2010.06.11 (FRI) | ![]() |
今日は午後から県外の事業所で打合せ。
珍しく中ボスが打合せに同行します。 ...でもって、打合せの時間が12時半〜14時半と非常に微妙な時間で、中ボスと 一緒だとさすがに打合せ後に事務所に戻らないといけない。
そこで、若干策を巡らして、関連する事業所に同一事例があることを持ち出して
「内容がほとんど同じなので、無茶苦茶忙しい時期(上司連中は部下の考課対応に 追われている)にわざわざ出張って頂かなくても...」と振ると、意外と簡単に 陥落してくれた(笑)。
...ということで、午後3時半に諸々の用事を終えると、そのまま直帰でした。
やっぱり、日が高いうちに帰宅できるのは幸せですね♪
■ チェック機能の不足も原因だが、一番の原因は「プロ意識」の欠如だな
--[京急でも駅員が不正乗車=通勤区間の一部でキセル]----------
京浜急行電鉄は11日、男性駅員(59)が定期券の不正乗車防止システムを不正に 解除し、通勤時に使う都営浅草線の一部区間で今年5月までの1年1カ月にわたり キセル乗車していたと発表した。被害額は21,480円という。 発表によると、駅員は自宅最寄りの東武伊勢崎線竹ノ塚駅から京急線に接続する 浅草線泉岳寺駅までの通勤定期券を買う必要があったが、同駅より手前の浅草線 日本橋駅までの定期券しか買っていなかった。その上で、勤務先の金沢文庫駅の 端末で不正乗車防止システムを解除し、合致する入出場記録がなくても自動改札を 通れるようにしていた。 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
各社で同様の発表が続いているので、発表された事実にはあまり驚きません。
「今度は京急だったか...」くらいの印象です。
今回、「吊し上げられた」のは、59歳の駅員ですか。
定年まであと僅かだったのに、些細なことで退職金を棒に振りましたね、若しくは 大減額されちゃいましたね。
59歳の駅員がこのような不正を行う環境なのですから、若い駅員が同様のことを
行ったとしても「不正行為」とは認識せず、「鉄道会社勤務の特権」くらいにしか 認識しない環境にあると思われます。...だとすれば、同様の不正を行っている のは当該駅員だけでなく、更に多くの駅員の不正を京急は揉み消しているのでは? と思わずには居られません。(なぜ、この駅員だけ吊し上げられたのだろう?)
京急がどこまで(事実確認・発表の)透明性を発揮するのか、今後の動きを
見守りたいものです。
今日の日記のおさらい : 日記|京浜急行電鉄|不正乗車防止システム
|
2010.06.12 (SAT) | ![]() |
猫屋敷まで、交流戦(白猫vs広島)を観戦に出掛けました。
もちろん、肩入れするのは白猫ではなく、広島です。
函館で一緒に観戦した際、健chanも猫屋敷で観戦すると聞いていたので、健chanと
てんむすとうちの三名での観戦となりました。我々は野暮用があって試合開始の 一時間前(13時)に球場入りしたのですが、健chanが開門前から並んでくれたため スコアボード下付近に広めの場所を確保することができました。
健chan曰く、開門前からかなりのファンが並んでいたらしく、外野席は試合開始の
かなり前に満席となったようです。今日の外野席チケットは今月初めの時点で既に 満席となっていたのですが、外野席を買えなかったファンも他券種のチケットを 購入して、外野席に入ってきているので、早々に満席になるのは自明の理ですな。 かくいう健chanも、うちも、内野自由席のチケットで外野に陣取った口ですから^^。 そのせいか、内野自由席には結構空席が目立ってましたね(笑)。
カープの先発は大竹、昨年は投手陣の柱としてフル回転するも、今期は開幕前の
故障で戦線離脱、先日一軍復帰を果たしたばかり。今期はまだ白星が付いていない。 そんな状態を裏付けるかのように、立ち上がりの投球内容は酷いものだった。 先頭打者に四球を与えた後、二連打を食らってあっという間に1失点。その後も 犠打と犠飛で更に1点を与えるが、続く二死満塁のピンチを何とか切り抜ける。 二回も二死満塁、三回も二死満塁...と常にピンチを背負いつつも、ぎりぎりで 切り抜ける「薄氷を踏む」投球内容が序盤はずっと続きます。
ところが四回裏、一死一塁の場面を併殺で切り抜け、この試合初めて三人で攻撃を
終えると、打線のリズムが良くなります。小窪のタイムリー、東出のタイムリーで 三点を奪って一気に逆転。味方の援護を受けた大竹も投球内容が安定してきます。 7回表に石原と嶋の本塁打で3点を追加したこともあり、大竹は6回2失点で降板。 大竹の後を、梅津→大島→ベイルと繋いで白猫に追加点を与えず、Carpが6対2で 勝利しました。
■ その他
■ ウ○コ吉見、早くも化けの皮が剥がれる
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.13 (SUN) | ![]() |
今日も猫屋敷へ観戦に出る案もあったのですが、自重しました。
ここのところ観戦続き、飲み続きでだいぶ弱ってましたから...(笑)。 また、Carpの外野での応援は、わかり易い分だけ、相当発散出来ます。 一夜明けたら、声が凄いことになってました(汗)。
■ ウ○コ吉見に続き、コバヒロも化けの皮が剥がれつつある
今日の試合で交流戦は終了。
大曽根ドーム以降の8試合は本当に酷い内容でしたが、最終戦に勝てて良かった。 交流戦の成績は13勝10敗1分の4位、優勝を狙える位置に居ただけに惜しい面も あるのだが、交流戦開幕前は5割で行ってくれれば御の字...と思っていたので 勝ち越しを3つ積み上げられただけで十分かな。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.14 (MON) | ![]() |
関東地方も今日から梅雨入りのようです。
屋根なし球場での観戦を主戦場とするうちにとって、これからの約40日は太陽と にらめっこしながらのスケジュール調整が続き、結構シビアな時期になります。
...で、今後の観戦スケジュールですが、今月末まで珍しく3週間近く日程が
空いています。交流戦終了後で試合が無いのと、たまには野球以外の予定も入って いたり...という理由もあるのですが、そんな空きスケジュールに入った直後に 梅雨入り宣言を聞くとは、我ながら絶妙なスケジュール調整をしたもんだと、少々 自画自賛してます。
■ 2009年度の考課結果
うちの2009年度考課を複数の上司に依頼していたものが、先週末あたりから徐々に
戻ってきました。ここ数年では無かったかなり高めの考課を頂けました(嬉)。 昨年もそこそこ良い考課は貰えたのですが、相対考課の結果、若干期待値よりも 下げられた経緯があるので、今期は文句なしの良い考課を取れたのはまぢで嬉しい。 前職、前々職で色々とありましたからねぇ...。 7年がかりで長いスランプから抜け出した気分です。
ただ、うちも多少関わっている同僚の考課について、上司から下げ圧力が掛かった
ことを噂で聞きました。「同じ職位の担当者と比較した時に、どうしても見劣りする ので、一次考課の時点でもう少し考課を下げておいて欲しい」ということらしい。
それは、ちょっと違うんぢゃないの?
だったら、二次の上司考課において、本人が納得する理由を添えて、一次考課を
覆せば良いだけぢゃないの? 本来は、一次考課→二次考課→相対考課/最終判断と 流れる訳だから、相対考課を考慮して一次考課するというのはそもそも本末転倒。 普段、ロクに部下の面倒を見ていないから、考課時点でコメントを書けず、業務で 面倒を見ている一次考課者に代わりに厳しい考課を下せと言ってるに等しいです。 まぁ、人事考課制度なんていうものは、そもそも上手く回らないんですけどね。 さすがに三回も転職していると、考課制度の稚拙さに憂いたり、前職から仲間内 ばかりを引き抜いて「ムラ」を作る部長に呆れたりしても、何も感じなくなりますね。
今日の日記のおさらい : 日記|関東地方|梅雨入り
|
2010.06.15 (TUE) | ![]() |
夏の東北旅行に関して、てんよめから一点要望が出ました。
期間が非常に短いので、露骨な国道潰しには付き合えん...ということらしい。 温泉やら、グルメやら...とあちこち回りたいてんよめ+てんむすの意見と、 今回の旅行で北東北の未走区間を潰してしまおう...といううちの意見、仙台では 絶対に牛タンを食うぞ...というてんむすの意見、三つを叶えるにはどうしたら 良いか。本件、平和なネタではありますが(笑)、うちはまぢで悩みましたよ。 21時頃から悩み始めて、結論が出たのは25時過ぎ。← 本当 一時は旅行自体を無くしてしまうという案にも傾きましたが、何とか妥協案立案! いやぁ、時間食いましたねぇ。
【結論】
牛タン食う時は、びぃる飲まない(爆)
結局、最終日に仙台の牛タン屋で飲む...という目的を削りました。
逆に、初日のランチタイムに仙台に立ち寄り、がっつり牛タン食った後に温泉宿を 目指すことにしました。帰路に仙台に立ち寄る必要が無くなり、時間に余裕ができた ことで、温泉やら、グルメやらに時間を割けるようになったし、うちも走りたい道を 走り終えてから北東北を離れることが可能になりました。 詳細は、夏休み当日までお待ちください^^。
あれこれ悩んで、疲れました。
でも、自分自身でも納得のいく結論が出て良かったです。 毎度書いていますが、旅は出掛ける前の悩んでいる間が一番楽しいです♪
■ でっかい図体して、ケツの穴の小せぇ男だこと!
週刊誌で報じられた野球賭博について、関与をこれまで否定し続けていた大相撲
大関琴光喜が関与否定を一転、野球賭博に関わっていた事実を公表しました。
疑惑が報道され始めた頃は、「自分は関与していません」「知りません」を
繰り返してたのに、他の関取衆が野球賭博への関与を認めると態度を一変して、 「ボクもやってました」だと。他の関取が事実を認めてるから、今、自分も関与 していたことを認めておけば、世間からのバッシングが薄くなり、処分も軽いままで 済むんぢゃないか...、そんな薄汚い考えが見え見えです。
でっかい図体した割には
随分とケツの穴の小せぇ男だこと!
そんな小さいケツの穴ぢゃ、お前が食ったもの全部出せねぇだろう。
ミミズみたいに細長いウ○コしか出ねぇんぢゃないの(笑)。 また、体の中、出せなかったウ○コで一杯ぢゃねぇの(爆)。
ニュースによれば、取組前にワンセグ見ながら「今日はどのチームのハンデが
多い」とか「昨日は野球賭博でいくら儲かった」とか、公然と支度部屋で話して いたそうです。本番の取組前にそんな浮いた状態を見れば、ここ数場所の不甲斐ない 成績も納得がいくような気がします。また、「俺の人生の最終目標は大関だ」と自ら 認めているようなものです。そんな、上昇意識を持たない大関は不要。 今回、厳しく処分されて然るべきだと思います。
今日の日記のおさらい : 日記|野球賭博|琴光喜
|
2010.06.16 (WED) | ![]() |
午後から県外の事業所で打合せでした。
午前中、事務所に出るだけ無駄なので(笑)、当然のように直出直帰(嬉)。 仕事のボリューム的に楽な一日でしたが、それ以上に仕事内容が楽しかった。
...というのも、今日作業を行ったシステムは、うち自身がコンシューマー
として関わることが少なくないシステムで、業務での利用状況や、開発経緯などを 聞けたことが、何よりも興味深かった。若干、ヒアリング目的からは外れましたが 個人的な興味でいくつか質問しちゃったり...と、終始和やかにヒアリングを 実施することができました。 守秘義務の観点で、どんなシステムなのか触れられないのが残念でなりません。
■ 人生って難しい...
うちのブロックの同僚が、他部への異動を直訴しそうな状況にあります。
これまで我慢してきたが、中ボスの下で働くのが限界に達した...というのが その理由。他の部で働く先輩から「うちの部においでよ」と言われて、転部希望が 一気に噴出、たまたま別件で面談した他の同僚に心の内を吐きだしたそうです。
ただ、他部署からの勧誘、信じて良いのだろうか?
この同僚、うちよりも一回り若い年齢で、職位も私より一つ下。 ...とすると、同僚に転部を勧めた先輩も職員の採用・異動権限を有しておらず 軽い気持ちで進めたとも思える。まずは、他部署からの勧誘の裏取りが必要だろう。 裏取りした結果は、残念ながらこの同僚が願っている内容では無いはずです。
でも、転部希望が一気に噴出した以上、気持ち的にはもう後戻り出来ないはず。
そこへ、転部は叶えられないとの結果を知らされたら、普通の人ならどう思うか。 多分、年齢的にも若いので「辞めます」ってことになるんぢゃないかなぁ。
うちも三度転職した人間です(汗)。
転職すること自体を否定するものではありません。 ましてや、この同僚は今の作業に向いていない、仕事の仕方を誰にも教わって いないだけで、絶対に適職があると思う人材なのです。こんなご時世ですから なかなか転職先は見つからないと思うんだけど、「教え上手」なトコを見つけて 自分の天職を見つけてくれると良いなと思います。
だからこそ、自暴自棄にだけはなりなさんな。
ましてや「派遣社員でも良いから、とりあえず辞める」というのは駄目よ。 今のあなたの作業能率、コミュニケーション能力では、絶対に派遣社員として 生き残れないのが目に見えてる。そんな妥協案を取るくらいなら「心を病んだ」と 産業医に嘘を付いてでも残って、次の転職先を見つけた方が良い。
今の同僚にアドバイスできるとしたら、そんなことくらいかなぁ。
好きな仕事であれ、嫌いな仕事であれ、とにかく正社員としての働き口は確保 した上で、自分のやりたいこと、興味を持てる仕事を数年のうちに探すことが 大事ぢゃないかな...と思う。自分が責任持って仕事する立場になった時に その仕事に興味が持てない状況だと、絶対に仕事が嫌になりますから...。
ただ、そのことに自分が気付いたのは40歳に近づいてから(泣)。
もう少し、人生の近道を歩みたかったなぁ...と思う毎日です。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.17 (THU) | ![]() |
今日も県外の事業所で打合せのため直出。そして、直帰(笑)。
人事査定がほとんど出きった今月、無理したところで何にもなりません。
今日の打合せは先方の担当者に対して、少々カチンと来てました。
昨年度の作業で、原因と思しき点に対して、システム側からアプローチが取れない 状況にあったので、直接ベンダーを呼び出して色々とヒアリングを掛けるのが目的 なのに、完全に我々にお任せの状態で、何の準備もできていない。昨年の担当者と 比較して、今の担当者に主体性が全くないので、ここ数回の打合せや作業で我々が 苦言を呈することしばしば。こりゃ、一度暴れないと駄目かも知れない...。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|熊谷さくら運動公園野球場
|
2010.06.18 (FRI) | ![]() |
夜に関連部門の方々と懇親会があったため、少々高めの中華屋へ出掛けました。
正直なところ、先方が懇親会の費用を持つと思っていたので、話が来た時には 「中華をご馳走になれる」と喜んで参加を決めたものの、蓋を開けると参加費用は 6000円、結構高く付きました。...が、初めて合う担当の方も多く、今後の作業で 相談できる窓口を知れたという意味では出席した甲斐があったかな...と思う。
■ こんな状態でも「プロ」野球?
--[3球団が無給へ=野球・関西独立リーグ]----------
17日、野球の関西独立リーグの神戸、明石、紀州の3球団が6月分から選手給与を 支給しない方針を検討していることが分かった。資金難のため、約1週間前には 3球団の代表者らが会談した。球団は存続し、リーグ戦は継続する。 2年目を迎えた同リーグは、昨年限りで脱退した大阪に代わり韓国人チームの コリアが参入し、4球団で構成。今季の選手の給与は月額8万円プラス出来高払いと していた。今後は選手が各球団の後援企業でアルバイトができるようにするなどの 対応をとる。今季から就任の鳥居厚生リーグ代表は「ほっぽり出すようなことは できない。地域密着の原点に戻り、泥水をすすってでも頑張りたい」と話している。 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
それって、「プロ」って呼べるの?
野球選手として給料を稼ぎ、生計を立てているからプロ野球選手と呼べるので
あって、球団が選手に給与を支給せず、アルバイトのみで生計を立てるのであれば 他の実業団チーム、ノンプロチームと何が異なるのだろう...と思ってしまう。 どんなに給料が安くても、どんなに待遇が悪くても、「自分はプロの選手だ」と いう誇りだけを糧に頑張っている選手も少なくないはず。今回の処遇は、心の支えと なっていた「誇り」を根底から覆すようなことになりはしないか?
リーグ代表はきれい事を話していますが、選手の立場からすれば、リーグを一度
たたんで放り出された方が、次のアクションを起こしやすいのではなかろうか。 理想だけで運営できるほど、独立リーグの世界は甘くない。
今日の日記のおさらい : 日記|関西独立リーグ|給料未配
|
2010.06.19 (SAT) | ![]() |
今日はてんよめが仕事のため、自宅でうだうだと過ごしてました。
てんむすの試験が近いので、試験勉強の手伝い(邪魔?)しているうちに一日が 終わった感じです。特にトピックは無かったですね。
■ リーグ戦再開! お遊びはもう終わりだ!
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.20 (SUN) | ![]() |
朝、少しだけ早起きして、散髪に出掛けました。
元々、行列に加わるのを好まない人ですが、理髪店で散髪待ちするのは特に嫌。 ...なので、散髪する時は開店直後に行くと決めているのです。 9時開店と同時に入店、自宅には9時半過ぎに戻りました。
出掛ける時にはまだ寝ていたてんよめ+てんむすも、帰宅した時にはさすがに
起きてました。朝一番で駅まで往復したうちは少々空腹気味、さて朝食兼昼食を 何にしようかと悩んでいたら、実家から「昼を一緒に食わんか」と電話が入った。 正にグッドタイミング(嬉)、しっかり強請ってきました(爆)。
■ Marines、リーグ戦再開後初勝利!
マーフィーの不敗伝説はまだ健在でした!
終盤の鮮やかな逆転勝ちで、リーグ戦再開後の初勝利を挙げました。 5回に一死満塁のチャンスを潰した時はどうなるかと思いましたが...。
今日の殊勲者は里崎か?
三打数三安打の猛打賞に加えて、1点ビハインドの7回に放った逆転の2ベース! 序盤荒れていたマーフィーが三回以降に立ち直ったのを見て、何とかしたかった のだと思います。「打つ時は打つ、打たない時はゴメンナサイ...」という、 いかにも里崎らしい活躍だったと思います。
心配されていたコバヒロも9回を無失点に抑えて12セーブ目。
今日も「4者凡退」で、どうも以前君臨していた「幕張の防波堤」に 近づいているように思うのは私だけでしょうか(笑)。
金曜日雨で流して二連戦となっただけに、今日の勝ちは本当に大きいです。
一気に貯金を二つ減らさずに済みました。 やはり、こつこつと貯めた貯金は大事に使わないと(できれば、使わずに増やして くれるともっと有難いが...)いけませんね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|