国道442号線 − 自然豊かな北部九州横断道路 |
【温泉】 | 日本一の炭酸泉「長湯温泉郷」 | From : Ten(2011/02/13) |
「荒城の月」で有名な岡城址(臥牛城)がある豊後竹田市街から約15km北上すると
のどかな一帯に洋館が点在する温泉街が現れる。ここが、シュワシュワとした炭酸泉で 有名な長湯温泉。ドイツの温泉地と姉妹都市の関係に結び、温泉街には飲泉所や建物 ドイツワインなど、街の至る所でドイツ文化を感じることができる。中でも、ドイツの 公衆浴場を模した「御前湯」が温泉郷のシンボル的な存在となっている。
一般的に炭酸泉は湯温が低く、入浴には適さない温泉が多いのだが、長湯温泉は
入浴可能な湯温に恵まれた世界でも珍しい炭酸泉でもある。そんな珍しい泉質と 合わせて、長湯温泉の名物となっているのが河川敷にある「ガニ湯」。カニの甲羅 のような形をした混浴の露天風呂で、川の中に入っているような開放感に浸れる。
この区間のおさらい : 国道442号線|R442|長湯温泉
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |