2011.02.11 (FRI) | ![]() |
この三連休、全国的に雪となりました。
関東でも雪が降りそう、土曜日が一番荒れそう...と水曜日の天気予報くらい から報じられてたので、三連休初日の今日は出社して仕事、残り二日間のどちらかに 軽く出掛けようかと思っていましたが、この雪の中を出社する気にはならんなぁ。 残る二日間も出掛ける気になれるかどうか...。
仕事するにせよ、遊ぶにせよ、この雪では外に出る気にならん。
時間を上手くやりくり、自宅で時間外作業できる時間を作って、対応してました。 ここ数ヶ月、色々な作業場所を点々と回っている状態で、作業自体は片付けられる のですが、管理作業とかそれ以外の雑務とかが山のように残っていたので、それらの 作業のうち、自宅で片付けられるものの大半が片付いたのは収穫だった。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|乳頭温泉郷
|
2011.02.12 (SAT) | ![]() |
朝起きると、まだ雪が降ってます。
東京で二日間に跨って雪が降るというのは、本当に珍しいですね。 ただ、昨日の雪と違って水分が多く、霙と言うより雨に近い。 気温もそれほど下がらなかったせいか、雨のような雪に溶かされる形で、昨日 積もった雪の大半が路上から消えていました。「今回の雪は積もる」という予報に 促されて、てんよめはホームセンターで鉄製の大きなスコップを買って準備万端 だったのに、新兵器の出番が訪れることはありませんでした(笑)。
■ 納得のいく査定だった(嬉)
先日、スタッフ二名分の「通知表」を記入したことに触れましたが、同様に
うちに対する通知表も上司達が記入していて、今日その結果が戻ってきました。 (上司が率先して週休勤務とは、いけませんねぇ...笑) 自分が思っていた以上に良いスコアが記入されて、むっちゃ満足です♪ 今回の査定対象には含まれていないものの、直前に大きな仕事を受注できた というのが心理的に良い方向に働いたのは間違いなさそう。
ただ、うちの会社は、6月末が年度末。
...なので、今回の査定は上半期の業績に対する、いわば「中間テスト」の 査定みたいなもの。下半期もこの査定を維持できるように頑張らにゃいけませんね。
■ ムバラク退陣
30年近く独裁政権を強いてきたエジプトのムバラク大統領が辞任を表明した。
裏で糸を引くアメリカが、ムバラクをエジプトから無事に亡命させる手はずが 整ったようですね。この手の独裁政権が倒れると、粛正の波が彼を襲うことが ほぼ間違いないので、早々にエジプトを離れる必要があるでしょう。
独裁政権を退陣に追い込む原動力となったのは、デモを起こした若者達。
でも、真の立役者はエジプト軍であることは明らかです。 ムバラクが退陣したことに満足して、大喜びする若者の姿を見ていると、既に 彼らの目的が「国を良くすること」から「ムバラクを退陣させること」に変化して いて、現時点では民衆と歩調を合わせているエジプト軍に上手く動かされている ように見えます。エジプト軍がどちらに付くかで、今回の政変の結末は変わって いたはずです。
後任の暫定政権はエジプト軍主導で運営されること、後任の政権にムバラクの
息がかかった閣僚が少なからず入ること、既得権益を持つ人々がまだまだ多いこと、 抑圧され続けてきた野党に国を変える力はないこと...を考えると、新政権が デモを起こした人々に対して懐柔と分断を上手く繰り返し、結局何も変わらなかった ことになる気がする。「デモを起こした若者達」が、「デモを起こした馬鹿者達」に 変わる日はそう遠くない。
■ 注目株の選手が、結構漏れているのでは...と思う
--[金本はプロテクト ロッテ補償調査へ]----------
ロッテは11日、阪神にFA移籍した小林宏行投手の人的補償について、緊急編成会議を 開いた。前日、プロテクト選手28人のリストを受け取ったことから西村徳文監督と ともに検討。石川晃本部長は「投手2人と野手1人を調査にいきます。明日からでも 安芸と宜野座に人を派遣します」と表明した。球団では5億円を用意し、スター選手の リスト漏れも狙っていたが同本部長は「スター選手はみんなプロテクトされて いました。鳥谷も金本も、さすがに漏れてなかったね」と残念そうだった。 【日刊スポーツより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
先発投手6名、中継ぎ3名、抑え1名。
野手レギュラー8名、捕手控え1名、内野手控え3名、外野手控え3名。 これだけで25名である。金にモノを言わせて、あちこちから選手をかき集めている 大所帯の阪神では、一軍と常に帯同できない選手の中にも有望株は多い。 本部長のいう「投手2人と野手1人」が誰なのか、非常に興味深いところである。
鳥谷がプロテクトから漏れるとは思っていなかったが、金本をプロテクトするのは
阪神にとっては苦渋の決断だったろう。老い先短い彼をプロテクトすることで、 若手の有望選手を一人持って行かれる可能性が高い訳だから...。
逆に言えば、ロッテはしてやったりだろう。(珍しく心理戦で勝ったな...笑)
元々、鳥谷とか金本とかを取る気はさらさら無く、「5億円かけて獲得に動く」と 嘘の情報をメディアにリークすることで、阪神がロートル選手をプロテクトせざるを 得ない状況に持ち込んだのではと思っています。今のところ、この策は上手くハマった ように見えますが、肝心なのは「誰を獲るか」です。コストパフォーマンスの良くない コバヒロを体よく追い出すことに成功したのですから、将来性のある良い選手が入って くれると有難いな...と思います。
今日の日記のおさらい : 日記|小林宏行|人的補償|プロテクト選手|エジプト|ムバラク
|
2011.02.13 (SUN) | ![]() |
雪が続いていたこの三連休、ようやく太陽が顔を出しました。
我々が起き出したのは10時頃でしたが(汗)、三連休唯一の晴天を無駄にしては いかん...と、群馬県藤岡市まで車で出掛けてきました。
今回、藤岡市を訪ねたのは、以前から気になっていた喫茶店を訪ねるため。
目的地は、八高線の群馬藤岡駅近くにある「薔薇繪亭」というお店。 群馬エリアにあるお店を紹介する冊子を見て気に留めていたのだが、てんよめが やたらと「パフェ食いてぇ」というので、出掛けることにしたのです。 パフェ以外にも、ケーキやワッフル、ランチメニューも豊富。もちろん、喫茶店 ならではのドリップ珈琲や水出し珈琲も楽しめます。そんな骨太のメニューが受けて いるのか、昼時を少々過ぎた時刻に訪ねても、駐車場はお客さんの車で満杯でした。
余談ですが、藤岡市街地の道路は少々わかりづらいです。
複雑に道が交わる交差点が多くて、地図片手に走ると結構迷う。 そこで、昨年末に購入したAndroid携帯をナビ代わりに使用すると、店の場所は 一発で判明。カメラの解像度も格段に上がっているし、今回のような突発的な プチドライブでは何かと重宝しますよね。
■ 俺のサバ味噌は甘い!
今夜は珍しくうちが料理番。(元々、料理好きなので全く抵抗ありませんが...)
サバの切り身があるというので、サバの味噌煮を作ることになったのです。 我が家のサバ味噌(正確には、うちが作るサバ味噌)は、標準的なモノと比べて 相当甘いです。金目鯛の煮付けを更に甘くした感じと思って頂ければ良いかと。 てんよめも何度か挑戦するものの、使用する砂糖があまりに多いため、最後に 躊躇するらしい(笑)。そのため、サバ味噌を作る時は、うちにお呼びが掛かる。
しっかり煮付けたサバ味噌と、先日仕入れた「越後で候」。
サバ味噌の出来は満足のいく内容で、正に「酒と肴」がマッチした、心地よい 夕食となりました。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|薔薇繪亭|群馬県藤岡市|別府温泉
|
2011.02.14 (MON) | ![]() |
朝の天気予報では確かに「今夜は関東地方でも雪が降るかも」と言っていました。
でも、「今日、雪が降るのは内陸部のみ。もし降ったとしても水分が多く、積もる ことはないでしょう」...と言ってたよな、な(−>気象庁&国営放送)。
確かに、作業を終えて、ビルの外へ出ると雨が降っていた。
しかも、霧雨とかではなく、結構な本降りの雨。うちも傘を差して、最寄りの 地下鉄の駅へ向かう。...が地下鉄が地上に出た瞬間、うちは目を疑った。
雪がぢゃんぢゃん降ってる!
しかも、しっかり積もってる! 三連休の時よりも、しっかり降って、しっかり積もってるやんかぁ...。 朝の予報はなんやったんよ、もう...。
「今日、雪が降るのは内陸部のみ。もし降ったとしても水分が多く、積もることは
ないでしょう」...と言ってたよな、な(−>気象庁&国営放送)。 山岳地帯にある村長亭、現在の積雪、約10センチ! いいよなぁ、予報外しても責任取らなくて良いんやから...。
今、23時半ですがYahooから交通情報に関するメールが色々と飛んできます。
西武国分寺線、西武池袋線で遅れが出ているようです。 この時間で遅れが出ると、終電への影響があるから、結構インパクトでかいよね。 三連休に降った雪と違って、今回の大雪は予想外の側面が強く、平日だったことも あって、鉄道会社も十分に準備できていなかったな。今から夜通しで保守できる分、 未明から降り始めなかったのは救いなのかも知れんけど。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|長湯温泉郷
|
2011.02.15 (TUE) | ![]() |
都心エリアでの作業二日目。
ただ、昨日は作業の段取りをつけた後、別の場所で開催される打合せに出席したので 実質的な作業は今日が初。着手してみて気付いたのは、やたらとボリュームが多く、 作成される資料の精度も低くて、なかなか前に進めない。対象となる全11拠点のうち 4〜5拠点を今日までに終える予定でしたが、終了は3拠点に留まった。 ちょっと、焦りの色が...。
作業終了後、先方の担当者と飲みに出ました。
昨年からずっと声掛けしていたのだが、今夜、ようやく実現した形。 昨年夏くらいから、今夜飲みに出掛けた情報システム部門の担当者と、管理部門に 所属する人達との軋轢が表面化。(我々の前で、そんな様子見せるなよ...) 以降も、両者間の溝が埋まっていないシーンを度々見かけてきたので、一度、 管理部門の担当者抜きで飲みに誘おうと思っていた。別の意味で、情シス部門の 愚痴を聞いてあげることで、我々の作業が進みやすくなれば...という思惑も 当然あります(笑)。
飲み始めると、担当者から愚痴や不満が出るは、出るは...。
あんなことや、そんなこと、もうここで書けないことばかり(爆)。 作業中にいくら余談モード全開、ラポール全開で望んでも、こうした飲みの席で ないと聞けない話って沢山あるな...と改めて気付いた宴席になりました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.02.16 (WED) | ![]() |
都心エリアでの作業三日目。
駄目です、全然進みません...(泣)。 帰宅後に作業を続けて、何とか最低限の進捗を維持している形。 四六時中気の休まる時がない、非常にテンぱった作業になりつつあります。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.02.17 (THU) | ![]() |
都心エリアでの作業四日目。
昨日までに作業を終えることができず、非常に心地悪いのですが、今日だけは 別システムの作業を行わねばならないので、一旦休戦。今日、作業を実施する システムは入口部分のみを見るのみで、資料を書く必要はなく、問題点の洗い出しを 行えれば良い。この作業は淡々と終えて、明日は再び心地悪い方の作業に戻りたい ...というのが本音。
昼食は皆で中華屋に行き、辛い担々麺を食べたのですが、食事後に「辛いモノ
食べた後はアイス食いたいですね」と何気に口走ったら、他の全員が乗ってきた。 その場に居た6名のうち3名が女性だったので、あとは全て女性任せ(笑)。 「あそこのお店が美味しい」とか、「新しいお店が出来ていましたよ」などと 話をしつつ、連れて行かれたのはサンシャイン地下1階にある「COLD STONE」という お店。うちは全く知らなかったのだが、最近流行のお店らしい。
このお店のアイス、確かに美味しかった。(少々高いですけどね...)
粘りの強いアイスに、トッピングのチョコやスポンジ、チーズなどを混ぜ込み ケーキ感覚で食べられるアイスの味は斬新で、軽い感動すらありました。 昼食後に思わぬ「幸せ」を得て、午後の作業が捗ったのは言うまでもありません。
今日の日記のおさらい : 日記|COLD STONE
|
2011.02.18 (FRI) | ![]() |
都心エリアでの作業五日目。
昨日の思惑通り、「心地悪い」方の作業に復帰。 月曜日から水曜日のように、どつぼに嵌まったり、深掘りすることを避けて、 作業進捗最優先で進めたので、ある程度納得の行くトコまで作業を進められた。 残作業は残ったものの、このボリュームなら来週の空き時間で片付けられるだろう。
それにしても五日間で作業を終えられなかったのって初めてだな(汗)。
しかも、来期は木曜日に作業を行ったシステムでも、入口以外をしっかり見ないと いけない上に、両システムともに構築指針がほぼ同じだから、このまま行くと「10日間 作業を行っても終わらない作業」ってことになる。そのことを先方の担当者に 伝えたら「勘弁してください」って顔してました(笑)。10日間ってのは冗談に しても、来期はもう少し効率良く作業を進めないと、誰かが倒れそうで怖いです。
今期個人査定の中間レビューを、うちを担当する上司と行う予定のため、ここでの
作業を18時過ぎに終えて事務所に戻る。中ボス、大ボスが作成した通知表の内容が 非常に良かったのと、今期のパーソナルスコアがほぼ「Mission Complete」な状態 なので、レビューでは何も言われることがなく、非常に気分良かったです。 レビュー後に月曜日の打合せ資料を準備して、22時過ぎに帰社しました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.02.19 (SAT) | ![]() |
今日は土曜日ですが、朝から出勤。
しかも、事務所出勤ではなく、普通に外出しての作業です。 今日訪ねた場所は水曜日を定休日とする代わりに、土曜日は通常業務。 今回の作業日程を調整する際、なかなか日程調整が付かなかったので、苦肉の策と して土曜日作業となった形です。
うちに作業同行を依頼する際、主管部門側からは非常に申し訳ないオーラを
出しまくりだったのですが、うち的には電車は空いているし、残業代が付くし、 作業は楽だし...と、どちらかと言えば「美味しい仕事」と考えています。 作業中、この業務の統括主査と話をした際、関連部門に提案できそうなネタが 沢山転がっているとの情報を得られたのも収穫でしたね。早々に時間を作って くれるそうなので、こちらも早めにアクションを起こした方が良さそうです。
今回の作業、入社1〜2年目の若い担当者も同行していました。
関係部門担当者からヒアリングするのを横で聞いていましたが、彼女の話す言葉は 「丁寧なため口」で、同じ事を何度も繰り返して聞くわ、相手の都合を考えずに マイペースで話すわ...で、うちが聞かれる立場だったらブチ切れてたと思います。 質問したい項目があるなら、事前準備して、送っておけば良いと思うんだがね。 最近の若い人ってみんなそうなのかなぁ...と何気に思ってしまった一日でした。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2011.02.20 (SUN) | ![]() |
今日の日記のおさらい : 日記|
|