2020.10.01 (THU) | ![]() |
今日から下半期。
自宅に引きこもっている間に、年度の半分が終わってしまった。 かなり前から、在宅勤務の世の中になることを希望していたのだが、いざ、そんな 世の中になってみると、動きづらい部分や、寂しい部分が多く出てくるものですね。 ただ、元の世の中に戻って欲しいかと言われると、そうでもないのが難しいところ。
うちの会社は、今日から交通費が実費請求に切り替わりました。
給与明細を見ると、今月支給されるはずだった通勤費がゼロになっています。 今後もテレワーク比率は維持していきます...という会社の意気込みですかね。 うちとしては貴重な収入源が奪われてしまい、かなり残念。
■ サンライズカップ
門別競馬の第12レースがポイント7倍対象だったので、ぽちっと投票。
ホームグラウンドの帯広(ばんえい)競馬ではないので、高額配当を狙うよりは 確実に元を取りに行く方針。地味に、枠連でがっちり取りに行きました。 配当金は740円ですが、ポイントが付いて、投票金額の元が取れればO.K.でしょう。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.02 (FRI) | ![]() |
今日は3ヶ月ぶりに客先での作業。
やっぱり、相手と直接話をしながら進める作業って大事だよね。 久々の出勤は正直負担なのだが、充実感のある一日となりました。 ...で、チームメンバーとランチに出掛けたお店で「さんま定食」を発見。 メニューに「さんま」の文字を見ると、ついつい頼んでしまうよねぇ。 今年は不漁と聞いていたが、980円でさんま定食を頂けて、満足できました。 つくづく思う、さんまも高級魚になってしまったなぁ...と。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.03 (SAT) | ![]() |
今日から二日間の予定で南会津へ向かいます。
今年のBCリーグはパロマの影響で変則開催、長距離移動を避けるために隣県チーム とのカードが主で、信濃グランセローズの対戦相手は群馬さんとの試合ばかり。 魅力的なカードは週末に組まれていなかったのやが、ここへきて、ようやく週末に 見たいと思えるカードが組まれた。
開催球場はびわのかげ公園野球場(南会津町)。
球場は会津田島駅から徒歩圏内にあり、明日の13時に試合開始。 村長亭を7時前に出て、春日部から東武特急に乗れば試合開始までに現地着できる のやが、週末の天気予報が比較的良かったので、土曜日に前泊、リアに自転車積んで 出掛けることにしたもの。
自宅を6時半に出発。
圏央道、関越道、ピタパン(北関東道)、東北道と経由して西那須野塩原I.C.から 国道400号線と国道121号線に入り、山王峠を越えてみちのくへ。山王峠を越えた場所 にあるあいづ亭で久々に名物の担々麺を頂けたこと、道の駅たじまで野菜を調達 できたのが収穫でしょうか。
会津田島には14時前に到着。
ホテルに車を置いて、リアから村長号発進。 会津田島から会津鉄道に沿う形で北上、養鱒公園駅からそばの生産で有名な 猿楽高原まで往復する約30kmのコース。野球の試合に合わせての旅なので仕方ないの やが、この時期は蕎麦の花の見頃が終わり、紅葉が始まる前の季節。観光要素には 少し欠けるところがあったが、沿道にはコスモスが咲き、道端には無造作に栗の実が 落ち、各リンゴ園では軒先でリンゴ販売に忙しい...そんな中を自転車で走るのは 楽しかった。何より、丸一日、仕事を忘れて好きなことできたのが最高ですな。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.04 (SUN) | ![]() |
昨日に引き続き奥会津サイクリング。
昨日は養鱒公園駅を右に折れる形で猿楽高原まで行って引き返しましたが、今日は もう少し先、養鱒公園駅から更に北上して塔のへつり駅付近まで距離を延ばす。 できれば、湯野上温泉駅まで行きたかったのだが、試合開始までに球場入りするため ランチタイムを含めるとこの辺りが限界か。
今朝は長袖のウェアで肌寒いくらい。良い季節になったものです。
もう少し陽射しが欲しいとこやが、贅沢は言いません。 塔のへつりまで全体的には標高が下がっていくのだが、各地区間ではちょっとした 丘を越える形となるので、結構アップダウンがある。特に、養鱒公園駅を過ぎて、 下郷町市街地までの間のアップダウンがきつめ。ただ、村長亭周辺の坂で鍛えられた 成果で比較的楽に越えられた。
旧会津郡役所、ふるさと公園駅近くの水田、昨日は見るだけで食べれなかった
猿楽そばをランチで頂けたことが収穫ですね。そばがき、美味かったなぁ。 昨日、自転車でゆっくりと巡っていたこともあり、何処に、どんな蕎麦屋があるか 押さえていましたので、ランチ場所のチョイスには困らなかった。 往復約45kmのルートを走り切り、12時30分過ぎに球場到着。(ぴったり!)
■ 凡試合
期待していた南会津での試合観戦やったが、その内容は酷いものでした。
信濃はプレーオフ出場を決めており、ホームでのプレーオフ開催権を得ているので 明らかに消化試合。先発の大島君に経験を積ませるため、どんなに打たれようが、 どんなに点を取られようが、投手を変える気はまったく無かったようで、序盤に 大量点を奪われて、野手の守りも緩慢。まぁ、球にキレがなく、適度に荒れる訳では なく、そんな投球では滅多打ちにあって然るべしってトコですな。 だらだらと時間が掛かりそうな試合に見切りをつけ、16時過ぎに南会津町を後に しました。国道289号線で白河まで抜けやすくなったとは言え、南会津から白河まで 約1時間なので、早めに帰路に就いけたのは良かったかも。
帰路は東北道でも、関越道でも15km前後の渋滞が発生していたのやが、ピタパンを
経由する大回りルートで、且つ大田強戸P.A.で休憩していたら渋滞は自然消滅。 渋滞にハマることなく、22時前に帰宅できました。 こんな時間だったので夕食は珍しくS.A.で採ったのですが、上里S.A.で食べた 黒ちゃんぽん、予想外に美味かったなぁ。
■ Go To トラベルの地域振興券
10月からようやくGo To トラベルが利用できるようになった東京都民。
今回、南会津町宿泊で早速使ってみました。 ...で、着いてきたのが宿泊費の25%分の地域振興券。地域振興券と言いつつ 福島、群馬、栃木、新潟の四県で利用可能になってるのが不思議。
ザル法がまだ始まったばかりで、南会津町内で利用できる店はほとんど無し。
帰路の高速道路でも、サービスエリアやパーキングエリアごとに導入状況が異なり 傾向としてサービスエリアの方が導入が遅れている模様。結果的に、うちが振興券を 使えたのは群馬県の大田強戸P.A.でした。結果的に地域(福島県)にお金が落ちる ことがなかったというのは何とも皮肉です。
■ 帯広十番勝負(実際には7番だったが...)
せっかくの独り旅...ということは、終日競馬と向き合える(笑)。
...ということで、「帯広十番勝負」と称して、この二日間はばんえい競馬の 全レースに賭ける勢いで、ずっとばんえい競馬のレースを追っていました。準備が 追いつかず、実際に賭けたのは7レースだけでしたが...。
2レースくらいは高額配当あるかなぁと思っていたのやが、結果は全敗。
なかなか上手くいかないもんですね。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.05 (MON) | ![]() |
前の会議が圧していたため、今日のランチタイムは限定的。
ささっと、冷製パスタを自作。 昨日立ち寄った猿楽そばでは地元野菜の販売もしてて、山積みされたリンゴの横で 細々とトマトも販売されているのに目が留まって購入。トマト半分をざく切りにして オリーブオイルと和えたものを冷製パスタにドドンと載せてみました。美味し♪ 上に振りかけた塩昆布が良いアクセントになりました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.06 (TUE) | ![]() |
昨夜から仕事に追いまくられてまして...。
しかも、うちが大嫌いな部類の不毛な仕事でして、偉い方々の保身のための対応 なもので、あちこちから連絡が来るわ、他の仕事は手につかんわで、朝からストレス フルな状態。青空が恨めしいので、いっそのこと外出してしまえと、ランチを兼ねて 自転車で出掛けることに。丁度、ホームセンターで買いたいものもあったし。
ホームセンターに向かいながら、途中で立ち寄りたい中華屋があったのやが、生憎
開店前。他にも店はあるやろ...と自転車を先に進めると、この地区で古くから 店をやっている喫茶店が目に留まったので、方針変換して、本日は喫茶店でランチ。 ランチメニューはあまり豊富でない店だったので、火曜日ながら、カレーを注文。 よく煮込まれたビーフカレーで、美味しかったですよ。
何より、この手の昔ながらの喫茶店は珈琲が抜群に美味しいですね。
豆のひき方が尖ってないし、優しい淹れ方がそのまま味に出ている。 ストレスが溜まったら通っても良いかなと思える、美味しい珈琲に出逢えました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.07 (WED) | ![]() |
■ ちょっとだけ夢が見れた
今日はポイント12倍なので、大井競馬の第11レースにエントリー。
8番のクルセイズスピリッツが気になりまして、ぽちっと投票。 その倍率は単勝で300倍(笑)。
ただ、この馬が先行するといううちの読みは当たり、クルセイズスピリッツは
好スタートを切るとゴール直前まで先頭争いに絡み、ちょっと夢を見させてくれた。 最後の最後で、一気に多くの馬に抜かれましたが、あのまま行っていれば、かなりの 配当があっただけに最後までワクワクする楽しいレースでした。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.08 (THU) | ![]() |
やっと内ゲバ月間終了。
内ゲバ対応週間は明日までだが、最終版の資料は提示したので、対応は終わったと 見て良いだろう。生産性を下げるだけの何とも不毛な一ヶ月間だった。これで、 明日から本業に注力できる。
■ これって何が悪いの?
--[Go To イートでポイント荒稼ぎ、1品だけ注文「トリキの錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」]----------
政府の飲食店支援策「Go To イート」キャンペーンが10月から始まっている。 新型コロナ感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を 供給する農林漁業者を支援するキャンペーンだ。しかし、このキャンペーンが 「不都合な使い方」をされ、参加する居酒屋チェーン「鳥貴族」が困ってるという。 一部の客が298円の商品、1品だけを注文していくのだ。
(中略)
キャンペーンで、消費者は「2つのお得」を選べる。
ひとつは、地域で使えるプレミアム食事券の発行(購入した25%を国が負担。 例:1万円で購入し、1万2500円分使える)。 もうひとつは、ポイントの付与だ。13事業者のオンライン飲食予約サイトを経由し 期間中に予約・来店すると、予約人数につき、ランチ時間帯は500円分の、ディナー 時間帯(15時以降)は1000円分のポイントが付与される。
この仕組みを利用した、とある現象が話題になっている。
キャンペーン参加の「鳥貴族」のディナーを繰り返し予約し、来店する行為が 効率の良いポイント付与方法としてネットで紹介されているのだ。これは「鳥貴族 マラソン」「トリキの錬金術」などと呼ばれ、実際に、鳥貴族で「とり釜飯」1品 だけの会計レシートの画像をツイッターに投稿する人も現れた。 鳥貴族のメニューは基本的に298円(税込=327円)。 「イート」で夕食を予約・来店すると、1000円分のポイントが付与されるから、 差し引き673円分の「儲け」が出ることになる。
これって何が悪いんでしょうか?
気づいた人が偉いという発想は無いのでしょうか? ザル法で利益を得た人は決して悪くなく、ザル法を作った側が悪い。 このニュースに対して、ワイドショーに出ている芸人どもがこぞってこの件への お利口ちゃんなコメントを出している。好感度上げようと必死ですよね。 ここで、核心をついて、ザル法を作った側が悪いくらいのコメントを出せば、 うちは認めてやりますけどね(笑)。
鳥貴族はこの件に対する対策を打ったそうだから、次なるターゲットは鳥貴族より
最低単価の商品がやや高のチェーン店ですよ。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.09 (FRI) | ![]() |
やっと不毛な一ヶ月間が終わった。
本業そっちのけで、審査や内ゲバに没頭する会社って、納得いかねぇ。 さすがに、今日の夜は何もする気が起らず、煽るように酒を飲んでました。
■ お気に入りのお店もいくつか
来週初め、カレー部長が東京へ出張で来られるとのこと。
所用が終わった後に飲みに出掛ける約束を取り付けました。 いつもの日本橋三度か、はたまた紀尾井町の宮崎料理店か...と店を探して みたのですが、どちらの店も直前過ぎてネットでの予約ができず、且つ週末定休。 では、紀尾井町の姉妹店の方へと矛先を変えると、パロマの影響で店を畳んでた。 加えて、こちらも何かと利用していた稲田屋新宿西口店も店を畳んでいた。
この半年間、都心ではまったく飲みに出掛けてないので、感じることがなかったが
身近なお店でも結構閉店に追い込まれたところがあることを改めて知りました。 結局、今回は神楽坂界隈で静かに飲むことになりそうです。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.10.10 (SAT) | ![]() |
関東直撃が心配された台風は南に逸れて、伊豆諸島を直撃する形に。
村長亭周辺では、夕食後くらいには雨が止んで、静かな夜となりました。
午前中は結構雨も降ってましたが、何処ぞに出掛けるかという話になり、中央道は
台風の影響で通行止になる可能性もあり、安全パイで圏央道方面へ。桶川加納I.C.で 下りて、JAさいたまやら、桶川駅近くにあるイタリアンレストランに立ち寄ってから 帰ってきました。小ぶりだが、なかなか形の良いサツマイモが手に入ったので、 明日はスイートポテトでも作って見ますか。
帰路、武蔵村山のイオンモールに立ち寄り、野菜以外の食材調達。
ラー油を自作するべく、唐辛子の粉末を2袋調達。 夜はネギの青い部分を使って、ラー油を密造しておりました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|