2013.02.01 (FRI) | ![]() |
二日ほど前、うちの会社の偉い人が一名亡くなられた。享年は52歳。
仕事で直接的に関わることは無かったが、同じチームの同僚が深く関わっていて 非常にカリスマ性のある上司であると幾度となく聞かされていた。12月の打合せに 出席予定だったが、体調を崩されて欠席。それから僅か二ヶ月で他界されてしまい 非常に進行の早い病に冒されていたことを、今回の訃報で初めて知らされた。 病に冒されていたことは本人もご存知だったろうし、それでも直前まで現場で 指揮を振るわれていたことには、本当に頭が下がる思いだ。
職位からして、年収はうちの倍以上。
退職金だって億を超える地位に居られる方だ。 自分が努力して積み重ねた富を、幾らかでも自分の好きなことに大量投下できた のだろうか...と下世話なことを考えてしまう。うちと違って「勝ち組」に入る この方の人生が仕事だけで終わってしまったように思えて、残念でならない。
■ 月初恒例
スタジアムレビューのアクセス数を集計しました。
NPBは一軍、二軍ともに公式戦日程を発表したこともあり、アクセス数が徐々に 戻ってきたようです。あと、先月末にアクセスカウンタを自前でこしらえた事により 画面遷移が軽くなったことが多少なりともカウンタ増に寄与していると有難い。 一月のスタジアムレビューアクセス総数は4,828Hits。 (先月比 1,261Hits増/前年比 385Hits増) 年始のアクセス数としては上出来かも知れません。 先月も変わらずお越し頂いた皆さま、御来村ありがとうございました。 一月のアクセス数ベスト5は以下の通りです。
一位:クリネックススタジアム宮城(170Hits)
二位:横浜ベイスターズ総合練習場(160Hits) 三位:マツダスタジアム(145Hits) 四位:静岡草薙球場(143Hits) 五位:長野オリンピックスタジアム(123Hits)
仙台は五ヶ月連続で、広島は四ヶ月連続でのベスト5入り。
且つ、仙台は二ヶ月連続でアクセス数一位に輝いています。 毎年の傾向として、野球シーズンが始まると前橋、千葉、大宮あたりが巻き返して くるので、仙台がこの順位を維持できるか気に留めておくことにしましょう。 それにしても、二位がベイスターズ総合練習場とは...。 意外なトコがランクインしたものだ。
今日の総発電量 : 25kW 今日の総売電量 : 23kW 今月の総売電量 : 23kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.02 (SAT) | ![]() |
昨日の朝日新聞朝刊に載っていたが、笹子トンネルの天井板崩落事故で天井板を
コンクリート壁に固定するボルトに十分な量の接着剤が使われていなかったことが 国土交通省の調査で判明したようで、国交省はずさんな工事が大規模崩落の主要因 だった可能性があると見ているらしい。
だからといって、Nexco中日本がトンネルの点検を目視だけで行ってきた点の
責任が免れる訳ではないが、トンネル工事を請け負った飛島建設の過失割合が増える ことはほぼ間違いない。潤沢に費用請求できるであろう公共事業で建設費をケチり、 他の低い建設現場の利益率を補填していたのだとすれば、この手のずさんな工事が 慢性化していた可能性は高い。笹子トンネルと同様の構造で作られたトンネル点検を 急ぐ必要と合わせて、飛島建設が公共工事で請け負ったトンネル、橋梁については 総チェックした方が良さそうだ。また、今回の事故を受けて、飛島建設に対する 公共事業の発注を当面見合わせることをうちは提案したい。
■ てっぱんとアルミ
注文していたバーベキュー用鉄板と、リモワのアルミアタッシュケースが届いた。
これまで自宅でお好み焼きや、鉄板焼きを作る時はホットプレートを使っていた のだが、使い勝手の悪さに不満だった。やはり、お好み焼きは豪快に返したいし、 鉄板焼きも広いプレートの上で肉を焼きたい。アマゾンで調べたら、手頃なサイズの 鉄板が、安価で販売されていたので早速購入。
今日の夕飯は、早速、お好み焼きとなりました。
もちろん、お好み焼きは「広島風」です。 鉄板が大きくなったので、片側で野菜を炒め、片側でお好み焼きを仕上げる工程が 非常にスムーズにできるようになった。鉄板の満足度、結構高いです。
リモワのアルミアタッシュケースは、最初に買ったものの痛みが激しくなったのと
一回り大きいものが欲しかったため、以前から探していたのだ。アルミ製のハード ケースの難点は、何より普通のバッグより重いこと。パソコンやら書類を入れた時の 重さは半端ない。街でアルミのハードケースを持ち歩いている人を見たら、相応に やせ我慢してると思って間違い無い...(笑)。その割に、リモワのアタッシュ ケースにはストラップが付いているシリーズが少なく、大きさが希望に合致して、 ストラップが付いている商品を見つけるまで結構時間が掛かってしまった。
購入したアタッシュケースは中古品だが、ほぼ新品に近い状態で非常に満足。
あと1〜2cm厚みがあると理想のサイズになるのだが、そこは仕方あるまい。 しばらく、出社するのが楽しくなりそうです。
今日の総発電量 : 19kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 41kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.03 (SUN) | ![]() |
■ 今日のスウィーツ
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 69kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.04 (MON) | ![]() |
てんむすが体調を崩して、学校を早退してきた。
どうやらインフルエンザに罹患したらしい。 二年前にうちとてんよめがインフルエンザに罹患した時も、てんむすに移ることは なかったのだが、今回は逆のパターンになっちまったな。
てんよめは老人相手の仕事をしているし、うちも今は繁忙期の真っ只中。
週末に温泉へ行く予定もあるし、ここでインフルを頂くわけにはいきません。 医者からインフルと診断された訳では無いが、てんむすを小部屋に隔離することを 指示。早々に薬をもらって、早いこと峠を越えられるように対処しましょう。
明日、教祖様と久々に飲みの予定が入っていたのだが、残念ながらキャンセルだな。
あちらもお子様が居る訳だし、万が一でもインフルを移すようなことがあっては 申し訳ない。明日を逃すと当面県外作業が続くので、できればこのタイミングで久々に 会いtかったんですけどね...。
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 95kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.05 (TUE) | ![]() |
今日の夕方、再度医者の診断を受けたてんむす。
やっぱりインフルエンザでした。 二年前、インフルを罹患し、隔離されたうちを見ていたからか? それとも、何としても温泉には行きたいという意思表示か? あれこれ注文が多い訳でもなく、大人しくできない訳でもなく、ただただじっと 小部屋で静かに隔離されているてんむす。誰に似たんですかねぇ...(笑)。
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 116kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.06 (WED) | ![]() |
天気予報がさかんに知らせていた通り、朝起きて見ると、未明から降り始めた
雪がかなり積もっていた。こんな日に限って、事務所に出勤なんだな...(泣)。 「偉い人との打合せなので遅れる訳にはいかん」と通常よりも20分早く村長亭を出発 した...と思いきや、時間を間違えて25分早く村長亭を出発。 (普通、逆に間違えるだろ...)
電車は遅れる上に、速達列車に人がより集中すると判断。
最寄駅から座れる各停に乗り、新宿まで一時間以上掛けて、のんびりと移動。 車内ではずっと寝てたのだが、目を覚ましたらすし詰め状態で人が乗っていて 結構びっくりした。予想通り、電車は20分以上遅れたようだが、新宿へ到着した 時間は通常の出勤時とかわらなかった。交通機関にダイヤ乱れが生じた時に、これだけ 計算通り事が運ぶと結構気持ち良いですね。
日中は降り続くと予報されていた雪は、昼前には止んで、気象庁が騒ぐほどの
雪では無かった。しかし、気象庁の予報を真に受けてしまったJR東日本が各路線で 間引き運転を実施したため、並走する各線のダイヤ乱れを助長する形になった。 直前で撤回できないような間引き運転なら、やらない方がマシである。
今日の総発電量 : 0kW 今日の総売電量 : 0kW 今月の総売電量 : 116kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.07 (THU) | ![]() |
Marinesファンクラブからゴールド会員の入会記念品が届いた。
オリジナルグレーユニフォームと、平日限定指定席引換券が二枚、内野自由席 引換券が二枚。その他、ピンバッジや、ロッテリアのクーポンや、日程表など。
さぁ、売り飛ばすぞ(笑)!
ビジターが主戦場のうちは、ファンクラブに入っても旨味は少ない。
とっとと記念品を売り飛ばして、利ざやを取ってしまうに限る。 結局、去年も千葉マリンで観戦したのは二試合だけだしなぁ...(笑)。
今日の総発電量 : 22kW 今日の総売電量 : 20kW 今月の総売電量 : 136kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.08 (FRI) | ![]() |
今週一週間続いていた作業が無事終了。
事業所の用心棒と、うちの上司、同僚と四名で軽く夕食に出掛けました。 端末を持っての移動だったので、さすがに酒は飲みませんでしたけど...。
メニューに載っていた焼きそばに麻婆豆腐がかけられた写真に目が止まり、迷わず
注文したのだが、食べ始めた直後にこの料理を注文したことを後悔することになる。 非常に美味しい焼きそばなのだが、とにかく辛い、痛いのである(笑)。 このお店は汁が少ない程、辛さが倍増していくことをすっかり忘れていた。 焼きそばだから大丈夫だろう...と思ったのが間違いの元。 最後の方は山椒で下が麻痺して、何喰ってるのかわからなかった(爆)。
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 22kW 今月の総売電量 : 158kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.09 (SAT) | ![]() |
今日から二日間の予定で新潟県魚沼市に出掛けます。
てんよめ+てんむすの「雪深い所で露天風呂に浸かりたい」というリクエスト (しかも三連休で、低予算でという前提条件付き^^)に応えるべく、今回選んだのは 南越後にある折立温泉。小出から奥只見湖方面へ通じる国道352号線沿いにある温泉と 書くと、多少はピンと来る方も多いかも知れません。
移動の足は高速バス(池袋−新潟線)。
湯沢から先は六日町、小出、小千谷など、主要なI.C.に停留所が設けられている。 小出に停車してくれるのと、JRの普通乗車券よりも安く移動出来るのは魅力。 近年は三列シートのバスも登場して、高速バス新潟便の居住性が向上しているのも うちを後押し。池袋駅東口を10時に出発する高速バスで小出へと向かいます。 高速バス乗場にやって来た車両は、うちに喧嘩を売るようなデザインだった(笑)。
時は三連休初日、しかも高速バスが走るのはスキーシーズン真っ只中の関越道。
バスを予約した時から、時間通りに走るなんて夢にも思っていなかったが、まさか 二時間近く遅れるとは思わなかったな(笑)。三芳P.A.付近で最初の渋滞に遭遇し、 次はお馴染み「藤岡JCT先頭に25km」。トドメは駒寄P.A.付近での事故渋滞。渋滞の 原因が雪と全く関係ないトコで起きていたのは、ただただ笑うしかなかった。
結局、小出I.C.に到着したのは15時ちょうど。
バスを降りたら少しは周辺を散策しようと思っていたのだが、そんな気は失せた。 (まぁ、てんむすも病み上がりですから...) 湯沢を過ぎた辺りで宿に連絡しておいたので、程なくお迎えの車がやって来た。
折立温泉は前述の通り、小出から奥只見へと向かう途中にある。
栃尾又温泉から先は冬期通行止となるため、この季節、このエリアを訪れるのは ほぼ温泉関係者のみと言って良い。雪に閉ざされる中で、行き止まりに近づくに つれて現れる最果て感がうち的には何とも心地良い。
宿泊したのは折立温泉「さかえや」さん。
お世辞でもインフラは整っているとは言えないが、温泉にも、食事にも十分満足 できました。食事のグレードを上げて、部屋で食事を頂けるプランにしたのですが 宿泊料(一泊二食)は9800円/人。通常コースであれば、7000円台で宿泊できる。 ルートインとほぼ変わらない価格帯(笑)。次に広神でBCリーグの試合がある時は 折立温泉で宿泊しても良いな...と思うのでした。
露天風呂でたまたま一緒になった湯治客の方に聞いたのですが、折立温泉では
他の宿では空室が目立つ中、「さかえや」さんは湯治客の支持を受けて善戦して いるのだとか。湯治客向けパックは三泊四日で19,800円、しかも三食付き。 我々が小出I.C.から乗った送迎車にも、他に二組の方が同乗していたのですが いずれもリピーターの方々。薄利多売と、ソフト面の充実でデフレ時代を乗り切る 頼もしい温泉宿と言えるでしょう。
今日の総発電量 : 28kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 183kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2013.02.10 (SUN) | ![]() |
今回の旅は温泉に浸かること以外は全くのノープラン。
「高速バスの出発時刻(16時56分)まで、どのように過ごすか?」と考えていると さすがは三連休、うってつけのイベント「小出国際雪合戦大会」が開催されていた。 単なる雪合戦ではなく「国際雪合戦」と銘打ったトコがうちの心を鷲掴みにした。 そもそもノープランだし、迷わず会場へと足を運んでみる。
「小出国際雪合戦大会」、予想を上回る大きなイベントだった。
新潟県内はもとより、他府県からも多くのチームが参加。 総勢180チーム(1チームは5名構成)参加したことからも盛り上がりの程が伺える。 長い冬、深い雪を逆手に取った企画でこれだけの人を集めることができたのだから 小さな町のイベントとしては大成功と言える。
ルールも非常に分かり易い。
選手は、敵が投げる雪球に3回(女性は5回)当たったら退場。 チームで一名定められた大将が退場するか、5人全員が退場した方が負け。 時間内で勝負が付かなかった場合は、残った人数の多い方が勝ち。
選手一名毎に、雪球が何回当たったかをカウントする審判が付く。
厳格なルールがあるように見えるが、女性に優しかったり、パフォーマンスを 見せたチームにはカウントが甘くなったり、絶大な権限を持つ審判長へのプレゼントが 認められていたり...と手作り感満載のイベントは楽しかった。
イベントの様子を一時間程度見たら会場を後にするはずが、結局三時間近く会場に
居ましたね(笑)。まぁ、他にすることがなかったというのが正直なトコですが。
雪合戦会場を後にして、13時過ぎに会場を出発するシャトルバスで小出市街へ。
丁度、お腹も空いてきたので、「月刊にいがた」で紹介されていたお蕎麦屋さんへ 向かう。立ち寄ったのは「そば処富永」さん。第四銀行小出支店の裏にあります。
このエリアで蕎麦屋と言うと、どうしても「へぎそば」がメインになる。
...が、うちは「へぎそば」が好きではない。 富永さんでは、「へぎそば」主流のエリアにあっても、本格的な手打ち蕎麦を 頂けるのが嬉しい。(もちろん、「へぎそば」も取り扱っています)
風味豊かで、しっかりとしたお蕎麦は美味しかった♪
しかも、普通盛りでもかなりのボリュームがあるのが嬉しいぢゃないか♪ ご飯モノとのセットメニューを頼むと、結構な量があるかと思います。 酒の肴になるメニューも豊富で、「夜、こんなお店に飲みに行きたい」と素直に 思えるお店でした。
バスの出発時刻まであと二時間ほどあるので、小出I.C.近くで目を付けていた
ボーリング場へ移動する。雪合戦に客をさらわれたか、三連休にも関わらず館内は 非常に空いていて、待ち時間無しで2ゲーム楽しめました。多分、5年近くのブランクが あるかと思いますが、2ゲーム目くらいから徐々に勘を取り戻して、103−157の計260。 久々に楽しんだ割には、結構スコアが出た方かな...と思う。 今年はもう少し頻繁にボーリング場へも足を運ぼうと心に決めました。
ボーリング場を後にして、小出I.C.の高速バス乗場へ。
定刻に来ることは無いと思っていたバスが、発車予定時刻丁度に現れたのには 正直驚いた。...が、順調に走れたのは新潟県内だけだった(泣)。
関越トンネルを越えて、水上I.C.に近づいた辺りから渋滞が始まる。
沼田I.C.周辺の渋滞が特に激しく、長いことバスは動けずに居ましたね。 池袋駅到着予定は20時20分でしたが、その到着するはずの時間、我々が乗るバスは 前橋にすら着いていなかった(笑)。どんだけ沼田で立往生してたんやろ...。 まさか、帰りのバスで終電の心配をする羽目になるとは思わなんだ(爆)。
結局、練馬駅前に到着したのが23時過ぎ。
ここで高速バスを諦めて、地下鉄で新宿へ出たら、何とか日が変わる前に新宿を 出発する電車で帰路に就けました。最初は、新宿周辺で豪勢に中華料理でも食べる 計画だったのに、何故か夕食はコンビニ弁当に化けちまった(泣)。
今日の総発電量 : 34kW 今日の総売電量 : 33kW 今月の総売電量 : 216kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|