数の急増を引き起こしたようです。
二位はQVCマリンフィールド。 三位は上毛新聞敷島球場でした。
いずれも、こまめに更新しているのが良いのか、コンスタントにアクセス数を 稼いでくれるドル箱のレビューですね。千葉は納得できるが、前橋がこの位置と いうのは大健闘といえるでしょう。
四位はほっともっとフィールド神戸。 五位は富山アルペンスタジアムでした。
神戸と富山の情報はかなり前に観戦した時のネタに基づいているので、これだけ アクセス数を頂けるのであれば、近々、観戦に出ないと行けないですね。
今日の日記のおさらい : 日記|静岡草薙球場
|
2011.05.03 (TUE) | ![]() |
暦の上では祝日ですが、うちの会社、今日は出勤日です。
通勤で利用する電車は休日ダイヤのため、過密ダイヤにならない分、新宿までの 所要時間が短い。通常より20分遅く自宅を出たのに、会社に着いたのは15分早かった。 京王線、どんだけ朝は鈍足やねん!
■ 食った側にも甘さがあったな
--[社長を任意聴取=焼き肉チェーン食中毒−富山県警]----------
富山、福井両県の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の店舗で、食事をした男児 計二人が腸管出血性大腸菌O111に感染し死亡した集団食中毒事件で、富山県警は 三日、経営するフーズ・フォーラス(金沢市)の勘坂康弘社長から任意で事情を 聴いた。同社長が明らかにした。 勘坂社長によると、事情聴取は同社本社で行われ、ユッケ用生肉を納品した東京都 板橋区の食肉卸業者といつから取引が始まったかなどを聴かれたという。また、 同社長は会社組織図を県警に提出した。聴取は約30分で終了した。 事件では富山県警が2日、業務上過失致死傷容疑で捜査本部を設置。男児が死亡 した同県砺波市の砺波店などの実況見分を行うとともに、店長や従業員から事情を 聴いた。福井県警も3三日、同致死容疑で捜査本部を設置し、富山県警と連携して 食肉の衛生管理状況など食中毒発生の詳しい経緯を調べている。 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
食った側の「自己責任」とまでは言わないまでも、「食の安全」に対する考えに
少なからず甘さがあったな...と思う。安売り肉が売りの焼肉店で、少なくとも 俺はユッケや鳥刺を食おうとは思わない。専門店であっても、食材を取り扱うのが バイトばかりのお店だったら、同じ発想に至ると思うな。 ましてや、子供に食わせる肉ならなおさら注意を払うと思います。
■ 今年の成瀬は「持ってる」側
今日の日記のおさらい : 日記|焼肉酒家えびす|ユッケ用生肉|腸管出血性大腸菌|O111|集団食中毒事件|フーズ・フォーラス|勘坂康弘
|
2011.05.04 (WED) | ![]() |
昨夜、ちょっとした「事件」が我が家でありまして、昨夜から今日の午後にかけて
「事件」後の収拾に追われてました。端的には、通販で購入した商品の初期不良対応。 色々と策を巡らし、事を荒げずに対応した結果、運送会社が責任を被る形で一件落着と なったのですが、村長的では珍しく高額のお買い物だったため、昨夜から何かと不安が 尽きず非常に寝付きが悪かった。うちも、てんよめも、何となく後味が悪かった。
そんな時は、ぱーっと食事に出掛けるのに限ります。
食事と言っても近くのラーメン屋ですが、それでも気晴らしには十分でした。 帰宅後、運送会社が商品を引き取りに立ち寄り、こちらですべきことは全て完了。 対応を終えたら、どっと疲れが出てきました(笑)。
■ 銭函集会の前夜祭
間もなく、恒例の銭函集会が開催されますが、現地への交通手段を確認する際に
スミchanや健chanと連絡を取り合う中で「たまには現地で飲みましょうか」という 話になりました。この連休中、両家の調整が付くのが今夜だったため、相模原市内で 宴会となりました。宴会をセッティングした時点で、会社には今日と明日の休暇 申請を行ったことは言うまでもありません(爆)。 「事件」対応も終わったし、休暇もばっちり取った。さぁ、飲むぞ!
場所は小田急線相模大野駅から徒歩3分の「いしかわや」さん。
→ 「いしかわや」の紹介サイトへGo! メインは焼き鳥、どのメニューも安くて旨い。店員さんが皆元気で丁寧な対応を してくれるので、気持ちよく飲むことができます。壁に貼られたちょっとエッチな 切り抜きもアクセントになってます(笑)。
村長亭と深澤家の面々が集まると、それはそれは賑やかなことで...(汗)。
ミシュランガイドで高尾山に三つ星が付いて以来、夏にビアマウント高尾で宴会を 開催することが無期限休止状態。旅先で飲むことがあっても、地元で両家が揃って 宴会するのは3〜4年ぶりくらい。健chanと二人で飲むのだって、昨年5月の函館以来 だから、「実は皆で揃うの久しぶりなんだね〜」と盛り上がりに拍車を掛けました。 勢いで決めた割には、実に楽しく、日常を忘れられる宴会となったのでした。
■ 大量援護に守られ、成瀬に続いて唐川も3勝目!
今日の日記のおさらい : 日記|通販|初期不良|相模大野|いしかわや
|
2011.05.05 (THU) | ![]() |
いやぁ、昨夜は飲み過ぎた。
帰宅後すぐに爆睡して、今朝起きたら10時だった(笑)。 でも、「久々に楽しめた宴会だった」と心から思える良い一時だった。 日常を一瞬忘れたくなった頃、また飲みに行きましょう(−>スミchan、健chan)。
「事件」やら「宴会」やら、色々とあった休暇(二日間)でしたが、片付けたいと
思っていたことで思う通りの進捗があって、結構満足してます。資格試験の勉強は テキストの再読み込みを二章分終え、TOEICの準備も二日分進めた。 加えて、資格試験の受験料払い込み(ほぼ1万円飛んでいった...泣)、提出資料 準備を終えて、いよいよ受験本番に向けて動き出した気がします。着手時点では 「今年は駄目でも良いや」などと思っても、こと受験料支払の段になると、やはり 一発で受からにゃ勿体ない...と思うのは、生粋のドケチなんだろうなと思う。
■ カード勝ち越しで御の字だが、負け方がよろしくない
この試合、文化放送の中継でラジオ観戦。この放送局とは実に相性が悪い(汗)。
相性の悪さを象徴するかのように、初回レフト伊志嶺が正面の打球を落球して 失点すると、流れの悪いまま渡辺俊が2発、古谷が1発のソロ本塁打を被弾。特に 序盤の2発は下位打線に余計な本塁打を献上したこと、また4回に銀仁朗に喰らった 1発で反撃の流れを止めてしまったことが痛い。
昨日は初スタメン&猛打賞でスポットライトを浴びた伊志嶺君でしたが、1日で
天国から地獄に突き落とされたような気持ちだったでしょう。シーズンはまだ序盤、 こうしたミスが終盤戦に出ないよう気持ちを入れ替えて明日からまた頼んます。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.05.06 (FRI) | ![]() |
■ 彼が下した判断は珍しく正しいのだが...
--[浜岡原発の全面停止要請=中部電の安全対策完了まで−菅首相「事故時に甚大な影響」]----------
菅直人首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、中部電力浜岡原発の全原子炉の 運転を停止するよう、海江田万里経済産業相を通じて同社に要請したと発表した。 首相は「国民の安全、安心を考えると同時に、重大事故が発生した場合、日本社会 全体に及ぶ甚大な影響も併せて考慮した」と理由を述べた。 東海地震の想定震源域にある浜岡原発は、以前から地震や津波による損壊の 危険性が指摘されてきた。東日本大震災による東京電力福島第1原発事故を踏まえ、 国は国民の安全確保のためには原発の運転停止も辞さないという、従来とは全く 異なる姿勢を示した。 中部電に求める運転停止期間は防潮堤設置などの中長期対策が完了するまでで、 原子力安全・保安院によると、運転再開まで2年程度を見込んでいる。首相は会見で、 文部科学省の地震調査研究推進本部の評価を基に、30年以内にM8程度の地震が発生 する可能性について「87%と極めて切迫している」との認識を示し、浜岡原発が 置かれた「特別な状況」を強調した。ただ、首相の要請に法的根拠や強制力はなく、 中部電が最終的に受け入れるかどうかは現段階では不透明。唐突な要請に波紋も 広がりそうだ。 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
震災以降にイラ管が下した判断の中で、唯一正しいものぢゃないか(笑)。
ただ、記者会見後の記者質問で出た「何故、浜岡だけなのか」という問いに対し イラ管から明快な回答は無かった。今回の原発停止要請が「原発の安全性が保証 できないこと」にあるのであれば、全ての原発を止めなければならないが、今回の イラ管の会見を見る限り、「東海大地震の発生可能性が高いこと」が判断の根拠に なっているようである。...だとすれば
刈羽原発は止めなくて良いのか?
泊原発は止めなくて良いのか?
...という素朴な疑問が生まれてくる。
大地震の発生可能性云々ではなく、中越沖では過去10年に二度大地震が発生して いる。東京電力の隠蔽工作などで、事故後の対応が問題になったことをお忘れか。 また、北海道の泊原発にしても、沿岸の奥尻島沖で大地震が発生したことは記憶に 新しいはずである。
浜岡原発停止要請という英断には拍手を送ろう。
ただ、浜岡限定とした理由については論理矛盾を起こしていると言わざるを得ない。
今日の日記のおさらい : 日記|菅直人|イラ管|中部電力浜岡原発|全面停止要請
|
2011.05.07 (SAT) | ![]() |
■ 二連戦の初戦、取れて良かった
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.05.08 (SUN) | ![]() |
見ちゃいやん♪
今日は柏で野球観戦の予定だった。
ただ、昨夜遅くにイースタンリーグの開催予定を見たら、開催地は「柏の葉」 ではなく「浦和」と記されていた。震災と東電の人災が絡んで、日程変更があったの だろうか? それとも、うちの記録違いか...?
ともかく、出発直前に観戦予定がキャンセルになったことは間違いない。
出掛ける予定が直前で流れると、調子が狂ってしまって大変。おそらくそのまま 自宅に居ると、調子が狂ったまま無駄に一日を過ごしてしまいそうなので、何処かに 出掛けることは必然事項。(天気もむっちゃ良かったですから...)
...ということで、村長亭から片道90分程度で行ける払沢の滝(檜原村)まで
出掛けてきました。奥多摩近辺の山々は新緑が見頃だったし、何より、今日は気温が ぐんぐんと上がる一日だったので、水辺で過ごせるのが何より心地よかった。
■ 古巣相手でも燃えないのなら、光原はもう要らん
今日の日記のおさらい : 日記|払沢の滝
|
2011.05.09 (MON) | ![]() |
■ いよいよ、ケツに火をつけた
あぢぃぢゃねぇか!
...ではなく、8月に受験する資格試験の受験申込を済ませました。
この資格を受験するに当たっては、当初「二年計画」を公言していたのですが 実際に諭吉を一枚支払うと「そんな大金、来年も払っていられるか」という思いが ふつふつと湧いてきます。まだまだ確度は低いですが、二ヶ月前と比べると相当 問題集を解けるようになってきてるし、確率はゼロではないと思え始めています。 今月と来月、野球観戦に足繁く通って、受験勉強を効率良く進めよう! (普通の方にはわからない感覚かとは思いますが...)
資格試験を受けるに当たっては...、
(1) 学校には通わない (2) 野球観戦のペースは落とさない (3) 基本的に、自宅では勉強しない ...というのが、うちのポリシーです。 今回もこのポリシーを遵守して、四年連続で資格合格を果たせるのか乞うご期待!
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.05.10 (TUE) | ![]() |
午前中は珍しく、都心で打合せでした。
毎度ながらアドホック的な調整、確認が長引き、打合せが終わったのは13時過ぎ。 昼食を摂り終えたのが14時、いつもだったら直帰するトコですが(笑)、今日は 18時から別件の打合せが入っていたため、新宿で油を売ってから事務所へ戻る。
新宿へ立ち寄ったのは運転免許証を更新するため。
運転免許を取得してから二十数年経ちますが、今回の更新で初のゴールド免許に。 これまで何度となく更新直前に青切符を切られ、無事故無検挙の記録を閉ざされて きましたから、免許証の色が変わったことには格別の思いがあります。
■ 前橋特需 − ソースカツ丼は売れたか?
只今、23時36分。
現時点で今日一日のアクセス数は1756。 野球シーズンの平均アクセス数は600〜700/日なので、今日のHit数がどれだけ 異常なのかがよくわかる。今日、Hit数が異常に延びた理由は、上毛新聞敷島球場と 石川県立野球場でセントラルリーグの地方興行が二試合予定されていたため。
自分で言うのも何だが、BCリーグ観戦で前橋には何度となく足を運んでいる関係で
うちの村ほど、上毛新聞敷島球場に関する情報を流しているサイトは他にないと 思っています。検索サイトでも上位に出るようになったし、今日の興行はクソ読売戦 ということもあり、上毛新聞敷島球場のみのアクセス数も今日だけで900以上と、 今日は前橋特需に湧いた一日となりました。しかも、東野大炎上でクソ読売は4位に 後退と試合結果も申し分なし〜♪ ごっつぁん!
今日の日記のおさらい : 日記|上毛新聞敷島球場
|