国道433号線|R433|みかん|湯浅|あらぎ島|蘭島|高野山|金剛峰寺|串柿の里|関西国際空港|花見|紅葉

国道433号線 − 広島県西部の山間部を結ぶローカルライン
【全般】 廿日市市〜湯の山温泉 From : Ten(2011/01/05)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 湯来町(広島県佐伯区)から国道433号線に入ると、車窓に見える民家がすぐに
途切れて、川沿いに山へ分け入っていきます。ただ、この山の中を走る区間は一旦
途切れて、湯来町南側に広がる農村地帯の中を走るようになります。
 県道77号線や県道41号線と交差するこの地区では、起伏もなく平坦な道を快走
できて「一服の清涼剤」といったところでしょうか。
 平坦な区間で一息ついた後、国道433号線は再び山に分け入り、七曲峠へと続く
峠道となります。峠道の手前では「大型車は離合困難」と案内が出ています。
確かに道は細く、カーブも多いのですが、この前に走った国道488号線と比較すると
その峠道は相当楽だったと感じました。
 峠道を上りきった場所にある極楽寺からは廿日市市街や瀬戸内海が一望できます。
 そんな七曲峠を越え、九十九折りを連ねて廿日市市街へと下りていく。
 廿日市側の九十九折りは湯来側と比べるとかなり厳しい。厳しい九十九折りだけ
では飽きたらず、最後は長野ループ橋で一気に高度を下げます。この峠がどれだけ
急峻なのか走りながら十分に感じることができました。
 坂を下ると廿日市市街の住宅地の中を走ります。
 山沿いの狭い土地を切り開いて作られた住宅地なので、道は引き続き狭い。
 しかも、住宅地内を道が鍵型に曲げられながら抜けるので、通り抜けるのに非常に
神経を使う道でした。
 湯の山温泉〔R488〕−(37分)→廿日市市〔R2〕
 ● 極楽寺(廿日市市)
 廿日市市湯来町との境界付近を東へ行くと、極楽寺へ着きます。
 ここからは廿日市・広島方面の素晴らしい景色を一望できます。
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|湯の山温泉|湯来温泉|極楽寺|七曲峠|広島市佐伯区|廿日市市
【全般】 湯の山温泉〜加計町 From : Ten(2011/01/05)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 加計町山崎から約10kmは、国道191号線との重複区間。
 深い山の中を太田川に沿って走る区間で、交通量は少なく、沿道には民家や店舗は
ほとんどありません。湯来町(広島市佐伯区)大前で国道191号線と分かれて
国道433号線の単独区間になると、交通量は少ないどころか、対向車を見ることなく
のどかな農村風景を見ながら走ります。
 加計町山崎〔R186〕−(11分)→湯来町大前〔R191〕−(10分)→湯の山温泉〔R488〕
 ● 湯の山温泉
 湯治場として有名な自然に恵まれた温泉。
 広島藩主浅野家の湯殿が残る。打たせ湯がお薦めの温泉館が人気である。
 ● CAFE & WEIN MUSEUM 自然界(湯の山温泉写真美術館)
 湯の山温泉周辺には目を惹く喫茶店が多い。
 そんな中で最も気になるお店が自然界さんである。
 マスターがネルドリップで丁寧に淹れる珈琲に加えて、ネイチャーカメラマンでも
あるオーナーsanの写真を鑑賞することができる。
 ● 石ヶ谷峡
 湯の山温泉の少し西側に峡谷入口の案内板があります。
 奇石や滝の渓谷美が美しい中を、石ヶ谷林道で通り抜けられる。
 ● 湯来温泉
 正確には国道488号線沿いにあるのですが、それほど離れていないので御紹介。
 湯来温泉は広島の奥座敷として、訪れる観光客も多い。
 湯来温泉へは広島駅から1時間おきに運行しているバスで90分。
 車が無くても十分行く事が出来ます。私が通っていた頃(1994年)にはプール
付きのクアハウス(少し高い)なども出来て人気を博していました。
 もちろん公衆浴場もあって500円程度で入浴できたと記憶しています。
 広島周辺にお出かけの際は是非どうぞ・・・。
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|湯の山温泉|湯来温泉|石ヶ谷峡|太田川|湯来町|安芸太田町|広島市佐伯区
【抜け道】 県道71号線 From : Ten(1997/12/15)
 湯の山温泉の東側から広島市五日市へ延びる県道が1本。
 その県道が、広島市・湯来町の境で越える不明峠付近は道は細く・カーブも
多くて結構楽しめます。私が何も知らずに走ったのは日暮れ近く、結構恐い思いを
した覚えがあります。その後、道は改良されたのかなぁ...。
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|不明峠|広島市|五日市|湯来町
【全般】 加計町〜北広島町蔵迫中央交差点 From : Ten(2006/07/29)
 【2006年3月走行時】
 加計バイパス北口交差点から国道433号線に入ると、まずは加計市街の少し長めの
アーケードを抜けて、山へ向かって走っています。うちが加計の町を走ったのは
広島から通じていた可部線の廃止後(廃止されたのは可部−三段峡間)。可部線の
遺構などを見ると、本数は少なかったとは言え、鉄道は走っていた方が町に活気が
残るような気がします。まぁ、ディーゼル好きの戯言でしかないですけど・・・。
 加計バイパス入口で側道に下りるような形で国道191号線から分岐した後、太田川の
西岸を国道191号線が、東岸を国道433号線が、川を挟んで約3.5kmほど併走した後、
加計郵便局前交差点を右折して、千代田町との間を隔てる山越え区間に入ります。
太田川東岸を進む区間では、崖にへばりつくような場所を通る隘路区間でした。
 加計郵便局を右折した後は比較的整備された走り易い道。
 「道が広くて走り易いやん」などと思っていたら、やはりそこは400番台の国道。
 加計市街から約5分走った神原集落から、片側1.2車線程度の隘路が始まります。
 しかも、この神原集落で「工事のため全面通行止」と書かれた看板が...(泣)。
 こんな山奥で未走区間を作るなぁ!
 心の中で叫ぶうちがいました。
 ・・・で、止むを得ず、県道(十文字峠越え)を迂回する羽目になりました。
 結局、未走となったのは、神原から琴谷までの約8キロ。この8キロを走るだけの
ために、往復の飛行機代を出す羽目にならないことを祈るばかりです(笑)。
 その琴谷集落からは、北広島町の水田地帯を走ります。
 県道40号線(美和方面)が別れる交差点があるのですが、そこの少し手前が
分水嶺となっているのだとか。分水嶺となっている小さな峠を越えると、再び
車窓には水田地帯が広がります。中国地方山間部の風景の特色として、どんなに
山深くを走っていても長い間集落が途切れることはない点が挙げられるかと思うの
ですが、この辺りもその特色を違えることなく、少々単調ですが、どこを走って
いても、人の生活の匂いが途切れない...そんな感じの風景が続きます。
 加計BP北口〔R186〕−(14分)→神原集落
 琴谷集落−(13分)→蔵迫交差点〔R261〕
 【2014年5月走行時】
 2006年に国道433号線を走った時に、心ならずも未走区間を残してしまった私。
 未走区間を改めて走る機会は8年後に訪れた。かなり、待たせちまったね。
 前回走れなかったのは北広島町の神原と琴谷の間、特に神原と小林の間を隔てる
山を隘路で越える区間が工事中で通れず、迂回を余儀なくされた。岩国市由宇町で
カープ戦(ファーム)を観戦後、高速道路で加計スマートICで下り、国道433号線へと
向かったのだが、この僅か9kmを走るためだけに、随分と高い高速代になりました。
 神原集落は山懐の奥まで緩やかに坂を上った場所にある。
 ここで十文字峠へ向かう道を分けるのだが、標識が指し示す国道433号線の方向に
続いているのは獣道に毛が生えた程度の隘路で、道幅は1.2車線あるかないか。
 その隘路を上り、下りともに7〜8分程度走って山を越えると小林集落。
 この区間は、離合箇所が少ないので都度確認しながら進んだ方が安全です。
長年、国道潰しをしていると、むしろこっちの方が普通ではないかと思えてくる(笑)。
獣道に毛が生えた程度(神原集落〜小林集落)
 ● 豊平どんぐり村(JAF MATEより)
 <温泉のある道の駅>
 龍頭温泉を利用した「宿泊温泉センターどんぐり荘」のお風呂。
 檜や薬草を使ったお湯が好評。
 ● [場所]広島県山県郡豊平町/Tel:0826-84-1313
 ● [あし]国道433号より、県道安佐豊平芸北線に入る
 ● [時間]午前10時〜午後9時/第3火曜が休み
 ● [料金]400円
 → 豊平どんぐり村のサイトへGo!
 ● 吉川元春 屋敷跡
 北広島町、前述の分水嶺の少し先で看板が立っていました。
 毛利元就の次男、毛利氏の中国地方統一後は広島県北部と島根県を治めていた
吉川元春の屋敷跡がこの辺りにあったそうです。結構、好きなネタかも。
 → 広島県の文化財のページへGo!
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|豊平どんぐり村|吉川元春屋敷跡|加計バイパス|可部線|北広島町
【全般】 北広島町蔵迫〜三次市作木町香淀 From : Ten(2014/10/04)
 北広島町蔵迫から国道433号線(東行き)に入ると、まず国道脇に立つ案内板に
8km先大型車離合困難と書いてある。一体、どんな道なのか、期待が膨らみます。
国道433号線に入ってしばらくは片側一車線が確保された走り易い道が続くが、
川戸集落を過ぎてから早くも道が細くなる。片側1.2車線くらいで、離合可能な
箇所も少ないため注意が必要である。右手に江の川を見ながら、川沿いに細い谷を
進んでいく。
 蔵迫で見た案内板の通り、蔵迫から約8km進んだ北広島町惣森(県道65号線を
分岐する)の交差点で「ここから先2トン車以上通行不能」との案内板。これまえも
十分に道は細かったが、ここから隘路区間の始まり...ってことなのでしょう。
 江の川支流の竜谷川に沿って、獣道に毛が生えた程度の隘路を進んでいく。
 この隘路区間を走ってみての感想は「久々に骨のある国道だわぁ」
 惣森までより、更に道幅狭く、走りづらい隘路が続くようになります。
 引き続き、離合箇所も少ないので、細心の注意が必要です。
 惣森から先の隘路区間の途中にある二重谷峠で、北広島町と美土里町との町境を
越えます。杉林の中を抜ける山深い峠道が続きます。惣森から約15分走った美土里町
桑田集落で厳しかった峠道は終了、沿道には久々に民家が見られるようになる。山々に
囲まれる中、細い谷沿いに開かれた耕作地を見ると、ほっとした気分になれますね。
 道の方もセンターラインが復活し、片側一車線が確保された道で三次方面へと進む。
 何度か町内を曲げられながら緩やかな下り坂で高度を下げていくと、沿道に広がる
田畑も広がりを見せ始め、民家の密度も濃くなってくる。車窓に迫っていた山々も
遠のいて、うち好みの里山風景を楽しませてくれます。
江の川に始まり、江の川に終わるような区間だったような気がする。
江の川を渡り、国道375号線と合流
 美土里町と高宮町の町境近くで再び山が迫り、「またしても峠越えか?」と思い
ましたが、間に丘陵地を隔てる程度。センターラインが消えることもなく、小さな丘を
越えて坂を下ると高宮町の市街地が広がり始める。中国道(高田I.C.方面)へ向かう
県道4号線を分岐する辺りが高宮町中心部のはずなのだが、むっちゃ閑散としてる。
まぁ、長閑で良いって言えばそれまでなんでしょうが...(笑)。
 国道375号線との合流点から約3km手前の佐々部集落では、石造りの水田などがあり
のんびり時間を掛けて歩いてみたい気持ちになる場所でした。日暮れ近くだったため
散策するのは断念しましたが...。佐々部集落から坂を下り、JR三江線を跨いで
江の川を橋で越えると、国道375号線との交差点に到着する。
意外と骨のある国道だったため、走り終えた後の感慨はひとしお。 駅と言っても超がつくほどのローカル線の小駅、列車はほとんどやって来ません。
式敷駅で一服中 国道375号線との合流点近く、式敷駅
 蔵迫〔R261〕−(9分)→惣森〔県65〕−(39分)→香淀〔R375〕
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|
【街】 三次市 From : Ten(2012/11/01 Update)
 三次市は広島県芸北地方の中核都市。
 風光明美で、温泉や季節の味覚にも恵まれていたことから、広島市民だった頃は
何かと訪ねていました。中国山地の山々と馬洗川に育まれた美しい盆地には、
おすすめの場所が数多く点在しています。
 ● 鵜飼
 三次市の夏の風物詩と言えば、市街地を流れる馬洗川で行われる鵜飼。
 鵜飼シーズンは6月から8月までの間、期間中、荒天候や河川濁水以外の日であれば
毎夜、鵜飼を楽しめる。三次市観光協会のサイトによれば、「三次では全国で唯一の
『白い鵜』を見ることができます。夜のとばりが川面に降るころ繰りひろげられ、
鳥帽子、腰みの姿の鵜匠の巧みな手縄さばきに操られる鵜は、赤々と燃えるかがり火に
映しだされ、川面を渡る風は涼しく約440有余年の伝統を誇る優雅な歴史絵巻は
夏の夜の叙情を醸し出しています」とのこと。
 ● 霧海
 三次市は、晩秋から早春にかけての早朝、市街地に発生する霧が雲海のように
見えることで知られ、市街地から近い高谷山展望台が霧海スポットとして有名。
うちも、11月下旬の早朝、高谷山展望台で運よく霧海を見ることができました。
それはもう、言葉にならないくらい美しく、西日本各地を放浪した中で最も印象に
残る風景です。
霧海からの御来光
高谷山から見る霧海
 ● 和庵
 三次市街にある小さな蕎麦屋さん。
 地元三次で採れるソバを使った石臼挽きの蕎麦がウリです。
 三次駅北側、国道375号線の三次合同庁舎交差点の東側にあります。
 通りを歩いていると、蕎麦を打っている姿を見ることができます。お店の自信の
表れか、期待が持てます。店中は蕎麦屋とは思えないお洒落なインテリア。蕎麦に
合う一品料理も用意されていて、腰を据えて食事を楽しむのも悪くないと思います。
 ● トラジャ
 三次駅前にある、お気に入りの喫茶店。
 うちが通っていた頃は、カウンター席に敷かれた新聞紙の上に珈琲豆(生豆)が
広げられ、時間ができるとオーナーさんがハンドピックで不良の豆を取り除く風景が
見られたものです。店名の通り、トラジャをストレートで頂くのがお薦め。
 当時、県内ではまだ珍しかったトラジャを店の柱としていたほど、珈琲の味と質に
こだわっていたお店です。珈琲だけでなく、カレー等のランチも美味しいですよ。
 ● ピオーネ
 国道184号線を走っていると、夏から秋にかけて、三次市周辺ではピオーネを
露店を多く見かけます。実が大きくて、甘いぶどうは、正に「黒いダイヤ」。
 芸北地方の味覚として、お薦めの逸品です。
この区間のおさらい : 国道433号線|R433|三次の霧海|黒いダイヤ|ピオーネ|高谷山

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数