2010.04.11 (SUN) | ![]() |
今日も当然のように野球観戦。
しかも三週連続でBCリーグ(独立リーグ)の観戦。 観戦地は毎度日帰りで、本庄→小諸→高崎→長野→松本(今日)。 最初の本庄以外は全て列車移動。 自分で言うのも何だけど、ちょっと狂ってます(笑)。
昨日までは青春18きっぷが使えたのだが、今日は使えない(利用は4月10日まで)。
JRよ、せめて4/10が絡む週末の日曜日は利用可能日にしてくれないだろうか。 距離うんぬんよりも、実はこれが最も痛かった。 それでも交通費が極力安くなるよう、尽くせる手は全て尽くしたんやけどね^^。
小諸に遠征した時と同じく、八王子6:35発の普通列車松本行きを利用しました。
先月末に小諸へ遠征した時にはもう少し薄暗かったと思うのですが、春を迎えて かなり日が長くなってきましたね。加えて、今、山梨県内は桃や桜の花盛り。 諏訪周辺では七年に一度の大祭「御柱祭」も開催されています。 前回の小諸遠征ではがら空きだった電車が、今日は甲府手前までほぼ満席。 甲府で追い抜かれるスーパーあずさの自由席乗車率は170%とかで、「焦っても 無駄ですよ」と言わんばかりの案内放送が甲府駅では流れていました。 くわばら、くわばら...。
うちは、小淵沢、富士見の先にあるすずらんの里駅で途中下車。
ずっと乗りっぱなしも辛いので、駅周辺(何も無かったけど)を散策しよう ...と思った。ところが、ここで生理的現象が勃発、しかも大きい方(汗)。 困ったことにこの駅、トイレがないんですよ。次の列車も45分くらい来ないし。
すると「間もなく下り列車がまいります」という駅ホームのアナウンス。
自分が下りた電車が出発してから10分程度しか立っていないし、特急でも通過 するんやろ...と思いきや、やって来たのは普通列車。聞けば、この列車は 御柱祭に合わせて、富士見と塩尻の間をピストンしている臨時列車なのだとか。 何て運が、ウンが良いんでしょう。呼んでないのにトイレがやって来たよ^^。
ブラボー! JR東日本!
ブラボー! 御柱祭
心の中でこう叫びつつ、トイレに直行するうちが居ました。
松本には11時着。
駅から松本市野球場までは4km弱離れているのですが、今日のうちには秘策あり! 今回はレンタサイクルを利用して球場まで行くことにしました。 観光都市を標榜する松本市では、無料のレンタサイクルサービスがあるのです。
レンタサイクルの利用は大正解でした。
4キロ弱離れた球場から、試合終了後20分で駅に着けるって快挙です。 足ぱんぱんだけど...(汗)。
もともと松本市内での滞在時間は短かったので、街をゆっくり散策することは
できませんでしたが、気になっている喫茶店に立ち寄れるくらいの時間とフット ワークをレンタサイクルは与えてくれました。 以前にチェックしておいた「ガレージ」というお店を訪ねたのですが、お店の 雰囲気や居心地、メニューの豊富さや楽しさ、味、スタッフの元気の良さ、どれを とっても私好みの良いお店でした。静岡のふくろう、以前京都にあったWHITE BUSに 似た感じのお店でしたね。
試合は信濃グランセローズの新エース杉山が今日も快投。
内野ゴロでのアウトは、多分5〜6回くらいしか無かったのでは...と思える ほどの三振の山を築き、テンポの良い投球が打線にも好影響を与えて、打線は序盤で 早くも5点を奪って強力援護です。結局、グランセローズ優位のまま試合が進んで、 5対1で快勝。開幕2戦目から3連勝です(嬉)。 こんなに強いグランセローズ、うちは見たことありません♪
■ うちがBCリーグ観戦に出た時は全勝のMarines
今日の日記のおさらい : 日記|松本市野球場|レンタサイクル|BCリーグ
|
2010.04.12 (MON) | ![]() |
■ ガレージ(松本市)
昨日の日記でも記しましたが、松本市で初めて立ち寄ったお店が「当たり」でした
ので、改めて紹介します。
今回立ち寄ったお店は、「ガレージ」というお店です。
以前にNaOという長野県の情報誌を一年間定期購読していたのですが、その中で 「信大生に良く知られたお店で、ガトーショコラが美味しく、オムライスも綺麗で きれいで量も多くて好きです♪」という紹介文に惹かれて、チェックしておいた のです。丁度、野球場近くにあり、立ち寄り易かったというのも理由の一つ。
車のガレージ、バイクのガレージ...、そんなイメージからお店の雰囲気を
勝手に想像していたのですが、お店の外観はそんな自分の想像と大差なかったです。 ただ、無骨なお店の外観とは異なり、木をふんだんにつかったお店の内装は非常に 居心地の良いものでしたし、喫煙室と禁煙室が入口を挟んで完全分離されていたのは 非常に嬉しい心遣いです。
お店の雰囲気だけでなく、メニューの豊富さや楽しさ(個人的には喫茶店には
この要素が絶対不可欠だと思ってます)、味、スタッフの元気の良さ、どれを とっても私好みの良いお店でした。静岡の「ふくろう」さんや、以前京都にあった WHITE BUSに似た感じのお店でしたね。
非常に居心地が良くて、メニューも全制覇したい気持ちになったので、松本を
訪れる時には通ってみようかな...と思います。ちなみに、今回は「パオ」という カレーの上にチーズを乗せてオーブンで焼いた逸品を頂きました。美味しかった♪ 丁寧にハンドドリップで淹れた珈琲も満足のいくお味でした。
余談ですが、お隣のスパー浅間店には黒猫が棲みついてます。
スパーさんは日曜日が定休日で、お店に誰も居ない日には黒猫がガレージさんの 敷地内に「遊びに」やってきます。人なつっこくて、むっちゃ可愛い猫でした
今日の日記のおさらい : 日記|松本市|ガレージ
|
2010.04.13 (TUE) | ![]() |
今日は県外(何もない方)にある事業所で作業でした。
予定通り、昼過ぎで作業が終わったため、午後の時間が空きました。 同行した同僚と大宮駅で別れて、うちはそのままロッテ浦和球場へ(笑)。 13時試合開始の浦和ロッテマリーンズvsクソ讀賣の試合を、試合途中からですが、 観戦してきました。
自分が球場に着いたのは、2回裏の攻撃中。
初回に両チームが点を取り合ったものの、その後はゼロ行進。 このまま点が入るシーンが見れないまま終わるのか...と思いきや、最後に 試合が動いてくれたので良かったです。
Marinesファームで目立つ選手は居ないものか...と観戦してましたが、今日の
試合で特に目立った選手は居なかったように思います。全体的に元気がない感じで、 もう少し活気があっても良いのになぁ...と思います。
先発は木村、初回に3点を取られますが、以降は何とか立ち直り、5回を投げきり
ました。...が、毎回走者を背負っての投球で、2回以降も決して褒められる内容 ではなかった。2番手以降は、橋本健、根本、秋親、阿部がそれぞれ1回ずつ登板。 安心して見ていられたのは、橋本と阿部くらいでしょうか。 個人的には、独立リーグから復帰した(山田)秋親に頑張って欲しいんやけどね。
正直、無理して球場へ行った割には収穫ゼロに近い試合でした。
平日の浦和なのに、人がいっぱい居て、居心地も悪かったです。 しかも、球場の半分が讀賣臭いってのも体に悪い。
■ 今年のMarines、まぢ強いっすね(今のところ...)
今日の日記のおさらい : 日記|浦和ロッテマリーンズ|ロッテ浦和球場
|
2010.04.14 (WED) | ![]() |
今日は猫屋敷でダブルヘッダーがありました。
午前11時からファームの白猫vs東北楽天戦があり、午後6時から一軍の同カードが 組まれていました。ファームの試合も西武第二ではなく、猫屋敷(西武ドーム)での 開催。いわゆる「親子ゲーム」って奴ですね。
そして、昨日のロッテ浦和での観戦に懲りず、今日は二試合とも観戦予定でした。
少なくとも、昨日の夜までは...。ただ、うちも「すちゃらか社員」とは言え、 多くの事業所の作業を取り仕切っている身。進捗の悪い仕事があれば、観戦予定を 捨てて、仕事を優先せにゃなりません。特に、今週仕上げる予定の仕事が片付かんと 来週の郡山遠征が無くなってまう(結局、そっちの理由かい...笑)。いくつかの 試合を天秤に掛けて、いつでも行ける猫屋敷の試合を捨てた形です。
結果的に、ファームの試合だけでなく、ナイトゲームも捨てる形になったのは
残念でしたが、進捗の悪い仕事を何とか片付け、今週中に完了する目処が立ちました。
■ 神籬(ひもろぎ)
神籬(ひもろぎ)とは、神道において神社や神棚以外の場所において祭を行う場合、
臨時に神を迎えるための依り代となるもの。形式は、八脚台という木の台の上に枠を 組み、その中央に榊の枝を立て、紙垂と木綿(ゆう)を取り付けたものである。 → Wikipediaより
...と、そんな御託はどうでも良く、今日は「神籬」を楽しみましたという話。
先日、韮崎まで花見に出た帰り、中央道を一旦勝沼で下りて、笹子にある笹一酒造に 立ち寄って購入したお酒を今日開けました。一升で2000円と手頃ながら、飲んだ後まで 辛口の口当たりが抜けない、村長亭好みのお酒。ぬる燗でも美味しく味わえるが、 熱燗にした方が更に深い味わいを堪能できるのが嬉しいのです。
今日は帰宅が早かったので自宅で晩酌。やはり、このお酒はんまいです。
下記の通り、Marinesも快勝しているし、ご機嫌、ご機嫌〜(嬉)♪
■ 今期、日公には負け知らず(嬉)
今日の日記のおさらい : 日記|神籬|ひもろぎ|笹一酒造|笹子
|
2010.04.15 (THU) | ![]() |
■ テンを悪者にするな!
--[環境省:雄のテン1匹を捕獲と発表 トキ襲撃かは不明]----------
環境省は15日、新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターの順化ケージ内で全長60cmの 雄のテン1匹を捕獲したと発表した。このテンが3月にトキを襲ったのかどうかは不明。 同省によると、14日午後8時半ごろ、職員らが、順化ケージ内で動物の鳴き声に 気づいた。確認したところ、テンがわなにかかっていた。この事故では3月に9羽の トキが襲われ死に、ケージに残された毛からテンが襲撃したとみられている。 【毎日新聞より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
こんなに心が綺麗で、控えめで寂しがり屋さんの動物は他に居ない。
テンをいじめる奴は、俺が許さねぇ。
※ ここまでは内輪ネタですので、意味不明な方は突っ込み不要
元々、佐渡にはテンは生息していなかったそうぢゃねぇか。
ウサギを駆除するために内地から移されたそうだ。 テンにしてみりゃ「ウサギ食え、トキ食うな」と言うのは、「そんな理不尽な」と 思うに違いない。
トキの数が激減したのも乱獲した人間のせい。
トキを食ったテンが佐渡で繁殖したのも、移住させた人間のせい。 結局、トキがテンに襲われたのも人間のせいぢゃねぇか!
■ 夢よ冷めないで! 早くも貯金10!
今日の日記のおさらい : 日記|佐渡トキ保護センター|順化ケージ|テン
|
2010.04.16 (FRI) | ![]() |
明日、明後日と資格試験です。
準備に半年掛けてるし、受験料で10万弱掛かってるし、失敗できません(泣)。 一発合格できると良いなぁ...。 何を受けたかは、合格したら公開します(笑)。
...ということで、今夜はとっとと寝ます。
日記もあっさりでゴメンナサイ。 おやすみなさい。
今日は千葉マリンの試合が雨で中止となりました。
お陰で、野球の試合経過を気にすることなく、試験前日の最終調整ができました。 間接的にMarinesにも支えてもらえた気がして、ちょっと嬉しかったり...。 ただ、今日先発がスライドしたことで、このままいくと郡山の先発は渡辺俊では なく、成瀬になりそうです。
今日の日記のおさらい : 日記|資格試験
|
2010.04.17 (SAT) | ![]() |
■ 他の鉄道会社でも間違いなくやってる
--[JR東海7社員が近鉄に無賃乗車 イコカ悪用、258回]----------
JR東海の社員7人が、勤務する三重県内の駅に出勤する際、近鉄線を無賃乗車 していたことが16日、わかった。関西圏の私鉄とJR各社で利用可能なIC乗車券 「イコカ」で乗車し、近鉄線と併設の勤務先のJR駅で、社員に提供される特別な 乗車証で下車、イコカの入場記録は駅窓口の処理機で不正に消去していた。 JR東海は事実を確認し、社員を処分したが、公表をしていない。
JR東海によると、不正は2008年8月から2010年2月までに258回で、不正金額は
計10万3300円だった。処分された社員は、桑名駅(三重県桑名市)勤務の5人、 松阪駅(同県松阪市)勤務の1人、車掌1人。 7人は不正乗車時、JRと近鉄が乗り入れている桑名駅に勤務したり、同駅を自宅の 最寄り駅として利用したりしており、JRの改札から、JR東海管轄の鉄道を利用できる 「職務乗車証」を使って下車していた。下車後、イコカに残される入場記録を、 駅にある窓口処理機で不正に消去、近鉄の運賃は一切払っていなかった。
JR東海は、この事実を今年に入って把握、社員を処分すると共に、近鉄には賠償と
おわびを済ませたという。ただ、「社内で厳正に対処し、近鉄への対応も済ませた」 (JR東海広報部)との理由で、不正の事実を公表せず、7人の処分内容も明らかに していない。また、イコカと職務乗車証を併用した不正乗車は、JR東海関西支社の 管内の駅でも行われていたとの情報があり、現在、他に不正がないか調べている。 鉄道会社社員の不正乗車は、相模鉄道も同日、発表している。同社は、不正乗車した 社員を解雇した、と公表した。 【朝日新聞より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
この手の不正は相鉄以外でもやってるな...と思ったら案の定です。
事は一民鉄の、一人の阿呆な社員だけが起こしたものとは到底思えないので、今後 この不正発覚が各社に飛び火することは間違いないでしょう。多少出来の良い経営者 であれば、自分の会社で同様の不正がないかを早急に内部調査させて、その結果を 公表するのが良いでしょうね。
鉄道会社の業務内容を考慮すると、末端の駅員レベルで磁気カードの記録、設定を
変えられる環境にあるのは止むを得ないとして、おそらく残されているであろう 変更記録に対して定期的にチェックされていないのはまずかったですね。 若しくは変更履歴は残ってたけれど、誰が操作した履歴か不明だったり、そもそも その履歴まで末端の駅員が変更できていたのであれば、状況はもっと酷いと思います。
■ 成瀬完封で5連勝!
今日の日記のおさらい : 日記|JR東海|イコカ|無賃乗車|相模鉄道|資格試験
|
2010.04.18 (SUN) | ![]() |
二日間に渡る資格試験が終わりました。
四科目受験して、一部が不合格でも連続三回以内に受かれば良い仕組み。 ...が、受験料が馬鹿高いので、当然ながら一発合格を目指してます。
出来の方は、四科目とも手応えはあり。
多分大丈夫だと思うのだけど、不安もそれなりにある。 5月7日に結果送付とのことなので、連休明けには合否がわかるでしょう。 資格試験としては比較的素早い合否発表対応をしてくれるのは有難い。
名刺がそろそろ切れそうなんですが、受かることを前提に追加発注してません。
追加発注する時には「新しい資格名も刷り込んで」とお願いする予定なのです。 5月以降、うちの名刺には資格名が1行増えているのでしょうか?
■ 6連勝ならず...も良い追い上げだった
今日の日記のおさらい : 日記|資格試験
|
2010.04.19 (MON) | ![]() |
資格試験で骨抜きになってる筈なので、午前中は自宅近くの事業所で打合せの
予定を入れといた。この対応は正解で、午後から事務所へ出るも何やら力が入らない。 試験前の二ヶ月間くらいは相当無理してましたので、まぁ仕方ないですかね。 聞けば、同じブロックの同僚3人が、同日に開催された情報処理試験(AU)を受験 していたようで、皆、腑抜け状態だったのは笑えました(爆)。
ただ、仕事的にはすることが沢山ある。
キリの良いトコまで...と頑張ってたら、結局帰宅が遅くなりました。 自宅に着いた時は結構へろへろでしたね。
■ 県外だが、圏外でないという矛盾
普天間基地の移設候補先、徳之島だって?
県外移設の候補地が徳之島って、ひでぇ話だな。 奄美諸島に含まれる徳之島は今でこそ鹿児島県に属しますが、歴史的に琉球王国の 一部であり、薩摩藩が琉球を支配下に置いた経緯で、鹿児島県に「奪われた」形と なっています。
...なので、確かに県外移設する形にはなるものの、琉球内部での移設で
しかなく、妥協案としてはいささかお粗末です。ぜ〜んぶ、自民党のせいにして 民主党は余計なことに足を踏み入れなければ良かったのに、八方美人的に何でも 対応しようとするからこうなるんだよね。
今日の日記のおさらい : 日記|普天間基地|徳之島
|
2010.04.20 (TUE) | ![]() |
今日は久々に休みを取って、自宅でのんびりしてました。
...とは言え、諸々の納品が近づいている折、自宅でずっと仕事してましたけど。
休みを取った理由はもう一つ。
今日は東京ドームで楽天主催のMarines戦があったのです。 おそらく開門前から外野席を目指す人達が大勢並ぶと踏んでいたので、開門前に 東京ドームに行けるように画策しておきました。
自宅で作業中、近くで「どかーん」と激しい音が。
しばらくしてパトカーやら消防車やらが大挙してやってきた。 「一体何事?」と思い、野次馬しにいくと、以下のような光景になってました。
のどかな昼下がり、何故にそんなに急ぐ。
突っ込まれた家の人は大迷惑です。修理費で蔵が建つかもしれないけど(笑)。 救急車と消防車が何台も駆けつけて、周囲は騒然としていました。
東京ドーム前には15時半過ぎに到着。
予想通り、25番ゲート前には既に長〜い行列ができていました。 それでも、この球場はキャパがあるのであまり心配はしてないんですけどね。
この試合、楽天球団として初の東京ドーム開催です。
こんな使用料が高くて、ホームランがばんばん出る球場で平日のナイターを 開催して、何が嬉しいんですかね? 儲けは出るんですかね? ただ、今日は「楽天グループお客さま感謝祭」と銘打たれた試合なので、赤字に ならなきゃ良いんでしょうけど。
三木谷の号令の元、営業マンが頑張ったのでしょう。
この日、観戦に駆けつけたのは40000人以上。日公戦と異なり、2階席まで開放し 8割方の座席を埋め尽くした動員力には恐れ入りました...って感じです。 外野席も地の利があるMarines側が多く入るのは容易に想像出来ましたが、楽天側も 6〜7割方埋まっている感じで、非常に盛り上がった試合となりました。
ちなみに今日が9試合目の観戦なんすが、NPB一軍の公式戦は初めて。
これまでファーム系が2試合、BCリーグ系が6試合。 どんなに観客が多くても2000人弱ですから、スタンドの中に入るまでの間にかなり 人に酔いました(笑)。
■ 小坂太郎氏寄贈のマフラー、デビュー戦
自分が初観戦した(一軍の)Marines戦で、今季初となる連敗を喫してしまい、
本当に申し訳ありませぬ...。
今日の唐川君は球が高かったですね。
同点に追いついた直後の五回、カウントを悪くした後に高めに浮いた球を山崎と 鉄平に狙われて三失点。制球が悪い時に、悪いなりにどのように試合を作っていく のかが今後の課題になるのでしょう。
逆に楽天の永井は中盤まであっぷあっぷの状態でしたが、味方打線が追加点を
奪った直後からギアを入れ直したかのように低めに球が決まりだしたのはさすが。 昨年二桁勝った自信ですかね。
外野の応援、新鮮で楽しかったな。
アラフォーの頭では全てを吸収出来ませんでしたが(汗)、明日の郡山でしっかり 「復習」してきます。明日こそ、Marinesを勝たせますね♪
今日の日記のおさらい : 日記|
|