国道54号線|R54|石見銀山|三次の霧海|宍道湖|竜頭八重滝|おろち|花見|紅葉

国道54号線 − 広島と松江を結ぶ陰陽メインルート
【全般】 出雲街道(広島市役所前〜三次市粟屋) From : Ten(2014/08/17 update)
 国道2号線と交わる市役所前交差点から国道54号線に入ってしばらくの間は、
片側三車線の広い道が続きます。沿道には、広島県庁広島市民病院、都市銀行の
広島支店などが建ち並び、地下にはアストラムラインが走る、正に広島の中心部と
いったエリアとなっています。広島バスセンターや、平和記念公園なども、この
エリアに立地しています。
 このエリアでは、交通量が多い上に、多く取られた車線の一部が右折レーン等で
潰されてしまう交差点が多いので、車の流れが滞りがちです。時間に余裕を持って
ドライブしましょう。
 程なく、広島城の御堀端に出ますので、御堀を時計回りに回る形で祇園新道へと
抜けていきます。祇園新道はアストラムライン開業時に再整備された道で、最も
広い区間は片側四車線、上下線の間をアストラムラインの高架が通っています。
 広島市中心部から引き続き交通量は多いですが、上手いこと四車線に分散されて
あまり混んでいるという印象は受けませんでした。
 祇園新橋南交差点で、大田川右岸(中深川方面)への県道37号線を分岐します。
 大きな交差点なので、初めて通る時に少々面食らいますが、三次方面へ向かう車は
左側三車線に入ってください。ここで祇園新橋を渡り、大田川の左岸に出ます。
 片側三車線区間は、祇園新橋から更に約7km続き、広島I.C.を過ぎた八木二丁目
交差点付近から片側二車線区間となります。
 大田川を再び越えると、沿道には可部の市街地が広がります。
 可部バイパスを分ける中島交差点から片側一車線となります。この区間、中央線が
設定されている区間で、うちが走った平日日中は、広島方面が片側二車線となって
いました。(多分、時間帯によって車線を変えるものと思われます)
 可部市街地を抜けた場所で国道191号線を分岐します。この辺りまで走ってくると
沿道には畑も見え始め、住宅地ではそれまで多く見られたマンションが減って、
戸建てばかりが目立つようになります。
 安佐北区大林付近から、国道54号線は上根バイパスとなります。
 大田川沿いの細い谷沿いに走る旧国道54号線(現 県道5号線)と沿道の街並みを
眼下に見ながら、山伝いに一気に高度を稼ぐように高架道路、トンネルを連ねて、
安佐北区安芸高田市との市境を越えて行きます。
 バイパス区間を抜けて安芸高田市に入ると、沿道の景色の中で、畑が占める割合が
増えてきました。緑豊かな山々に囲まれた美しい水田風景の中に、程よく民家が点在
している感じです。安芸高田市には果樹園が多いようで、主に市北部で桃や梨の
農園を見かけました。この他、4月〜5月には日本一の芝桜が見頃を迎える...との
看板も立っていました。また、川では鮎が取れるそうですよ。
 安芸高田市からは江の川沿いに三次を目指します。
 それまで離れた場所を走っていたJR芸備線も併走するようになると、三次市街は
まもなくです。
 市役所前〔R2〕−(42分)→R191別れ(可部)〔R191〕−(59分)→三次市粟屋〔R183〕
 ● ガラスの里
 可部市街地を抜けた広島市安佐北区大林にあるガラス工房。
 工房で作られたガラス製品を販売する他、ガラス作りが体験できたり、ガラスの
博物館も敷地内に建っている。下記のサイトでは通販もやっているようです。
 ● 霧海
 三次市は、晩秋から早春にかけての早朝、市街地に発生する霧が雲海のように
見えることで知られ、市街地から近い高谷山展望台が霧海スポットとして有名。
うちも、11月下旬の早朝、高谷山展望台で運よく霧海を見ることができました。
 それはもう、言葉にならないくらい美しく、西日本各地を放浪した中で印象に
残る風景の一つです。
霧海からの御来光
高谷山から見る霧海
 ● 三次の鵜飼
 三次市の夏の風物詩と言えば、市街地を流れる馬洗川で行われる鵜飼。
 鵜飼シーズンは6月から8月までの間、期間中、荒天候や河川濁水以外の日であれば
毎夜、鵜飼を楽しめる。三次市観光協会のサイトによれば、「三次では全国で唯一の
『白い鵜』を見ることができます。夜のとばりが川面に降るころ繰りひろげられ、
鳥帽子、腰みの姿の鵜匠の巧みな手縄さばきに操られる鵜は、赤々と燃えるかがり火に
映しだされ、川面を渡る風は涼しく約440有余年の伝統を誇る優雅な歴史絵巻は夏の
夜の叙情を醸し出しています」とのこと。
 ● トラジャ
 三次駅前にある、村長お気に入りの喫茶店です。
 お客さんの少ない時間に行くと、オーナーさんがいつもハンドピックしているのが
印象的なお店でした。駅前再開発により、お店を移転すると聞いていますが...。
 ● 和庵(蕎麦)
 三次市街にある小さな蕎麦屋さん。
 地元三次で採れるソバを使った石臼挽きの蕎麦がウリです。
 三次駅北側、国道375号線の三次合同庁舎交差点の東側(ダイソーのすぐ横)に
あります。通りを歩いていると、蕎麦を打っている姿を見ることができます。お店の
自信の表れか、期待が持てます。店中は蕎麦屋とは思えないお洒落なインテリア。
 蕎麦に合う一品料理も用意されていて、腰を据えて食事を楽しむのも悪くないなと
思いました。
 ● ピオーネ
 国道を走っていると、「黒いダイヤ ピオーネ」の看板を多数見かけます。
 ピオーネはマスカットと巨峰をかけあわせた最高級のぶどうで、色づきのいい大粒の
実は、糖度も高く、みずみずしく柔らかい。種がないため食べやすいと評判の逸品です。
 ぶどうが実る秋に国道54号線を走るのも楽しそうです。
 ● みよし運動公園野球場
 広島県三次市で2009年に開場した新しい球場。
 公募で決まった愛称は「三次きんさいスタジアム」です。
 マツダスタジアムと同様に左右非対称の形状、外野席後方に裏山があるなど、
ユニークな設計となっているのが特徴。建設途中に、建設反対派の市長が就任し
建設計画の見直しが図られるなど紆余曲折がありましたが、何とか開場に漕ぎ着け
三次市では52年ぶりとなるプロ野球の誘致にも成功しました。
何とも素朴なグラウンド風景です。 観客スペースはこれだけしかありません。
球場正面の様子 ライト側外野席から見た球場全景
この区間のおさらい : 国道54号線|R54|広島城|平和記念公園|大田川|アストラムライン|祇園新道|安芸高田市|広島市|三次市
【全般】 三次市粟屋〜雲南市三刀屋 From : Ten(2014/10/18)
 粟屋交差点から国道54号線に入ると、三次市郊外の住宅地の中を進む。
 三次市は川の町、川の中島にあたる場所に市街地が形成されているため、市街地を
抜けるまで橋を数本越える。それらの中で、最後の橋にあたるのが尾関大橋。
 この橋の先(日山橋東詰交差点)で国道375号線(作木方面)を分岐する。
 三次市街地を抜けると、川沿いに深い谷へ進んでいく。
 長い距離を、だらだらと緩やかに坂を上って行くのだが、谷が長いのか、三次市が
広いのか、沿道には集落が断続的にぽつぽつと続き、途切れることがない。緩やかに
坂を上りきった場所が赤名峠、ここで広島県から島根県へと入る。赤名峠を越えた
島根県側の下り坂も緩やかだが、周辺の他の国道と同様に、島根県側は片峠に近い。
下り坂に入った途端、沿道には田園風景が広がり始める。
 峠を越えた島根県飯南町は島根和牛の本場である。
 町の中心部には小さな町にはおよそ不釣り合いなステーキハウスがあったり、
いかにも和牛の里といった施設や店があった。市街地から山へ入ると、赤来高原など
放牧地が整備されているようです。
 うちが走った時、広島県内は県境まで路線バスに先導されて大変だったが、赤名峠を
越えてからは平日夕方にも関わらず交通量は少なく、快調に飛ばせる区間でした。
また、この区間は三次市から30キロ近く、国道184号線との重複区間である。
 国道184号線を分岐した後、飯南町の街並みを俯瞰するように次の峠道を上り始める。
 一気に峠を越えそうな雰囲気だったが、峠を越える前にもう一つ集落(佐見集落)が
あって、この集落を抜けてから頓原町に入る。市街地近くにあった道の駅頓原は
レストハウスを中心に全体的に立派な施設。泊まっても良いし、食べても良いしと
いう雰囲気があった。
 道の駅頓原から峠道を上って晴雲トンネルを越え、雲南市へ入る。
 頓原町側は直線的に峠道を上ったが、雲南市側はカーブを連ねて峠道を下る。
 峠の島根県側は急峻で、峠道を急坂と急カーブを連ねて下った後も、緩やかな坂を
続けて、深い谷を三刀屋川沿いに下っていく。峠を下っている間は長い間、沿道に
人家が見られず寂しい区間だった。雲南市の井原谷集落、大向集落付近まで下りて
ぽつぽつと民家が現れる。町らしい様相を見せるのは掛合町掛合から、ここまで
くると警察署や郵便局、商店などがあって、久々に生活臭を感じられる。
 掛合を過ぎてからは起伏はほとんどなく、三刀屋町との間の田園地帯を進む。
 木次三刀屋インターの3kmまで来ると、民家も増え、工場なども現れて、徐々に町が
近づいてきたと感じる。
 三次市粟屋〔R183〕−(31分)→飯南町来島〔R184〕−(38分)→雲南市三刀屋〔R314〕
 ● 旧横谷小学校(横谷ふるさとセンター)
 三次市横谷地区は、赤名峠から広島県側へ4kmほど下った場所にある。
 集落中心部(横谷郵便局近く)に、趣のある木造校舎が残されている。
 木造二階建ての校舎と、校舎を覆う大きな三角屋根。閉校後にリニューアルされた
ようで、屋根は鮮やかな青色に塗り直され、改装された木造校舎の温もりや校舎奥に
広がる山の緑と相まって、素敵な風景を醸し出しています。
 ● 道の駅「頓原」(飯南町)
 <温泉のある道の駅>
 宿泊も可能な「都市交流センターレストハウスやまなみ」のお風呂は立ち寄り湯
として気軽に利用できる。
 [場所]島根県飯石郡頓原町/Tel:0854-72-1111
 [時間]午前7時30分〜午後8時/年末年始が休み
 [料金]300円
この区間のおさらい : 国道54号線|R54|横谷ふるさとセンター|赤名峠
【全般】 出雲街道(雲南市三刀屋〜宍道町) From : Ten(2014/10/06)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 宍道町で国道54号線に入ると、片側一車線の道で緩やかに上っていく。
 宍道町の市街地は国道54号線に入ってすぐに途切れる。
 高架橋を越えて松江市から雲南市へ入り、沿道には雲南市の市街地が長めに続く。
 加茂町南賀茂まで沿道には市街地が続き、南賀茂を過ぎると徐々に山が迫る形となり
丘陵地を越えて、旧賀茂町と旧木次町との境を越える。木次の町は、雲南市でこれまで
通った町と比べると市街地が大きく、商業施設なども整っているように感じた。
 宍道町〔R9〕−(15分)→雲南市三刀屋〔R314〕
この区間のおさらい : 国道54号線|R54|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数