2010.06.21 (MON) | ![]() |
今日は朝から飛ばした一日でしたね。
何やかやと溜まっていたタスクを地道に一つずつ片付けて、今月末までに片付けて おきたかったタスクが何とか綺麗に片付きそうな感じになってきました。上司連中は 稼働率向上のため、この時期に他部署支援に回したいようだが、この時期にこういった 準備をしておかないと、年度が変わった時のスタートダッシュに影響が出るのよね。 今週、残った時間で諸々のタスクを片付けて、万全の状態で新年度を迎えたい ものです。
■ あなたの笑顔は素敵です♪
先日の日記で触れた「悩み多き同僚」、今日はご機嫌だったな。
今までにないくらいアグレッシブな仕事ぶりだったし、終始笑顔が絶えなかったし、 何か良いことでもあったかな? 別部署への異動話が上手く進んでるのか、それとも 遠距離恋愛中の彼氏に励まされたか、どちらにしても何かが吹っ切れたのであれば 良かった、良かった
今回、機嫌良く振る舞ったことで、普段軋轢が起こりやすい人達との調整が上手く
行えたりすると、人の動かし方(特に偉い人達の使い方)に偶然気付くんぢゃ なかろうか。本来、そんな目的で無かったにせよ、もしそれでハードルが一つ 越えられたのであれば、収穫があったと言えるんぢゃないかな
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.22 (TUE) | ![]() |
今月末にうちのブロックの歓送迎会があります。
7月に入ると新年度に突入し、担当者が各事業所へと散っていくので (事務所に居たくないという理由も大きいが...)、担当者を一堂に介しての 宴会はこのタイミングでしか開けない...という事情もあります。
...で、幹事から歓送迎会の案内が届いたんやけど、その内容を見て唖然。
会費がとにかく高いんだ。我々の職位は3000円なんやけど、課長格が8000円、 次長格が10,000円、部長格が12,000円...というあまりにも法外な会費。 お前ら、一体どんな店、どんなコースで頼んだんだよ!
偉い人達にしてみれば、結果的には諭吉1枚前後をぽんと出すのだと思う。
ただ、会費徴収時点の設定金額が1万円を越えていたら、偉い人達は設定された 金額しか払えないよね。...というか、それ以上払いたくないよね(笑)。 普段、良い所を見せられない偉い人達が、唯一格好良く振る舞える場面を取り上げて しまったら、一体何のための歓送迎会なのか...と、偉い人達に同情してしまう。
逆に言えば、5000円で会費設定して、上司から10,000円をふんだくってくるのが
幹事として腕の見せ所なんぢゃないかな。今回の幹事、幹事慣れしてないんだなぁと つくづく感じさせられました。
■ 無事に生き延びろよ!
夜、てんよめを迎えに駅まで車で往復したんやけど、明らかに犬や猫ではない
小動物と遭遇。体の大きさ、顔の感じからして、狸とみて間違いなし。
今の場所に引っ越して10年近くになりますが、自宅周辺で狸を見たのは初めて。
まだ居るんだねぇ...と感心しつつ、車の多い場所なので、くれぐれも無事に 生き延びろよって思います。どんだけ田舎なんでしょう、村長亭のある場所は(笑)。
■ ウ○コ吉見よ、君の役目はもう終わった
今日の日記のおさらい : 日記|歓送迎会|タヌキ
|
2010.06.23 (WED) | ![]() |
諸々の新年度準備に明け暮れた一日でした。
かなり準備は進んだ状態なので、新年度いつでもいらっしゃい状態です。
そんな中でタイムリーだったのは、上層部の人事が固まらないため、調整活動を
止められていた県外事業所での仕事について、7月上旬に全体打合せが開催される 見込みになったことか。全体打合せの少し前までに我々の工数を握ってしまえば、 事実上のストップ解除となるので、今よりは動きやすくなりそうです。
■ 1ヶ月遅れの誕生日プレゼント
てんよめから1ヶ月遅れの誕生日プレゼントを貰いました。
本人はすっかり忘れていたのですが...(笑)。 こういうサプライズって、嬉しいですね。 大事に使わせて頂きます♪
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.24 (THU) | ![]() |
今日は都心エリアを巡って、午前一つ、午後一つの打合せ二本に顔を出しました。
午前の打合せは13時まで、午後の打合せは16時からの予定。 午後の打合せが始まるまで三時間の待ち時間が発生するので、新宿エルタワーに あるニコンのサービスセンターに立ち寄り、デジカメのローパス清掃を依頼して きました。新宿が二つの打合せ場所の中間点に当たり、ローパス清掃の所要時間が 90〜120分なので、今日立ち寄るのが好都合だったのです。
うちのようにレンズ交換を頻繁に行うユーザは、CCDに塵が紛れる可能性が高いと
係員の人に言われました。レンズ交換時には、レンズ口を下に向けて交換するように してください...と言われちゃいました。当たり前のことですが、実際に球場へ 行って撮影していると、上に向けて交換していることが殆どなんですよね(汗)。 ローパス清掃費も1回1000円と馬鹿にならんので、今後は気をつけないといけんね。
ニコンのサービスセンターがあるのはエルタワーの28階。
同じビルの23階には職安が入っています。20階以上のフロアへは同じエレベータを 利用するので、このサービスセンターに行く時は職安へ向かう人達とエレベータに 同情する形になります。老若男女問わず、カジュアルな格好の人、スーツ姿の人、 中にはリクルートスーツを着た女子学生...、多種多様な人が職安に向かいます。 世の経済状況の厳しさを肌で感じる一瞬でもあります。
■ その他
■ 打線がようやく上向きになってきた?
今日の日記のおさらい : 日記|ローパス清掃|ニコンのサービスセンター
|
2010.06.25 (FRI) | ![]() |
年度明けの直後に開催する内部向け、主管部門向けのキックオフミーティングやら
各事業所での作業者アサイン調整をまとめて対応したので、さすがに疲れた。ただ、 決めるべき日程はこれでほとんど決まったので一安心。
先週金曜日の懇親会で会費として徴収された6000円が経費で落ちることになった。
正直、助かった(笑)。 このお金、どうせ別の飲み会で消えるんだろうけど...(悲)。
■ こんなことなら、成瀬をダルにぶつけるんだったな
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.06.26 (FRI)〜27(SAT) | ![]() |
■ 「ばこばこ銭函の会」第36回集会 in 中津川
恒例の銭函集会参加のため、この週末は岐阜県中津川市まで出掛けてきました。
半年に一度の「ばこばこ銭函の会」の集会、会を重ねること、今回で36回目。 過去に一度だけ飛ばした回がありましたが、勢いで作った旅の会は細く長く続いて ついに19年目に突入。本当によく続いたものです。
元々、今回の集会はゲロ温泉 下呂温泉周辺で開催する予定でした。
...が、列車組には何かと不便な場所になること、昨年冬に放送された旅番組で 紹介された宿にうち&てんよめが「びびっ」と来てしまったこと、宿から心暖まる 快答で貸切を認めて頂けたため、開催地を中津川に変更した経緯があります。
今回、お世話になった宿は中津川市の東山ラジウム温泉。
温泉を訪ねて初めて知ったのですが、中津川市は良質なラジウム鉱泉の里として 知られているのだとか。東山温泉は日本有数のラジウムを含んでおり、湯量も豊富。 湯船には常に源泉が注がれていると聞きました。 温泉がある蛭川地区は中津川駅から車で20分近く深い山に入った、正直不便な 場所にあります。その山の深さは、うちが使用するWillcomどころか、てんよめが 使用するauですら圏外になるほど。お陰で、電車を乗り越してSOSの連絡を入れた パパと連絡が上手く付かず、パパを中津川駅で途方に暮れさせちまいました(汗)。 そんな山深い温泉にも関わらず、良質なラジウム泉を求めて、日帰り入浴客が 続々とやって来るところを見ても、泉質の良さが伺えるというものです。 確かに、湯に浸かっていると、水面から湯船の底に向かって押し下げられるような 感覚があり、体が重く感じる不思議なお湯でした。
この宿、お湯だけでなく、食事も凄かった。
特別料理を何も頼まない一般の宿泊コースだったのですが、次々と出される 料理の数々にはさすがに驚きました。通常であれば、食事後にも皆が持ち寄った お酒やお菓子を囲む「夜の大人の時間」があるのですが、今回は夕食のボリュームが 尋常ではなかったので、食事後はほとんど何も口にしなかったんぢゃないかな。 泉質、食事ともに、幹事的には面白い宿を選べたのでは...と自画自賛です。
宿の方に伺ったところ、一番のお薦めは冬に味わう「ぼたん鍋」だそうです。
宿の裏山でも猪が走り回っており、時には裏山で獲れたばかりの猪で鍋を楽しむ こともあると聞きました。村長亭的には、有志で「ぼたん鍋の会」を中津川で開催 するのも悪くないな...と思っています。
今回、残念だったのは天気が最悪だったこと(泣)。
昨日宿に着いてから、今朝宿を出るまで、休むことなく雨が降り続きました。 折しも、周辺ではホタルが見頃と聞いていたので、雨さえ止んでくれれば宿の 近くを散策したのですが、あの雨では...。宿に泊まるかは別として、もう一度 チャンスがあれば、大量に乱舞するというホタルの絶景を見に行きたいものです。
■ ダルビッシュには不敗神話が通用しない
■ 何か、勝つ気がしないんだよねぇ...。
今日の日記のおさらい : 日記|東山ラジウム温泉|ホタルの乱舞
|
2010.06.28 (MON) | ![]() |
中津川からの帰路、諏訪湖S.A.で「野沢菜ラー油」なる商品を購入しました。
今、何かと話題に上がっている「食べるラー油」の範疇に入る一品です。 辛みをまろやかに抑えたラー油の中に、スライスされた野沢菜とガーリックが 入っていて、(少々くどいけど)ご飯の上に載せても良し、豆腐に載せたりすると なお宜し...という商品。
この「野沢菜ラー油」、昨日の夕食から村長亭の食卓に上がり、なかなかの評価を
得たのですが、一つ大きな問題点というか疑問が生じています。
スライスされた野沢菜とガーリックを食べ尽くした後、
残ったラー油はどのように活用すればよいのか?
瓶の中に入っているラー油の量に比べて、実の量が極端に少ないのです。
...とはいえ、実は少なく、ラー油しゃばしゃばのご飯は食いたくない(笑)。 妙案がある方、是非!
今日の日記のおさらい : 日記|野沢菜ラー油
|
2010.06.29 (TUE) | ![]() |
■ もう、吉見が必要とされる場面は来ないだろう
会社からの帰宅途中、千葉マリンの途中経過を見たら...(泣)。
「あれ? 今日はラグビーだったっけ?」と思うような酷いスコアでした。 「誰だよ、先発は...」と思っていたら、やはり先発はウ○コでしたか。
前回までの三連続K.O.で"Go To Farm"になるかと思いきや、まだ居たんですね。
西村監督、下に落とすタイミングを完全に見誤りました。 正直、今の吉見では試合を作れないし、こんなクソ試合を見せられるくらいなら 若い投手に経験を積ませた方がなんぼかメリットが多いってものです。 ただ、これだけ失点されりゃ、さすがにファーム行きを命じるのではないかな。
今日の日記のおさらい : 日記|ウ○コ吉見
|
2010.06.30 (WED) | ![]() |
近々、我々の大親分が退任するのですが、大親分は自分が退任した後、彼が長らく
担当してきた事業所を中親分に禅譲したいらしい。そのため、年度末ぎりぎりになって あからさまな人事異動と配置転換を行ったものだからさぁ大変。明日から新年度だと いうのに、各作業責任者の枠組みが固まらない異常事態となっています。
システム担当者側からすれば、偉い人の人事などどうでも良いこと。
ただ、各作業責任者の枠組みが固まらないと年度の作業指針を調整できず、我々の 年間作業工数をFixできません。そのため、各事業所の作業に着手できない...と いうことになるので、影響は少なからず出ているのです。
七月上旬から作業を開始予定だった事業所の作業もストップが掛かったまま。
関連部門の担当者には会議室を確保させ、スケジュールも合わせてもらった経緯が あるので、我々としては何としても今月中にくだらない政治的な綱引きを終わらせて 欲しかったのだが...。結局、今月末までに解決されることはなく、主管部門の 主担当にお願いしても「我々も手を出せなくて...」と返されるばかり。
さすがに七月の作業は無理だと判断。
腹をくくって関連部門にお詫びの電話を入れました。 合わせて、今後のスケジュール調整のため早々に打合せをすることも忘れずに。 今回はお詫びのために伺うんやけど、その後に飲みに行くことを提案したら、 二つ返事で快諾されました。こういった非常事態こそ、数年に渡って築いてきた 関連部門と我々との良好な関係が活きてきます。
■ この季節は観戦計画立てるのが難しい
今日は天気が良ければ有給取って市原へファームの試合を観戦に出掛けようと
思っていたのですが、いつ雨が降るかわからないような予報だったので断念。 そしたら、午後から晴れてきやんの。 午後は悶々としながら仕事していたことは言うまでもありません(笑)。
■ 相手の守乱に救われて連敗脱出!
今日の日記のおさらい : 日記|
|