国道369号線|R369|三多気の桜|伊勢本街道|上多気集落|霧山城址|北畠神社|花見|紅葉

国道369号線 − 伊勢本街道で伊勢と大和を結ぶ
【全般】 香酔峠〜宇陀市榛原 From : Ten(2007/12/24)
 地図で見てもらうとわかるのですが、宇陀市萩原(榛原駅前)の交差点はむっちゃ
複雑です。これは旧榛原町の盆地が川沿いに広がっているため、南北方向に狭く、
東西方向に細長く広がっているため。そのため、国道165号線は盆地の底を這うように
通っていますが、近鉄線とR165の両方と交わる国道369号線は榛原駅手前で榛原
トンネルを抜け、高架橋で一気に近鉄とR165の両方をオーバークロスします。
 この交差点を見落とすとあれよあれよのうちに香酔峠の峠道に...(汗)。
 「うちが通るのはこんな道ぢゃないはず」と不安になりだす頃、「奈良県奈良市
という看板が現れます。これを見て、うちは榛原方面へUターンしました。
 御杖・曽爾方面から榛原盆地に入り、急に視界が開け出してまもなく、「R369は
右折」を示す道路標識。ここで右折すると、真新しい榛原トンネルを抜けて、近鉄と
R165を眼下に、左手に榛原市街を見ながら、香酔峠へ続く上り坂となります。やや
細めで、若干の急カーブのある峠道を上ると、前述の県境を示す看板と、左手に
峠の茶屋的なドライブインが現れるはずです。Uターンをする間、ドライブインの
番犬に吠えられ続けました。あなたはちゃんと人を見分けて、偉いねぇ...(笑)。
 R369からR165に入りたい方、「R369は右折」の交差点を曲がらずにそのまま直進し
細い市街地の中を進むと、近鉄の踏切手前で吉野方面からのR370と交わります。
この区間のおさらい : 国道369号線|R369|香酔峠|榛原駅|宇陀市|奈良市
【全般】 宇陀市榛原〜御杖村 From : Ten(2007/12/24)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 御杖村敷津からR369に入ると、まずは御杖バイパスと名付けられた走り易い道を
走る。御杖村の街並みを眼下に見ながら、山側のやや高い場所を進みます。バイパス
区間を終えた後も比較的道は良く整備されており、交通量の少ない快走路で谷伝いの
小さな集落を結んでいきます。
 御杖村と曽爾村とを分ける小さな峠を越え、川沿いの道を少し走ると掛交差点。
 R369はここを左折となりますが、ここを右折(県81号)すると曽爾村中心部です。
 左折後は少し狭めの道で山粕集落を抜け、山粕を過ぎると栂坂峠へ続く峠道と
なります。この山粕集落、曽爾村中心部から離れているのですが、御杖村中心部を
バイパスしてきたせいか、御杖村の沿道で見たどの集落よりも大きく見えたのは
不思議でしたね。
 栂坂峠は三本の長いトンネルで容易に越えられます。
 私が持つ地図には最後の弁財天トンネルしか載っておらず、残り二本は新しい
トンネルらしい。古い地図に「狭い二車線」と書かれた峠道は、三本のトンネルが
開通したことにより、格段に走りやすくなったのでしょう。特に一本目の栂坂
トンネルは2〜3kmと長く、300番台の国道とは思えぬ立派なものでした。旧道も
未だ通行できるようで、旧道入口には「通行困難」と看板が立ってました。
 「通行不能」ではないので、走れるってことでしょう(笑)。
 夕方でなければ、多分突っ込んでたな(爆)。
 三本のトンネルで峠を越えると、宇陀市(榛原)側も急坂で峠を一気に下ります。
峠を下りた後は川沿いに細長く広がる里山風景と「このまま山の中を走って何処にも
出れないのでは・・・」と思うような深い森の中を走っていると、急に榛原の
市街地が開けて、突然現れる近鉄の線路に驚くような感じでした。
 話は少し逸れますが、御杖村、曽爾村は共にうちのような関東在住者には縁の薄い
県境の小さな村です。「平成の大合併」においても他市町村と合併することなく
村制を維持しています。やはり、同じ「村長」として、この二つの小さな村には
今後も豊かな村であることを応援したくなるし、今回のように縁の薄かった小さな
村々を走り、認識できたことは、国道潰しの醍醐味の一つだと思っています。
 御杖村敷津〔R368〕−(37分)→宇陀市萩原(榛原駅前)〔R165〕
 ● 道の駅 みつえ
 敷津交差点脇にある道の駅。
 沿道に店どころか集落すら無いこの区間において、貴重な施設。
 木を生かした地場産農作物販売所の他、温泉施設「姫石の湯」もある。
「みつえ」って、誰?
道の駅 みつえ
この区間のおさらい : 国道369号線|R369|栂坂峠|御杖村|曽爾村
【View】 曽爾村のおすすめスポット From : Ten(2010/02/07)
 三重県境と接する奈良県曽爾村。
 平成の大合併にも負けず、曽爾村としての存続を図った元気な村です。
 この村にある観光スポットをいくつか紹介いたします。
 ● 曽爾高原
 曽爾高原は奈良県と三重県の県境に位置した国立公園。
 標高は約900mで倶留尊山と亀山の山肌が高原になっています。
 曽爾高原の秋は一面見渡す限りのススキが群生しており、風によってこの銀色の
穂が揺れる様子はそれは見事で、多くの観光客がここを訪れます。この高原のススキは
曽爾村の萱葺き屋根の材料として長年使われていたのですが、瓦やトタンが普及し
年々使用量が減り、又杉などの植林で高原消滅の危機もあったようですが、この景観を
残す為に奈良県に保護を嘆願し守られるようになりました。
 (下記サイトより抜粋)
 ● 曽爾高原ビール
 曽爾高原の詳細を調べるため、ネットで検索したら...。
 一番最初にヒットしたのは「曽爾高原ビール」でした(笑)。
 日本名水百選に選ばれた曽爾高原の名水を利用した美味しい地ビールらしい。
 下記のサイトで、地元の肉と合わせて、通販で販売されています。
 興味のある方は是非どうぞ!
 ● 屏風岩
 その名の通り、屏風のようにそそり立つ岩が広がる光景は見事。
 紅葉に彩られる季節は非常に美しいらしい。
 曽爾村役場近くの長野集落からその景観を楽しめます。
この区間のおさらい : 国道369号線|R369|曽爾高原|屏風岩|曽爾村
【全般】 御杖村〜松阪市飯南町 From : Ten(2008/01/04)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 ここで紹介する区間は、国道166号線松阪市橿原市)と共に、三重県奈良県とを
結ぶ数少ないルートを形成する貴重な区間。しかし、三重県内に狭路の峠があること、
R166と比べると、沿道の市町村が旧美杉村(現津市)、御杖村、曽爾村...と
過疎の村が多いためにR166ほどメインルートとして認識されていないようです。
 光の当たることの少ないエリアですが、伊勢本街道沿いの史跡が残っていたり、
伊勢奥津駅周辺の味のある街並みがあったりと、沿道に見るべきものの多い素敵な
道でした。
 飯南町からR369に入ると、「大型車・ロングボディー車通行できません」の看板。
 これは松阪市飯南町と津市美杉町を隔てる仁柿峠で狭路が続くためです。
 峠道に入る前に、まずは二つの集落を抜けます。沿道には、川沿いに広がる狭い
土地に傾斜を生かした茶畑を主とした農地が広がっています。朝日を浴びて、美しい
農村風景を楽しめます。この区間でも、場所によっては道が細く、センターラインが
消える箇所もあります。交通量は少ないものの、それなりに車は走っていますので
峠道を含め、対向車が数台現れることを前提に走った方が良いでしょう。
 仁柿集落を過ぎると、ほどなく峠道となります。
 平均で1.5車線、峠付近が1.3車線くらいの狭路。ヘアピンカーブと急坂が続き、
300番台後半の国道らしい骨のある峠道でした。うちが走った午前7時台は、美杉側
から松阪方面へ峠を越える対向車5〜6台とすれ違いました。「通勤」する感じ
でしたが、毎朝この峠を通勤で使うのって結構凄いなぁ...と思いました。
こんな感じの狭路がしばらく続きます。
仁柿峠にて
 峠を越えて美杉村側に出ると、松阪側とは異なり緩やかに下っていきます。
 続いて、櫃坂峠を越えて旧美杉村の中心部(道の駅美杉があります)へ、飼坂峠
越えて奥津集落(JR名松線の駅があります)へと下りていきます。櫃坂峠、飼坂峠は
どちらも上り坂はほとんどなく、仁柿峠で稼いだ高低差を、三つの峠で徐々に下りて
くるという感じでした。そのため、各峠の間では、わずかですが高原的な風景を垣間
見ることができました。仁柿峠を越えて津市美杉町に入ってからは、道も広く、
トンネル等も整備された非常に走り易い道でした。
 伊勢奥津駅入口を過ぎると、奥津集落の中を細い道で抜けていきます。
 民家の間を抜ける細い道は杉平の集落まで続き、杉平を過ぎると奈良県との県境を
隔てる峠道となります。峠道といっても、良く整備された直線的な道で一気に峠を
越えるので、見通しは良く走り易い。むしろ、味気ないくらいの県境です。
 峠を越えると、ほどなく道の駅御杖が現れ、榛原方面への国道369号線を分岐します。
名張はどっちだ...? 何の感慨も得られない味気ない県境でした。
伊勢奥津駅付近にて 奈良県との県境
 飯南町〔R166〕−(21分)→道の駅美杉−(11分)→道の駅御杖〔R369〕
 ● 上多気集落、北畠神社
 国道422号線を分ける交差点で、R422には入らず、県道30号線へと少しはいった所に
あるのが上多気集落。かつての伊勢本街道が通り、常夜灯や武家屋敷などが今も
残っている味のある集落です。集落の先には、北畠氏が居を構えた霧山城址や、
北畠氏を祀る北畠神社などがあり、史跡の多いエリアです。
時期は遅かったのですが、紅葉を少しだけ楽しめました。(12/7撮影)
北畠神社にて
 ● 伊勢奥津駅
 松阪と伊勢奥津とを結ぶ名松線の終着駅。
 路線名にも表れているように、当初は「名」張と「松」阪を結ぶ予定でしたが
現在の近鉄大阪線が先に松阪と名張と結んでしまったため、現在のルートを通る
路線となっています。過疎地の町を結んでいることもあり、ローカルムード漂う
素敵な路線。1両だけのディーゼルが、のんびりと走っています。
通学時間帯に設定された唯一の列車 一両のディーゼルがのんびりと走る
 ● 荘庵
 奈良県との県境手前、杉平集落で見かけた手打ちの蕎麦屋さん。
 店構えは普通の民家で、看板がなければ蕎麦屋とは気づきません。
 予約制と書かれているので、どれだけ美味しい蕎麦が出てくるのだろう...と
興味の沸くお店でした。
外観は普通の民家です。
荘庵の入口
この区間のおさらい : 国道369号線|R369|伊勢本街道|伊勢奥津駅|上多気集落|三多気の桜|霧山城址|北畠神社|飼坂峠|仁柿峠|櫃坂峠|御杖村|松阪市|津市
【全般】 松阪市飯南町〜松阪市 From : Ten(2008/01/06)
 飯南町でR166と合流した後は、松阪市街までR166との重複区間となります。
 R166と合流した後は、飯南町の市街地を少し狭めの道で抜け、小さな峠
瀬戸峠)を越えて、川沿いに広がる半農半住の風景を見ながら松阪市街へ向かう。
瀬戸峠の西側では、ちょっとした棚田風景が広がっていて、なかなか良い景色でした。
 伊勢道をアンダークロスした辺りから川幅が広くなると同時に、河岸段丘上に
作られた広い農地が広がるようになり、その周りに点在する住宅地の密度も高く
なってくる。ほどなく沿道には松阪市街地が見えるようになり、国道42号線とぶつかります。
 飯南町〔R368〕−(20分)→大黒田西交差点〔R42〕
この区間のおさらい : 国道369号線|R369|瀬戸峠|松阪市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数