国道26号線|R26|仁徳天皇陵|和歌山城|花見|紅葉

国道26号線
【全般】 御堂筋(梅田新道交差点〜大国交差点) From : Ten(2014/09/13)
 この区間は国道25号線国道26号線の重複区間。
 両国道の起点である梅田新道交差点は、梅田駅から僅か数百メートル南にある
交差点で、正に大阪市街地のど真ん中に位置する。ここで国道1号線国道2号線
国道176号線が交わり、同じブロック内にある梅新東交差点では、国道423号線
交わる、関西国道における要衝となっています。
 梅田新道交差点から国道25号線に入ると、片側5〜6車線の南行き一方通行。
 大阪市街地を南北に貫く御堂筋、やっぱりスケールが違います。
 この片側6車線の道は程なく街路樹に挟まれる形で、左側1車線の側道と、中央の
4車線の本線に分けられる。本線と側道の合流が結構複雑で、走り慣れていないうちに
とっては恐怖を感じる区間でした。ただ、流れに乗ってしまえば南行き一方通行の
御堂筋は走り易くも感じた。さすがは大阪の目抜き通りである御堂筋、百貨店や
ホテル、金融機関、商業ビル...と華やかな沿道を見ながら南に進みます。
 また、御堂筋にはビルの高さ制限があるため、広い車線を走っていると、低く
抑えられたビル越しに空が見えるため、市街地を進む割に、見通し良く、気持ち良く
走れる区間でした。
 大阪市街を真っ直ぐに進んできた国道25号線は、南海難波駅前で方向転換。
 正面に鎮座する南海難波駅ターミナルを右へ回り込むようにかわしていきます。
 (都市計画をあざ笑うかのように建つ南海難波駅、結構笑える)
 難波駅を過ぎると片側二車線で南へ進む。
 それまでは華やかな目抜き通りだったが、ここからは徐々に大衆的なお店が沿道を
占めるようになり、生活感溢れるこてこてな街並みになっていくのが楽しかった。
 梅田新道交差点−(10分)→難波駅前−(4分)→大国交差点[R25]
この区間のおさらい : 国道26号線|R26|御堂筋|南海難波駅|梅田新道交差点
【全般】 大国交差点〜西汀丁交差点(和歌山市) From : Ten(2014/09/13)
 大国交差点を過ぎても、片側二車線の道が続く。
 大阪市中心部から離れて、岸里を過ぎる辺りからは、片側一車線に収まるくらいの
交通量に減ってきたように感じる。住吉大社や住吉公園を左手に見ながら進むと、
浜口交差点で国道479号線(長居方面)を分ける。この道を進むと、サッカーや
陸上競技等で有名な長居公園長居スタジアムに向かうことができる。
 大阪市南部では生活感溢れるこてこてな街並みを進んできたが、堺市の市街地に
近づくにつれて、沿道に商業系の建物が目立つようになってくる。市街地が連続して
続いてきたため、急に市街地が広がった...というような雰囲気ではなかった。
 堺市中心部、大浜北町交差点を左に折れ、続いて安井町交差点でも右に折れて、
それまでの海岸沿いルート(...とは言え、海は見えないのだが)から少しだけ
内陸側のルートへと変わる。大浜北町交差点の近くに南海電鉄の堺駅があり、正に
この辺りが堺市の中心部といえるでしょう。
 堺市街地を横切る大浜北町交差点から安井町交差点まで間はフェニックス通り
呼ばれ、道の真ん中に街路樹としてカナリーヤシ(フェニックス)の木が植えられ
南国ムードが漂う目抜き通りだった。その途中で、阪堺電軌の線路を越えます。
 大都市にあってあの市電はなかなか可愛いですね。
 堺市街地を過ぎると、陸橋を越える都合で片側一車線になる区間があるが、それを
除けば片側三車線の広い道路が続く。交通量は多少減ったような気がするが、信号の
数は相変わらず多く、平均速度が上がらない、レンタカーに装備された平均燃費計の
値もなかなか上がらない状態が続く。片側三車線の区間は、泉大津市まで。その隣の
忠岡町に入った所から基本二車線、時折三車線という区間に変わる。
 岸和田市を過ぎてからが商業施設の割合が若干減って、民家の割合が増えてきた
ような気がする。また、堺市からバイパス道路を進んでくるが、岸和田を過ぎてから
時折立体交差はあるが、普通に地べたを走る国道になったように思えます。
 岸和田市街地を過ぎてから交通量が減り、信号間隔も長くなってくる。
 前述の平均燃費も上がり、ナビの到着予想時間も早まり、ようやくペースが上がって
きたと実感できる区間。また、泉佐野を過ぎて、これまでまったく見れなかった農地が
現れて、沿道の建物の高さや密度が低くなって、沿道の緑が増してきます。
 そんな「のどかな風景」越しに、りんくうタウン周辺の高い建物が見えます。
 阪南市に入る手前で国道26号線のバイパス道路を分岐する。
 一般道は側道に下りて、阪南市街地を何度か折れながら、建物に囲まれた細い道を
進む。市街地の中を進むので車の流れは滞りがち、下出北交差点から片側一車線。
 南海電鉄の鳥取ノ荘駅を過ぎた辺り(標識で言うと貝掛付近)を過ぎると、交通量が
ぐっと減って、自分のペースで走れる素敵な区間となる。海を見ながら走る区間と
なるので、国道26号線全線で、最も気持ち良く走れる区間と言っても良いでしょう。
 バイパス道と再び合流するのが淡輪ランプ。
 この先にみさき公園があるため、遊園地の観覧車を見ながら進む形となる。
 みさき公園駅付近で深日港へ向かう道を分けると、徐々に大阪府と和歌山県との
県境を成す孝子峠へ続く峠道。南海電車と併走しながら緩やかに坂を上っていく。
大阪府側はだらだらと人家のないところを進むが、孝子峠を越えると新興住宅地が
急に広がりはじめる。
 なお、孝子峠は勾配が緩やかなため自転車で峠越えをする姿も見られるのだが、
歩道は設けられておらず、路側帯も狭い。交通事故多発地域でもあり、2005年には
38件の救急搬送が報告されている。運転時は歩行者、自転車に要注意である。
 ここが和歌山県と和歌山市が膨大なお金を注ぎ込み開発を進める「ふじと台」。
 南海電鉄が新規開業した和歌山大学前駅を中心に、駅前にイオンモールを誘致、
マンションも多数建設され、その後背に和歌山大学のキャンパスが広がっている。
 県と市があまりに熱を上げて開発を進めるため、紀ノ川を渡る橋梁の老朽化や
和歌山市駅からの百貨店撤退のニュースが流れるたびに「南海電鉄は大学前駅を
終点にするのでは...」という噂がまことしやかに語られる。
 ふじと台を過ぎると再び片側二車線の道。
 それまで何もなかった沿道に商業施設を中心とした市街地が広がるようになる。
 市街地の中を進み、紀ノ川を越えると西汀丁(にしみぎわちょう)交差点。
 この交差点は、国道24号線、国道42号線が交わるいわば、和歌山県の国道中心地。
 西汀丁交差点が国道26号線の終点となるが、現在和歌山北バイパスが建設中。
 紀和駅の北、嘉家作交差点から伸びる紀の国大橋が国道26号線に指定されていて
現在は紀ノ川を渡った大谷で県道7号線にぶつかる形で途切れているが、おそらく
その先にある高塚山や愛宕山をトンネルで貫いて、ふじと台方面へ抜けるルートを
新たに作るものと思われます。
 大国[R25]−(1分)→花園北[R43]−(11分)→浜口[R479]−(14分)→安井町[R310]
−(48分)→関西空港口[R481]−(29分)→淡輪ランプ−(26分)→西汀丁[R24・R42]
 ● フォルマ帝塚山本店
 「その日に搾った牛乳でしか、チーズを作らない」という宮城県蔵王町の牧場と
技術提携。イタリア語でチーズを意味する店名の通り、チーズケーキが評判のお店。
真っ白なクリームの渦巻き模様が美しいケーキ「エストニア」は、総量の半分にも
及ぶクリームチーズを牛乳で煮込んだという、レアチーズケーキである。
 ● 浜寺公園駅
 辰野金吾の設計により、1907年に建てられた木造平屋建ての駅舎が建つ。
 駅舎は現在の駅名に改められた時から現存するもので、2007年には建造から100年と
なる私鉄最古のもの。柱や梁を表に現したハーフティンバー様式で造られている。
 駅舎正面向かって右側にある旧一等待合室は現在「浜寺ステーションギャラリー」と
して使われ、左側は駅事務室となっている。テレビ番組等でもしばしば紹介され、
近代建築の代表作の一つとして知られる。
 ● 唯我独尊(岸和田市)
 北海道富良野市にある唯我独尊の姉妹店。
 確か、うちが北海道に通っていた頃、唯我独尊の黒いカレーの作り方は門外不出と
聞いていたのだが、姉妹店があるのはちょっと不思議。カレールーのおかわり自由と
いうのも、富良野と同じシステムですね。
次はゆっくり岸和田駅周辺を散策してみよう。
唯我独尊の前景
この区間のおさらい : 国道26号線|R26|紀ノ川|住吉大社|ふじと台

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数