国道278号線|R278|函館山|トラピスチヌ修道院|恵山|駒ヶ岳|花見|紅葉

国道278号線
【全般】 津軽海峡を見ながら走る(函館市〜恵山) From : Ten(2010/07/04)
 国道278号線函館市の東海岸にあたる大森海岸沿いに、函館市街から湯の川温泉
函館空港トラピスチヌ修道院へ向かうルートを形成しています。函館駅前から東へ
延びる目抜き通りを真っ直ぐ進むと、程なく大森浜に出た場所にあるT字路にぶつかり
国道278号線はこの交差点を左へ折れます。ちなみに、この交差点を右に折れると
立待岬方面へ向かうことができます。
 函館空港へ向かう道道63号線を分ける交差点までが片側2車線となっています。
 道道63号線を分けて片側1車線区間に入ると、それまで広がっていた函館市街地の
風景が消え、津軽海峡沿いに点在する漁村の風景が続くようになります。砂浜沿いに
民家や番屋が建ち、砂浜には昆布が干され...と生活感を感じる車窓です。
 漁港からは対岸に下北半島が、走ってきたルートを振り返ると函館山が望めて、
なかなか良い風景が広がっています。ちなみに、函館駅から23km地点にある汐首岬
北海道と本州の最短地点に当たるのだそうです。
恵山まで小さな漁港が延々と続きます。 函館山は見えたものの、下北半島は見えなかったのよね...。
漁港を結ぶ国道278号線 漁港越しに函館山を見る
 戸井漁港の前後で、漁港をバイパスして丘の上を走る区間がありますが、それ以外の
区間では基本的に海沿いを進みます。風が強く吹き付ける海岸沿いを進むので、
車窓には草木の生えていない荒涼とした丘の稜線が広がる場所が多かったと記憶して
います。巨岩が海にずどんと落ちた形の日浦岬サンタロナカセ岬を、日浦トンネル、
サンタロトンネルで抜けると車窓右手に恵山が見えてきます。
 「道の駅 なとわ・えさん」手前の高台からは、恵山へと続く美しい砂浜を見る
ことができます。
恵山から綺麗に伸びる砂浜の雰囲気が良かったです。 本当はもう少し長居したかったのだが、とにかく風が強くて...。
道の駅で見た恵山の砂浜 恵山岬灯台
 函館駅前[R5・R279]−(53分)→道の駅 なとわ・えさん
 ● 函館市国道原標
 函館駅前広場の交差点の一角に「函館市国道元標」があります。
 白御影石で作られたなかなか立派なものでした。
 国道フェチとしては立ち寄らない訳にはいかず、しっかり写真に収めてきました。
 ここを起点に、北方向への国道5号線、東方向への国道278号線、南方向への
国道279号線(海上国道)が伸びています
国道フェチの方、函館駅についたらまずこの銘板を探しましょう(笑)。 国道279号線は函館駅から函館港までのミニ国道です。 市内は車よりも市電での方が移動が楽です。
函館市国道原標 原標脇の道路標識 原標脇交差点を往く市電
 ● トラピスチヌ修道院
 明治31年に設立されたフランス・シトー修養会女子修道院
 現在も70名ほどの修道女が祈りと労働を中心とした自給自足の生活を送っている。
 函館市内でも有数の観光地となっており、休日ともなると多くの観光客が訪れる。
 市街地にも程近い上に、函館空港も隣接することから上空を轟音と共に飛行機が
飛んだり...と、修道院から連想される静寂さ、厳粛さからは程遠い環境にある。
 個人的には市街地からも少し離れた場所にあり、高台から牧場越しに海を望む
落ち着いた環境の中にあるトラピスト修道院の方が、お気に入りだったりします。
人が多い、壁が邪魔する...等、撮影環境は決して良くない。
トラピスチヌ修道院
 ● 戸井線跡
 函館と戸井を結ぶために建設され、建設途中で放棄された戸井線跡の遺構を
汐首漁港周辺で見ることができます。この路線は「戦時中の1937年に船舶輸送の
短絡化(戸井町から青森県大間町への航路を利用)や戸井町に要塞を建設すると
いった軍事的な目的で建設が開始された(Wikipediaより引用)」のだとか。
 青函トンネルの建設計画が浮上した際、東ルート案として下北半島から北海道へ
トンネルを建設し、戸井線の路盤を転用して函館に至るルートも検討されたが、
西ルート案が採用された経緯があります。
戦時中の粗悪なコンクリートで作られているため、崩落の危険があるとか。
汐首漁港に残る戸井線跡
 ● 恵山
 恵山の名前の由来は「火を吹き溶岩が流れ落ちる」という意味のアイヌ語である
「イエサン」から。恵山地区と椴法華地区の境に位置する標高618mの活火山で、
我々が恵山岬灯台に向かう時には、強烈な硫黄臭を感じました。
 恵山岬灯台の奥には干潮時のみ入浴可能な水無海浜温泉や、恵山温泉があり、
うちが訪ねた時にも温泉目当ての方が多く居たようです。時間が押していたので
我々は温泉には寄らずに戻りましたが...。
 低標高にもかかわらず、多様な高山植物が生育しているのが特徴なのだとか。
 頂上までは登山道でハイキングも楽しめるほか、標高300m強までは自動車道で
上がることもでき、途中の展望台がからは下北半島を望むことができます。
 → 恵山道立自然公園の紹介サイトへGo!
 → 水無海浜温泉の紹介サイトへGo!
この区間のおさらい : 国道278号線|R278|津軽海峡|下北半島|函館山|湯の川温泉|トラピスチヌ修道院|恵山岬灯台|函館市
【街】 函館のおすすめ From : Ten(2011/12/26)
 ● 函館山の夜景
 やはり、函館と言えば函館山から見る夜景です。
 うちも球場でのシート貼り後、約25年ぶりに函館山からの夜景を堪能しました。
五月の連休中は、函館山へ向かう交通機関、函館山頂の混雑、どちらもすごいことになってました(汗)。
函館と言えば、やはり夜景です
 函館山登山道路では、マイカー規制があります。
 4月25日から10月15日までの期間中、毎日17時〜22時の間は、営業車(観光バス・
タクシー)以外の一般車両は通行禁止となり、登山道路・山頂周辺の駐車場も
駐車禁止となります。
 上記規制のため、函館山へは函館駅からシャトルバス、若しくは函館山ロープウェイ
を利用することになります。シャトルバスは20〜30分おきに出発、ロープウェイは
混雑に合わせて5分〜10分間隔で運転しています。
 お薦めはロープウェイかな。シャトルバスは料金が安い分だけ混雑が激しいですし、
登山道路では観光バス同士の行き違いに難渋しているようですから...。
(シャトルバス往復:720円/ロープウェイ往復:1160円)
 → シャトルバス時刻表
 → 函館山ロープウェイ
 ● 湯の川温泉
 函館市街地から東北東に位置する温泉。
 1653年に湯が発見されたという道内屈指の由緒ある名湯で、「函館の奥座敷」と
して多くの人に親しまれている。津軽海峡を見渡せるなど、ロケーションでも十分に
楽しませてくれる。アクセスが良く、車や路面電車でベイエリアや函館山にぶらっと
行けるのも嬉しい。
 ● ハセガワストアとラッキーピエロ
 函館のソウルフードとして、「ハセガワストア」と「ラッキーピエロ」を挙げる人が
少なくない。函館市民であれば、誰でも知っている親しみのあるお店ですが、エリア外
ではほとんど見掛けることがない。そんな「地域限定性」が旅人にも支持されて
「函館に行ったらハセストとラッピに立ち寄る」という旅人も多いです。
 街歩きの中で立ち寄り易いようにと、ホテルグランヴィアで貰った市内地図には、
エリア内の「ハセガワストア」と「ラッキーピエロ」の場所がマッピングされて
いるのが面白かったし、うち自身にとっても非常に役立ちました。
 「ハセガワストア」は函館エリアに展開するコンビニエンスチェーン。
 「函館名物やきとり弁当」が有名です。
 「やきとり」ですが、載っているのは豚肉を串刺しにして焼いたものなのが面白い。
 極々普通のコンビニエンスストアなのですが、お店の中央に焼き鳥を焼くための
厨房がどどーんとあって、白いコック帽を被ったお姉ちゃん(兄ちゃんやおばちゃんが
焼いててがっかりした場合の責任は負いません^^)
が注文を受けてから
丁寧に焼き鳥弁当を仕上げてくれます。
 → ハセガワストアのサイトへGo!
市内のあちこちに店舗がありますので、立ち寄り易いお店へどうぞ! ハセストを探す際の目印にして頂ければ幸い!
ハセガワストアの焼き鳥弁当 ハセガワストアの前景
 「ラッキーピエロ」は函館エリアに展開するハンバーガーショップ。
 「ハンバーガー通が最も高く評価したご当地バーガー」というのがお店のウリ。
 ボリュームがあって豊富なメニュー、注文を受けてから作り出すスタイル、
デザート系も豊富....と何度でも立ち寄りたくなるお店の雰囲気が素敵で、
高い評価を受ける理由がわかるような気がしました。
 → ラッキーピエロのサイトへGo!
ハンバーガー通から高い評価を受けている理由が良くわかりました。
ラッキーピエロの派手な外観
 ● 五稜郭公園
 函館で野球観戦をした際、宿から五稜郭公園までが徒歩圏内だったため、試合当日
少し早めに宿を出て、五稜郭公園を散策してから球場へ向かいました。
 丁度、桜が満開の時期と重なり、画像にあるような雪山と桜並木のコントラストを
楽しむことができました。さすがにユニフォーム着て、桜の写真を撮ってるのは
うちだけでしたが...(笑)。
うちが観戦した五月上旬は五稜郭公園の桜が満開。雪を被った山々と合わせて、非常に良い景色でした。
道内随一の桜の名所でもある
 ● 函館と言えば、イカです
 函館と言えば、うち的には何と言ってもイカです。
 甲殻類なんて目ぢゃありません(笑)。
 それだけに、函館朝市を訪ねて、何処へ行ってもカニしか売っていない市場に
辟易したのは言うまでもありません。本格的な漁期が6月前後からとのことで、時期が
悪かったというのもあるんですけどね...。
 函館での観戦後、函館駅近くにあるその名も「イカ太郎」というお店に飲みに
行きました。探せばいくらでもお店はあるのでしょうが、駅から近いし、気軽に
入れるお店で、なかなか当たりでした。そんなお店でも「時価」と書かれるイカの
活き造り、清水から飛び降りて注文したら、やっぱり美味かった♪
 → 「勇旬 いか太郎」の紹介サイトへGo!
時価となっていたので、清水から飛び降りる気持ちで注文(笑)。
「イカ太郎」で堪能したイカ刺
 ちなみに、その前日は金森倉庫のビヤホールで飲みました。
 ここも月並みの観光スポットですが、酒のアテはなかなか美味しかったですよ。
 → 「函館ビヤホール」のサイトへGo!
 ● 函館は坂の町
 函館市は坂の街。
 海を見下ろす高台へと真っ直ぐに伸びる坂道、高台に立つ洋館や教会、坂道の
下を走る市電が織り成す風景がエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。
 そんな中、ハリストス正教会外人墓地がうち的にはお気に入りです。
この階段越しに見えるモスクの風景が好き。 モスクの中に入って見学することもできます。
ハリストス正教会の正門 青銅色のモスクが目を引く
正教会の隣には高校があり、ちょっとした文教地区になっている。 観光エリアから少々外れた場所にあるため、人が少なく静かなのも良い。
函館は坂の街 外人墓地から見る函館湾
 ● 香雪園
 香雪園は北海道函館市の見晴公園内にある庭園。
 平成13年に指定された、道内唯一の国指定名勝庭園で、紅葉の名所でもある。
 明治31年に郷土の素封家である岩船峯次郎が私財を投じて築いたもので、旧岩船氏
庭園ともいわれる。香雪園の名は函館を訪れていた当時の知恩院貫主によって命名
されたもので、「雪の中に梅香る園」という意味が込められている。
 岩船は園内にトイレや芝生の広場を作り、昭和2年に市民に一般開放した。
 また、昭和30年には市と無償賃貸契約を締結している。園内は茶室を装った
書院造の園亭を中心とした純和風の園亭庭園区、石を用いて渓流の滝組を配した
渓流庭園区、そして煉瓦造りの温室などを配した西洋風の温室庭園区などに分けられ
随所に岩船の風流人らしさが垣間見られる。
 ● 私立遺愛女子高校
 函館市内、五稜郭公園の南にある女子高校。
 北海道の高校の中で最も歴史が古く、宣教師が住んでいたホワイトハウス
重要歴史建造物に指定されています。女子校だけあってその佇まいも風情があり、
春はサクラ、秋は前庭にハロウィンのかぼちゃ、冬はクリスマスの飾りがミッション
スクールらしさを出しているそうな。
 うち的には、重要歴史建造物に指定されているホワイトハウスが気になるの
ですが、場所が場所だけになかなか近づけないのが残念。
 ● グリル塩豚
 湯の川地区にあるラーメン屋さん。
 ラーメン一杯250円、安くても、ちゃんと満たされる量と味が人気です。
 正に「函館塩ラーメン」といったしっかりした味わいのラーメンとのことです。
 ちなみに、カレーライスも330円という良心価格です。
 ● 函館オーシャンスタジアム(函館市千代台公園野球場)
 函館の中心街の程近くにある函館市千代台公園の一角にある。
 現存するクラブチームの中で最古の「函館太洋倶楽部」が試合会場や練習場と
して使用した歴史にちなんで、1994年の改装を機に「オーシャンスタジアム」と
呼ばれるようになった。2004年からは、本拠地を北海道へ移したファイターズが
定期的に主催試合を開催するようになり、 近年では年に一度「道南シリーズ」
二試合が函館で開催されている。青空と芝生の美しい地方球場でした。
待ちに待った道南シリーズ、正面入口では各種イベントが催され、非常に賑わっていました。 ようやく顔を出し始めた青空に照らされる外野の芝目が美しい。 試合開始前に雨に降られたので、途中から青空が広がり始めたのは嬉しかったですね。
オーシャンスタジアム正面入口 レフト側外野席から見た試合風景 少しずつ青空が広がり始める
この区間のおさらい : 国道279号線|R279|函館山|ハセガワストア|ラッキーピエロ|五稜郭公園|函館市
【全般】 海沿いを進む少々単調な区間(恵山〜森町) From : Ten(2010/07/04)
 国道278号線は恵山の西側を回るルートを取ります。
 ちょっとした峠道で、アップダウンを重ねて旧恵山町側から椴法華村側へ入ります。
 恵山岬灯台へと続く道道231号線を分けた後、椴法華村のほんのわずかな市街地を
抜けると、トンネルとスノーシェットが連続する寂しい区間で海岸沿いを進みます。
 民家が久々に現れるのは、旧南茅部町の尾札部漁港付近から。尾札部漁港では
山側のバイパス区間を走るのですが、うちが走った時(2010年5月)はバイパス
区間の半分が未完成、川汲の市街地で元の海沿いのルートに戻す形になってました。
 尾札部から続く南茅部の漁村はなかなか途切れません。
 山が海にずどんと落ちて、その両側に漁港が広がっている...という感じで
道が細く、距離がなかなか稼げないため、少々イライラする区間かも知れません。
 道が細くて単調な海沿いの区間から解放されるのは、しかべ間欠泉公園を過ぎた
辺りから。沿道には鹿部町役場を中心とする鹿部町市街地が広がり、鹿部駅の前後で
駒ヶ岳山麓に造成された別荘地を見ながら走ります。別荘地の中にダイニングや
レストランが点在するので、この辺りで優雅にランチを楽しむのも良いかも。
 鹿部を過ぎて、森町で国道5号線とぶつかるまでの間は、高原を緩やかな下り坂で
下りて、駒ヶ岳を左手に見ながら快走できる良く整備された道でした。
 道の駅 なとわ・えさん−(76分)→森町[R5]
 ● しかべ間欠泉公園
 鹿部町は、泉源が30箇所以上もある道南有数の「温泉のまち」なのだとか。
 町内にある銭湯も温泉なのだそうです。
 そんな「温泉のまち」を象徴するのが、公園内にある間欠泉です。
 → しかべ間欠泉公園の紹介サイトへGo!
 ...が、しかべ間欠泉公園、酷い施設でしたね。
 間欠泉を取り囲むようにして壁を造り、道路側からは全く見えない構造にして、
「金を払わなければ見せない」という対応を取っています。自然のメカニズムで
お湯が噴き出すことを考えれば、施設を有料化するのは納得いかないんですがね。
 函館、恵山方面から走ってくると、「道の駅 なとわ・えさん」から先には食事が
できるような施設が殆どありません。そのため、ついついこの公園に立ち寄って
しまうような位置関係にあるのですが、前述の通り、鹿部まで走れば駒ヶ岳を望む
場所にレストラン等が点在していますので、ここで妥協せず、もう少し頑張って
走ることをお薦めします。
 ● 砂崎灯台
 駒ヶ岳を望む湿地帯に建つ灯台。
 砂原の市街地から海岸方面へ伸びる荒れたダートの道を1〜2km入った場所にある。
 周辺の湿地帯は渡り鳥の飛来地にあたるらしく、冬に飛来する「シロハヤブサ」は
愛鳥家の方々を魅了しているのだそうです。うち的には、灯台周辺の人気のない
海岸の雰囲気が良かったですね。
灯台入口の道を見つけるのが結構大変かも知れません。
砂崎灯台
この区間のおさらい : 国道278号線|R278|津軽海峡|下北半島|奥薬研温泉|薬研温泉|下風呂温泉|崇徳寺|大間町|木野部峠|大畑町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数