2015.06.11 (THU) | ![]() |
■ こんな拮抗した試合になると、誰が予想できたか?
先発はCarpがプロ三年目の武内、白猫が岸。
先発投手だけを見れば、Carpの勝算は低く、大敗する可能性も高そうだ。 しかし、初回に鈴木誠也のタイムリーで二点を先制すると「ひょっとしたら」と いう気持ちが芽生え始めるが、緊張からか、武内の立ち上がりは更に悪かった。 投げる球すべてを痛打され、一回裏に三点を失い、あっという間に逆転。
しかし、Carp打線も負けてない。
四回にエルドレッドの本塁打で再び逆転、誰がこんな拮抗した試合を予想したか! 四回裏に栗山のタイムリーで同点とされ、武内は四回で降板したが、その後は 両チームの中継ぎ陣が踏ん張り、このカードで最も緊迫した試合となった。残念ながら 三番手のヒースが打ち込まれ、九回裏にサヨナラ負けを喫してしまったが、観戦した 座席も良かったし、満足のいく観戦となりました。
■ Marines、植松で二匹目のドジョウならず
今日の総発電量 : 25kW 今日の総売電量 : 23kW 今月の総売電量 : 241kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.12 (FRI) | ![]() |
今日は有給を取得して浜松まで出掛けてきます。
今期の担当変更により、うちがこれまで六年間関与してきた浜松の事業所から 手を引くことになったのだが、前回訪ねた時に、これまで最もお世話になった部長と お会いすることができなかったため、自腹を切って御挨拶(要は宴会)に伺うことに したのだ。午前11時、村長亭最寄駅でまどちんと合流、いざ浜松へ!
事業所には16時半過ぎに伺う旨を伝えているので、若干時間に余裕有り。
人類よりも白熊を愛するまどちんのため、途中、浜松市動物園に寄り道。 浜松市動物園には、2012年に誕生したアムールトラ「てんちゃん」が人気。 時間も限られているので、我々の目的はシロクマ舎とトラ舎。 他の動物には目もくれず、シロクマとアムールトラ目的の短期出所コースとなった。
■ 自分がやってきたことが『間違ってない』ことを確信した一夜
事業所の皆さま、歓迎してくれました。
ご挨拶だけでなく、ちゃんと打合せネタ(質問事項)まで用意して(笑)。 到着→ご挨拶→宴会直行...というプランでしたが、しっかり30分ほど打合せを することになりました(爆)。
まずは、中華料理屋で一次会。
途中から記憶が曖昧なのだが、ものすごい勢いで紹興酒が減ってた気がする^^。 一次会を三時間ほどで打上げた後、嬉しいことに二次会まで。 お姉さん(いや、ババァだな^^)の居るお店で一時間ほど。社長のボトルがあるから ...と勝手に開けて飲んでました(笑)。最後だからと、二次会の費用は先方持ちと なりました。有難いことです。
仕事的にはこれで最後ですが、多分プライベートで立ち寄るな、きっと...。
この辺りは、旅人として長いこと培ったホスピタリティが活きています。
■ 首位攻防戦を制し、首位奪還!
■ 清田、バスターで決勝2ラン!
今日の総発電量 : 14kW 今日の総売電量 : 11kW 今月の総売電量 : 252kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.13 (SAT) | ![]() |
9時に宿泊していたホテルをチェックアウト。
異動後、しばらく関東を離れることになるまどちんのため、B級観光地へ案内し (巻き込み)ながら、村長亭へと戻ってきました。浜松からの帰路、焼津と富士宮で 寄り道、富士宮から県境を越えて河口湖町へ抜け、中央道利用で16時半に帰宅。 少々早めの帰宅となったため、渋滞に巻き込まれることなく、快走できました。 往復で約600kmの強行軍、お疲れ様でした!
■ 御前崎港直送、絶品の近海かつを
昨日、浜松インターから浜松市動物園に向かう途中で見かけた魚屋さん。
一見すると、町の小さな魚屋さんにしか見えないのだが、店の前に並ぶ買い物客の 車列、店の外ではためく「近海かつを」の幟から、『当たり』の店であると直感。 WEBで調べてみると「御前崎港で朝船から下ろしたばかりの新鮮なカツオが昼には 店頭に並ぶ店で、遠方から買いに来る客も多い。春の初ガツオから秋の戻りガツオまで 店先はカツオ一色に...」とある。これは、立ち寄らない手はないでしょう♪
9時40分頃にお店の前に到着...も、シャッターが下りた状態。
今日はお休みなのか、それとも開店前なのか? 店の裏を覗いてみると、仕入れから戻ったと思しき車が駐まっているし、軒先には 洗濯物も出ている。(ストーカーみたいで、ゴメンナサイ^^) 10時には店が開くと 信じて、店前の駐車場で待たせて頂くことに。何やら、張り込みの刑事みたい(笑)。
...で、9時55分、無事に店が開店。
店頭を切り盛りする女将さんの後で、旦那が大きなカツオをさばいてました。 大まかな分量(二人前、三人前とか)、若しくは値段(1000円分、2000円分とか)を 伝えると、こちらの要望(短冊なのか、切り身なのか)に合わせて作ってくれます。 クーラーボックスに入れる氷も頂けたのは大変有難かったです。
帰宅後、早速、かつをを頂きました。
普段食べているカツオとは、弾力とか、甘みが全然違う。 マグロと見紛うほどの美味さ(いや、その表現はカツオに失礼だな^^)でした。 少し多めに買っていったのですが、村長亭ではあっという間に完食。 浜松方面に出掛ける際は、クーラーボックス持参で立ち寄るのは如何でしょう。
刺身購入後、夕食メニューに影響が出るだろうと、てんよめにメール。
店の前から「かつを購入しました。短冊で二〜三人前」と送信。 すると、てんよめから「購入したのは肉?、魚?」との確認メール。 幟の文字に従って入力したことが、かえって混乱を招いたようだ。 ただ、うちは土産にカツを購入するようなことはしない(笑)。
■ 地元の人に愛される手作りサンドウィッチ屋
「かたせ」開店前に、もう一箇所立ち寄ったお店があります。
「かたせ」よりも少し動物園寄りの場所で、「手作りサンドウィッチ」の看板を 見かける。店頭のショーケースに並ぶサンドウィッチを売るだけの小さなお店で、 店頭でお姉さんが販売する後方では、せっせとサンドウィッチを作っている。また、 定番のメニューから、他所では見かけないような種類まで、ラインナップが物凄い。 三角形のサンドウィッチしか販売していないってのが、素敵ぢゃないか! 我々は イカカツサンドを試しに頂きましたが、ふっくらとしたパンが美味しかった♪
■ 毎度お馴染み、焼津港食堂と富士宮のイチゴ屋
浜松でカツオを仕入れた後は、焼津港へ。
「磯自慢酒造で日本酒を買いたい」というまどちんのリクエストに応えたら、 昼食場所は自ずと焼津港に決まった。「観光客向けの綺麗に着飾った食事処と、港の 従業員も出入りするような飾りっ気は無いがメニュー豊富な食堂とどっちが良い?」と 聞いたら、まどちんは悩むことなく後者を選んだので(笑)、迷わず小川港食堂へ。
桜海老の丼を頂きたかったのだが、今日は品切れのようだったので断念。
生シラスと生桜海老の定食を頂くことにしました。 ここの食堂に来るとどうしても魚系メニューを注文してしまいますが、従業員も 利用するため肉系のボリューミーなメニューも豊富。次は肉系、行ってみっかな。 語呂が良い「カツオカツ丼」も是非頂いてみたいものです。(肉系ぢゃないけど)
焼津からは大崩海岸経由で静岡へ抜けて、そこから北上予定でしたが、ド派手に
土砂崩れか何かあったようで、大崩海岸を抜ける道路は通行止。WEBで調べてみると 確かに台風接近による崖崩れが契機だったようですが、その後も原因不明の路盤沈下と いう事態が発生しており、復旧の見込みがわからない状態なのだそうです。 個人的にお気に入りの道なので、早期の復旧を願いたいものです。
...ということで、焼津I.C.から富士川S.A.まで東名を利用し、そこから県道を
繋いで、富士宮市青木にあるレッドパールへ。さすがに、国産苺の季節は終了して いますが、冷凍苺を使ったメニューを頂けます。最初に訪ねた時は、苺ハウスの隣に 小屋を建てた程度のお店でしたが、徐々に店の規模を拡大、一大苺ワールドが形成 されつつあります(笑)。パフェなど行きたいところですが、焼津で昼食を頂いた ばかりなので、控えめに、苺ゼリーを選択。味が濃くて、美味しいゼリーでした。
■ 有斗、篠田相手に意地の完封!
■ 田村、右中間にプロ初本塁打
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 22kW 今月の総売電量 : 274kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.14 (SUN) | ![]() |
今日はお疲れ休み。
溜まっていた村の更新作業と、夏休みに利用する宿とフェリーの手配。 一部を除いて、大半の宿、交通機関の手配が完了しました♪ 今度は一人旅ぢゃないです(笑)、そろそろ家族サービスしないと(爆)。
■ この時期に先発の谷間があるのは...
■ 珍糟を三タテ、最高!
今日の総発電量 : 18kW 今日の総売電量 : 15kW 今月の総売電量 : 289kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.15 (MON) | ![]() |
昨日、数年ぶりに、北海道行きフェリーの予約を行いました。
学生時代、新潟と小樽を結ぶフェリーは航送料金+二等寝台で18,000円弱だったと 記憶しているが、今や航送料金+二等寝台で40,000円以上取るのには驚いた。これだけ 値上げしたのであれば、大洗〜苫小牧便の方が安くなった...などと思い、試しに 料金を見てみたが、あちらも負けじと料金を大幅に上げており、ここにも競争原理が 見事に働いているようだ(笑)。
思い返せば、この20年の間に民主党の悪法「1000円高速」があったり、円高が続く
時期があったり、原油高があったり...とフェリー会社にとってはウ○コ踏んだり 蹴ったりだった。この間、うちもフェリーを利用することはほとんどなく、フェリー 会社の収益には全く貢献していないことを考えれば、致し方ないのかも知れません。
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 318kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.16 (TUE) | ![]() |
今日の総発電量 : 17kW 今日の総売電量 : 15kW 今月の総売電量 : 333kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.17 (WED) | ![]() |
今日の宴席で出ていた話。
先日、浜松へ行った際、帰路に焼津の磯自慢酒造に立ち寄りました。 洞爺湖サミットで各国首脳が堪能したと言われる大吟醸を、まどちんが土産と したいというリクエストに応えた形ですが、蔵元で直接購入すると4000円前後の 四合瓶が、通販サイトでは倍近い価格で売られていることを知る。
いつも、磯自慢のお酒は蔵元に直接出向いて購入していたので、そんなプレミアが
付くようなお酒であるとは露知らず。うちにとっては、極々身近なお酒だからねぇ。 その差額があれば、焼津まで高速道路使ってもお釣りがきますぜ(笑)。
■ 門中君、大一番で大きな白星!
今夜、飲み会が入っていなければ、間違い無く諏訪湖に行ってました(笑)。
前期は残り5試合、首位福井と0.5ゲーム差で迎えた大一番。 直接対決が今日を含めて3試合あるとは言え、今日負けてしまうと初優勝への 道のりがかなり険しくなる。その大事な試合で、岡本監督は門中君を先発で起用。 ローテ順としては正しいし、週末の福井二連戦に有斗とリリアーノの二枚看板を 温存できるのだが、絶対勝たねばならない試合の重圧に門中君は耐えられるか?
しかし、門中君は踏ん張った。
苦しい立ち上がりをしのぎ、5回を5安打無失点と先発の役割を十分に果たす。 もしも、本当に優勝できたとしたら、この試合で役割を果たした門中君と、時折 雨が強く降る悪条件の中、終盤をきっちり締めた甲斐君の功績は大きいと言える。
これで、西地区首位を再び奪還。0.5ゲーム差で信濃が首位に立った。
直接対決を2試合残しているため、最速でもマジック点灯は週末の試合を待たねば ならないが、現在の隠れマジックは「3」。残る試合は4試合。 頑張れ、グランセローズ!
今日の総発電量 : 21kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 351kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.18 (THU) | ![]() |
今夜は大事な客先との懇親会。
今週、これで三度目の酒席で、全て場所は神楽坂で設定(笑)。 連日、事務所から神楽坂まで通うのも、さすがに諸々疲れてきました(爆)。
月曜日と水曜日の酒席は、同じ場所で、且つ過去に利用実績のあるお店ですが、
今日は初めて利用するお店になります。二月にほった君と飲んだお店の、数軒隣に ある鳥屋さんです。ほった君と飲んだ時、Facebookにそのことを載せると、近くに ある今回利用したお店もお薦め...という情報を頂いたのがきっかけ。
サイトを見て頂けるとわかりますが、参鶏湯が有名なお店です。
箸で簡単にほぐせるほど煮込まれた参鶏湯、絶品でした。 大人数で訪れたこともあり、最初は「お薦めコース(2000円)」からスタート。 皆がコースを平らげた頃から、参鶏湯やラーメンを注文するという流れでした。 コースだけでも相当な量があるので、比較的リーズナブルに飲めると思います。 お酒が程々であれば...ね(笑)。 何せ、転がした二合徳利の数、両手では足りなかったから(爆)。 相当飲んだはずですが、翌朝に残ることがない、美味しく楽しいお酒となりました。
今日の総発電量 : 8kW 今日の総売電量 : 7kW 今月の総売電量 : 358kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.19 (FRI) | ![]() |
木曜日、新たな案件を打診された。
5分間の説明を受けただけだが、要は「お前が仕切れ、提案書はお前が書け」と いうことらしい。正直、この業種に詐欺師として入るのは不安ではあるが、中ボスの 命とあれば断るわけにはいくまい。現時点では、北陸に行けるということ以外に うちを突き動かすものは無さそうな事案だが(笑)、担当するからには、きっちりと 事案をこなしましょう。継続して北陸へ通える足掛かり、大事に育ててみよう。 こんなに早く、北陸新幹線に乗ることになるとは思わなかったなぁ。
同じく、木曜日の夜、別の新たな案件を打診された。
これまた胡散臭い業界(笑)、ただこちらも西日本・九州方面へ出張できるおまけが ついている(爆)。別の会社でも同様の詐欺事案を展開しており、仕事内容的には 厳しい部分は少ない。ただ、継続性は薄いので、西日本方面への出張は一回のみと なる見込み。今のうちに、出張先を厳選しておこう^^。
...ということで、今年もあちこち出張できそうです。
居心地の悪い職場ですが、これだけをモチベーションに今期も乗り切りましょう!
■ 今日からリーグ戦再開
今日の総発電量 : 8kW 今日の総売電量 : 5kW 今月の総売電量 : 363kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2015.06.20 (SAT) | ![]() |
今日は出勤して、外部研修を受講。
全8回コース、通常は平日に受講しているが、今週月曜日にあった講義と打合せが バッティング(しかも、かなり強引に設定された...泣)したため、今日に振替え。 土曜日に出社しないといけないのは辛いが、特に週明けまでに提案書を一本書かねば ならないので余計に辛いが、午後には信濃グランセローズの大事な試合があって研修 どころぢゃないのが更に更に辛いが、平日よりも少人数での講義になるので、良しと してやりましょうか。要は、全然納得していないってことです(笑)。
そんな、無理矢理、大事な休日を潰されてしまった形ですが、どうしても今日中に
済ませたかったことが一つ。それは...。
芋掘り!
畑に植えていたじゃがいもの茎や葉が、良い感じで黄色く萎れてきたので、ここらで
収穫しておきたかったのだ。生憎、午後から雨予報だったが、雨が降ることはなく 比較的土が乾いていたのも好都合。帰宅後、三月に植えたじゃがいもを次々と引き抜き 土中に埋まる「成果物」、いや「青果物」を収穫。小芋が20個ほど収穫できました。
ただ、成果的には少々不満。
昨年から寝かせておいた土ではあったが、土壌改良していない場所だったのよね。 土壌改良した場所に植えたトマトやカボチャは、今年異常な成長を見せているので やっぱり土が命なんだよねぇ。来期はじゃがいもも豊作となるよう頑張ります。
■ 有斗、気負っちゃったかぁ...。
優勝まで隠れマジック「3」とした信濃グランセローズ。
今日の試合で勝利すれば、初優勝がぐっと近づくだけに、先発の有斗君は序盤 相当気合が入ったことでしょう。気負った結果が、序盤の大量失点。中盤以降に 立ち直っただけに、二回の3失点がなければ、かなり楽に戦えただろうに。
その一方で、打線は良く追いついたよ。
結果的に敗れてしまったが、この粘りは明日の試合に繋がると信じたい。 特に、一時は同点弾となるレイエスの一発は場外に消えていったらしい。 開幕二戦目の上田もそうだったが、困ったときに飛び出るレイエス弾。明日は 勝利に繋がる一発が出ることを祈りたい。
これで、西地区の首位はまたしても入れ替わり、福井が首位。
0.5ゲーム差で追う信濃は、明日、福井キラーのリリアーノが先発。 うちも気負うことなく、試合を見守ることにしよう。
■ 何度聞いたか「終盤追い上げを見せるも、あと1本が出なかった」
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 391kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|