2011.10.21 (FRI) | ![]() |
今日も大手町で作業。
昼食は「唐揚食べ放題」をウリに、日々行列ができているお店へ。 標準の唐揚定食には6つの唐揚が付いてくるのだが、注文時に多めに頼むことも できるし、食事中に追加をお願いすることもできる。
実際に入店してみて、実に上手いこと考えたなぁ...と思った。
一つ一つの唐揚が大きいので、うちは標準の6個で十分満腹になれる。 食事中の追加を可能にしたことで、注文時に10個とか、15個とか、無茶な注文を する人は少ない。必要な量だけを注文されるから、食べ残しは思っていた以上に 少ないし、一度来たことのある人、特に女性などは注文時に4〜5個と、標準より 少ない量で注文する人も居る。一人当たりで平均すると、標準の6個前後で収まって いるような気がします。
相当な出血大サービスをしているようで、実はそうではない。
でも、珍しいキャッチコピーに引かれて、日々ランチ時間は大行列。 ここの店長、やり手ですねぇ。 さぁ、やり手の店長を蒼白にしに行きませんか(−>ぐぅさん)。
今日の日記のおさらい : 日記|唐揚食べ放題|鳥どり
|
2011.10.22 (SAT) | ![]() |
この週末は草津温泉へ出掛けてきます。
会社の同僚が今月末で退職するため、有志で送別会を開こうと企画。 どうせやるなら泊まりがけで、どうせやるなら貸切で...となれば、行く場所は 草津温泉しかありません(笑)。参加者は全9名、車両5台に分乗して、三々五々 草津温泉を目指しました。
5台の車両のうち、1台は自転車(爆)。← 本当
さいたま市在住のO氏は始発電車で高崎へ向かい、高崎から自転車で草津温泉を 目指すと宣言。...ならば、我々も湯畑でゴールテープを持ってO氏を待たねば なるまいと正午までに草津入りできるよう朝7時に村長亭を出発しました。
O氏が選択した道は国道406号線。
比較的平坦なルートである国道353号線、国道145号線(渋川経由)ではなく、 急峻な峠越えとなる須賀尾峠を越すルートを選択したところが何とも彼らしい。 しかも、午前中はかなり強い雨が降り、正に「ドM」の本領発揮(笑)。 そんな彼を途中で追い越すべく藤岡I.C.を下りたのが10時前。須賀尾峠の手前で 彼の姿を捕えられると思ったのだが...。彼の自転車は遙かに先を行っていた。
ただ、「ドM」の彼にしても今日の雨は厳しかったようで、長野原草津口駅で
ギブアップ。元々日帰り参加の予定だったのだが、草津温泉を目の前にして彼は 帰宅してしまった。また気候が良い季節に、再アタックしましょう(−>O氏)。 ちなみに、翌日の日曜日、彼は事務所に出勤。本当、マゾだねぇ...^^。
O氏とのニアミスにより、予想外に時間が余ってしまった先遣隊4名。
宿に車を置かせて頂いてから、草津温泉バスターミナル近くにある「とん香」で 腹ごしらえ。草津町の契約農家から仕入れるキャベツ、富士見村と榛名町産の豚肉、 自家製のパン粉ととんかつソース...と「群馬県産」にとことんこだわったお店。 お値段は少々張りますが、ボリューム満点で、さくさくした独特の衣をまとった とんかつは美味、柔らかくて甘みたっぷりなキャベツがその味を引き立てます。 美味しいとんかつを堪能させて頂きました。
昼食がボリューム満点だったため、夜の宴に備えて運動、運動...。
町内を散策後、一旦宿に戻り、16時過ぎに再び西の河原大露天風呂へと向かう。 西の河原への移動中、後続隊到着の連絡を受けたため、湯畑まで戻って待合せ。 この日は結局、宿と西の河原との間を三往復したことになり、携帯の歩数計も 14000歩を指していた。足がぱんぱんに張ってますが、露天風呂で一汗流して、 宴に向けて体の準備は万全です♪
夕食を終えると、そのまま宴会へとシフト。
後片付けを終えた宿主夫妻も加えて、宴会は午前3時まで続きました(汗)。 びぃるサーバー2本が空になり、持ち込まれた4升の日本酒も6〜7割がた空けた。 一部の方は朝4時まで飲んでいたそうで、賑やかな宴はほぼエンドレスで続いた のでした。送別会が盛り上がってくれたのは、幹事冥利に尽きますね。 参加した皆さん、ちょっとだけお休みなさい(笑)。
■ 今期最終戦、唐川は自己最多の12勝でシーズンを終える。
今日の日記のおさらい : 日記|草津温泉|湯畑|西の河原
|
2011.10.23 (SUN) | ![]() |
午前7時半に起床。
あれだけ飲んだのに、午前3時に寝たのに、人って起きれるものですね(笑)。 時間をかけてゆっくり飲んだこともあり二日酔いとまで行かないものの、やはり 頭がふらふらするし、下を見てるとちょっとだけ気持ち悪い...(汗)。そのまま 宿の内風呂へ浸かって、徐々に目を覚ます。宿主も言ってましたが、草津温泉の湯は 飲んだ後に入るよりも、飲んだ翌朝に入る方が体には良いらしい。湯に浸かってると 何となく酔いが覚めていくようで、その言葉の意味がわかる気がした。
朝食後、再度西の河原へ向かう。
今回の宴に参加した若い衆、昨日は夕方近くに到着し、湯畑にも温泉にも行って ないのには『我々とは旅の仕方が違うのか...』と少々驚いた。草津温泉まで 呼び出しておいて、酒だけ飲ませて帰しやがった...と言われては、年長者と しての沽券に関わるので、半ば強引に西の河原へ連れて行ったに等しい(笑)。 露天風呂に入り、松むら饅頭で温泉饅頭を買って、正午過ぎに草津温泉を後に しました。御友さん、今回も大変大変お騒がせしました。
帰りは吾妻線沿いに渋川回りで帰路に就いたのですが、八ツ場ダム建設に伴う
国道145号線の付け替え工事は以前よりかなり進んで、長野原から中之条市街地の 手前までバイパス道路が繋がっていました。民主党が「八ツ場ダム建設中止」を 公約に掲げた際にニュース等で話題になった「あの橋」も完成し、バイパス道路から 入ることができます。橋の上には4〜5台の車が停車し、ちょっとした観光名所と なっていました。
4台の車は三々五々帰路に就きましたが、一旦上里S.A.で再合流してから解散。
村長号は三多摩、八王子方面へ向かう同僚二人を乗せ、17時過ぎに帰宅。 日の出I.C.から村長亭へ向かう「鉄板ルート」について、「この道はわからん」と 同僚二人から感嘆の声。少しだけ鼻高々の気持ちになれました。 皆さん、お疲れ様でした。
今日の日記のおさらい : 日記|八ツ場ダム
|
2011.10.24 (MON) | ![]() |
22日と23日の日記では触れませんでしたが、22日の大宴会では送別会を盛り上げる
ため、地元(草津温泉)のケーキ屋「叶屋」さんにホールケーキを注文しました。 このホールケーキが無茶苦茶美味かったのだ。 ケーキの上に「脱北おめでとう」のメッセージをお願いした時には、さすがに 叶屋さんも引いてましたけど...(笑)。
ふわふわで軽いシフォンケーキのようなスポンジ、全体的に甘さ控えめでお腹に
もたれないクリーム...と「久々に美味しいケーキを食べた」と思える逸品でした。 草津温泉には大勢で訪れることが多いので、次も注文してみようか...とついつい 思ってしまいそうです。機会があれば、是非皆さんもどうぞ!
今日の日記のおさらい : 日記|叶屋|草津温泉
|
2011.10.25 (TUE) | ![]() |
今週は五日間、ずっと同じ会社で作業です。
うちだけで作業すれば、おそらく二日もあれば完了できる作業内容でしょう。 ただ、今回は若手への権限委譲が一番のテーマなので、うちは一切手出しせず 管理的な作業のみを実施しています。おまんら、この仕事を4〜5日間、フルに活用 して終える気か...と、毎日内心はイライラしっ放しです(笑)。
あ"〜、自分で片付けたい!
改めて感じるけど、管理職って辛いねぇ...。
やっぱり一人で居るのが一番楽でよいや(爆)。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.10.26 (WED) | ![]() |
今週、9月に入った新人と一緒に作業を行っています。
うちの会社は7月から9月にかけて追加採用を行ったのだが、採用基準に色々と 制約があり、結局採用したのは「社会人経験なし」、「IT知識なし」...の職員。 ドラフトでいうなら「育成枠」で採用したに等しい感じ。
厳しい就職戦線の中を通り抜けてきただけあって、皆とっても真面目なんやけど、
「育成枠」であることは変わらず、片時も目が放せないというのが本音。先方の 担当者が居る前で不適切な発言をしそうだし、資料にはN.G.ワードを連発してるし、 今週うちは一切手を動かさず、彼の指導だけで終わりそう(泣)。そんな状況を汲み 取って、もう一人の担当者が残作業を全てこなしてくれているのが有難い。
ただ、そんな「育成枠」の彼にしても不満はあるようだ。
昼食時、休憩時に色々と話を聞くと、これまで三社回ったそうなのだが、事細かに 作業を指示し、添削してくれた作業は今回が初めてなのだそうだ。これまではあまり 面倒を見てくれず、簡単な作業だけをあてがわれて放っておかれることが多かった らしい。そんな状況だったので、今回の作業は非常に有意義だと話してくれたのが 救いですね。
お前ら、もっと面倒みてやれよ!
新人をアサインした以上、彼らをしっかり指導する責任があるでしょう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.10.27 (THU) | ![]() |
■ 一本釣りなんて、絶対に許さねぇ → こいつ、ヒール役決定!
--[菅野ハム1位に笑顔なし/ドラフト]----------
クソ讀賣原辰徳監督のおいっ子でもある東海大・菅野智之投手は、困惑の表情を 浮かべた。巨人の単独指名とみられていたが、日本ハムと競合になり抽選の結果、 日本ハムが交渉権を獲得。平塚市内の東海大で会見した菅野は「まだ自分は学生で ある以上、日本一という目標に向かって今頑張っているので、そちらの方を優先して とにかく最後の学生生活を日本一という形で終われるように頑張っていきたいと 思っています」と笑顔はなし。交渉につくかと聞かれると「さっきの出来事なので、 まだ監督だったり両親と相談して決めたいなと思っているんで、まだそういうことは 考えてないです」と語った。 【日刊スポーツより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
今日のドラフト会議の映像を見て、ギャラリーが居るドラフト会議って面白いと
素直に思った。クソ讀賣が一本釣り確実と見られていた菅野を日公も指名すると 場内のギャラリーが歓声を上げ、抽選の結果、日公が交渉権を引き当てると場内は 更なる大歓声に包まれた。あの歓声は、大半の野球ファンが思う気持ちを代弁して ます。「自分の球団だけは特別」「自分だけは特別」ということが許されたなら ドラフトなんて意味が無くなってしまうんですから。
菅野君よ、初志貫徹で日公に断りをいれるんかい?
社会人に進んで浪人生活を送るんかい? それでも次のドラフトでクソ讀賣に行ける保証はないのよ。 それまで、あなたの叔父上はクソ讀賣で監督やってられるかな? あと「まだ自分は学生である以上、日本一という目標に向かって今頑張ってる」と 言っているが、学生であるなら学業を優先するのが本分ぢゃないか? このコメント からも「自分は特別」というオーラが出まくりで、気に食わねぇ若造だなというのが 正直な心証ですね。
日本ハムさんよ。
今回のあなた方の勇気ある行動には感服致しました。 謀略知略を尽くして若者の心を揺さぶり、固い決心を陥落させてください。 前回の某選手と同様に陥落させられなかった場合はお任せください。 再び、Marinesが空気を読まずに菅野君を指名することをお約束致します(笑)。
今日の日記のおさらい : 日記|菅野智之|東海大|ドラフト会議
|
2011.10.28 (FRI) | ![]() |
■ ちびっ子ギャングよ、はよ介入せい!
--[円また最高値−日銀5兆円緩和、為替介入も検討]----------
日本銀行は27日に金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和を決めた。 しかし、市場では「不十分」との味方が強く、ロンドン外国為替市場で円相場は 一時1ドル=75円66銭をつけて戦後最高値を3日連続で更新した。このため、政府・ 日銀は円を売ってドルを買う為替介入の検討に入った。(以下略) 【朝日新聞より】 -------------------------------------------------------------------
今週火曜日、ドルが1ドル=75.90円となったタイミングで、ドル円のポジションを
得ました。先週くらいまで下値は1ドル=76.25円前後でしたが、この一週間で下値が 40ポイント近く下がり、日銀が行った追加の金融緩和に対する評価も低い状況なので いよいよ二度目の為替介入が現実味を帯びてきたな...と実感しています。 こちらの思惑通り、為替介入が実施されれば、この冬の忘年会費用は全て賄えるん やけどなぁ...と円相場の状況を注視する日々が続いております。
今日の日記のおさらい : 日記|為替介入|円高|戦後最高値|金融政策決定会合|日本銀行
|
2011.10.29 (SAT) | ![]() |
■ BCリーグ初の日本一!
--[石川ミリオンスターズが独立リーグ日本一達成]----------
プロ野球独立リーグ・BCリーグでは、本日10月29日に行われた日本独立リーグ・ グランドチャンピオンシップ第3戦において、BCリーグ年間総合優勝の石川ミリオン スターズが四国アイランドリーグplus年間総合優勝の徳島インディゴソックスに 勝利し、独立リーグ日本一を達成しましたのでお知らせ致します。(以下略) 【BCリーグ公式サイトより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
2007年にグランドチャンピオンシップが実施されるようになってから5度目の
挑戦で遂にBCリーグの球団が独立リーグ日本一の栄冠を勝ち得ました。BCリーグを 愛する一ファンとして、それは嬉しいのですが、複雑な心境であるのも事実。 昨年までであれば決してそんな気持ちにはならなかったでしょうが、今期は後期 優勝まであと一歩のところまで漕ぎ着けていただけに、我が信濃グランセローズが 独立リーグ日本一の栄冠を勝ち得る可能性も多少ならずあった訳です。グラチャンで グランセローズが戦う姿、見たかったなぁ...。
兎にも角にも、これで独立リーグの2011年度は終了しました。
これから実施されるBCリーグのトライアウトを皮切りに、NPBのストーブリーグ 状況を見つつ、中南米にも触手を広げつつ、来期に向けてチーム作りが始まります。 前期、後期共に勝率5割越えという球団初の快挙を成し遂げたグランセローズ。 少しは欲を出して、優勝に向けた貪欲な活動に期待したいものです。
今日の日記のおさらい : 日記|日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップ|石川ミリオンスターズ|徳島インディゴソックス|BCリーグ
|
2011.10.30 (SUN) | ![]() |
■ リスクを理解した上での導入であれば良いが...
--[34都府県が導入・検討=クラウド、災害時に期待―時事通信社調査]----------
インターネットなどを通じたクラウドコンピューティング(クラウド)を行政 事務処理に活用する自治体クラウドについて、都道府県の約7割に当たる34都府県が 既に導入、あるいは導入に向け検討していることが29日、時事通信社の調査で 分かった。これらの団体は、クラウドの特徴である情報システムへの投資負担の 軽減に加え、地震や津波などで庁舎が被害を受けても、外部のサーバーを通じて 業務継続が可能になる「災害への強さ」に期待している。(以下略) 【時事通信社より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
「クラウド」って何でもできる仕組みだと思ってません?
「クラウドって何か?」、「導入時のリスクは何か?」、本当に理解した上で 導入を検討しているのであれば良いが、多分違うんだろうなぁ...。 結局、何もわからずベンダーの言いなりで事が進んでいるだけだと思われる。
データを管理するサーバーは何処かにある訳だし、自分のトコが無傷・無害でも
サーバーがある場所がやられちまえば一緒なのよ。バックアップが取得され、複数の 拠点で管理しているから大丈夫って言うでしょうが、だったら自分のトコで同じ事を すれば低コストで済むぢゃん。税金の無駄遣いをしている事実は変わらない訳よ。 あと、東日本大震災の時にもあった通り、基幹の回線がぶちっといってしまえば サーバーが無事だろうが何だろうが、復旧まではシステムが使えない状況になるのも 忘れずにね。むしろ、システムダウンした時に紙と鉛筆を使った作業にシフトできる ようBCPを立案しておいた方が良いかと思うし、役人共にはそれが似合ってる(笑)。
■ 冬支度
来週から週末は忙しくなるので、少し早いですが灯油を調達に出掛けました。
その足でG.S.近くにあるコメダ珈琲へ。 脂肪分をたっぷり摂取して、我々も冬支度です(笑)。 灯油→石油ストーブ→熱燗...、いやぁ良い季節になりました♪
今日の日記のおさらい : 日記|自治体クラウド|BCP
|
2011.10.31 (MON) | ![]() |
見ちゃいやん
祝 日銀為替介入!
意外と早い、サプライズなタイミングで為替介入を実施しましたね。
クライアントから事務所へ戻る途中、ドル円が78円台に上がっているのを見て 少々たまげました。たまたま通った財務省前には報道陣の車が沢山停まってました。 午後になって買い戻しが始まり、今回もまた効果薄で終わってしまいそうなのが 皮肉ですが、個人的には21.8シメギほど儲かったし、今日はご機嫌です♪
今日の日記のおさらい : 日記|為替介入
|